この度、マンションを購入しようと色々物件を見ています。
主人は田舎育ちなので庭付きの1Fが良いといい、私も音のことなど気にしなくて良いので
1Fでもいいと思っていたのですが、私の母に相談したところ反対されてしまいました。
理由は
①隣との境がフェンスで庭は勿論部屋の中も丸見えになる。(実際は丸見えではないが)
よってプライバシーが保たれない。
②庭の前がほとんど人が通らない細い道なので人目がなく防犯面が心配。
ということです。なので、絶対2F以上にしろと言われました。
母のいうことは確かにそうだなと思うのですが、実際に住んでいる方の
お話聞いてみたいです。
良い点・悪い点等教えてください。
[スムログ 関連記事]
マン点流!不都合な真実を解説(1階専用庭)
https://www.sumu-log.com/archives/2597
[スレ作成日時]2006-10-24 18:30:00
1Fの専用庭付きについて
284:
匿名さん
[2008-05-15 14:56:00]
|
285:
1F庭付住民
[2008-05-15 16:13:00]
ここは騒音関係のスレではないので、1F専用庭付の良いところ・悪いところを教えてくださいませ。
家のバラも今年最初の1輪が咲きました。フロリバンダの「エスカペード」お気に入りです。 |
286:
匿名さん
[2008-05-15 17:25:00]
マンションの庭でバラ栽培は農薬散布も気を使うし、病害虫対策大変ですね。
ってバラのスレじゃなかった。 隣との境がフェンスだけだと庭の居心地が悪い。音も筒抜け。住む人の細やかな気遣いが肝。 |
287:
1F庭付住民
[2008-05-15 18:52:00]
>マンションの庭でバラ栽培は農薬散布も気を使うし、病害虫対策大変ですね
そうなんです。バラスレじゃないけど。(^^ゞ やはり、お隣に気を使って、できるだけ早朝にやってます。少なくともお洗濯物を干す前に終わらせようと。ただハンドスプレーですから、そんなに広範囲に拡散するとは思わないけど。 >隣との境がフェンスだけだと庭の居心地が悪い 4軒向こうのお庭でお父さんが毎朝幼稚園児の息子さんに熱血サッカー指導するんです。声は筒抜け。あまりの叱咤激励ぶりに草取りしながら笑うのをこらえてます。 |
288:
入居済み住民さん
[2008-05-16 12:37:00]
歳をとってから、ゴミ出しや荷物搬入等、身体に負担が少なくすむだろうとの考えから1階を購入しました。専用庭付きでした。
芝が敷いてあり、この手入れが思ったよりもかなり大変です。年に最低3回はカットや草むしりに追われています。 この度、管理人さん経由で、庭の手入れをもっとしっかりやってくれという連絡をもらい、愕然としています。これから歳を重ね、今以上に庭の手入れをしていく自信がありません。1階なんて購入するんじゃなかったと後悔しきりです。 そこでいろいろ調べたところ、防草シートというものの存在を知りました。敷いてあった芝を剥がし、庭全体に防草シートを貼り付けるということは、マンション1階住民として非常識でしょうか?見栄えは悪くなりますが・・・。 両隣はお子さんもいらっしゃるので、今まで除草剤などは使わずにきましたが、これ以上、手作業での草むしり等はやっていけないと考えています。庭の手入れに、普段から除草剤を使っている方はいらっしゃるのでしょうか・・・?庭はテーブル、イス等を置いてもまだあまるほど広いです。(うちは置いてはいませんが) |
289:
近所をよく知る人
[2008-05-16 13:58:00]
散らかしている訳ではないのにそんな事を言ってくる管理人も非常識だと思いますが、防草シートを敷くなんて聞いたことないですねぇ。
電動芝刈り機にしてマメにカットしたらいかがですか? |
290:
匿名さん
[2008-05-16 14:50:00]
一階専用庭(芝)は老体には優しくないのですね。
専用って言っても所有権ないんだし 外観が醜いというのなら、 管理費で芝刈り(ついでに庭のガーデニングとかの管理も・・・w) やってもらえないのでしょうかね? |
291:
入居済み住民さん
[2008-05-16 15:34:00]
288さん
>この度、管理人さん経由で、庭の手入れをもっとしっかりやってくれという連絡をもらい、愕然としています。 ひどい! そりゃ、きれいに整備しておくに越したことはありませんが、程度問題ですよね。雑草が繁茂してジャングル状態じゃないんでしょう? 専用庭って使用料支払ってますよね。家は年間数万円払ってます。それで草取りくらいしてくれたらいいと思いません? 防草シート敷き詰めたら?管理規約に禁止条項ありませんよね。 |
292:
匿名さん
[2008-05-16 15:53:00]
>>288
>この度、管理人さん経由で、庭の手入れをもっとしっかりやってくれという連絡をもらい、 規約に専用庭管理についてどのように記載されているのでしょう? 手入れを しっかりやらなくてはいけないようなことは書かれていないと想像します。 管理人に対して「手入れをしっかりやってくれ」という根拠を確認した方が いいと思います。上階の住民等が「見栄えが悪い」とか言っているだけの ような気がします。それならば「他人のための専用庭ではない」と言い切って しまっても問題ないと思います。正直全くの放置状態でないのですから、 文句言われる筋合いはないのと思います。 アメリカだと隣の芝生に対して「伸びてきたからカットしてよ」というのが 当たり前らしいけれど、日本にはそんな文化はまだありません。 規約によりますが、芝生なくして砂利にでもしたら手入れも少なくなりますよ。 |
293:
入居済み住民さん
[2008-05-16 18:28:00]
288です。
まずは管理規約をよく確認してみようと思います。 庭のことで人様にご迷惑をかけているとは思っていなかったので、 うろたえてしまいました。 皆様有難うございました。 |
|
294:
入居済み住民さん
[2008-05-16 20:21:00]
マンションに専用庭以外の植栽ってありませんか?
家のマンションにはあるんですが、その植栽の伐採や害虫駆除のときに業者に予め芝生のカットをお願いするとやってもらえたりします。 勿論自費で。 我が家はそれでお願いするので自分たちで芝刈りしていません。 |
295:
入居済み住民さん
[2008-05-16 20:44:00]
うちのMSは管理組合の予算で植栽の手入れ費用を計上してあるんですが、植栽の手入れを管理人さんがやってくれています。だから業者は入っていません。
今年の春は仕事が多忙で草取りができなかったので、個人でシルバー人材センターに依頼し、先日草取りしてもらいました。約13坪5千円なら安いと思いませんか? |
296:
購入経験者さん
[2008-05-17 11:27:00]
我が家も専用庭があります。
害虫駆除などは管理会社から依頼された外注の業者さんがやってくれています。 その他は自分で気になる植栽の枝は剪定したり、花壇に花を植えたり、好きにさせてもらっていますが、お庭の管理がご負担になるようでしたら、同じマンションのお庭で芝の上に、砂利を撒いているお宅があります。雑草は多少はあるかもしれませんが、芝のままよりはるかに楽だと思いますし、防犯にもなるかもしれません。また、置き敷きで大きなタイルなどを敷き詰めてしまうのもいいかもしれませんね。 どちらも搬入はちょっと大変だと思いますが、ホームセンターで手に入りますし。 半分でも芝の部分を減らされたら少しは楽になるかと・・・。 |
297:
入居済み住民さん
[2008-05-17 19:49:00]
>置き敷きで大きなタイルなどを敷き詰めてしまうのもいいかもしれませんね。
これも素敵ですね。昨年は早起きして草取りしてたんですけどね・・・。 芝生ってはがすのもかなり大変なんですよね。一部花壇にしたんですけど、芝生はがすのが辛いので、コンテナ栽培が大半です。でも、今年は幾鉢か露地に下ろそうと思ってます。まあ、辛さ半分楽しさ半分かな。 |
298:
購入検討中さん
[2008-05-19 16:58:00]
現在は、1Fの部件を買うかな〜と検討中ですが、小庭があることは、非常に良いと思っていますが、虫、完全、湿気などに関して、心配しています、1Fに住む経験が方にお願いできますか?1F虫、湿気ははっぱりひどいですか?教えてください。宜しくお願いいたします。
|
299:
匿名さん
[2008-05-19 17:25:00]
虫
自然界の範疇、戸建と同様、良い虫除け器具があります。 湿気 マンション1Fの下部は配管ピットになっており、1Fだからと言う理由は特別ありません。 但し、日当たりによって冬場の結露は相当差が出ると思います。 高気密性のため24時間換気は必修となります。 庭 まさか自分が花に興味を持つとは思わなかった。 環境によって人間は左右されることが分った。 |
300:
近所をよく知る人
[2008-05-19 18:07:00]
|
301:
匿名さん
[2008-05-19 19:48:00]
結露も1Fだからといって特別ひどいなんてことはない。むしろタワマン高層階の方がヤバイ。
|
302:
匿名さん
[2008-05-19 22:17:00]
えー、今時のマンションは結露なんてするんですかー?
うちは庭付き一階ですが1年半住んで結露は皆無ですよ。 昔新婚の頃住んでいた築18年のマンションは、7階建ての4階でしたが、結露がひどかったです。 光の当たるリビングの窓(出窓)も、びしょびしょでした。。 |
303:
匿名さん
[2008-05-19 22:44:00]
なんか、1Fだと暗い、湿気が多い、虫がくるとか、妙な勘違いしてるのが多いんだよな。
特段、1Fだから必ずそうだというようなことはないから、よろしく。 ほとんどの人間が大嫌いな例の虫も配管伝わって高層階でも現れるしな。 |
隣の音は全然、聞こえないなぁ。