オーベル西葛西はどうですか?
便利そうなエリアで、バルコニーが広々してるのが気になってます。
情報をお持ちの方、一緒に検討出来たらうれしいです。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.ober.jp/nishi-kasai/
所在地:東京都江戸川区西葛西2丁目10番5、6(地番)
交通:東京メトロ東西線「西葛西」駅徒歩11分
間取り:3LDK
専有面積:72.73平米~74.76平米
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社 東京支店
管理会社:未定
[スレ作成日時]2012-12-25 19:09:41
オーベル西葛西について
21:
購入検討中さん
[2013-05-08 22:33:27]
|
22:
購入検討中さん
[2013-05-09 11:31:00]
駅からこの距離でこの値段、驚きました。
4000前半かと思いましたが、低層でも4500〜でしたね。 葛西橋通りは交通量が多いので、騒音、排気ガスなど気になりますね。 洗濯物とか普通に干せるのかな? 東西線は本当に都内有数の激混みですよね〜 7時30頃、通勤で葛西から乗っていましたが、乗れないことが何度かありましたから、西葛西はもっと厳しいでしょうね。。。 |
23:
匿名
[2013-05-09 22:36:01]
西葛西は大規模も新築するからさらに厳しくなりそうですね
|
24:
購入検討中さん
[2013-05-10 08:38:01]
ダイヤモンドの記事ですが、今後2035年までに人口が顕著に増える地域として、中央区、港区、そして江戸川区を挙げていました。他にも増える地域がありましたが、この3つの地域が特に増えるそうです。人口が増える→人気がある→価格が下がりにくい、ということを期待したいです。。。東西線、絶対無理ですが、複線化でもしないと混雑解消は難しそうですね。今の時点でも、かなりしんどいですから。
|
25:
匿名さん
[2013-05-12 10:13:17]
明治安田跡地は坪220万くらいかな。
|
26:
購入検討中さん
[2013-05-13 02:03:30]
No.9の方も質問されてましたが、
ペットを飼えるかどうかご存知の方いらっしゃいませんか? |
27:
匿名さん
[2013-05-13 04:26:45]
設備仕様のレベルが低いね。特にトイレなんか…
|
28:
匿名さん
[2013-05-13 06:32:51]
トイレ、どういう仕様が理想的ですか?
|
29:
匿名さん
[2013-05-13 21:02:09]
4500以上か。。豊洲と同じくらいだね。
|
30:
匿名さん
[2013-05-13 21:38:34]
ほんとに豊洲と同じくらいですね。
|
|
31:
匿名さん
[2013-05-19 22:40:58]
全体的に若干値下げしたようです。
|
32:
匿名さん
[2013-05-22 17:10:43]
価格、平均100万近く下がってましたね。
ただ、それにしても、この立地でこの価格、高いですね。 しかも、戸数少ないのに機械式駐車場なんて入れるもんだから(敷地がないから仕方ない)、管理費が高い高い〜 タワマンでもないのに、2万6千て、、、 売れるんですかね〜 |
33:
匿名さん
[2013-05-22 21:56:09]
タイプによって、値下げ幅が異なるようです。モデルルームと同じタイプは値下がり幅が低く、真ん中のタイプ、センターキッチンタイプは値下がり幅が大きいです。
1番下がった部屋は200万円下がっていますが、人気があるタイプは20万円ほどに留まっています。 確かに、管理修繕費は高いですね。共用設備は必要最小限にしている感じがしてましたが、戸数が少ないので、一戸辺りの負担が大きいのでしょうか。 |
34:
匿名さん
[2013-05-23 12:23:13]
江戸川区で駅近でもないのに高いなー。
|
35:
匿名さん
[2013-05-24 14:54:41]
トイレは、タンク付きで手洗いカウンタがついていないところが不満でした。
あとは、せっかくの新築なのに、最新鋭の節水型でないところが勿体無いと感じて しまいました。 節水型は従来型と比べて毎月数千円節約できるそうなので、分譲で導入しないと かなりの無駄になるのではないでしょうか。 |
36:
匿名さん
[2013-05-24 19:38:58]
なるほど、トイレの水代で毎月数千円違ってくるのは大きいですね。仮に、浮いた分を返済に充てられるとすると、30年で考えた場合、数十万円の差になるかもしれませんから。
|
37:
匿名さん
[2013-05-26 12:52:15]
営業すごいけど、売れてないんですかね。
|
38:
匿名
[2013-05-27 22:18:45]
この辺りで探しているのですがいろいろ設備でランニングも変わってくることを考えると比較検討しないとですね。
キッチンは使いやすそうな気がします。ディスポーザーは無いみたいですが賛否両論だからなくてもいいかなと。 |
39:
匿名さん
[2013-05-28 08:19:50]
ディスポーザーはメンテナンスにお金がかかるので、必要ないと思います。
管理費修繕費は25,000円前後かかります。 |
40:
匿名さん
[2013-05-28 20:41:44]
ここの物件でディスポーザーをつけたら、管理修繕費で3万くらいになるんじゃないでしょうか。
戸数が少ないのもありますが、現時点でも管理修繕費が高すぎで、これ以上高くできないのもあり、ないんだと思います。 私も個人的にはディスポーザーはなくてもいいと思っています。 24時間ゴミ出しができますしね。 でも、この値段を出すなら、江戸川区にこだわる必要がないと思いますが。 |
41:
匿名さん
[2013-05-29 11:59:19]
確かに、この値段なら西葛西でなくても良いかも。子育て手当ては魅力的ですが。
でも、ワイドスパンで、見晴らしの良い上層階は、いいなあ、と思います。 |
42:
匿名さん
[2013-05-29 20:44:33]
江戸川区は、幼稚園の補助が23区内でダントツ1位で手厚いのがいいですよね。
あと、0歳児の間もらえる月1万3000円の手当もありがたいと思います。 しかし、江戸川区は小中共に、区立の学校のレベルが非常に低く、将来を見据えた親は、中学からは私立に行かせる人が多いと聞きました。 これが本当なら、目先のことだけではなく、先も考えて、購入場所を考えないとだめですよね。 |
43:
匿名さん
[2013-05-29 20:53:18]
子育て支援も23区内では手厚いといわれていますが、大きな差があるのは就学前に限るような気がします。
区の財政の都合で、公立小学校の給食費援助がなくなりましたし。 保育園、幼稚園の数が足りていないのは明白ですし。 このエリアの住環境は、個人的に好きで永住もアリと考えていますが こちらの物件は価格にみあうだけの魅力を感じません。 |
44:
匿名さん
[2013-05-29 21:11:55]
42さん
子どもを私立幼稚園に通わせる世帯には月額2万6000円を限度 に保育料が補助される様ですね。しかも、区立小中学校に通う全生徒の 給食費を約1⁄3補助するとか。今家は埼玉県なのですが、毎月の給食費が3650円。 1200円は補助されるという事ですよね。9年間と考えると結構な額に なりますね。 |
45:
匿名さん
[2013-05-29 21:38:01]
江戸川区すべてを否定するわけではありません。
今、葛西在住ですが、緑、公園が多くて、東西線とバスでわりとどこへでも行けて、そこそこ生活はしやすいと思います。 ただ、小中学校の学力のレベルを考えると、江戸川区に永住するなら我が家は私立受験も視野に入れたいと思います。 学費のことを考えると、購入する地域をある程度選んでおけば、区立でなんとかやれると考えたら、ここを買う気持ちにはなかなかなれません。 そして、今日も通りましたが、葛西橋通りが交通量が多すぎで夜でもうるさいし、排気ガスもすごいし、いくらバルコニーが広くて南向きでも、お布団を干したり、バルコニーで何かをしたいとはなかなか思えません。 これらのことを考えると、このマンションはあまり魅力を感じません。 価格が安ければ、いくらかは妥協できるかもしれませんが、江戸川区にしては高い方ですしね。 この価格なら豊洲に買いますね。 |
46:
匿名さん
[2013-05-29 23:19:35]
私も豊洲にしようか、住み慣れた西葛西にしようか、まさに迷っています。
清新三小や西葛西小、清新一中は学力高いのかと思ってました。あくまで江戸川区の中では、ということなのでしょうか。 |
47:
匿名さん
[2013-05-30 09:49:00]
中学から公立か私立かで、3年間で約300万円近く支出が変わるようです。
清新一中は、上位高への進学率が高いので、捨てがたいです。西葛西2丁目が学区になるようですが、NTTデータ跡地、明治安田跡地のお子さんと時期がかぶるので、一気に小学校、中学校の人数が増えそうですね。 |
48:
匿名さん
[2013-05-31 11:18:28]
L字のキッチン、ここのマンションの間取りには良かったのかもしれません。
見たところまっすぐだった場合部屋のスペースを圧迫していたように思います。 料理の動線的にも理想に近いとは思っていますので私は嬉しいです。 欲を言うとアイランドがいいなと思ってたのですが、ここでそれをやると狭いですよね(汗) リビングの窓も大きくてその向こうはガラス手摺。 明るいお昼を過ごせそう。 |
49:
購入検討中さん
[2013-06-01 01:46:42]
小学校中学校まで13~14分って遠い気がするのですが、、、特に小学校低学年の時は大変そう。
意見聞かせてください! |
50:
購入検討中さん
[2013-06-01 11:33:12]
私も遠いと思いました。
低学年は、遠いと行くだけで疲れちゃいますからね。 理想は5分圏ないですよね。 |
51:
購入検討中さん
[2013-06-01 17:54:05]
ありがとうございます。
やはり遠いですよね。 西葛西小学校の方が断然近くて通いやすそうですよね!? 私はまだ子供が小さくて少し先の話でイメージしにくいのですが不安になります。 確かに5分圏内は理想ですね。 |
52:
匿名さん
[2013-06-03 11:52:34]
小学校・中学校は子供の足だとどのくらいかかるのでしょうね。
清新第一中学校は難関私立校への進学実績が高く、中学校選択性抽選で 応募者数トップとなるほど人気が高いようですが。。。 小・中学校連携教育の具体的な内容はどのようなものなのでしょう。 |
53:
匿名さん
[2013-06-03 20:26:49]
清新一中については、西葛西二丁目一体と清新町が学区になったようです。学区以外の受け入れを減らすような話も出ていたように思います。要確認
とにかく、今よりもさらに人口が増加することが見込まれる地域です。小学校も中学校もマンモス校です。 それでも、塾に行かせるとしても、公立上位校に行ってくれるなら、中学から私立に行くより数百万浮きますし、その辺の私立よりも学力が高いというのは魅力的ですよね。 |
54:
匿名さん
[2013-06-03 23:05:43]
明安とNTTあわせて600近く出来たら中学パンクしないかしら。
|
55:
匿名さん
[2013-06-06 08:07:00]
学校はクラスが増えるでしょうね。ちょっとでも土地があるとすぐにマンションが建っていますからね。
|
56:
匿名さん
[2013-06-11 10:21:33]
そろそろ申込の時期ですね。1次でどれくらい埋まるのでしょうね。角部屋でないBタイプと、西向きのCタイプは安くなっているようです。
|
57:
匿名さん
[2013-06-11 11:41:03]
少子化の世の中で子供の数が増えるのは良いことだと思います。
江戸川区の小学校は選択制になっていますので、遠いのが心配 なら近くの小学校を選択することもありではないでしょうか。 そういう意味でも江戸川区は子育てしやすいですね。 |
58:
匿名さん
[2013-06-11 20:28:41]
子供が増えていると、選択制の場合、人気がある学校には応募が集中するのではないですか?
私はネガではなく、真剣にこの物件を検討しています。 念のため |
59:
匿名さん
[2013-06-17 14:12:13]
確か応募が定員以上になると、学区外の子は抽選になるんじゃなかったですっけ?
最近は抽選になったことってあるんでしょうか?? そういえば今日の「若大将のゆうゆう散歩」は西葛西でしたね。 西葛西にカエルの専門店があるって知りませんでした。 なかなか奥が深い世界で面白そうだなぁと思いました。 「ワイルドスカイ」という名前のお店でしたよ~。 |
60:
物件比較中さん
[2013-06-17 21:02:51]
管理費+修繕費、合わせて最終的に約5万円。高いですね。
|
61:
匿名さん
[2013-06-17 21:27:14]
月五万は高いですね。これくらいの戸数の物件だと普通なのでしょうか。
|
62:
匿名
[2013-06-17 23:33:55]
私も高いなぁと思ってました。
他の同じ規模の新築マンションと比較しても高いと思います。 何が違うんでしょうね? |
63:
匿名さん
[2013-06-18 07:01:19]
規模が小さいと、修繕の際のスケールメリットがないから多少割高なのは、まあそうだろうなと思うんですが、管理費もちょっと高いですよね。
他の物件だと、管理修繕費は最初の五年間は1.5万円、その次の10年は2万円、その次の15年は2.5-3万円みたいにスライドしていく、という説明を受けたのですが、納得感がありました。 |
64:
匿名さん
[2013-06-18 11:57:11]
オーベル西葛西の管理修繕費は最初の五年間は2.5万円ですよね。
私も高いと思いました。 |
65:
匿名さん
[2013-06-18 18:25:13]
高い。なぜ葛西でこの価格って。
|
66:
購入検討中さん
[2013-06-19 22:19:58]
間取り、収納の多さ、日当りは最高だと思うんですが、良いところ今ひとつなところが明確ですよね。
|
67:
匿名
[2013-06-20 21:37:51]
Atypeはトイレが真ん中にあるのが残念ですね。
|
68:
匿名さん
[2013-06-20 22:31:45]
Aで検討してました。トイレ真ん中なんですね。注意して見てませんでした。Aの方が、南東の明かりもあるし、目の前にマンションないし、いいかなと思ってるんですけどね。ポーチもあるし。
|
69:
匿名
[2013-06-20 23:09:24]
A-TYPEはL字キッチンや東南角部屋と魅力的ですがトイレの位置が真ん中というのが残念です。
気にされる方は少ないのでしょうか? |
70:
匿名さん
[2013-06-21 11:09:42]
トイレってマンションだと普通に真ん中にありますよね。
どこにあるのが正解なのでしょうか? |
・戸数が多くなく、コンパクト(大規模物件が好きでない方)
・角部屋率が高い
・ワイドスパン
・全戸南西向きで比較的日当りが良い
・上層階は展望が良い
・買い物に便利な西葛西
・学区となっている公立小学校、中学校のレベルが高い
・子育て支援策が充実している江戸川区にある
良くない点は
・交通量の多い葛西橋通りに面している
・金額が、周辺の物件よりも割高
・駅から徒歩約11分
・下の階は展望が良くない(目の前にマンションがある)
・地盤が心配
・東西線は有名な激混み路線(始発でも当然座れないし、6時台でもそこそこ混んでいて、7時半から8時半はひどい)
って感じでしょうか。要望書の提出期限は、5月12日だそうです。要望書の受付から約2週間で、どれくらい要望書が提出されているのか、気になります。引き続き検討中です。