マンションなんでも質問「1Fの専用庭付きについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 1Fの専用庭付きについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-10 01:14:55
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一階専用庭付き| 全画像 関連スレ RSS

この度、マンションを購入しようと色々物件を見ています。
主人は田舎育ちなので庭付きの1Fが良いといい、私も音のことなど気にしなくて良いので
1Fでもいいと思っていたのですが、私の母に相談したところ反対されてしまいました。
理由は
①隣との境がフェンスで庭は勿論部屋の中も丸見えになる。(実際は丸見えではないが)
よってプライバシーが保たれない。
②庭の前がほとんど人が通らない細い道なので人目がなく防犯面が心配。
ということです。なので、絶対2F以上にしろと言われました。

母のいうことは確かにそうだなと思うのですが、実際に住んでいる方の
お話聞いてみたいです。
良い点・悪い点等教えてください。

[スムログ 関連記事]
マン点流!不都合な真実を解説(1階専用庭)
https://www.sumu-log.com/archives/2597

[スレ作成日時]2006-10-24 18:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

1Fの専用庭付きについて

404: 匿名さん 
[2008-08-12 21:57:00]
芝に生える雑草、厄介ですよね。
抜きずらいし。

我が家も薔薇を育てています。
そのまま露地に下ろしています。
黄金虫、蕾をムシャムシャ食べ荒らしますね。
私は早めに摘んで部屋に飾っています。
自分で育てる薔薇を飾れるのは幸せです。
405: 入居済みさん 
[2008-08-25 13:33:00]
庭に咲いた鉢植えのハイビスカスの花びらが、
バッタに食われてボロボロになってました!
と思ったら、バッタはカマキリに捕まって食われてました。
庭は小さな自然の生態系ですねぇ・・・
406: 匿名さん 
[2008-08-26 18:48:00]
先日虫の食った葉を素手で取り除いていたら両手がかぶれました
多分毛虫

このところ雨も関係してか涼しいのでいいですね
407: 匿名さん 
[2008-08-27 02:09:00]
MSの専用庭って強風が吹きませんか?
この数日、低気圧の関係で風が強く、バラの鉢がバタバタ倒れます。
で、葉っぱが傷つく→黒点病にかかるの最悪パターン。
風が強いので、消毒もままならず。(溜息)

夏の暑さにも負けず、すくすく育っていたのになあ。
これから、台風も来ることだし、かなり憂鬱です。
408: 匿名さん 
[2008-08-27 08:23:00]
うちのマンションの1Fの或る部屋の奥さんは、専用庭で、大音量で音楽を聴きながら、
レジャーマットを敷いて寝転んでいました。
ナイスバディーのねーちゃんがビキニで寝転んでいたんだったらよかったんだけど、
実際には、メタボのブスな中年のおばちゃん。
近所の聴覚的かつ視覚的な公害になるのでやめてほしい。
409: 近所をよく知る人 
[2008-08-27 10:16:00]
長閑でいいじゃないですか。
410: 匿名さん 
[2008-08-27 12:40:00]
>408
ふ〜ん、かなり勇気のある女性ですね。
でも、気分は分かるなあ。
私も自立式のハンモック買って専用庭でお昼寝したいです。
上階から丸見えなのでできないけどね。
小さなビーチパラソルじゃ心もとないので、
日除けのシートを張り巡らしちゃおうかな。
もちろん大音量のBGMは無しにします。
411: 匿名さん 
[2008-08-27 15:41:00]
私も虫の少ない時期はテラスの椅子で寛いでいます。
勿論BGMなしで
412: 匿名さん 
[2008-08-27 15:46:00]
411です
追加

我が家の庭も強風を受けやすいです
角なのも関係しているみたいです
お隣りやまたそのお隣りは我が家が布団干しで干すと風で倒れてしまう日でも普通に干しています
413: 匿名さん 
[2008-08-27 17:51:00]
407です。
家も角なので、風当たりが強いのかなあ。
ベランダなんか、すごく風が巻くんですよ。
長時間強風にあおられてると、葉っぱが乾燥してしまうんですよねー。
かわいそうに。
414: 匿名さん 
[2008-08-28 09:08:00]
408です。
そのお宅は、目隠しのもの(目隠しネット、簾等)をしていないので、
道路から、専用庭が丸見えなんです。
その道路は、日中結構人通りがあります。
しかも、下着に近い格好で、狭い専用庭で、裸のトドが、M字開脚で
寝転がっていたので・・・
見たくないものを見せつけられた不快感しかありません。

専用庭を使用する際には、ご近所及び他のマンションの住民のことも考えて、
品格を持って欲しいものです。
415: 匿名さん 
[2008-08-28 21:22:00]
うちも庭付きのマンションを購入予定です。

うちの場合は全面タイル貼りです。

ここに書かれている人はみなさん土があるのですね。

土の庭のメリット・デメリットはわかるのですが、タイルの場合はどうなのでしょうか。

ちなみにうちはマンションの構造上、2階に庭があり(傾斜になっているので・・・)、庭はマンシ

ョンの中庭に面していて、住民以外の人通りなどほとんど皆無になると予想しています。

1階はビットになり、湿気はないかな・・・と。
416: 入居済み住民さん 
[2008-08-28 21:45:00]
タイル張りいいと思いますよ。
テラッコタで寄せ植えを沢山してオシャレにできそうですね。
ミミズもいなそうだし。
テーブルやベンチで雰囲気でそうですねっ。
専用庭いいですよ〜。
我が家の難は上階からたま〜に洗濯ばさみが落ちるのとトカゲが出没することですかね。
417: 匿名さん 
[2008-08-29 09:46:00]
タイル張りのお庭はよさそうですねー。うらやましい。
芝生は足に優しく、蒸散作用で気温は下がるし、緑が目にも優しいんですが、
死ぬほど草取りしなくちゃいけません!
まあ、気分転換になるとか、ストレス解消になるってことも言えますが。
あと、芝刈りは結構楽しいです。刈った後はすごくきれいだし。
隣や、上のお部屋に迷惑にならないように、平日の午後とかに限ってやってます。
418: 匿名さん 
[2008-08-30 16:05:00]
芝刈り、我が家は大変です。
四角く11坪程度ですが、自分でやると2時間近くかかり、マンションの植栽業者が入るときにお願いすることにしました。
(勿論有料で)
419: 入居予定さん 
[2008-08-30 22:24:00]
1Fにお住まいの皆様、火災保険に水災(浸水)は付けてらっしゃいますか?
間もなく入居する物件はどちらかというと高台に位置し、
部屋は庭から20センチほど高いところにあります。
当初水災は外そうと考えていましたが、昨日からのゲリラ豪雨を見ていると不安を感じてしまいます。
地球環境の変化で頻発が予想されますので。。
420: 匿名さん 
[2008-08-31 05:46:00]

火災保険が総合保険なので、確か水災も入ってたと思います。
(後で確認しておかなくちゃ)
うちは7F建なんだけど、豪雨の時に立樋からの排水がすごい勢いで排水溝に流れ込んでるのを
見ると、こわ〜い!
規定の排水能力を超えたら溢れてくるんだろうな!!!
421: 匿名さん 
[2008-08-31 11:02:00]
マンションなんて自分がどんな保険入ろうが 意味なしよ。

他人に迷惑をかけた時の保証が1番
あとは家財ですね。
422: 1階住民 
[2008-09-01 11:20:00]
今朝の庭で見つけたもの。。。
バッタ大・小コンビ(追いかけたら羽ばたいて飛んで行った)
なすびの茎にナメクジコンビ(なすび生らなかったからもういいよ)
アリの巣(一夜でアリ塚を築いてました)
雑草は生えてこないけど、毎朝キノコ狩りです。
今朝の庭で見つけたもの。。。バッタ大・小...
423: 415です 
[2008-09-02 19:23:00]
情報ありがとうございます

時に皆さん、専用庭には何を置いてますか?
広さや土かタイルかなど、状況によって違うと思いますが教えてください
庭付きにワクワクしています

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる