オーベル西葛西はどうですか?
便利そうなエリアで、バルコニーが広々してるのが気になってます。
情報をお持ちの方、一緒に検討出来たらうれしいです。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.ober.jp/nishi-kasai/
所在地:東京都江戸川区西葛西2丁目10番5、6(地番)
交通:東京メトロ東西線「西葛西」駅徒歩11分
間取り:3LDK
専有面積:72.73平米~74.76平米
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社 東京支店
管理会社:未定
[スレ作成日時]2012-12-25 19:09:41
オーベル西葛西について
161:
匿名さん
[2013-08-22 11:05:41]
|
162:
匿名さん
[2013-08-24 00:40:59]
砂町のイオンが出来たときに葛西ジャスコwが無くなる噂がありましたが橋のお陰で大丈夫そうです
うちも車で行くのがほとんどです 砂町のイオンやスナモに行くと葛西ジャスコがちょっぴり寂しく見えますよ 昔は砂町よりも西葛西の方がずっと良かったんですがね |
163:
物件比較中さん
[2013-08-25 09:09:46]
上層階ならリビングの奥からでも荒川が見えそうですえ、開放感あっていい感じです。
こんなこともシミュレーションしてのワイドプランなのかもしれないですね、西葛西の中でも指折りのいい条件かも、見てきた数々の物件からの見解ですが。 前の葛西橋通りなんですけど交通量は多いですか? というのも近くにフォードやBMWがありますよね、ちょっとした経験則なんですけどこういった店舗が並ぶエリアは交通量も多かった、ような気が(汗) |
164:
匿名
[2013-08-25 15:16:48]
葛西橋通りはすこぶる交通量が多いです
バルコニー側では無いのが救いでしょう |
165:
匿名さん
[2013-08-26 22:51:52]
葛西橋通り側は二重サッシで防音仕様です。モデルルームを見る限り、居室も広くて使い易そうでした。窓も広い。
機械式駐車場あるのに駐車場利用者少ないということは、将来の修繕費負担で軋轢が生じそう。 |
166:
匿名さん
[2013-08-27 02:31:13]
駅近ではないので駐車場利用率はほぼ100%になるでしょう。修繕費負担については心配いらないと思います。
|
167:
匿名さん
[2013-08-27 08:40:28]
将来、修繕費と管理費が上がって3万円ぐらいになった場合
それ以上は上がることはないと考えていいのでしょうか。 中古物件も含めて調べてみましたが、どこも2万円が平均でしたので 高く感じます。 |
168:
匿名さん
[2013-09-01 16:07:35]
42戸とコンパクトなマンションなので、
大規模マンションと比べると管理費修繕費の支払いは大きくなると思います。 うちも3万よりも多くなるとかなりきついなぁという印象ですが、 普段の料金を抑えていたが為に、 大規模修繕で一時金を出さなくてはならなくなったりするとかなり困ります。 一度作った修繕計画で行くのではなく、 適宜見直していくことが大切なんじゃないかなと考えています。 |
169:
匿名さん
[2013-09-05 10:34:51]
オーベルからの大判のはがきのようなものが来ていました。
上層階を中心に、大体3-4割の部屋に花マークがついていました。 モデルルームと同じタイプ、その反対側、中の順で売れているようでした。 |
170:
匿名さん
[2013-09-05 15:13:25]
やはり売れ行きは悪いようですね。
|
|
171:
匿名さん
[2013-09-06 19:54:35]
販売開始早々から値引きしてるんですよね。
近所に巨大な敵が2つもできるので焦ってるのでしょうか。 |
172:
匿名さん
[2013-09-08 09:29:27]
目の前にマンションよりも高い階、5階より上は売れてるみたいですが、低層階は苦戦するかもしれませんね。
|
173:
匿名さん
[2013-09-08 15:06:45]
見に行きました。
下の方の階は目の前が気になりますし、その周辺も同じくらいの建物ができて視界がさらに狭まる可能性があるので検討から外しました。でも7階以上の角って残ってませんよね。 |
174:
匿名さん
[2013-09-08 21:42:35]
隣に建っているマンション側であれば、まだ角部屋が少し残っているはずです。
42戸に対して、19戸が契約済のようです(以前他の方が書いていた、オーベル西葛西からの案内によると)。 Aタイプは、7階か9階が空いていたようですが、なくなってしまったかもしれません。 |
175:
匿名さん
[2013-09-08 22:44:31]
いい物件だと思ったのですが結構残ってるんですね。竣工まで半年あればこんなもんなのでしょうか。
Aは値段が高過ぎ、Cは隣の建物の角がこっち向いてるので風水的に良くない(本当はこっちも手が出なかったと思う)、Bは手が届くが立地と管理費修繕費の高さを理由にして結局諦めました。 この先25年は年収850万超ある自信がないと。。。貧乏人の嘆きでした。 |
176:
匿名
[2013-09-09 02:02:15]
今は850越えなんですよね
どこが貧乏人なのですか 充分高給取りだと思います 年齢と頭金にもよりますが5000万くらいの物件なら余裕じゃないですか? |
177:
匿名さん
[2013-09-09 13:38:12]
同感…
そんな事言ってたらどこも買えない… オリンピックが決まって更に東京人気が高まるのに、 ここが高いですって!? ちなみに西葛西エリアは70平米の平均価格4800万円~ ですから。 |
178:
匿名さん
[2013-09-09 22:07:25]
175ですが、気に障ったようですみません。
年収850万あれば負担を感じることなく買えるだろうという話で、現在は800万すらありません。 ここの場合5000万と思って購入してもランニングコストがかかるので、他の物件の5600万の部屋を買うのと同じに思えました。 177さんのように高くないという意見が大勢の感覚であれば、その割に部屋が空いてるということは、近隣の大規模と比較のため様子見されているということでしょうか。または先にも書きましたように販売ペースとしては普通なのだろうと思っています。 西葛西を検討する方々には経済力が及ばないことがわかりましたので他をあたります。 これにて失礼します。 |
179:
匿名さん
[2013-09-10 13:20:55]
ランニングコストがかかる…
修繕費のこと? どこのマンションも修繕費は計画的に上がりますよね? 計画年度毎にまとめて大金を集めるマンションも あるみたいだし。 修繕費を購入価格に含めて考えると、 そりゃ高いですよね。 近くにできる大規模新築マンションの営業マンが 叩きにきてるのかと思いました。 |
180:
匿名さん
[2013-09-10 16:34:40]
175の方をなぜそんなに叩くのですか?
ここの管理費修繕費は他に比べてお高めと思われてる方が多いようです。それをランニングコストがかかるという言い方をされてるのではないですか? このことをおっしゃられてる方は175の方以外にも何人かいらっしゃいますよ。私もそう思いますし。 |
個人的には西葛西ジャスコは週3回は行きますし、サイズもほとほどで歩き回らなくて良いのでいいなー、と思っていたのですが、品揃えなどは、砂町の商業施設の方が充実しているのかもしれません(橋を渡るのが億劫なので、行ったことがないのですが)