今春、新築マンションを購入、新生活に入ったところですが、ふと気がつくと部屋の表札を掲げている部屋が非常に少ないように思えるのです。だいたい半分くらいの感じなのですが。
自分の中では、家に表札を出すことは礼儀というか、至極当然の感覚でいたのですが、物騒な世の中だからでしょうか。
皆さんはどうお考えでしょうか。
ちなみに、オートロックのマンションです。
[スレ作成日時]2007-05-16 22:09:00
表札を出さないってどうですか
821:
匿名さん
[2009-09-02 00:35:01]
表札を出せない人もいろいろ言い訳してますなぁ・・・
|
||
822:
匿名さん
[2009-09-02 01:10:41]
うちのマンションでは、ほとんどの人が集合ポストに名前を出していませんでした。
そうしたら、郵便局から管理会社に「集合ポストに名前を出してほしい。」と要望?苦情?があったそうです。 |
||
823:
匿名さんby818
[2009-09-02 01:24:48]
820さんへ
言葉尻を捕らえるのではなく 私の言っている論点をきちんと把握してから反論してください。 |
||
824:
匿名さん
[2009-09-02 01:37:44]
ちょっと前まで小さいマンションに住んでいました。
エントランスと郵便受けが見える友人の家の玄関先で立ち話していたら、郵便受けの所で、何かメモっていた後、インターホン、次々に鳴らしている人を見ました。 多分、うちも鳴らされていたと思うけど、立ち話していたもので出ることは出来ませんでしたが、友人の家はインターホン鳴ってました。 気持ち悪いから友人は出ませんでしたけど。 私達が見ているのに気付くと、逃げるようにどこかへ行ってしまいました。 表札出せないのではなく、出さないのでは? 勧誘等にびびっているのではなく、うっとおしいのでは? だって、教材売りにくるおばさん、子供いないって言ってるのにしつこいんだもの。 個人的に表札出していない家見ても何とも思いませんけど、素朴な疑問、出して欲しい理由って何かあるのですか? |
||
825:
匿名さん
[2009-09-02 01:55:05]
次々インターホン鳴らすときに、名前呼んだら開けてくれる可能性が
高くなるからではないでしょうか。 |
||
826:
匿名さん
[2009-09-02 02:45:35]
他人はね、表札の有無でそこの住民を判断しているんではなくて、その物件のレベルで判断しているんですよ。
|
||
827:
匿名さん
[2009-09-02 08:59:43]
>>818
今日のネットニュースで、「右脳の働きの弱い人は、論理的な思考ができない」と流れてた。 常識ではありえない回答を、三段論法では、するらしい。 汗水たらして妻子のために働くのは良いことだ→訪問販売の営業は、汗水たらして働く→訪問販売は立派な仕事だ |
||
828:
匿名さん
[2009-09-02 10:40:53]
表札出せない人って、どうしてそんなに必死なの?
|
||
829:
匿名さん
[2009-09-02 10:45:27]
関西の郵便屋が在日朝鮮人の方の本名をポストに書き込んで問題になった事がありましたね。
表札を出せない人の理由はいろいろありそうです。 |
||
830:
匿名さん
[2009-09-02 11:05:28]
|
||
|
||
831:
匿名さん
[2009-09-02 11:35:44]
表札出してほしいのは、やっぱり訪問販売屋さんだったのかー。
もっと頑張って煽ってね。 |
||
832:
匿名さん
[2009-09-02 16:43:05]
はいはい、早く堂々と表札が出せる人間になれる様、あなたも頑張ってくださいね。
|
||
833:
匿名さん
[2009-09-02 16:54:53]
しかし、こんなにも表札にこだわる人っているんだね。自分は別にどっちでもいいと思うけどね。たぶん自分の持ち物とかにも全て名前を書き込んでいるんだろうね。
|
||
834:
匿名さん
[2009-09-02 17:21:55]
今時、表札出す方が田舎者みたいでイヤだな。
一軒家は別として、マンションに表札は都心部では違和感有りますね。 誰も挨拶すらしないのに、必要無いでしょう。 |
||
835:
匿名さん
[2009-09-02 17:27:41]
隣りで殺人起きても知らん顔
そのうち騒音等の問題こじれてマンション内で殺し合い 嫌な世の中になったものです。 腐ってるよこの国の国民は |
||
836:
匿名さん
[2009-09-02 19:04:40]
>>835
三段論法では、説明つかんな。 |
||
837:
匿名さん
[2009-09-02 20:13:02]
自分はポストに表札を出してます(常識でしょ)
郵便局員さんも人間なので表札が無いとわかりづらいし入れ間違えたりしますよね。 特に大規模マンションのポストだと数百もポストがあるので表札が無いと見間違いも多くなります。 家のポストにも、たまに間違えて入ってますが、やはりその方は表札を出していない。 なので家のポストに他人の郵便物が入ってきた時は〇〇しちゃってます。 |
||
838:
匿名さん
[2009-09-02 20:37:16]
どのような理由があるにせよ他人に来た物を○○は事実なら拾得物破棄により犯罪です。
常識が聞いてあきれてしまいます。 私も表札は郵便屋をはじめ配達のかたがたに余計な手間をかけたくないので あげてますが間違って配達されたものはその部屋番号に入れます。(常識でしょ) |
||
839:
匿名さん
[2009-09-02 20:41:33]
うっかり配達員さんですね。
もう、そのエリアは、表札が出ていても、出ていなくても、同じかも? まあ、普通郵便なんて、いくらでも不着や紛失はあるので、 表札が出ていても、知らないところで、捨てられているかもしれませんね。 不着に気付いた時に、郵便局に連絡を入れれば、以降、気を付けてくれる郵便局もあれば、 どうにもならない体質の郵便局もあるので、住んでいる場所の運としか言いようがありません。 |
||
840:
匿名さん
[2009-09-02 20:45:50]
誤配してることに気付いてもらう為に、「誤配」と書いた紙を付けてポストに再投函します。
郵便局内の複数の人の目に触れるので、有効だと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |