マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出さないってどうですか
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2009-09-11 16:22:08
 
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ RSS

今春、新築マンションを購入、新生活に入ったところですが、ふと気がつくと部屋の表札を掲げている部屋が非常に少ないように思えるのです。だいたい半分くらいの感じなのですが。
自分の中では、家に表札を出すことは礼儀というか、至極当然の感覚でいたのですが、物騒な世の中だからでしょうか。
皆さんはどうお考えでしょうか。

ちなみに、オートロックのマンションです。

[スレ作成日時]2007-05-16 22:09:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

表札を出さないってどうですか

181: 匿名さん 
[2007-06-13 11:02:00]
マンションでは表札出さなくて困る人は、いないでしょう。
郵便も宅配業者も部屋号数で届いているしね。
表札はそもそも戸建で同じ住所がある場合は、郵便局から表札出して下さいと言われたことがありますが、マンションでは言われません。
うちのマンションでは出していない人のほうが多いです。
182: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-06-13 11:31:00]
俺は間違われたくないから出す。
183: 匿名さん 
[2007-06-13 13:23:00]

間違われたくないなら、出すのは表札じゃなくてメールボックスじゃないかな。
184: 匿名さん 
[2007-06-14 10:29:00]
DMがやたら多いから出していない。
身に覚えがない、いたずらが多いから出していない。
無言電話や勧誘の電話が多くなるので出していない。
以前付きまといの被害にあったからだしていない。
実生活で何の不便も無いから出していない。

                   以上
185: 匿名さん 
[2007-06-14 11:00:00]
>>184
不便に思うのは自分じゃないのでは?
それ以外は同意だが。。。
186: 購入検討中さん 
[2007-06-14 11:30:00]
御近所と気持ちよくお付き合いしましょう、ということで出すもよし、でも、色々事情があって出したくない、というものを批判したり無理に出せという必要もないのでは?

但し、みな表札出して気持ちよく近所付き合いできるマンションに住みたいです。
187: 匿名さん 
[2007-06-14 12:13:00]
訪問販売や、DMが無ければ出してもいいですけどね。
ここで出すように強制しているひとは、朝早くや、夜遅くの書き込みが多いですね。
日中は外回りでもしているのかしら?
188: 匿名さん 
[2007-06-14 12:32:00]
日中は一般的な会社員はみな働いてるんでは?
主婦や学生ならいつでも可能だから昼間もOKかもね。
ちなみに今は昼休み〜
189: 匿名さん 
[2007-06-14 12:47:00]
私は仕事でよくクロネコメール便を利用しますが
「表札が出ていないため配達できませんでした」のメモ書きとともに
差し戻されてきたことが何度かあります。

ヤマト運輸に問い合わせたこともありますが
「郵便受けに入らなかったり、表札が出ていない場合には持ち戻ることがあります」とのことでした。
190: 匿名さん 
[2007-06-14 16:17:00]
↑DM関連業者だからじゃないの。
191: 匿名さん 
[2007-06-14 16:25:00]
表札出す出さないはどっちでもいいけど
ローマ字表記は、薄っぺらな欧米信仰者のようで
なさけない に1票
192: 匿名さん 
[2007-06-14 19:02:00]
普通の人はよその家に手紙を出すのにメール便なんて使わない。
銀行や役所、電気や電話とかの請求書やお知らせなど、必ず本人に届かなきゃならないような手紙(親書)にはメール便は使わない。
よってメール便で送られて来るような手紙は、表札がないことで返送されて受け取りが出来なくても困るような物ではない。
190が言うように困るのはDM業者だけだね。
193: 匿名さん 
[2007-06-15 07:02:00]
公共料金の請求書にはメール便は使われないでしょうが、
普通の会社は普通にメール便で請求書送ってきますよ。
通販でもメール便は多用されているし。
194: 匿名さん 
[2007-06-15 09:41:00]
会社にはメール便よく来るけど自宅にきた事ない。
だから、メール便って仕事関係だけかと思ってた。

自宅へのDMは教育系と不動産系がよく来るね。
全部郵便でうち来るよ。
後は光熱費の請求書ぐらいかな。
この程度の郵便物なら配達されなくても困らないから
表札いらないかなあ。
195: 匿名さん 
[2007-06-15 10:44:00]
部屋番号が明示されてれば届くでしょ?
196: 匿名さん 
[2007-06-15 12:02:00]
DM入らないほうが良くない?
197: マンコミュファンさん 
[2007-06-15 12:35:00]
久々に来たけどまだやってたの?
特に「表札を出さないのはおかしい」って派の粘着振りがすごいですね。
おそらく1人か2人が脊髄反射&粘着をしてるようだけど、
自分の反対意見に対して否定から入る人は嫌われちゃうよ。
ネットでなくリアルでもね。
普通の人95%、粘着の人5%、これでもトピが荒れちゃうんだね。
5%の人、あと少しでいいから器を大きくしてよ。
ループは単なる板汚しです。
198: 匿名さん 
[2007-06-15 13:50:00]
表札って昔はどこにも付いてなかったよ。
大きいお家だけ。
うちみたいな貸家やアパート暮らしの人間には必要なかったけど。
それがマンションが増えたらあって当然だって言うのもどうだろ。
あっても無くてもそれほど重要性を感じないけど。
199: 匿名さん 
[2007-06-15 13:58:00]
>>197マンコさん

普通の人95%、粘着の人4%、勝手に自治坊1%
200: 匿名さん 
[2007-06-15 15:18:00]
>>198
分譲も?
賃貸は出さないのはわかる。
201: 競合物件企業さん 
[2007-06-15 15:25:00]
>脊髄反射&粘着をしてるようだけど、
こんな言葉を使うのもどうかと思うが。
202: 匿名さん 
[2007-06-15 16:09:00]
>>200
俺子供の頃、近所に分譲なんて無かったよ。
でっかいお屋敷(と言っても古い民家でもやたら大きい)ばかりと
2DK貸家、賃貸アパートだったけど。○○荘とか名前のね。
建売とか出来始めたの小学校卒業する頃。
でっかいお屋敷が無くなってその跡地に分譲が出来始めた。
でもその頃表札ってあまりつけていなかったけど。
203: 匿名さん 
[2007-06-15 16:33:00]
どこの田舎だよ?
204: 匿名さん 
[2007-06-15 17:43:00]
まてまて、時代が違うかもしれないぞ。
205: 匿名さん 
[2007-06-15 20:43:00]
>>203
田舎で悪かったな!!
35(小学卒業)〜45年前の足立区だよ。
文句あっか!!
その頃はお屋敷(地主というべきか?)ぐらいしかついていなかったよ。
表札つけるなんてまだ最近の話だよ。
206: 匿名さん 
[2007-06-16 00:38:00]
その頃は隣近所の人がお互い知ってたし
尋ねれば教えてくれる人情もあった。
共働きで昼間不在の家庭も多いこの御時世では
やはり表札は出すべきではありませんか?
207: 周辺住民さん 
[2007-06-16 07:54:00]
表札出さないのって『一般的には表札が無い家とは「隠れて住んでいる」のと同じ意味になるそうです』ということらしいです

 http://www.fitweb.or.jp/~n-taka/hyo.html

 自由ではありますけどね。
208: 匿名さん 
[2007-06-16 16:33:00]
私の所では、郵便受けにも、個別玄関にも出さない人が
殆どですね。
先日、留守中にお隣さんに不幸があって、葬儀の連絡を受けました。

困ったのが、名前が判らないので、式場で間違えたくないので
仮通夜中のお隣に名前を聞きに行きました。
恥ずかしかったぁ!
209: 周辺住民さん 
[2007-06-16 18:04:00]
隣の葬儀でも連絡受けるんですか?
マンションの葬儀ってどうなってるんでしょうかね? 日が浅いので経験が無いです
名前も知らないですしね 私のマンションは郵便は半分しか表示してないですね
住居はわかりません 
葬儀で、スレが立ちそうですね
このHP検索しても 葬儀で2件 葬式は0件ですね
210: マンコミュファンさん 
[2007-06-16 22:27:00]
>>205
その歳でその言葉の使い方は如何なものかと思います。
このトピで粘着している方はご年配なのでしょうか?


もうこのトピの意味はないでしょうから終わりにしてはどうですか?
211: 入居済み住民さん 
[2007-06-16 22:52:00]
OKかGooにもマルチポストしてませんか?
212: マンコミュファンさん 
[2007-06-17 12:42:00]
このスレのおかげで表札を出さないことも常識として周知されていることを知って良かったと思います。
スレ主さん有難うございます。
213: マンコミュファンさん 
[2007-06-17 13:35:00]
>>210
終わるのは自然消滅で無い限りできない。続けるも終わるも自由なのです。
214: 匿名さん 
[2007-06-17 19:39:00]
世の中の常識も変わってしまったんだなw
給食費を払わないのもそのうち常識になってしまうのだろうか・・・
215: 匿名さん 
[2007-06-17 20:53:00]
NHK受信料を払わないのが常識になるといいな。
216: 匿名さん 
[2007-06-17 21:28:00]
>>215
表札を出さないのと同様に
非常識な人の間ではNHK受信料を払わないのが常識ですよ。
217: デベにお勤めさん 
[2007-06-18 09:13:00]
>非常識な人の間ではNHK受信料を払わないのが
逆逆、今では常識のある人こそ今のNHKに払おうとは思わない。
218: 匿名さん 
[2007-06-18 09:36:00]
>>216
表札を出さないのは、非常識ではない。
そんなの個人情報保護法の時代にそぐわない話だ。
219: 匿名さん 
[2007-06-18 09:47:00]
お金持ちより貧乏人の方が個人情報保護法にこだわる人間が多いのはなぜなのだろう?
220: 匿名さん 
[2007-06-18 10:25:00]
>>219さん
データーがあるなら出してみろ。
221: 匿名さん 
[2007-06-18 10:28:00]
DMが来なくなるならどっちでも良い
222: 大学教授さん 
[2007-06-18 13:25:00]
>>220
お願いする言い方では無いですよ。
223: 匿名さん 
[2007-06-19 13:18:00]
>>219 >>222 
お金持ちより貧乏人・・・は差別用語です。
そんな奴にお願いするわけないでしょう。
差別を擁護する大学教授さんですよね。
224: 匿名さん 
[2007-06-19 13:57:00]
>>223
なんか、やられたからやり返すみたいな発想だね
225: 匿名さん 
[2007-06-19 15:06:00]
みなさん、極端発言粗しさんはスルーですよ。
かまうと喜んじゃいますよ。

表札、家も出してません。
表札選んでたら選びすぎてまだ決まりません!
個人情報は確かに重要ですけど・・・
家のマンションは住民や関係会社の人と、他の住民の来客しか表札を見ることが無ので個人情報に関しては気にしていません。
226: 匿名さん 
[2007-06-19 15:14:00]
貧乏人なんて日常よく使われている言葉ですよね。
それを差別と感じてしまうのって、なんかゆがんでませんか?

>218
個人情報保護法を勝手に拡大解釈している人がよくいますが
そのくちですか?


表札なんて嫌がっている人に無理矢理出させる必要はないですよ。
ひとそれぞれ事情があるのかもしれないし。
227: 匿名さん 
[2007-06-19 15:49:00]
>>226

年配者?
小学生ぐらいのガキいないの?
貧乏人は今は差別用語になっているよ。
他にも乞食とか、
昔平気で使われていたものが結構差別用語になっている。
気をつけたほうが良いよ。
228: 匿名さん 
[2007-06-19 16:09:00]
>>226さん
うちの子の公立小学校の担任が、「公営住宅の子達!」と呼んだことで、貧乏人とは言ってないが、差別を受けたとして父兄が教育委員会に訴え処分を受けてますよ。
これが社会の現実。

貧乏人が表札出さないとは、あなたは金持ちだから出してると言いたいのですか。
229: 超ビンボー人 
[2007-06-19 16:16:00]
>>228

間違った事は言ってないんだろ? 

そんなにヒステリックになら無くてもいいと思うが?
230: 匿名さん 
[2007-06-19 16:18:00]
普段から他人を貧乏人呼ばわりする奴にろくなのがいないよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる