この度、マンションを購入しようと色々物件を見ています。
主人は田舎育ちなので庭付きの1Fが良いといい、私も音のことなど気にしなくて良いので
1Fでもいいと思っていたのですが、私の母に相談したところ反対されてしまいました。
理由は
①隣との境がフェンスで庭は勿論部屋の中も丸見えになる。(実際は丸見えではないが)
よってプライバシーが保たれない。
②庭の前がほとんど人が通らない細い道なので人目がなく防犯面が心配。
ということです。なので、絶対2F以上にしろと言われました。
母のいうことは確かにそうだなと思うのですが、実際に住んでいる方の
お話聞いてみたいです。
良い点・悪い点等教えてください。
[スムログ 関連記事]
マン点流!不都合な真実を解説(1階専用庭)
https://www.sumu-log.com/archives/2597
[スレ作成日時]2006-10-24 18:30:00
1Fの専用庭付きについて
2:
匿名さん
[2006-10-24 18:41:00]
|
3:
匿名さん
[2006-10-24 19:49:00]
|
4:
匿名さん
[2007-02-09 08:35:00]
5つめかよ
|
5:
匿名さん
[2007-02-09 10:02:00]
エレベーターを待つのが面倒になるので1階をおすすめします、防犯面なんて夜は窓を閉めて休めば良いだけです。私は上階に住んでますがこのたび1階のマンションに引越しします
|
6:
匿名さん
[2007-02-09 10:04:00]
よかったですね。
|
7:
匿名さん
[2007-02-09 11:37:00]
|
9:
匿名さん
[2007-02-09 13:32:00]
セキュリティもそうですが道路に面した1階はいやですね。
マナーの悪い通行人によるゴミの廃棄、犬猫の侵入&糞始末 通行人覗かれるという不安感 防犯という面では起こった事への追求はできるが 防犯そのものは防げない・抑止力ための防犯システムに過ぎない。 庭越え→ガラス破り→侵入→逃走(中住居なら2箇所、角なら3方向) これを5分足らずでやれば防犯もくそもない。 後日防犯カメラで犯人が写ってるか確認のみで殺人目的ならすでに手遅れかと。 実際1階は危険だが最新のセキュリティがあるから安心と思わせるデベと それにすがって、そうおもってる住人そういう構図ですね。 |
10:
匿名さん
[2007-02-09 13:38:00]
>09
家族の有無の確認さらには家族構成も確認が出来るのも1階の惰弱なとこと 灯りや・洗濯物、さらにエントランスから呼び出しの確認と侵入者にはウマウマである。 専用駐車場+専用駐輪場がある場合もっと最悪ですね。 |
11:
匿名さん
[2007-02-09 14:02:00]
何でそんなにビビッてんの?
車もそうだけど、 中が見えないほうが、狙われるんだよね・・・ |
12:
匿名さん
[2007-02-09 14:11:00]
|
|
13:
匿名さん
[2007-02-09 15:59:00]
す、すごい専用庭スレの数だ それだけ身勝手で自慢したがりの 1階レンタル庭師が多いのだな やっとこさマンションを買えてうきうきって感じかな? |
14:
匿名さん
[2007-02-09 23:22:00]
もしみんなが考えているような、ガーデニングだの池だのバーベキューだのができるなら、庭付きの1Fが少々高くなるはずだよね。
でも実際にはそんなことできないし、子供が走れば音がするから両隣や2Fから苦情はでるしで、やっぱり一番安いんだよね。 |
15:
匿名さん
[2007-02-10 15:35:00]
>>14
そのとうり 戸建ての庭同様に考えてはだめ むしろ使用条件が厳しく 肩身が狭い思いで利用・あるいは放置状態 マンションの敷地の無駄な部分を強制レンタルされているって感じかな それにマンション全員(1階以外)に常に監視状態だから こそっとあれこれ出来ないしね。 こういった付加価値スペースはプライバシーの確保が 十分な最上階ルーバルの方がいい、けど階下の遠慮もあるから それも微妙だが。 |
16:
匿名さん
[2007-02-11 00:11:00]
age
|
17:
匿名さん
[2007-02-11 20:11:00]
個人攻撃スレに庭を罵ったような内容ばかりと書いてあったが
事実ばかりじゃないか、向きになりすぎみたい。 |
18:
匿名さん
[2007-02-13 03:56:00]
>>14
1階が一番安いとは限りませんよ。13の人もそうだけど、1階購入者はやっとこさマンションを買えた低所得者みたいな感じで言いますが、うちのマンションは1階より5階中住戸のほうが安いですよ。 上層階に住んでいる人こそ、見栄のためにやっとこさマンション買って上層階に住んではみたものの、生活苦しくて…、って人多いんじゃないの? |
19:
匿名さん
[2007-02-13 09:06:00]
猫が犬に追われて高いところに逃げ、
日向ぼっこしている。 って感じかな。 景観と日当たりの為に、 わざわざエレベータ使って不便な 上層階に住む事自体に ステータスを感じる ビビリな住人と 戸建てよりも入手しやすく 防犯を始めから考える事もなく そこそこのシステムが導入されている マンション1F住人を希望する 番犬住人とでは、 基本的な考えが違うので、 絶対和解する方向には向かわないと 思います。 自分で書いておきながら、 もうウザイですよね。 |
20:
匿名さん
[2007-02-13 14:34:00]
私もスレ主と同じで1階と2階以上で親とバトル。
1Fは防犯面その他もろもろの不利から、売ったり貸したりする時には かなり不利らしい・・・(賃貸不動産屋の説明) なので、1階はやめました。 当然その人の好みですが、どのモデルルームに行っても比較的に、 2階以上から部屋が決まって行く感じがします。 |
21:
匿名さん
[2007-02-13 21:21:00]
うちが買ったマンションは1階と最上階が一番人気でしたよ。
値段も1階は中層階より高かったですし。 防犯がしっかりしているマンションならそんなことないと思いますよ。 |
22:
匿名さん
[2007-02-13 22:46:00]
防犯はいいが入られやすい事実に目をそらすな。
最上階がいいよ。 |
23:
匿名さん
[2007-02-14 01:16:00]
「音のことを全く気にしなくてよいから〜」と理由づけて、1階を購入する方がいます。
しかしドタバタは、上の階にも、斜め上の階にも、両隣にも、しっかり響きます。 子供を思いっきり遊ばせたいのなら、マンション1階ではなく、一戸建てが正しい選択。 マンション暮らしは、どの階に住もうと周囲への配慮が必須です。 |
24:
匿名さん
[2007-02-14 06:12:00]
1戸建てとマンションの比較をすると互いに一長一短ということになります。
マンション1階の場合は、マンションの持つ長の部分が減ることになります。 それだったら一戸建てに住んだほうが良いという考え方も出てくるのではないですか。 ただ、歳をとってから住むのでしたら、マンションの1階は一戸建てよりも 良いと思いますね。 |
25:
匿名さん
[2007-02-14 23:17:00]
プライバシーも無い1階はやだ
|
26:
匿名さん
[2007-02-14 23:48:00]
|
27:
匿名さん
[2007-02-15 01:03:00]
3階などの、中途半端で入手しやすくうらやましいとも思わない階の場合
スレッドもできませんからね。 1階、または最上階にしておけば良かった、という風に思っている人が いかに多いのかがわかりますね。 |
28:
匿名さん
[2007-02-15 08:55:00]
そうかな〜?
マンションの1階なんて、ありえないけど...。 でも、誰かが住まなきゃいけないから、 1階希望の方がいるのは助かりますね。 |
29:
匿名さん
[2007-02-15 10:21:00]
元気な子供が居る人は1階希望だろうね。 あと老人。
将来賃貸には出しやすい。 「1F指定」とか、検索項目がありますね。 |
30:
匿名さん
[2007-02-15 11:00:00]
>28
そうですね、1階はありえませんね。 そんなのに住めば怖くて毎日が眠れませんね。 セキュリティに甘んじることなく侵入困難な2階以上にしたいね。 制約ガチガチでガーデニングしか出来きない害虫の温床である庭より 広めのベランダがあるほうがずっといいね。 しかしこう表現するとすぐ羨ましいやら妬みやら言うけど 事実だしね、事実をねじげないでください。 それとね最上階って侵入しやすいの? ロープ使って下りるのかな、だったら最上階に限った事ではないですね。 それに命がけの最上階侵入よりだれでも侵入できる1階のほうが 狙われやすいにきまってる。子供でも簡単です。 戸建てのように雨戸で開口部をすべてシャットアウトできればいいのだけどね。 いずれにせよここで意見する1階住人は自己の安心感欲しさだけの傷のなめ合い的発言 はあまり意味が無い、1階の脆弱さとプライバシーの無さは世間一般の常識だからね。 |
31:
匿名さん
[2007-02-15 11:07:00]
>>29
元気な子供がいるのはいいが1階とて近所迷惑になる事を理解した方がいいですよ。 1階ならはしゃげると勘違いされる方が多いですが、階下へのドタバタ以外 他の住居となんら変わりません、それと庭ではしゃぐ子供がいるのならなおの事です。 子供の声くらいとか微笑ましいとは勘違い発言される方もいますが、1件でも 苦情があればすなわち迷惑行為ですし、庭ではしゃいでいいか管理組合に 聞いてみれば一目瞭然のこと、他所多様な人格がすんでることもお忘れなく。 |
32:
匿名さん
[2007-02-15 11:34:00]
ガキや主婦を相手に目くじら立てて
満たされない自分を正当化ってか(笑 |
33:
匿名さん
[2007-02-15 16:16:00]
1階批判するひとは、1階かそうでないかぐらいしか自慢できることがないんでしょう。
金持ちや美女や美男子はそんなことは気にしません。 他人の家や持ち物にケチをつけていないと自分の平常心が保てられないんでしょう。 |
34:
匿名さん
[2007-02-15 16:19:00]
|
35:
匿名さん
[2007-02-15 16:24:00]
|
36:
匿名さん
[2007-02-15 16:33:00]
32さんお育ちがわるいようですね、 貴方に対し意見してませんので 一々わたしへの反論をしないでくださね。 貴方のような人種に語りかけようとは思わないし ナニを言っても無駄ですから、好きなだけ騒いでください。 私の書きを理解してくれる方がいればそれで良しです。 あと33さん、意味が不明ですよ興奮しない落ち着いて 書き込んでくださいね、もっと平常心を保ちましょうね。 |
37:
匿名さん
[2007-02-15 16:35:00]
|
38:
匿名さん
[2007-02-15 21:54:00]
こうして醜い争いが永遠に続きますように。
|
39:
ニート課長
[2007-02-15 23:34:00]
マンションでは 掃除機の音でもうるさいと 怒鳴り込んでくると
聞きました。考えものかな!!!!! |
40:
匿名さん
[2007-02-15 23:51:00]
>39
オナラの音でも怒鳴り込むひともいるよ。 |
41:
匿名さん
[2007-02-16 11:10:00]
えっ?
|
42:
匿名さん
[2007-02-16 11:41:00]
怒鳴り込む声が煩いと、お隣さんが怒鳴り込んで、そのまたお隣さんが・・・、
<スパイラル> |
43:
匿名さん
[2007-02-16 18:08:00]
そんなに周りの音が気になるなら、
いっそのこと山奥の一件家に住めば良い。 私は、 電車の音が聞こえると、 都会で生きているな・・・ と感じます。 |
44:
匿名さん
[2007-02-16 19:56:00]
>>43
田舎者ですねw |
45:
匿名さん
[2007-02-16 20:54:00]
今年は暖冬なので垣根がすでに新芽が出ています。
冬はスキップしてすでに春ですね。 |
46:
匿名さん
[2007-02-19 00:14:00]
>>18さんのご指摘の通り、一般的なマンションの値付けの仕方からすれば、
専用庭のある1階よりもむしろ2階の方が(場合によっては3階よりも)低い 単価で設定される事例は多い。(18さんのマンションのように5階よりも 安いというのは少し極端な気もしますが…。階数毎の値付け幅が狭い、 よっぽどの超高層住宅の場合かな。) |
47:
匿名さん
[2007-02-19 23:34:00]
>46
うちのマンションの1階は最上階(16階)の次に高かったですよ。 |
48:
匿名さん
[2007-02-20 19:36:00]
>47
それなんか別の理由があるだろ |
49:
匿名さん
[2007-02-20 21:32:00]
単に㎡数の問題でしょう。
つまんね〜 |
50:
匿名さん
[2007-02-20 21:57:00]
47ですけど、1階〜最上階まですべて立て一列は同じ間取りですよ。
平米数も同じ。庭に駐車場はありません。 庭の面積は40㎡くらい。 建物の前は広大な空き地で今後は学校がたつ予定だけあります。 |
51:
匿名さん
[2007-02-20 23:09:00]
なんだたった40㎡かよ
ウチは122㎡だぞ |
52:
匿名さん
[2007-02-20 23:35:00]
うちは、四階建てですが、価格が高い順に、4階・1階・3階・2階です。
もちろん同間取り同位置です。 |
53:
匿名さん
[2007-02-20 23:55:00]
>51
いえいえ、たった40の庭でさえ、最上階の次に高かったといいたかっただけです。 |
54:
匿名さん
[2007-02-21 08:08:00]
うちも1階庭付なんですが、2階の方が安かったですよ。それより、庭って何もしていない状態で渡されるんですか?自分で木とか囲い?とか付けなくちゃならないんですかね?
|
55:
匿名さん
[2007-02-21 08:23:00]
マンションの1階庭付って中古市場に目立つのは気のせいかな〜。
|
56:
匿名さん
[2007-02-21 19:48:00]
>55
気のせいでしょう。2階、3階じゃサラッと見過ごしてしまうけど、1階庭付きなら住宅雑誌に載っていると目に留まりやすいでしょ。だから目に留まることが多いだけで…(まあ、目に留まるってことは目立つってことかもしれませんが)、住みにくくて売りに出されることが多いっていうんじゃないと思うけど。 |
57:
匿名さん
[2007-02-21 19:55:00]
1Fで専用駐車場が付いていれば、
中古物件でも 駐車場の心配しなくても良さそうだ。 新築ならともかく、中古の場合は、 駐車場問題はネックですからね・・・ 車中心の生活なら断然1F駐車場付き。 |
58:
匿名さん
[2007-02-26 19:41:00]
>ウチは122㎡だぞ
そりゃ良かった。 |
59:
匿名さん
[2007-02-27 10:33:00]
うちは1階庭付きですが、子供が小さいのであえてそこを選びました。子供も喜んで遊んでますし、土地自体が道路より1mほど上がっていて目線がちょっと違うので1階ぽくなくてなんかいいですよ。
ただ、自分で芝を敷いたり、木や花を植えたり、フェンスを立てたりと大変でした。 |
60:
匿名さん
[2007-02-27 19:54:00]
|
61:
51
[2007-03-01 21:58:00]
ひがんじゃった??
ゴメンね。 ちなみに1種低層マンションで間取115平米の3LDK+専用庭122+離れ付(10畳+バス+トイレ付き) 何ですよ、もっと僻んでください。 |
62:
匿名さん
[2007-03-01 22:05:00]
そろそろ庭にお花の種を撒いてもいい時期ですね。
皆さんのお宅は何のお花を育ててらっしゃいますか? 野菜類を育てる方もいらっしゃいますか? |
63:
匿名さん
[2007-03-02 00:41:00]
なんだ。家はたかだか115か
|
64:
匿名さん
[2007-03-02 11:33:00]
>ちなみに1種低層マンションで間取115平米の3LDK+専用庭122+離れ付何ですよ
広くて良いですね。 でも、そんなに広いと家政婦さんとか、花屋さんとかにお金がかかりますね。 うちは大して広くもないのに、掃除だけで3時間分払ってます。 |
65:
匿名さん
[2007-03-03 13:00:00]
そうなんですよね。広いと掃除をお願いすろなどのコストがかかるんですよね。
我が家は時間2500円です。これって安い方ですか? 庭の手入れは自分でやることにしています。 |
66:
匿名さん
[2007-03-03 18:51:00]
|
67:
匿名さん
[2007-03-03 21:15:00]
マンションで離れ付きなんて面白いですねぇ。
ちなみに和風なんでしょうか?それとも四阿みたいな感じ?(洋風?中華?) いずれにしても素敵だと思います。 マンションでも色々なタイプがあるんだなぁと勉強になります。 |
68:
匿名さん
[2007-04-21 03:57:00]
なんだか同じ奴が何度も出てきて、1階を蔑むのに執念燃やしてるね。
文章からして粘着質の、ちょっとヘンなヤツって感じだな。 奥さんにすら惚れられる男ではないのは、間違いないね。 やれやれ…おい、おまえだよ。事実だろう? |
69:
匿名さん
[2007-04-23 20:16:00]
>62さん
うちでは、野菜は小松菜とチンゲン菜、イチゴとブルーベリーも。 お花は、チューリップ、エニシダ、ミニバラ、ベルフラワー、マーガレット、スィートアリッサム、ビオラ、ブルーデージー、忘れな草、ノースポールなどですね。 |
70:
入居済み住民さん
[2007-04-27 17:50:00]
わたしも三階建ての一階の物件を買いました。一種低層地域で、敷地も広く道路も離れているため、音や日光は問題ありませんが、セキュリティ面では少し気になりますね。ただ、玄関からマンションの外まで10秒もかかりませんし、階段もないので利便性としては◎です。外にでることがおっくうになりません。価格も他より若干安めだったのでトータルで満足しています。要はバランスではないでしょうか??最上階でも高すぎると意味がありませんし、一階でも比較的安かったり、間取りがよかったり、配置がよかったりすればよいと考える人もでてきますよね。うちは田の字以外と駅近が重視でした。
|
71:
ビギナーさん
[2007-04-27 22:52:00]
70さん、参考までに、何故に田の字は避けたの?
|
72:
入居済み住民さん
[2007-04-29 16:08:00]
田の字だと間口が狭い間取りが多く、暗いからです。間口が広い田の字ならよいのですが、間口が広ければわざわざ田の字にしないですよね。わかりやすく田の字と表現しただけで、間口が広い物件ということでした。
|
73:
購入経験者さん
[2007-10-09 23:14:00]
話がそれているようですが、主サンの話題にそって行かせていただきます^^
>①隣との境がフェンスで庭は勿論部屋の中も丸見えになる 柵(gardening用)などでいくらでも隠せます^^ 我が家はよっぽど「覗く」行動をしない限り 歩道から見える事はできません。 (フェンスの裏には木があります) >②庭の前がほとんど人が通らない細い道なので人目がなく防犯面が心配 我が家も気にしました。いくら細い道でもフェンスをよじ登り 進入するのは、なかなか勇気のいることでしょう (1F庭付きで被害にあった方もいらっしゃると思いますが) 内側からの柵を少し高くしたりする事で安心面につながると 思いますよ^^ 我が家は、主人がウィンドスポーツの趣味があり、 道具を運ぶのにエレベーターでは全く持って不可能なため最初から1Fの 選択枠しかありませんでした(アウトドア家族なので^^) それから、今は1戸建てでも庭を確保するのは なかなか難しいですよね;; そんな理由で庭付きにしました^^ 一戸建てより色々と規約がありますが、いいですよ^^ お母様も同居ですか? 主サンだけ(御家族もいるかな?)が住むのでしょうか? 最初に庭付きの魅力を感じたのであれば、 あとから後悔しないように色んな面で考えた方が よろしいかと思います^^(家族構成や庭が必要かどうか) |
74:
購入経験者さん
[2007-12-26 09:51:00]
掲示板によると庭付きの部屋は1階を前提されている意見が多いようで、部屋が外から覗かれるということを懸念されていらっしゃいます。しかし私のケースでは専用庭は1階にありますが、部屋は階段を上り2階にありますので、プライバシーの問題はありません。マンション自体、1階には部屋がありません。ご参考までに。
|
75:
近所をよく知る人
[2007-12-26 19:55:00]
|
76:
購入経験者さん
[2007-12-27 19:31:00]
階下は、ボイド(空き空間)ではないかと思います。両隣も同様に専用庭です。2階のリビングから1階に向けて階段があります。階段下にはちょっとした物置になるスペースがあります。専用庭からはすぐ外に出られますので、いざという時には安全です。ただし車は駐車できません。地下の駐車場を利用します。
|
77:
匿名さん
[2007-12-28 10:37:00]
近所にそのような物件がありますが、
庭へのアクセス頻度が少ない事と、 直接視野に入らない事が原因と思われ、 雑草が伸び放題で放置されている庭が多いです。 個人的には同一レベルの庭のほうが 専用庭って感じがします。 (よこやり入れてスミマセン) |
78:
購入経験者さん
[2007-12-28 14:45:00]
おっしゃる通り、中には草が生えても気になさらない方がいます。私は戸建からマンションに引っ越しましたので、どうしても庭がほしかったのですが、そうでない人もいるようです。私の庭の草取りは定期的に行っており、ほとんど毎日一回は庭に出て深呼吸いたします。やはり地面に足がつくという感覚は私には貴重なものだと考えております。この庭は専用利用であるため、固定資産税と使用料はとられておりません。大きな駅に間近な土地柄で坪当たりとても高額になることを考えると大変得した気がします。せいぜい十分に利用したいと思います。また庭の前には緑地帯があり、それは管理されているため費用もかかりません。戸建てにいたころは年1,2回木の剪定、庭の草の伐採と何かとお金が出て行きましたので、それがなくなった分だけよかったと思います。ここは大型のマンションですが、私としては大きな駅数分に立地する戸建の感覚で住んでおります。
|
79:
購入経験者さん
[2008-02-12 23:27:00]
もう一つ実際に住んでみてわかったことは、階下を気にしなくてよいということが大きな意味があることです。皆さんお分かりのように子供に好きなだけ走り回らすことができるようにすることができるのは専用庭付きの最下層階であることは明白ですが、それに加えサブウーファーを鳴らす時は階下に音が響くことを気にしなくてすむことも大きなメリットです。
|
80:
匿名さん
[2008-02-13 10:11:00]
79さん
音は、真上にも響きますよ。 1階でも音には注意していただきたい。 |
81:
匿名はん
[2008-02-13 19:14:00]
>>80さん
2階住人ですが、ごめんなさい。1階も検討してました。 常識範囲の行動で上に凄い響くくらいのマンションなら 賃貸で十分では? 下の音は聞こえませんね、上のお子さんの音は多少聞こえますが。 上にまで、そんなに気を使わないといけないなら 住んでたら頭おかしくなるでしょう・・・下に気を使うのは常識でしょうが。 多少の音は、共同住宅ですし当たり前。 上にまで気をつけて住んでる人はそんなにいないと思いますよ。 その前に、上にまで凄い響く音を出す以前に、そこまで暴れるなら部屋にいたら親も相当うるさいから親が注意するのではないでしょうね! 。 下の人が上に響く事も考えて生活するなら 上の人は歩けないし、生活できないでしょうね・・・。 そんな事を、いちいち注意する事ではないと思いますよ。 音は下だけではなくて上だけでもなく 斜めでも響くことは誰もが知ってる事だと思いますよ。 |
82:
竣工待ちさん
[2008-02-14 11:56:00]
私は大規模マンションの1階庭(テラス)付きを購入しました。
まだ小さい子供と犬がいるので、せめて階下に迷惑がかからないように…と決めました。 真下にはエントランスがあり、部屋は実質2階の位置に相当します。 テラスの先には植栽もあり、道路からは部屋が全く見えないような状態です。 お隣からはフェンスから覗こうと思えば覗けるのでしょうが、意図的でなければ部屋の中全体が見えることはなさそうです。 フェンスには非常扉があるのでいざという時にはスグ動かせるよう、キャスター付きの植木台に 背の高い植木でも置いて対処しようかと思っています(タイル張りの庭なので…) 庭付き住戸でも、探せばセキュリティー面に納得がいく物件もあると思います。 |
83:
購入経験者さん
[2008-03-13 09:51:00]
専用庭の良さは住んでみてよくわかりました。専用庭は専有面積をはるかに超える事実上自分だけが利用可能な共用部ですが、実態は固定資産税を払わずに利用できる生活空間です。マンションの利便性、耐震性、防犯性と戸建の土地に関わることのできることから生ずる生活感がうまくミックスされているように感じました。
|
84:
匿名さん
[2008-03-13 12:07:00]
なんか、すごい書き込みですね。
私もひとつだけ考えたことを書きます。 1階は、日影規制の上で、少々不利です。なぜなら、日影 規制のチェック位置が地面から4mくらい上になるからです。高さは地域によって違います。 ですから、南側に建物が建ちにくいことを確認しておいた ほうがいいと思います。 それから、一般的に、マンションでもっとも安いのは 2階だと思っています。ですから、ある意味で2階は お得とも言えます。1階庭付きが好きな人は少なくな いからです。 外からのぞきこまれるといっても、上階だって、他の マンションから見えることが多いし、私のところは 8階ですが、普段からレースのカーテンしめっぱなし です。あんまり気にしなくても良いのではないで しょうか。窓ガラスに、点状の模様をつけて、中が わかりにくくするという方法もあるようです。 防犯に関しても、外から頻繁にのぞきこまれるほど 目立つのであれば、そんなところに入る泥棒はいな いのではないでしょうか。 まあ、全体の造り見ないとなんとも言えませんが、 実際に見た人が決めるのが一番ですね。お母様 を連れて行って見てもらえば、あっという間に 解決かも・・ |
85:
匿名さん
[2008-03-13 13:54:00]
うちは 庭があったら〜 ガーデニングして〜 外でお茶とかして〜
なんて思ってたけど、共働きで そんなヒマなかった(T T) 庭って言っても 大草原の中じゃないから プライバシーも何もなく 逆に周りに気を遣っちゃって あんまり必要なかったと言うオチでした 誰かが侵入するかも・・・って不安は付きまといますけど。 セキュリティーなんて そんな信用できないし。 |
86:
匿名さん
[2008-03-13 18:01:00]
|
87:
匿名さん
[2008-03-13 18:24:00]
1階の中部屋です。
両隣が幼稚園児で、1階だからってバタバタやりたい放題…。 庭にも出てきて、わがやの庭越しに「○○く〜ん」て大声でお話してます。 子供だけならまだ可愛いもんですが、しまいにはママさん同士も話してます。 繰り返すようですが、我が家の庭越しにですよ! 1階には幼児、園児が多いと思いますので、検討中の方は頭の隅にでも置いておいてください。 |
88:
入居済み住民さん
[2008-03-13 20:09:00]
マンション購入で部屋は選べてもご近所までは選べませんよね・・・。
我が家は角部屋でお隣にも同じくらいの子供がいて柵越しに遊んで楽しそうです。 暖かくなってきたのでガーデニングが楽しくて、専用庭あって良かった! 物件によりますね。 |
89:
契約済みさん
[2008-03-13 22:47:00]
この度1F専用庭付きを契約しました。
やはり庭は楽しみです〜 只今オプションの申込みが始まっておりまして、 ガラスフィルムをどうしようか迷ってます。 皆さん防犯対策で貼ってらっしゃいますか? ちなみに①飛散防止+UVカット ②防犯フィルム の2種類がありまして、 リビングのセンターオープンハイサッシに貼ってもらうと 前者が約10万、後者が約30万という価格になります。 ①でも防犯効果はある(すぐには貫通しない)とのことですが、 それを商品の売りとして謳うには②の強度が必要とのことでした。 ①も②も住友スリーエム社製、地震のときのために①は申し込むつもりでおります。 防犯センサーは装備されている物件です。 |
90:
匿名さん
[2008-03-13 23:32:00]
1Fはやだ
虫がくる 冬は寒い 夏は暑い 湿気が多い 1Fだけはなぜか自然のオプションが付いてます。 |
91:
契約済みさん
[2008-03-14 00:20:00]
自然は貴重です。
|
92:
匿名さん
[2008-03-14 00:38:00]
|
93:
匿名さん
[2008-03-14 09:22:00]
虫がくる→普通に自然環境
冬は寒い→あたりまえ 夏は暑い→あたりまえ 湿気が多い→日本の気候 一生戸建てには住めないね |
94:
匿名さん
[2008-03-14 09:53:00]
|
95:
匿名さん
[2008-03-14 09:54:00]
自然が好きだから1階庭付き買うんだから、自然のオプションはメリットでしかないよ。
自然のオプションいいよ〜、都会のオアシスみたい。 庭をついばむスズメの声で目が覚める。 春の芽吹きと蝶、夏の草いきれ、秋の虫の声、冬の雪。 夏の「緑のカーテン」もぐんぐん育ちますよ。 以前は最上階に住んでいました。たしかに都会的な過ごしやすさはありました。 しかし、1階専用庭付きに引っ越して、大地が身近にあるというだけで、どっしりと落ち着いた雰囲気が家庭に広がります。 |
96:
入居済み住民さん
[2008-03-14 10:39:00]
自然のオプション!良いこと言いますね〜!!
本当に季節を感じます。 癒される。。。ってこういうときなんだと実感すること多いですよ。 |
97:
契約済みさん
[2008-03-14 10:46:00]
>No,89さん、
私も同じく、窓に貼るフィルムで悩んだんですが “防犯合わせガラス”というのになっていれば、①の、UVフィルムでも良いのではないでしょうか。 オプション会で相談した所、『(このマンションには)1階と、2階の一部の住居には採用されていますので、コチラでもよいと思いますよ』と言っていただきました。なんといっても予算が全然違いますので・・・(笑) 兎に角・怖いし、というのであれば ②の、防犯フィルムになるかもしれませんが、ウチは結局 ①の、UVフィルムを選択しました〜(笑) 因みに >>http://www.itakyo.or.jp/kikaku/kinou3.html 板ガラス協会HPです。メーカーによって、膜の厚さは違うと思われますが、ご参考になれば・・・。 |
98:
匿名さん
[2008-03-14 10:57:00]
ここ数年は大雨・集中豪雨は珍しくなくなってきてるから、冠水には
気をつけよう。過去に冠水事例がないかどうか、排水施設は改善されて いるか、1階住戸希望者は購入前によく調べよう。 |
99:
匿名さん
[2008-03-14 11:14:00]
90さん
何を根拠に言っているのですか? 90さんは1階住人でしょうか? たしかに、芝が有るので虫は多いと思います。 でも、冬はお日様が下がるのでリビングまで日差しが入り暖かいですし、夏は逆に涼しいくらいですよ。 湿気も24時間換気がありますし、問題ありません。 |
100:
通りすがり
[2008-03-14 13:06:00]
99さん
90じゃないですが…、 冬の寒さは放射冷却によるものですので、地面に近いほど気温が低くなるのは事実です。 夏場は、田舎なら地べたは涼しいですが、アスファルトとコンクリートで敷き詰められた都会ではむしろ地面に近い方が暑くなる可能性もあります。 湿気については、一戸建てと違い床下がないので、その分の影響は出ると思いますよ。 |
http://www.e-mansion.co.jp/com/