マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出さないってどうですか
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2009-09-11 16:22:08
 
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ RSS

今春、新築マンションを購入、新生活に入ったところですが、ふと気がつくと部屋の表札を掲げている部屋が非常に少ないように思えるのです。だいたい半分くらいの感じなのですが。
自分の中では、家に表札を出すことは礼儀というか、至極当然の感覚でいたのですが、物騒な世の中だからでしょうか。
皆さんはどうお考えでしょうか。

ちなみに、オートロックのマンションです。

[スレ作成日時]2007-05-16 22:09:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

表札を出さないってどうですか

361: 匿名さん 
[2008-01-25 23:26:00]
>>358
>犯罪被害者ですから。

このスレ、“表札を出さないってどうですか”より
“表札を出すってどうですか”て感じだわ。

被害に遭遇しないリスクを軽減するには出さないのがいいのかも。
362: 匿名さん 
[2008-01-26 00:51:00]
するリスクだよな?
363: 匿名さん 
[2008-01-26 00:58:00]
表札を出してない家は○○な家が多いから、
犯罪者も避けるかも知れない。
確かに防犯には役立つかもね?
364: 購入経験者さん 
[2008-01-26 05:55:00]
出すか出さないかは抜きにして、過去にこんなスレもあったので、参考までに。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15532/
365: ビギナーさん 
[2008-02-24 01:33:00]
表札を出す事はこんなにも危険だったなんて…驚きました。

>>No.90
『誰が住んでてさらにローン残債まで判り』

>>No.149
『名前が簡単に手に入ると…
 自宅電話番号や携帯番号の調査も簡単…
 公簿関係の調査も楽…
 最初に重要なのは名前…
 出していない家だと内偵か尾行しか方法がない…』

>>No.177
『表札を出している家は住宅地図に名前が載り…
 住民基本台帳の閲覧が可能…』

早速集合ポストの外してきます…。
366: 土地勘無しさん 
[2008-02-24 02:24:00]
ゼンリンって勝手に名前乗せるよね。
367: 匿名さん 
[2008-02-24 21:44:00]
>>366
戸建て住戸なら削除指示はもちろんある程度のカネが取れるらしいよ
無断で勝手に住宅地図に名前を載せられたわけだし〜

わたしの知り合いは何だかんだで最終的には示談で300万でおさまったみたいよ。
368: 匿名さん 
[2008-02-25 10:44:00]
>367

スゲー!クルマでも買えるな!
早速見習おうっと。
369: 入居済み住民さん 
[2008-02-27 11:50:00]
>366やだよね、戸建てなら当然掲載されると容易に想像できるけど。マンションでも部屋番号の横に名前だしてるもん。
370: 匿名さん 
[2008-02-27 12:42:00]
**な。
371: 匿名さん 
[2008-02-27 13:06:00]

http://www.zenrin.co.jp/product/img/gis/zmap-town2/shigai.jpg
例えば上の地図に建物に 別 とゆう文字が記載されているビルには別表にて入居している会社等の情報が記載されている。マンションの場合は…上の××な>370でも簡単に想像できるはず。
372: 住まいに詳しい人 
[2008-02-27 13:24:00]
無知って怖いね、人を××呼ばわりするなんて…。

特長
一軒一軒、一戸一戸の建物名称・居住者名や番地を大縮尺の地図上に詳しく表示。アパート・マンションの入居者名やビルのテナント名は巻末に一覧表(注)で表示。(住宅地図のみ)

http://net.jmc.or.jp/map_aerialphotograph_housingmap_zenrin.html
373: 匿名さん 
[2008-02-27 17:36:00]
個人情報に厳しくなっている今、地図には規制が無いのですか?
とても矛盾してますね。
374: 買い換え検討中 
[2008-02-27 20:56:00]
>>373
個人情報の扱いは厳しくなってますけど、基本は「悪用はダメよ。正当な目的なら使いなさいよ」の法律です。<ちょっと簡略してますので突っ込みは無しで(笑

地図の個人住宅名の表記は、変更(更新)するほうが大変だと思うけど・・・

でも、地図といえばグーグルの衛星写真のほうが精度高すぎて、家の作りや持ってる車とかまでわかりますよ。(対象となればお出掛け先まで追跡されてるかも)
375: 入居済み住民さん 
[2008-03-31 01:19:00]
とりあえず、表札出すのやめにしました。
376: 匿名さん 
[2008-03-31 14:08:00]
心配するな そんなに重要人物ではない
377: 匿名さん 
[2008-03-31 16:42:00]
うちのマンションは誰もポストに表札出してないので、一人だけだすのは逆に微妙。
さらに、住んでいるのにポストに郵便物を入れないでくださいのシールを貼っている人がいる。
怪しすぎる。
378: 匿名さん 
[2008-03-31 17:17:00]

民度低すぎる。w
379: 匿名さん 
[2008-03-31 23:13:00]
>>374
グーグルってリアルタイムですか?
私は入居して1年が過ぎますが
未だにうちのマンションは建設中です。

あっ表札ですが私は出してません。
特に困ったこともありません
380: 匿名さん 
[2008-03-31 23:34:00]
極論だけど、
表札出すのを躊躇って、なんで素顔を出したままで街を歩けるのかなぁ?
どうしてそこまで気にするのか理解できません。

何が怖いの?
どうして怖いの?
どうしたら怖く無くなるの?
表札を出さなければ解決するの???
381: 匿名さん 
[2008-03-31 23:43:00]
それ・・・・極論?
382: 匿名さん 
[2008-04-01 01:53:00]
その手の人間って、自意識過剰なんだよね。
383: サラリーマンさん 
[2008-04-01 18:46:00]
>表札出すのを躊躇って、なんで素顔を出したままで街を歩けるのかなぁ?

全然ちがうし・・
表札出すのが嫌なひとにとっては、全裸で街を歩くようなもんだろ?
384: 匿名さん 
[2008-04-01 18:53:00]
確かに。
表札出す人はなんで普段も名札をつけて歩かないんだ?ってことになるでしょ。
385: 匿名さん 
[2008-04-02 04:15:00]
>>No.90
→正解だけど、繰上げされてる金額までは判らない。
>>No.177
→正解じゃん
>>No.184
DMか…今不動産屋なら東急と大京の系列子会社(日本住宅流通)が登記簿を調べて『このマンションをお探しのお客様がいらっしゃいますetc.…』がDM送付している
>>No.366
→正解、そりゃ歩いて集めた情報売ってる会社だから当然。P2Pでいつでもタダで手に入る。2週間ほど前警察官がパクられてたね(笑)
>>No.367
→ありえなぁ〜い
>>No.372
→見たことありゃ誰でも知ってる、もちろん表札出してる家は全て網羅されてる。
>>No.379
→リアルタイムな訳がない

田舎でも変に嗅ぎまわられたくない人は出さないのが正解なんじゃないの?でも今時、山手線内じゃ9割出してないよ。
386: 匿名さん 
[2008-04-02 10:33:00]
>383
> 全裸で街を歩くようなもんだろ?
全裸で街を歩くのは、単なる犯罪です。

山手線内のマンションの例を標準と考えるのも?だね
でも、他の人が困っても良い人にとっては、出さない選択は
勝手にどうぞ・・・
387: 匿名さん 
[2008-04-02 14:16:00]
384さん、

表札を出すことと名札を付けて歩くことは全く意味が違うと思います。
単なるいいがかりです。
表札は自分を主張するためだけのものじゃありません。
表札を出すのも出さないのも、その人の考えなわけで自由だし、そこまで
人のことに意見することでもないと思います。
表札を付けると、たずねて来る人や、配達の方たちにとっては
誤配の心配が少なくて安心だと思います。
でも逆にこの時代、招かれざる訪問者もいるだろうから表札は出したくないと思うのも、
また分かる気もします。
どっちが正しいとかではなく、単なる考え方だと思います。

私は、表札がないことに不便さを感じることのほうに重きをおくので、出しています。
それだけのことです。
とりあえず、今までにそのことでイヤな思いや、怖い思いをしたこともないので。
388: 入居済み 
[2008-04-02 19:37:00]
今住んでるマンション(分譲)は郵便受けには自動的に名前が入りました(名字のみ)
部屋の前は各自なのですが、うちはなんとなく表札は出してません。

因みにうちのフロアー(内廊下、4世帯)は誰も出してないです。
389: 匿名さん 
[2008-04-02 21:52:00]
確かに、田舎と都会じゃ感覚違いますよね
390: 匿名さん 
[2008-04-03 10:35:00]
表札は出すものと考えていたので、エントランス、玄関共に出しましたが、入居してみたらほとんどの人が出していませんでした。

普通郵便などの誤配が心配なので、エントランスは出しておきたいと考えていますが、NHKや新聞屋が、大声で○○さーん!と言ってくるのがとても嫌。
391: 匿名さん 
[2008-04-03 10:58:00]
「○○友の会」とか任意団体(サークル、法人、etc...)の入金口座を開設した場合、所在地を自宅にした場合は、郵送物の受け取りは、へたに表札を出すよりかは出してないほうがスッキリするそうです。最近の都心のマンションではほとんどがそうだったりするそうです。税理士が言ってましたよ。
392: 匿名さん 
[2008-04-03 13:57:00]
>390 

うちは郵便の人に大声で呼ばれた。なんか取り立てにあってるみたいでへこんだ。
トイレに入ってるんだよ!待っててよ!って感じだった。
トイレにいても聞こえたんだから、外ではもっと響いてるよな。へこみ。
393: 匿名さん 
[2008-04-03 14:21:00]
郵便物が届いている時点で、表札の有無と呼ばれた事と無関係だね。
394: 匿名さん 
[2008-04-03 21:59:00]
出してる人は大体1/3位の割合かな。うちは郵便受け、玄関共に誇らしげに出してます。
395: 匿名さん 
[2008-04-04 01:34:00]
表札さえ出せない人間には深く同情します。
一日も早く真人間になれるといいですね。
396: 匿名さん 
[2008-04-04 09:51:00]
マンションは部屋番号を書いてあれば誤配のしようがないのでは???
397: 匿名さん 
[2008-04-04 10:17:00]
>>396
誤配はありますよ。名前が出ている方が、部屋番号だけより間違えにくいんじゃないかと思います。(部屋番号と名前で二度確認できる)
398: 匿名さん 
[2008-04-04 11:08:00]
>>397
そりゃ人間がやることだから間違えはあるでしょう??
でも二度確認とか持ち出したら、キリがないと思いますけど?
399: 匿名 
[2008-04-04 11:36:00]
>表札さえ出せない人間には深く同情します。
そうですね〜。
気が弱いんでしょう。
400: 匿名さん 
[2008-04-04 11:39:00]
さすが匿名掲示板に出入りしているだけに名前を隠す心理がよくわかるつもりのようで(笑)
401: 匿名さん 
[2008-04-04 12:21:00]
通常、人は何かを識別する時に識別の判断材料が複数あった場合でも
一番識別しやすい項目のみで識別してしまうことが多いそうです。
また、識別スピードは当然識別しやすい方が早いのですがその反面、
識別のさいの注意力は薄まるそうです。

ですので、一見識別しやすい「名前」ですが、同じ名前や似た名前があった時には、
識別に注意力が必要な「部屋番号」より誤配の可能性が高くなる場合が多々あるそうです。

勿論きちんと両方で確認すれば最も誤配が少ないのでしょうが、上記のような例を見ると
ついつい識別しやすい名前で識別してしまったら、もう一つの項目部屋番号での再確認という
行為を怠ってしまう場合が多いようです。
逆にきちんと再確認するような慎重なかたは、もともと誤配などないのでしょう。
402: 匿名さん 
[2008-04-05 01:42:00]
差出人が部屋番間違えるケースが実は多いんでないかい?
名前を近所の人と間違えるやつはいないが。
403: 入居済み住民さん 
[2008-04-05 08:49:00]
数字と名前でダブルの確認だよね
誤配でも名前が出ていれば誤配された住人に入れ直して貰えるけど
名無しだと内側の郵便受けの上とか?
郵便屋さんも名前が出ていれば配達が確実に出来ると思うよ
苗字だけでも出せばね
404: 匿名さん 
[2008-04-05 09:24:00]
>>401
部屋番号のほうが識別しやすいけどな。
どんなに時が下手で漢数字もアラビア数字は判別できるからね。
それに苗字だけでもあったらなお助かりますよ。

それより人の名前のほうが判別に時間かかるし姓名があっているかどうかみるので注意力が働きますよ。どこから引っ張ってきたかわからないけど、私の経験から言うとまったく当てはまらないですね。
405: 匿名さん 
[2008-04-05 10:32:00]
郵便局に、転居届けをだしてあるので、
差出人が部屋番号を未記入で出しても、鉛筆で書き足されています。

ポストも玄関前も、表札を出していませんが、
必要な相手には、部屋番号や電話番号を知らせてあるので、
全く困っていません。

マンションも小規模(20戸未満)で、お互いに顔や名字は知っているので、
困ることなく10年以上が過ぎています。
総会などの集まりにも、可能な限り出席しています。、
日常の挨拶も含め、お付き合いや役員など、役割は果たしています。

集合ポストに、出していないことでのメリットの方が多いですね。
セールスや見知らぬ相手から、
「○○さ〜ん!」と、インターフォンが入ることもないですから。

入れ替わりの激しい物件だと、前住民の誤配などもあるでしょうが、
新築物件だとそういうこともないので、
名前=部屋番号って感じでしょうか。
406: 入居済み住民さん 
[2008-04-05 10:37:00]
郵便屋さんが不便でも「不便です」とは言いませんよ 「郵便ですよ〜」
407: 表札出しています 
[2008-04-05 11:22:00]
先日、部屋番号の記載がない公的機関(具体的には、愛犬登録の保健所からのもの)からの封書が届き、表書きに鉛筆で部屋番号が書かれてありました。
誤配もなく、記載漏れであっても届くのは、ネームプレートのおかげかと思っております。

最近は、病院においても個人情報保護か、誤認による事故防止か、個人の価値観でわかれることも少なからずあるようですが、私は事故防止に確実な名前表示を優先します。
確かに物騒な世の中になったと思いますが、反対に名前や素性を隠そうとする方は信用できませんし、地域社会において、みんなが地域の方を、近隣の方を知らない怖さを感じております。
挨拶をしていただく近隣の方や、公務員さん、駅員さん、公共施設の警備員さ等々、私も笑顔で挨拶を返すことを心がけております。

戸建て、マンション共に、(私個人の社会通念における価値観では)表札を出すことはごく普通のことで、転居前に家具等考えるのと同様に表札選びもしております。
408: 入居済み住民さん 
[2008-04-05 11:43:00]
中古を購入しましたが、郵便物はともかく宅配便の誤配は
2−3ヶ月続きました。表札を出しているにもかかわらず
勝手に宅配BOXに入れてくるのには迷惑しました。
集配人に個別に言わないとダメでした。
409: 表札出してません 
[2008-04-05 12:43:00]
最近は、個人情報保護の重要性がようやく理解が進みましたが、いまだに公的機関、民間企業問わず個人情報の流出が止まりません。病院の通院歴のような重大なプライバシーの流出さえあります。私は事故防止に不必要と思われる個人情報開示を拒否しています。

確かに物騒な世の中になったと思いますが、いまだに名前やプライバシーを詮索する方が絶えません。そういう方はは信用できませんし、地域社会において、プライバシー保護の大切さを知らない怖さを感じております。
もちろん、挨拶をしていただく近隣の方や、公務員さん、駅員さん、公共施設の警備員さ等々、私も笑顔で挨拶を返すことを心がけております。そういう日常態度と個人プライバシー保護は別問題です。

戸建て、マンション共に、(私個人の社会通念における価値観では)表札を出さないことはごく普通のことで、連絡必要な人や隣人に氏名や連絡先を知ってもらえば十分と思います。
410: 匿名さん 
[2008-04-05 14:58:00]
表札を出す出さないは個人の考え方次第で批判対象ではないと思うが、
>>409の様な他人をこばかにした書き方をする人は誠に困ったもんだ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる