マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出さないってどうですか
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2009-09-11 16:22:08
 
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ RSS

今春、新築マンションを購入、新生活に入ったところですが、ふと気がつくと部屋の表札を掲げている部屋が非常に少ないように思えるのです。だいたい半分くらいの感じなのですが。
自分の中では、家に表札を出すことは礼儀というか、至極当然の感覚でいたのですが、物騒な世の中だからでしょうか。
皆さんはどうお考えでしょうか。

ちなみに、オートロックのマンションです。

[スレ作成日時]2007-05-16 22:09:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

表札を出さないってどうですか

201: 競合物件企業さん 
[2007-06-15 15:25:00]
>脊髄反射&粘着をしてるようだけど、
こんな言葉を使うのもどうかと思うが。
202: 匿名さん 
[2007-06-15 16:09:00]
>>200
俺子供の頃、近所に分譲なんて無かったよ。
でっかいお屋敷(と言っても古い民家でもやたら大きい)ばかりと
2DK貸家、賃貸アパートだったけど。○○荘とか名前のね。
建売とか出来始めたの小学校卒業する頃。
でっかいお屋敷が無くなってその跡地に分譲が出来始めた。
でもその頃表札ってあまりつけていなかったけど。
203: 匿名さん 
[2007-06-15 16:33:00]
どこの田舎だよ?
204: 匿名さん 
[2007-06-15 17:43:00]
まてまて、時代が違うかもしれないぞ。
205: 匿名さん 
[2007-06-15 20:43:00]
>>203
田舎で悪かったな!!
35(小学卒業)〜45年前の足立区だよ。
文句あっか!!
その頃はお屋敷(地主というべきか?)ぐらいしかついていなかったよ。
表札つけるなんてまだ最近の話だよ。
206: 匿名さん 
[2007-06-16 00:38:00]
その頃は隣近所の人がお互い知ってたし
尋ねれば教えてくれる人情もあった。
共働きで昼間不在の家庭も多いこの御時世では
やはり表札は出すべきではありませんか?
207: 周辺住民さん 
[2007-06-16 07:54:00]
表札出さないのって『一般的には表札が無い家とは「隠れて住んでいる」のと同じ意味になるそうです』ということらしいです

 http://www.fitweb.or.jp/~n-taka/hyo.html

 自由ではありますけどね。
208: 匿名さん 
[2007-06-16 16:33:00]
私の所では、郵便受けにも、個別玄関にも出さない人が
殆どですね。
先日、留守中にお隣さんに不幸があって、葬儀の連絡を受けました。

困ったのが、名前が判らないので、式場で間違えたくないので
仮通夜中のお隣に名前を聞きに行きました。
恥ずかしかったぁ!
209: 周辺住民さん 
[2007-06-16 18:04:00]
隣の葬儀でも連絡受けるんですか?
マンションの葬儀ってどうなってるんでしょうかね? 日が浅いので経験が無いです
名前も知らないですしね 私のマンションは郵便は半分しか表示してないですね
住居はわかりません 
葬儀で、スレが立ちそうですね
このHP検索しても 葬儀で2件 葬式は0件ですね
210: マンコミュファンさん 
[2007-06-16 22:27:00]
>>205
その歳でその言葉の使い方は如何なものかと思います。
このトピで粘着している方はご年配なのでしょうか?


もうこのトピの意味はないでしょうから終わりにしてはどうですか?
211: 入居済み住民さん 
[2007-06-16 22:52:00]
OKかGooにもマルチポストしてませんか?
212: マンコミュファンさん 
[2007-06-17 12:42:00]
このスレのおかげで表札を出さないことも常識として周知されていることを知って良かったと思います。
スレ主さん有難うございます。
213: マンコミュファンさん 
[2007-06-17 13:35:00]
>>210
終わるのは自然消滅で無い限りできない。続けるも終わるも自由なのです。
214: 匿名さん 
[2007-06-17 19:39:00]
世の中の常識も変わってしまったんだなw
給食費を払わないのもそのうち常識になってしまうのだろうか・・・
215: 匿名さん 
[2007-06-17 20:53:00]
NHK受信料を払わないのが常識になるといいな。
216: 匿名さん 
[2007-06-17 21:28:00]
>>215
表札を出さないのと同様に
非常識な人の間ではNHK受信料を払わないのが常識ですよ。
217: デベにお勤めさん 
[2007-06-18 09:13:00]
>非常識な人の間ではNHK受信料を払わないのが
逆逆、今では常識のある人こそ今のNHKに払おうとは思わない。
218: 匿名さん 
[2007-06-18 09:36:00]
>>216
表札を出さないのは、非常識ではない。
そんなの個人情報保護法の時代にそぐわない話だ。
219: 匿名さん 
[2007-06-18 09:47:00]
お金持ちより貧乏人の方が個人情報保護法にこだわる人間が多いのはなぜなのだろう?
220: 匿名さん 
[2007-06-18 10:25:00]
>>219さん
データーがあるなら出してみろ。
221: 匿名さん 
[2007-06-18 10:28:00]
DMが来なくなるならどっちでも良い
222: 大学教授さん 
[2007-06-18 13:25:00]
>>220
お願いする言い方では無いですよ。
223: 匿名さん 
[2007-06-19 13:18:00]
>>219 >>222 
お金持ちより貧乏人・・・は差別用語です。
そんな奴にお願いするわけないでしょう。
差別を擁護する大学教授さんですよね。
224: 匿名さん 
[2007-06-19 13:57:00]
>>223
なんか、やられたからやり返すみたいな発想だね
225: 匿名さん 
[2007-06-19 15:06:00]
みなさん、極端発言粗しさんはスルーですよ。
かまうと喜んじゃいますよ。

表札、家も出してません。
表札選んでたら選びすぎてまだ決まりません!
個人情報は確かに重要ですけど・・・
家のマンションは住民や関係会社の人と、他の住民の来客しか表札を見ることが無ので個人情報に関しては気にしていません。
226: 匿名さん 
[2007-06-19 15:14:00]
貧乏人なんて日常よく使われている言葉ですよね。
それを差別と感じてしまうのって、なんかゆがんでませんか?

>218
個人情報保護法を勝手に拡大解釈している人がよくいますが
そのくちですか?


表札なんて嫌がっている人に無理矢理出させる必要はないですよ。
ひとそれぞれ事情があるのかもしれないし。
227: 匿名さん 
[2007-06-19 15:49:00]
>>226

年配者?
小学生ぐらいのガキいないの?
貧乏人は今は差別用語になっているよ。
他にも乞食とか、
昔平気で使われていたものが結構差別用語になっている。
気をつけたほうが良いよ。
228: 匿名さん 
[2007-06-19 16:09:00]
>>226さん
うちの子の公立小学校の担任が、「公営住宅の子達!」と呼んだことで、貧乏人とは言ってないが、差別を受けたとして父兄が教育委員会に訴え処分を受けてますよ。
これが社会の現実。

貧乏人が表札出さないとは、あなたは金持ちだから出してると言いたいのですか。
229: 超ビンボー人 
[2007-06-19 16:16:00]
>>228

間違った事は言ってないんだろ? 

そんなにヒステリックになら無くてもいいと思うが?
230: 匿名さん 
[2007-06-19 16:18:00]
普段から他人を貧乏人呼ばわりする奴にろくなのがいないよ。
231: 匿名さん 
[2007-06-19 16:21:00]
カルピスのマークが変わるぐらいだからねえ
寂しいねえ
ちび黒サンボも名前変わっちゃったし
表札も出さないし
世知辛い世の中だよ
232: 匿名さん 
[2007-06-19 16:50:00]
表札出しても角住戸でしかも玄関目の前が行き止まりのような壁
(階段の壁だけど)なので誰も見てくれなくてちょっと悲しい。。
233: 匿名さん 
[2007-06-20 00:12:00]
表札を出さない奴にろくなのがいないよ。
234: 匿名さん 
[2007-06-20 01:11:00]
233
そんな事はない!うちが住んでいる番町の高級マンションには表札がないよ!
235: 匿名さん 
[2007-06-20 09:34:00]
>>233
営業断られ続けてご苦労さんです
236: ビギナーさん 
[2007-06-20 09:35:00]
227さん質問です。

”小学生ぐらいのガキ”がいないのでわからないのですが、
貧乏人が、差別用語だったら、裕福な人と言わずに”金持ち”と
いうのは、差別用語ではないの?
貧乏人は、何て言えばいいの?経済的に豊かではない人?貧困者?
知ってたら教えて下さい。
237: 227 
[2007-06-20 10:54:00]
>”金持ち”というのは、差別用語ではないの?

そんなの知らん!
小学校からの連絡プリントの
差別用語なので家庭でも注意してほしい言葉例一覧
に金持ちは書いてなかったから。

貧乏人、乞食、くろんぼ、ちょん、etcそんなのが書いてあった。
後、例でバカちょんは差別語だとかブラックについて云々とかだな。
ばかちょんカメラって小学の担任に教えてもらったのに。

今は昔と違い結構差別発言とみなされるのが多いから
注意したほうが良いよ。
238: 匿名さん 
[2007-06-20 11:07:00]
政治的公正表現というものがあるそうです。例えば、

貧乏人

経済的体制が整っていない人
経済的な準備がない人
239: 匿名さん 
[2007-06-20 11:14:00]
通常の表札よりもはるかにでかい表札をつけちゃうのはどうなのでしょうか?
240: 匿名さん 
[2007-06-20 11:20:00]
規約にそってれば・・良いんじゃないかと・・・でも、気になりますね。
241: 匿名さん 
[2007-06-20 11:24:00]
それって看板?
242: ビギナーさん 
[2007-06-20 11:49:00]
227さん・238さん
レスありがとうございます。

   ”こんなことは、バカでもちょんでもわかる。”
なんてよく耳にしてたと思うし、
貧乏人が差別用語だなんて知らなかったので
毎晩のように旦那と 
   ”俺は、貧乏人だからあんな高い時計は、買えない”とか
   ”私の方が、貧乏だから今日は、ごちそうして!”
と言い合ってた。人前で言葉がつい口に出たらいけない。
今後、注意します。

それから、私の感覚で言うと、お金持ちでなく ”金持ち”は、
お金はあるけど人徳の無い人、お金があることで敵視されている人
をさしているような気がしていました。考え過ぎ・・・・

政治的公正表現、勉強になりました。
後進国=発展途上国のようなものですね。ありがとうございました。
243: 匿名さん 
[2007-06-20 14:14:00]
表札を出さない人=発展途上人のようなものですね。
ありがとうございました。
244: 匿名さん 
[2007-06-20 15:59:00]
よくわからんのだが
出さなきゃ云々って何でそんな事いうのだ?
出そうと出すまいと大きなお世話じゃねえの。
245: 匿名はん 
[2007-06-20 16:11:00]
表札出す人は、人の神経を逆撫でする表現が上手いなぁと思った。
出す出さないなんて、自由でいいじゃん。
郵便等の誤配なんて、下手に名前が書いてあるからおこるんじゃないか?(うちの町内はその誤配が多くて郵便局に度々クレームをつけている。)
246: 匿名さん 
[2007-06-20 16:12:00]
「貧乏人」は確かに教育現場や公的な場では使わない言葉でしょうが、
掲示板で自粛するような言葉ではないでしょう。
むしろ低所得者とか生活困窮者と言われる方が見下されているようで嫌じゃないですか。
247: 匿名さん 
[2007-06-20 17:00:00]
↑どっちも変わらんよ

表札ごときを出していないってだけで見下したり馬鹿にするけど、
こんなところで一方的に貧乏人呼ばわりしている方が人としてどうかと思うが。
248: ビギナーさん 
[2007-06-20 17:02:00]
>246
ちょっとわかる気がする。
”貧乏人”は、 ”佐賀のがばいばあちゃん”の元気でがんばってる
イメージがしますね。

それから、表札、一人暮らしの女の人が他にも男の人の名前も
一緒にのせてるの知ってる。ある意味うその表札かも。
249: 匿名さん 
[2007-06-21 11:26:00]
お父さんの名前なら虚偽にならないんだけどね。
250: 匿名さん 
[2007-06-21 11:49:00]
営業が・・・
DMが・・・ってのが良くわからんよ。

それ以外は、何も来ないって事か?
まぁ、出せない理由もあるんだろうけどね(‾ー‾)
251: 匿名さん 
[2007-06-21 12:20:00]
>>248
男物のパンツを干すのと同じ理由だね。
252: 匿名さん 
[2007-06-21 12:30:00]
>251
そうだね。
でも、マナーのいい家では、パンツは外から見えないように干してあるよ。
253: 匿名さん 
[2007-06-21 12:32:00]
>>250
携帯が普及しゼンリンやカーナビもある今、
表札がなくて困るのは、飛び込み営業やDM業者くらいでしょう。
254: 匿名さん 
[2007-06-21 15:29:00]
自分の持ち物には名前を書きましょう
と幼稚園で教わらなかったかい?
255: 匿名さん 
[2007-06-21 15:40:00]
↑なんでそんなに表札出す事にこだわるの?
256: 入居予定さん 
[2007-06-21 15:57:00]
まもなく引っ越して、表札を付ける予定です。
これまでにも出してきたし、不都合はなかったです。
でも、出さないでいればそれはそれでたぶん気にならないです。

ただ「出せ」と言われたら「言われて出すのはいやだ」という気持ちにはなるかもしれないです。
「出すな」と言われたら「言われて出すのをやめるのはいやだ」に
なるのと同じかな?
出さない理由も出す理由も個人的なもので、あくまで自由ですよね。
ひとが表札を出す出さないにこだわることはないと考えます。
257: ビギナーさん 
[2007-06-22 07:47:00]
賛同いたします。
258: マンコミュファンさん 
[2007-06-22 08:41:00]
それを言っちゃあ、おしまいよ。
259: 匿名はん 
[2007-06-22 09:42:00]
お後がよろしいようで・・・

テケ・テン テン テン♪
260: 匿名さん 
[2007-06-22 11:02:00]
いや別に表札なんかどうでも良いよ気にもしないよ。
他人に興味が無いのがマンション住人の良い所じゃないの。
他人の表札なんて関係ないもいいところだよ。
表札出せって、他人と関わり合いたがる住人なんてウザイだけだよ。
261: 入居予定さん 
[2007-06-22 12:43:00]
出すと、嫌・不快なことはあっても、良いことはなさそう・・・。
262: 匿名さん 
[2007-06-22 12:51:00]
匿名A 出さないに1票。
263: 地元不動産業者さん 
[2007-06-22 13:18:00]
>表札出せって
てレスあったっけ?出すのがどうのこうのてぇのはあったような気がするが直で強制してるのは無かったような、どうでもいいが。
264: 周辺住民さん 
[2007-06-23 06:13:00]
表札出さないのって自由ですが、それって匿名ということですね?
265: 匿名さん 
[2007-06-23 10:30:00]
匿名というのは、自発的に参加するけれど名前は出さないという行為に
なると私は思います。
表札を出す行為をしないケースにあてはめるのは無理があると思いますが・・・・。

〜って、〜ということ。
ひとを枠にはめたがるのって、なぜなんでしょう。
自分が理解できないひとの自由を〜だからだと枠に入れることの意味が
わかりません。
これって、煽りに乗っちゃってるのかしら。笑
表札を出さないのは犯罪 こんな法律ができたらその時考えればいいわ。
266: 匿名さん 
[2007-06-23 11:05:00]
このスレはコロシアムに移動した方が良いと思うのですが。
267: 匿名さん 
[2007-06-23 11:06:00]

コロセウムでした。
268: 匿名係長 只野仁 
[2007-06-23 14:17:00]
>265
>ひとを枠にはめたがるのって、なぜなんでしょう
>って、煽りに乗っちゃってるのかしら。笑
> 〜って、〜ということ。
自分でも使っているじゃないですか?
あなたの心に鬱積したものがあるみたいですね
あなたを知らないわけだし、突っかかっていちいち反応されてもね

スレ題が[表札を出さないってどうですか]なんですけど。
 単なる言葉のあやでしょう? 目で鯨が泳いでいますよ。
269: 匿名さん 
[2007-06-24 22:06:00]
出さなくても良い派というかどっちでも良い派の圧勝ですね。
出さなくてはならないは必死だけどさ。煽ってるのは後者。
270: 匿名さん 
[2007-06-24 22:11:00]
出さない派は後ろめたさを感じたくないから必死なのかな?
271: 匿名さん 
[2007-06-24 22:23:00]
戸建てで表札出さない家はほとんど見かけません。(自分の住む地区)
でもマンションは出さなくても珍しくないんですね。
こっそり人知れず住みたい人とか後ろめたい人が多いのか?
豪邸には立派な表札があるけど、
マンションのグレードによって表札にも違いはあるのかな?
自分の中では表札ないのはおんぼろアパートのイメージなので、
表札ない方が多いマンションはそれだけで低レベルかと。

そうは言っても、基本的に出す出さないは個人の自由だと思いますよ。
その上での現象で表札出さない家が多いマンションには、
自分だったらあまり住みたくないかな。
272: 匿名さん 
[2007-06-25 00:39:00]
このスレッドは、残念ながら、投稿しただけで「必死ですね」とか言われそうな、変な流れになってきてしまったようですね。
273: 匿名さん 
[2007-06-25 00:39:00]
この秋に新築MSを購入します。
セカンドとして、週末だけ家族と過ごすために。

日常から離れた「非日常」を過ごすために、
さまざまな(緊急以外の)接触から隔絶する意味でも
敢えて表札は掲げるつもりはない。

人それぞれには、それぞれの事情があるもの。
表札を掲げる、掲げないは全く個人の自由であり、
善でも悪でもないと思う。
274: 物件比較中さん 
[2007-06-25 09:23:00]
戸建てで表札出している家はほとんど見かけません。(自分の住む地区)
ちなみに50〜65坪の分譲地ですので皆さん一般庶民だと思います。
275: マンコ ミュファンさん 
[2007-06-25 09:26:00]
>>272
長文だとそう感じるね。
276: 匿名さん 
[2007-06-25 10:13:00]
>>274さん
そこはヤマギシの村じゃないですか!
277: 匿名さん 
[2007-06-25 11:39:00]
>その上での現象で表札出さない家が多いマンションには、
>自分だったらあまり住みたくないかな。

そうだね。

でも、高価なマンションほど表札は出してるな。
芸能人も本名で。
278: 匿名さん 
[2007-06-25 11:47:00]
>でも、高価なマンションほど表札は出してるな。

マンションを沢山見てるんでしょうね。
何十棟、何百棟って
外回りお疲れ様です
279: 匿名はん 
[2007-06-25 11:52:00]
>>277
>でも、高価なマンションほど表札は出してるな。
>芸能人も本名で。
それは断定できないだろう...
高価でないマンションは表札も少ないと???(笑
まぁ芸能人のうち本名で出してない人の方が多いだろう。出していないのだから、推測だけど。

しっかし、表札出す出さないをネタに感情的なレスをされる人、「どうしたの?」と聞きたい。

私は必要性を感じてないのでMS(セカンド)には表札出さない派。
280: 入居予定さん 
[2007-06-25 11:59:00]
つまりはどっちでもいいんじゃない?
各家庭の自由でしょ。
皆さん他人を気にし過ぎですよ。

表札出さなくたって「000室の旦那さん・奥さん」で問題ないと思います。
281: 匿名さん 
[2007-06-25 14:50:00]
ここで言ってる表札って、郵便受けのことですよね?
さすがに玄関に表札を出さない人はいないですよね。
282: 匿名さん 
[2007-06-25 15:08:00]
逆だろ?
283: 入居予定さん 
[2007-06-25 15:33:00]
No.282が正解!
284: 物件比較中さん 
[2007-06-25 16:32:00]
うちは戸建てだけど、
郵便受けには、住所書いてあるけれど、
玄関に表札ないよ。

苗字の漢字はやたら難しいから、書くと野暮ったいんだよね。
だから玄関にはデザイン的に付けたくなかった。

住所も市や町名は判っている筈だから番地だけで良いだろうと思い
外構のポールにポスト付けて住所は番地の数字だけ。
アラビア数字かたどって結構良い感じ。

不便は一回もないね。
285: 匿名さん 
[2007-06-26 00:03:00]
そりゃ不便を感じるのはあなたじゃないでしょ。
表札を出さない人間はこれだから・・・
286: 匿名さま 
[2007-06-26 00:17:00]
>>284

その場所は、あなたしか住んでないからでしょう。
でも配達する方は、大変だと思うけどね。
287: 匿名さん 
[2007-06-26 00:51:00]
表札出さなくたって「000室の旦那さん・奥さん」で問題ないと思います。

↑これで解決?
288: 匿名さん 
[2007-06-26 01:53:00]
配達する人は解決じゃないけどね
本人的には解決だろな
289: 購入検討中さん 
[2007-06-26 08:06:00]
>>285-286
要はDM業者やくだらない営業は困るってだけだね。
290: 匿名さま 
[2007-06-26 08:25:00]
>>287
>284
>うちは戸建てだけど、

って書いてありますけど・・・


>>289

営業は困らない。飛び込みだから・・・
DM業者も困らない、配達しないから・・・
291: 物件比較中さん 
[2007-06-26 10:07:00]
>>285
何の不便も迷惑も、宅急便(黒いねこ)に前聞いたことあるけど、
今は配達前に電話で確認(いないと無駄足だから)するので問題ないですよと言っていたよ。

>>286
いや46区画で売り出された分譲地なんで、
隣近所みんな住んでいますが?

>>289
DMとかメール便来ないね。

注意してみた事ないから気にしていなかったけど、
周りのオープン外構はうちと似た感じ。
ポールにポスト付いた奴が多いね。
それだと住所だけか、ローマ字で名前だけがあるうちが数件ある。
塀がある外構のうちは塀のポスト横に苗字だけの表札が多い。
今は玄関につけているうちは少ないんだね。
292: 匿名さん 
[2007-06-26 12:27:00]
今は携帯とカーナビ一つで全国どこにでも行けるしね。
表札は本来の役目を終えた。
293: 匿名さん 
[2007-06-26 16:10:00]
直接手渡しの宅配はともかく、普通郵便、メール便の誤配の可能性は高くなるね。配達人の確認手段が一つ減るわけだから。私はそのリスクを取りたくない。
294: 匿名さん 
[2007-06-26 16:31:00]
>>293
その目的なら住所を表示したほうがいいような・・
295: 匿名さん 
[2007-06-26 16:50:00]
>>294
配達人は表札が無いから住所を頼りにしているのではないかな?
さらに、必ずしも配達物に住所の細部まで正確に記されているとは限らない。
296: 匿名さん 
[2007-06-26 17:28:00]
>配達物に住所の細部
それじゃあ差出人が悪い。

大体普通郵便は同じ人が同じ地区回るから誤配なんて少ないよ。
あるとしたら年賀状のバイトだね。
297: 匿名さん 
[2007-06-26 18:15:00]
>>295
住居表示なら皇居に近いほうから右回りに1・2・3と指定があって
表札がなくても間口まで特定できます。
298: 匿名さん 
[2007-06-26 20:56:00]
表札反対派必死だなw
299: 匿名さん 
[2007-06-26 21:20:00]
??????↑
300: 匿名さん 
[2007-06-26 21:41:00]
反対派だの賛成派だのあるのここ?

ケースバイケース大きなお世話じゃね?
301: 近所をよく知る人 
[2007-06-26 22:40:00]
>反対派だの賛成派だのあるのここ?

無いよ、一部思い込みの激しい人がいるだけです。
302: 匿名さん 
[2007-06-26 23:37:00]
いいじゃんどうでも。
どうせここに書き込みしてる奴らと一緒のとこに住むわけじゃないんだし。絶対決着なんかつかないしさ。
各家庭の自由ってことでいいよ。
303: 匿名さん 
[2007-06-27 04:53:00]
マンションの場合は郵便受けに表札を付けることのメリット・デメリットはあるけど
玄関の表札ってあまり意味ないよね。
わざわざ付けるほどのものでもないけど
意図的に付けないというのも意味ないよな。
304: 匿名はん 
[2007-06-27 12:11:00]
>>291

なんだ、建売か。
305: 匿名さん 
[2007-06-27 12:41:00]
昨日、宅急便でさくらんぼが届いた。
知らない人からで部屋の号数は確かにうちだけど、名前違うから送り主の部屋号数間違いだと思う。

表札出してないとたまにこういうことあるよね。それにしてもさくらんぼ痛んじゃうし、どうしよう・・・。
306: 匿名さん 
[2007-06-27 13:01:00]
食べちゃえばいいじゃん。
やっぱり表札は出さないに限るね。
307: 匿名さん 
[2007-06-27 13:09:00]
高校生の時バイトしたんですが
表札出さない家って意外と郵便物が多いから
すぐ覚えちゃうんですね。サラ金、パチンコ屋、競馬の予想屋のDM
督促状、そんなのばっかりですけど・・・
308: 匿名さん 
[2007-06-27 14:07:00]
>306
表札出してないから届けてあげたくても届けられないんでしょ。
ちゃんと表札出してれば部屋番号間違えててもサクランボ手元に届いたかもしれないのに。
メール便ではよくあることですが宅配便では普通起きない事故ですね。
309: 匿名さん 
[2007-06-27 14:48:00]
>>306
普通、配達する人が、住所と表札確認するでしょう。
表札がなかったから、確認できなかった。
表札出さないなら、
受け取る側も、宛名を見てから受け取るべきなのでは?
良心があるなら、宅配便の会社に連絡すれば。
でも、どうして、昨日のうちに対処しなかったの?
310: 匿名さん 
[2007-06-27 14:54:00]
>>304
分譲地だから建売と違うんじゃないの。

>>305
釣りだと思うけど、
身に覚えがない(しかも名前が違う)宅急便は、受け取らないぞ普通。
はじめから猫糞する気だったんだろ?
311: 匿名さん 
[2007-06-27 14:56:00]
>>307
>パチンコ屋、競馬の予想屋のDM

釣るにしても・・・
ギャンブル経験無いのがバレバレだよ
312: 匿名さん 
[2007-06-27 14:57:00]
表札だしてればそんな事にはならなかっただろうけど
さくらんぼどうこうって言うのは305の品位…誠意の問題だよ。

ネタならいいけど。
313: 周辺住民さん 
[2007-06-27 20:50:00]
普通はエントランスで宅配便の方がコールした時点で
こちらから何処からの荷物ですかと聞くじゃないですか?
それも聞かないで開けちゃうのかな? ツリーですね
あるいは猫糞を計画して聞かないで開けたとか?
314: 匿名さん 
[2007-06-27 22:03:00]
>>313
>こちらから何処からの荷物ですかと聞くじゃないですか?

聞くの?俺聞かない。
玄関先で初めて送り主を知るのがほとんど。
315: 匿名はん 
[2007-06-27 22:32:00]
間違いに気づいた時点で、連絡するよな普通。
そんなこともわからんのだろうか?
送り主だって、判るし。

送り主が部屋番号間違えたのだってわかるだろう。
そこへ届けたこともわかったら、猫糞したのがばれちゃうな。

そうなったら、もう引っ越すしか無いな。
316: 匿名さん 
[2007-06-27 22:43:00]
まあ所詮未熟な釣りなんで勘弁してね。
317: 匿名さん 
[2007-06-28 00:39:00]
やっぱり表札を出した方が問題が起きないようですね。
318: 匿名さん 
[2007-06-28 00:42:00]
>>311
うちにも両方来るぞ、親父宛だが。
319: 匿名さん 
[2007-06-28 01:27:00]
もうどうでもよくなってきた。
320: 土地勘無しさん 
[2007-06-28 08:20:00]
>>318=307
無理するなって。
知らないのがばればれ何だよ。

>サラ金、パチンコ屋、競馬の予想屋のDM督促状、そんなのばっかりですけど

文をよく読めばわかるよ。
322: 匿名さん 
[2008-01-12 10:01:00]
>>90
>>149
>>177
表札からこんなにも情報が取れるものなのか…(怖)やはりセキュリティーを考えると出さないのが正解と言う事か。
323: 匿名さん 
[2008-01-12 15:52:00]
149はアマだから気にすんな
その他の情報についてはきになるなら出すのやめれば?
324: 匿名さん 
[2008-01-12 18:53:00]
知ったかちゃんの妄想ではアマ扱いかw
質問されたら教えてあげるのにさ、優しくするものじゃないね。
世知辛いわ。
325: 匿名さん 
[2008-01-12 18:56:00]
ちなみに>>90>>177には間違っている部分があるのに指摘無しかよ。
323はプロじゃないのか?
326: 匿名さん 
[2008-01-15 12:22:00]
間違っている部分があるが、ほぼ正解!
あなたのマンションでも苗字しか表札には出していないのに不動産業者から姓名ともに正確に記してあるDM来るでしょ『売却物件を探しております。』ってやつ、誰でも見れますよ貴方の残債とか名義人も。
327: 匿名さん 
[2008-01-15 13:13:00]
>>325
149のみ探偵(だった)と公表してるからでは?
ちなみにプロなら同業と言ってるヤツの内容の訂正なんてしないだろうよ。
(金もらえば別だが)
328: 匿名さん 
[2008-01-15 13:25:00]
分譲マンションは部屋番号を特定されると丸裸だから。
表札は出さないほうがいいよ
329: 匿名さん 
[2008-01-15 13:39:00]
>>328
戸建と違うって事?
どうちがうのだろう。。。
330: 匿名さん 
[2008-01-15 13:49:00]
戸建の地番は簡単にはわからないから丸裸じゃないよ。
331: 購入経験者さん 
[2008-01-15 13:57:00]
>>326

最初に設定された抵当額(ローン額)は分かるけど、残債までは
わかんないんじゃないの?なんかオレ認識間違っているかな?
ちなみに不動産登記簿は公示情報なのでだれでも閲覧可能
332: 匿名さん 
[2008-01-15 16:04:00]
>>330
マンションの番地も同様では?
戸建はマンション名と○○号室がないだけだと思うが(普通表札あるし)
333: 匿名さん 
[2008-01-15 16:45:00]
>>330>>331>>332
認識違いだよ。借家住まいだから、登記簿に何記載されてるか知らないのだな…知らぬが仏でいいんじゃん!
334: 匿名さん 
[2008-01-15 19:45:00]
>>333
各自全く別の意見を言ってるが全部否定したらわけわからんくなるぞ
で、結局スレタイに対して333は何を言いたいんだ?
335: 匿名さん 
[2008-01-15 23:32:00]
その価値が低い人間ほど個人情報を隠したがるのは笑えるね!
借金取りから逃げているのだったらお気の毒・・・
336: ビギナーさん 
[2008-01-16 00:15:00]
もともと江戸に表札の風習はないよ。
だから戦後になってもそれほど普及してないよ。

いろいろな人が流入してきて、人情や付き合いで周りを知ることが難しくなった。
それで昭和後期になると姓名という記号で区別する事が中心になったんだよ。
漢字も数字も最初は抵抗あるだろうけどすぐに慣れるさあ。

地方もそんなに変わらないよ。
そもそも平民苗字許可令で姓を付ける事を許可されたのが明治3年なわけだし、表札が無かったのは一緒でしょ。
どんだけ識字率があったのかってのもあるし。
許可されてもその後の国民皆姓制度で義務化されるまで姓自体普及してないし、その後に表札が根付いたのはいつになる事やら。
今も地方によってないところも多いよ。

表札って、常識とかいうより都市圏の人口増加にともないでてきた、その地域の風習なんじゃないかな。
337: 匿名さん 
[2008-01-16 01:17:00]
あんた文章下手人さんかい?
338: 匿名さん 
[2008-01-16 16:21:00]
入居して約1年。
気に入った表札が見付からなくてまだ付けてないけど、ここ見るとこのまま付けない方が良いのか迷ってしまう・・・。
339: 匿名さん 
[2008-01-16 18:08:00]
たぶん1年つけなかった人はずっとつけないと思うよ。

気に入ったものが無かったという点からこだわりが感じられるので。
そのての表札は高価なものが多いので入居当事なら出せた費用の捻出が困難になる事と
今まで無くて過ごせてきた事によるプライオリティ低下が発生する。

基本的には表札は自己満足の世界だからその部分に重きを置く人は必要な理由として
「配達員の為」を、軽く見る人は不要説として「セキュリティの不安」を言い聞かせてる
だけかと。

世の中見てみてどっちも存在するものは大抵どちらでもよく、どちらを選んでもさして
問題になる事は無い。
340: 匿名さん 
[2008-01-16 18:16:00]
「配達員の為」って、何々マンションの何号室と書いてあればそれ以上でも以下でもないでしょう???  戸建は住居表示がなかったり2つ家があったり二世代だったり事務所と兼ねてたり、色々あるんだろうけど。
341: 周辺住民さん 
[2008-01-16 19:48:00]
>336
この間教育テレビで江戸時代の長屋の説明をしてたけど、長屋の出入り口の木戸に表札(大工の源さん,桶屋の鶴吉とかの  例ですが)というものが掛けてありましたよ
左官屋のトメさんとかね しかし部屋って狭いんだね4畳半しかないんだって...
着物は季節ごとに質屋に預ける 風呂なしトイレなし 部屋だけ
江戸に生まれなくて良かった

まぁ、プライバシーとかセキュリティとか言い始めたら
表札なんて誰も掛けないよ
己の存在の証とお客や配達する人が困るだろうなという老婆心からですよ
狭い心の人は掛けなくて良いんじゃない 俺はそう考えます
たいしたプライバシーでも無いので... そんなことどうでも良いですよ
知られて恥ずかしいことしていないし
住民の半分は何らかのストーカーとか被害に遭ってたり、世間から逃げているんだろうね
私は表示した方がメリットが有ると考えています
プライバシーが丸見えでも良いんじゃない 田舎なんてプライバシーなんて無いですよ
それも良いもんですよ

反論受けますよ ただ貴方の表札出さない理由を述べてください
ストーカー、サラ金、身内、親戚、彼女、警察から逃げているは除外
342: 匿名さん 
[2008-01-16 23:41:00]
表札を出すことのメリット
 郵便物の誤配がなくなる
 近所の人に名前を覚えてもらいやすい

デメリット
 防犯上心配なことが・・・
 たとえば名字がわかれば宅配を装ってドアを開けさせることが出来る
 子供がいる場合は「○○君だよね」などと声をかけるきっかけを作ってしまう(誘拐)

他にも色々あると思うけど。

家族に幼子や老人がいる場合は表札を出さないというのもしょうがないような気がする。
心の広い狭いは関係なくない?用心深いかそうでないかならわかるけど。
343: 匿名さん 
[2008-01-17 01:22:00]
表札を出していない人は
「私は用心深い人間なんだ。」と自分に言い聞かせてみよう。
少しは後ろめたさも減る事間違いなし。
344: 匿名さん 
[2008-01-17 09:24:00]
分譲マンションであれば、ご近所に名前くらいお伝えする機会はあるし、郵便誤配も少ないので、表札を出すメリットは小さいですね。現にいまは、表札を出すのは少数派のようです。

どうも表札必要派は、隣が誰とも知れないワンルーム賃貸マンションの感覚を、引きずっているようなきがします。ご自身で買われてみたらわかると思います。
345: 匿名さん 
[2008-01-17 09:40:00]
表札出てなければ普通は4近傍しかわからない。
近所と言うには狭すぎる範囲だが都会の住宅事情としては隣のみすらも必要とされない場合が
多いからそれでもいいって言えばいいのか。

それがいいのかというと防犯上はあまりよくないが、人間関係のわずらわしさを求める人が
多ければ多いほど求められる要素ではあるね。
(その場合防犯はヒト的なものから機械的なものに変わっていく)

このレベルまで行くともはやワンルーム賃貸の人付き合いとまったく変わらない。
子供がいなければ接点もほとんど無いでしょうし。
346: 匿名さん 
[2008-01-17 10:40:00]
表札を出さない人が悲しい人だというのが分かりました。
347: 匿名さん 
[2008-01-17 11:22:00]
表札出していると、マンションなら、部屋番号が間違っていても、
名前を確認できるから、届く可能性が高いよ。
宅配便は、電話で確認してくるけど。

時々、きちんと住所も確認しないで、
インターホンならして、玄関まで来て、「表札の名前と違いますね」と言って、
帰っていく配達人もいるけど。

マンションは、思いのほか、間違えやすいような気がするけど。
348: 匿名さん 
[2008-01-17 11:26:00]
年賀状の場合だけど、部屋番号が間違えていても、
苗字の漢字が違っても、鉛筆で?マークが書いてあって、届けてくれるね。
349: 匿名さん 
[2008-01-17 11:28:00]
>>348は、表札を出している場合
出していない時は、分からない。
350: 匿名さん 
[2008-01-17 12:04:00]
怖ぁ…
>>90>>149>>177
351: ビギナーさん 
[2008-01-17 19:07:00]
管理会社の方からか郵便受けは表(エントランス側)も裏(配達側)も名前が付いて(プレートを渡されて)るし、表札は新居祝いに親から貰ったので付いてるけど…
フロアに4世帯しかいないし棟には200世帯以上いるし、役にはたってないと思う。

でも表札を付けると完成したって気がするし外に向かって気分がアクティブになれる。
きちんとオートロックされてるのに表札を出さないと、たった200そこそこの仲間を疑ってるのかと負い目になったりしそう。
結局的には気分的な個人の問題かなと思う。
352: 匿名さん 
[2008-01-17 21:11:00]
表札を出してなくても、町内会の回覧板が回ってくるから
同じフロアの人の名前はわかったりする。

学生の頃配達のバイトをやってた時期があったけど、
ゼンリンの住宅地図に名前を書き込んでしまうから
表札がなくてもそれほど誤配はしなかった。
353: 入居済み住民さん 
[2008-01-17 21:49:00]
私のマンションは自治会に入っていません 皆さん自治会とか嫌でマンション住まいなので
加入しませんでした で、回覧板は無いです
隣も名前は知りません 挨拶も無かったです 夜も遅いみたいですし(女性の一人住まい)
同階の他の世帯も日中も合うこと無いですしね マンションて寂しいですよね
世捨て人ばっかりですなぁ〜 
こういう生活も気楽で良いかな 葬式はここじゃ出来ないみたいだけど...
情けない人が多いね 自分の名前も出せないなんて...
354: 匿名さん 
[2008-01-17 22:15:00]
うちも共働きだったんで、ほとんど周囲との付き合いもなかったんだけど
子供が出来てからは急に付き合いが増えた。
赤子を抱いてるとみんな声を掛けてきてくれるんだよね。
今は積極的に付き合うようにしてるよ。

表札を出していない世帯は今のところ気づかないね。
郵便受けに名前出してる人は珍しいけど。

高齢の叔母がかなりセキュリティの高いマンションで一人暮らしをしているんだけど
それでも変な輩が玄関でピンポンするもんだから、表札をとっちゃったらしい。
私はそんな人に対して情けないなんて非情なことはとても言えないね。
355: 泥棒さん 
[2008-01-18 00:49:00]
表札のない家はお年寄りや若い女性の一人暮らしが多いんだなっと、メモメモ。
356: 匿名さん 
[2008-01-18 01:03:00]
○暴関係の人も表札出さないことが多いみたいだから気をつけてね
357: 匿名さん 
[2008-01-18 09:57:00]
うちのマンションは、10年目の大規模修繕で、ポストも交換したんですが、
その時に、ポストに貼る表札?が配られました。
なので、ポストには、ほぼ全世帯が表札を出しています。
修繕の後に引っ越してきた世帯も、それに倣ってか、ポストに表札出すことが多いみたいです。
358: 匿名さん 
[2008-01-18 10:08:00]
賃貸マンションと、賃貸住戸が多い古い分譲マンションは、表札を出すように指導したほうが全体の治安維持としていいでしょうね。管理組合で話し合えばいいと思います。 

うちは表札出しません。その上で警備環境を重視した物件選びをしました。犯罪被害者ですから。住民票も閉じています。
359: 匿名さん 
[2008-01-18 11:25:00]
>>358
>犯罪被害者ですから。

差支えない程度で教えて下さい。
私も皆さんも勉強になります。
360: 匿名さん 
[2008-01-18 12:12:00]
うちのマンションの集合ポストは一つ目のオートロックの内側にあり、
取り出す側は二つ目のオートロックの内側にあります。
なので郵便配達と言えど、セキュリティセンターで許可を得ないと届けられない
しくみになっています。

世帯数が多いため、ポストの入れ間違いを防ぐためにもポストの表札は
うちのマンションでは、あるほうが良いという感じです。
それでも表裏両方つける人、どちらか片方につける人、どちらも部屋番号のみの人、
様々です。全体としてはついている割合が高いようです。

一方、各戸に於ける玄関の表札については、付いている住戸が圧倒的に多いですね。
警備システムが充実していれば、ある程度安心してつけられるという感じかもしれません。
個人的には、表札を出さない人は近所づきあいを拒否しているような印象に
初めは感じましたが、住んでいるうちに、誰しも様々な事情や考えがあって、
出さない人がいてもそれを否定的に受け取る必要もないのだというふうに思いました。

凝ったデザインなんかを見ると、表札への思いというか、
その人のこだわりや力の入れ具合が感じられて面白いですけどね。
361: 匿名さん 
[2008-01-25 23:26:00]
>>358
>犯罪被害者ですから。

このスレ、“表札を出さないってどうですか”より
“表札を出すってどうですか”て感じだわ。

被害に遭遇しないリスクを軽減するには出さないのがいいのかも。
362: 匿名さん 
[2008-01-26 00:51:00]
するリスクだよな?
363: 匿名さん 
[2008-01-26 00:58:00]
表札を出してない家は○○な家が多いから、
犯罪者も避けるかも知れない。
確かに防犯には役立つかもね?
364: 購入経験者さん 
[2008-01-26 05:55:00]
出すか出さないかは抜きにして、過去にこんなスレもあったので、参考までに。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15532/
365: ビギナーさん 
[2008-02-24 01:33:00]
表札を出す事はこんなにも危険だったなんて…驚きました。

>>No.90
『誰が住んでてさらにローン残債まで判り』

>>No.149
『名前が簡単に手に入ると…
 自宅電話番号や携帯番号の調査も簡単…
 公簿関係の調査も楽…
 最初に重要なのは名前…
 出していない家だと内偵か尾行しか方法がない…』

>>No.177
『表札を出している家は住宅地図に名前が載り…
 住民基本台帳の閲覧が可能…』

早速集合ポストの外してきます…。
366: 土地勘無しさん 
[2008-02-24 02:24:00]
ゼンリンって勝手に名前乗せるよね。
367: 匿名さん 
[2008-02-24 21:44:00]
>>366
戸建て住戸なら削除指示はもちろんある程度のカネが取れるらしいよ
無断で勝手に住宅地図に名前を載せられたわけだし〜

わたしの知り合いは何だかんだで最終的には示談で300万でおさまったみたいよ。
368: 匿名さん 
[2008-02-25 10:44:00]
>367

スゲー!クルマでも買えるな!
早速見習おうっと。
369: 入居済み住民さん 
[2008-02-27 11:50:00]
>366やだよね、戸建てなら当然掲載されると容易に想像できるけど。マンションでも部屋番号の横に名前だしてるもん。
370: 匿名さん 
[2008-02-27 12:42:00]
**な。
371: 匿名さん 
[2008-02-27 13:06:00]

http://www.zenrin.co.jp/product/img/gis/zmap-town2/shigai.jpg
例えば上の地図に建物に 別 とゆう文字が記載されているビルには別表にて入居している会社等の情報が記載されている。マンションの場合は…上の××な>370でも簡単に想像できるはず。
372: 住まいに詳しい人 
[2008-02-27 13:24:00]
無知って怖いね、人を××呼ばわりするなんて…。

特長
一軒一軒、一戸一戸の建物名称・居住者名や番地を大縮尺の地図上に詳しく表示。アパート・マンションの入居者名やビルのテナント名は巻末に一覧表(注)で表示。(住宅地図のみ)

http://net.jmc.or.jp/map_aerialphotograph_housingmap_zenrin.html
373: 匿名さん 
[2008-02-27 17:36:00]
個人情報に厳しくなっている今、地図には規制が無いのですか?
とても矛盾してますね。
374: 買い換え検討中 
[2008-02-27 20:56:00]
>>373
個人情報の扱いは厳しくなってますけど、基本は「悪用はダメよ。正当な目的なら使いなさいよ」の法律です。<ちょっと簡略してますので突っ込みは無しで(笑

地図の個人住宅名の表記は、変更(更新)するほうが大変だと思うけど・・・

でも、地図といえばグーグルの衛星写真のほうが精度高すぎて、家の作りや持ってる車とかまでわかりますよ。(対象となればお出掛け先まで追跡されてるかも)
375: 入居済み住民さん 
[2008-03-31 01:19:00]
とりあえず、表札出すのやめにしました。
376: 匿名さん 
[2008-03-31 14:08:00]
心配するな そんなに重要人物ではない
377: 匿名さん 
[2008-03-31 16:42:00]
うちのマンションは誰もポストに表札出してないので、一人だけだすのは逆に微妙。
さらに、住んでいるのにポストに郵便物を入れないでくださいのシールを貼っている人がいる。
怪しすぎる。
378: 匿名さん 
[2008-03-31 17:17:00]

民度低すぎる。w
379: 匿名さん 
[2008-03-31 23:13:00]
>>374
グーグルってリアルタイムですか?
私は入居して1年が過ぎますが
未だにうちのマンションは建設中です。

あっ表札ですが私は出してません。
特に困ったこともありません
380: 匿名さん 
[2008-03-31 23:34:00]
極論だけど、
表札出すのを躊躇って、なんで素顔を出したままで街を歩けるのかなぁ?
どうしてそこまで気にするのか理解できません。

何が怖いの?
どうして怖いの?
どうしたら怖く無くなるの?
表札を出さなければ解決するの???
381: 匿名さん 
[2008-03-31 23:43:00]
それ・・・・極論?
382: 匿名さん 
[2008-04-01 01:53:00]
その手の人間って、自意識過剰なんだよね。
383: サラリーマンさん 
[2008-04-01 18:46:00]
>表札出すのを躊躇って、なんで素顔を出したままで街を歩けるのかなぁ?

全然ちがうし・・
表札出すのが嫌なひとにとっては、全裸で街を歩くようなもんだろ?
384: 匿名さん 
[2008-04-01 18:53:00]
確かに。
表札出す人はなんで普段も名札をつけて歩かないんだ?ってことになるでしょ。
385: 匿名さん 
[2008-04-02 04:15:00]
>>No.90
→正解だけど、繰上げされてる金額までは判らない。
>>No.177
→正解じゃん
>>No.184
DMか…今不動産屋なら東急と大京の系列子会社(日本住宅流通)が登記簿を調べて『このマンションをお探しのお客様がいらっしゃいますetc.…』がDM送付している
>>No.366
→正解、そりゃ歩いて集めた情報売ってる会社だから当然。P2Pでいつでもタダで手に入る。2週間ほど前警察官がパクられてたね(笑)
>>No.367
→ありえなぁ〜い
>>No.372
→見たことありゃ誰でも知ってる、もちろん表札出してる家は全て網羅されてる。
>>No.379
→リアルタイムな訳がない

田舎でも変に嗅ぎまわられたくない人は出さないのが正解なんじゃないの?でも今時、山手線内じゃ9割出してないよ。
386: 匿名さん 
[2008-04-02 10:33:00]
>383
> 全裸で街を歩くようなもんだろ?
全裸で街を歩くのは、単なる犯罪です。

山手線内のマンションの例を標準と考えるのも?だね
でも、他の人が困っても良い人にとっては、出さない選択は
勝手にどうぞ・・・
387: 匿名さん 
[2008-04-02 14:16:00]
384さん、

表札を出すことと名札を付けて歩くことは全く意味が違うと思います。
単なるいいがかりです。
表札は自分を主張するためだけのものじゃありません。
表札を出すのも出さないのも、その人の考えなわけで自由だし、そこまで
人のことに意見することでもないと思います。
表札を付けると、たずねて来る人や、配達の方たちにとっては
誤配の心配が少なくて安心だと思います。
でも逆にこの時代、招かれざる訪問者もいるだろうから表札は出したくないと思うのも、
また分かる気もします。
どっちが正しいとかではなく、単なる考え方だと思います。

私は、表札がないことに不便さを感じることのほうに重きをおくので、出しています。
それだけのことです。
とりあえず、今までにそのことでイヤな思いや、怖い思いをしたこともないので。
388: 入居済み 
[2008-04-02 19:37:00]
今住んでるマンション(分譲)は郵便受けには自動的に名前が入りました(名字のみ)
部屋の前は各自なのですが、うちはなんとなく表札は出してません。

因みにうちのフロアー(内廊下、4世帯)は誰も出してないです。
389: 匿名さん 
[2008-04-02 21:52:00]
確かに、田舎と都会じゃ感覚違いますよね
390: 匿名さん 
[2008-04-03 10:35:00]
表札は出すものと考えていたので、エントランス、玄関共に出しましたが、入居してみたらほとんどの人が出していませんでした。

普通郵便などの誤配が心配なので、エントランスは出しておきたいと考えていますが、NHKや新聞屋が、大声で○○さーん!と言ってくるのがとても嫌。
391: 匿名さん 
[2008-04-03 10:58:00]
「○○友の会」とか任意団体(サークル、法人、etc...)の入金口座を開設した場合、所在地を自宅にした場合は、郵送物の受け取りは、へたに表札を出すよりかは出してないほうがスッキリするそうです。最近の都心のマンションではほとんどがそうだったりするそうです。税理士が言ってましたよ。
392: 匿名さん 
[2008-04-03 13:57:00]
>390 

うちは郵便の人に大声で呼ばれた。なんか取り立てにあってるみたいでへこんだ。
トイレに入ってるんだよ!待っててよ!って感じだった。
トイレにいても聞こえたんだから、外ではもっと響いてるよな。へこみ。
393: 匿名さん 
[2008-04-03 14:21:00]
郵便物が届いている時点で、表札の有無と呼ばれた事と無関係だね。
394: 匿名さん 
[2008-04-03 21:59:00]
出してる人は大体1/3位の割合かな。うちは郵便受け、玄関共に誇らしげに出してます。
395: 匿名さん 
[2008-04-04 01:34:00]
表札さえ出せない人間には深く同情します。
一日も早く真人間になれるといいですね。
396: 匿名さん 
[2008-04-04 09:51:00]
マンションは部屋番号を書いてあれば誤配のしようがないのでは???
397: 匿名さん 
[2008-04-04 10:17:00]
>>396
誤配はありますよ。名前が出ている方が、部屋番号だけより間違えにくいんじゃないかと思います。(部屋番号と名前で二度確認できる)
398: 匿名さん 
[2008-04-04 11:08:00]
>>397
そりゃ人間がやることだから間違えはあるでしょう??
でも二度確認とか持ち出したら、キリがないと思いますけど?
399: 匿名 
[2008-04-04 11:36:00]
>表札さえ出せない人間には深く同情します。
そうですね〜。
気が弱いんでしょう。
400: 匿名さん 
[2008-04-04 11:39:00]
さすが匿名掲示板に出入りしているだけに名前を隠す心理がよくわかるつもりのようで(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる