この度、マンションを購入しようと色々物件を見ています。
主人は田舎育ちなので庭付きの1Fが良いといい、私も音のことなど気にしなくて良いので
1Fでもいいと思っていたのですが、私の母に相談したところ反対されてしまいました。
理由は
①隣との境がフェンスで庭は勿論部屋の中も丸見えになる。(実際は丸見えではないが)
よってプライバシーが保たれない。
②庭の前がほとんど人が通らない細い道なので人目がなく防犯面が心配。
ということです。なので、絶対2F以上にしろと言われました。
母のいうことは確かにそうだなと思うのですが、実際に住んでいる方の
お話聞いてみたいです。
良い点・悪い点等教えてください。
[スムログ 関連記事]
マン点流!不都合な真実を解説(1階専用庭)
https://www.sumu-log.com/archives/2597
[スレ作成日時]2006-10-24 18:30:00
1Fの専用庭付きについて
244:
入居済み住民さん
[2008-05-04 21:23:00]
|
245:
匿名さん
[2008-05-04 21:42:00]
でもマンションは自由がないよね
|
246:
契約済みさん
[2008-05-04 22:13:00]
この度1F専用庭付きを契約した者です。
庭面積は約30平米あります。 テラスと合わせると約43平米になりますから、楽しみですよ。 東京、神奈川あたりで標準的な給与所得者が買える戸建と言うと、 狭小敷地3階建てのペンシルハウスになってしまうでしょう? そうすると庭を設けるのは厳しいです。 うちも途中まで戸建を希望していましたが、現実を見て断念しました。 >245 >でもマンションは自由がないよね ちょっとした花壇を作ってガーデニングができれば十分です。 プランターではなく直に土に植えられるのが楽しみなんですよ。 |
247:
匿名さん
[2008-05-04 22:15:00]
>245
別に戸建だって、好き勝手にできるわけでもあるまい。いくら戸建でも1坪もない庭状の空地に 左右ギチギチに建てられてるようじゃ、まったく魅力はないが。まして南側に同じような家が 建ってるような状況じゃ終わってる。はっきり言って、マンション専用庭と戸建の狭い庭で できることに大きな違いはないだろう。戸建で自分の土地だからと、回りの迷惑顧みずに何でも やるなら別だが。 |
248:
入居済み住民さん
[2008-05-05 08:11:00]
>>246
>プランターではなく直に土に植えられるのが楽しみなんですよ。 昨年の夏は窓辺にネットを張って、ゴーヤ棚を作りましたよ。 朝窓を開けるとゴーヤの花の香りがするんです。いい香りなんですよ、爽やかな。でゴーヤも収穫してチャンプルーやサラダにして食べました。毎日実るので、最後には飽きましたが。 プランターでも育つと思うけど、直の方が成長はいいと思います。いろいろ楽しんでくださいね。 |
249:
匿名さん
[2008-05-05 08:16:00]
それぞれが自己満足できてればいいじゃん。
|
250:
入居済み住民さん
[2008-05-05 08:35:00]
↑ここは、1F専用庭付きの良い点・悪い点を教えあうスレなので。ご報告まで。
|
251:
匿名さん
[2008-05-05 09:50:00]
今時のマンションなら、悪い点は基本的にないと思うが。
|
252:
入居済み住民さん
[2008-05-05 22:01:00]
マンション1階専用庭付きでですが、惨めに思ったことはありません。
我が家には分相応です。 買えない、買いたいのに・・・そう思っているから惨めだと思うんでしょう? 我が家のマンションの1階専用庭は入居3年目ですが去年1回しか芝刈りしていないお宅があります。 芝生はものすごい!! 雑草もそのまま背丈も伸び、花が咲いています。 お隣のお宅の方は迷惑そうですが、他のお宅、特に2階以上のお宅の方は興味ないみたいです。 |
253:
入居済み住民さん
[2008-05-05 22:16:00]
>252
私も1F専用庭付きです。 ところで芝刈り、ご自分でなさいますか?私は、手動式で6月〜10月まで月1回刈っています。 1Fは5室あるんですが、実は他のお宅は芝刈りしないんですよ!信じられないでしょ。 庭はフェンスで仕切られてるだけだから、見渡せるんですが、雑草は抜いてるようで、特に荒れてはいません。 なもんで、芝刈りしてる私の方が変に思われないかと心配です。音も大きいし。でも、芝生に芝刈りは必須ですよね。芝刈りした後はきれいだし。裸足で歩きたくなるくらい。 何で隣はしないんだろう? |
|
254:
匿名さん
[2008-05-06 01:44:00]
|
255:
匿名さん
[2008-05-06 06:21:00]
>マンションの庭付きだと芝刈りのサイクルまで...
サイクルじゃなくて、やってないから気になっているんだよ。 月に1回髪を切ろうが、半年に1回髪を切ろうが本人の勝手だが、「絶対髪を切らない」というのは問題だろ? |
256:
匿名さん
[2008-05-06 06:22:00]
所詮、建売と同じですから。
|
257:
入居済み住民さん
[2008-05-06 07:38:00]
>253です。
文句とか迷惑ではなく、芝生管理の基本は適切な芝刈りとだってことは、世話したことのある方なら常識なんです。 芝生は短く刈り込むことで、どんどん成長して根も張るし、密になる性質があるので、伸びっぱなしにしておくと、下の方(地面に階部分)は光に当たらないので、茶色になってしまいます。うちは、周りに迷惑だと思うから月一に抑えてるけど、成長の早い夏場は10日に1回くらい刈った方がいいんです。だから、素朴な疑問です。 それに、隣の庭は覗きこまなくても見えちゃいますが、テラスは覗きこまないと見えないので、洗濯物の干し方は関知しません。 |
258:
専用庭住民さん
[2008-05-06 11:17:00]
GWの最後の日にやっと晴れました!
今、庭で主人と子供たちが庭の刈り込みを手作業で行っております。 草の良い匂いがしていいですね(^ー^) 近所のスーパーで苗が安かったので(@68円) ゴーヤ、キュウリ、なす、ミニトマト、などを色々買って来て フェンスの下に直植えしました。 夏までにどれだけ成長するか楽しみです。 |
259:
匿名さん
[2008-05-07 01:49:00]
9F建ての、1F居住者です。
個別玄関、専用駐車場で、芝生等の庭ではなくタイル張りテラスです。車を置くと、残る面積はあまり無いので、できても自転車を置いておいたり程度で、逆に2Fより上のベランダのほうが広く使えているような気がします。 うちの場合は、車にちょっと物を取りに行く程度で立駐を操作するのが嫌で、専用駐車場を前提に探しました。家に出入りするだけでエレベータが必要というのも嫌でした。目論見通り、利便性は高いと思ってます。 「戸建て買えばいいでしょ」と言われそうですが、都内の検討していた地域に戸建てを買うような資金はありませんでした。高くて手が出ない。 利便性は高いと書きましたが、デメリットも山程あります。専用駐車場は利用料が高いです。上から洗濯ばさみなどが落ちてくるのは日常茶飯事です。まかり間違って鉢植えでも落ちてきて怪我したり、車が傷ついたらどうしようかとヒヤヒヤもんです。 スレ主さんが気にしている、プライバシーやセキュリティの問題は、2F以上と比較して劣っているかと言うと、実はあまり気になりません(私は、です)。植栽と車で家の中は外から見えないという点などが理由として挙げられますが、反面、日当たりは悪いです。 デメリットを幾つか書きましたが、これらは購入時に覚悟したものなので、今更どうの、というのはありません。閉口したのは、夏場、たまにテラスをゴキちゃんが歩いていることです。毎度、逆上しつつ戦ってます。 あいつだけは、嫌いです。 書いてて思ったけど、あらゆるデメリットを1つずつ妥協して許容して、、、それができて初めて購入すべきものなのでは無いでしょうか、1Fって。 買ってから初めて気づいて後悔するような点を残すと、悲惨に思えます。今では、「それでも利便性をうちを選択したんだから」と納得、しつつ、そろそろ戦いのシーズンです。 それでは。 |
260:
匿名さん
[2008-05-07 07:31:00]
>>259さん
私はガーデニングなんか興味がないので専用庭はどうかな?と思っていますが 駐車場・駐輪場は良いですね。 愛車も洗車出来そうですし、ホント戸建感覚ですね。 ところで、庭全体にカーポートみたいな透明の屋根が付いている専用庭ってあるのでしょうかね? ↓みたいに小さな落下物(洗濯ばさみなど)・車・自転車・雨の日の洗濯も大丈夫みたいな。 それとも法律上駄目なのかな? http://item.rakuten.co.jp/sunfield-tfc/tscp-tpstw/ |
261:
匿名さん
[2008-05-08 01:31:00]
260さん
259です。こんばんわ。 「そうです戸建て感覚です!」 。。。と、言いたいところなのですが、前回書いた「デメリットを1つずつ妥協して許容して」の最もキツい妥協が、日照でした。ここが私にとっては戸建て感覚と断然違うのです。 1Fはただでさえ日照が悪く、その上、家の間口のほとんどが専用駐車場にカブる形です。 小さい車ならともかく、うちはワンボックスなもので、日照は無いに等しいです。 外から見えるのを嫌って、レースのカーテンも厚めです。というわけで、昼でも電気をつけないと暗い状況です。 戸建てや2F以上の人の家に行っていつも思うのは、「すごい明るいなぁ!!」です。 たぶん、うちに遊びに来た人は、「暗いなぁ!」と思うだろうなと思います。 必ずしもオーバーではなく、歴然と違います。 妥協して割り切ったと格好付けて書いてますが、やはりうらやましいですよ、明るい家は。 1Fを買うときは、「どのくらい暗くなるのか」を、窓に実際にレースを張ってみるとか、いろいろやって確認してからのほうが良かったなぁ、と思います。 それでは。 あ、今更ですが、便利は便利なんですよ。はい。(悲しくなってきたので、自分にフォロー入れてみる。。。) |
262:
匿名さん
[2008-05-08 06:41:00]
戸建て(建売は除く)にはMS(出来合い)はかなわないでしょ。
1階のMSの日照はプライバシーを優先するとどうしても暗くなるし、 真上からは「庭」を覗かれるから、くつろげない。 MS買うなら戸建てにない要素を求めないといけない。だから4F以上がいいんです。 |
263:
入居済み住民さん
[2008-05-08 07:33:00]
>262真上からは「庭」を覗かれるから、くつろげない。
お隣が隣接していて2階建て以上の場合、お庭はやっぱり見えちゃいますよね。 うちは1Fだけど、角部屋で3方向に開口部があるので、特別暗いとは感じません。欲を言えば、キッチンとお風呂にも窓が欲しかった。 |
戸建てでも40坪切るくらいの敷地で、駐車場2台分取ってたりすると、庭と呼べるスペースがほとんどないお家もありますよね。庭なんて面倒くさいから要らないと思う方もたくさんいらっしゃるでしょうから、それはそれでいいんだと思います。
ただ、面積だけ比べると占有使用権を認められたMSの占有庭は、ある程度の広さがあるってことじゃない?うちは13坪位です。
占有庭のメリットって戸建ての庭より特別ないと思うけど、でも住んでる限りは普通にお庭として使えますから。まあ、泉水作ったり、築山作ったりしなければ。