今春、新築マンションを購入、新生活に入ったところですが、ふと気がつくと部屋の表札を掲げている部屋が非常に少ないように思えるのです。だいたい半分くらいの感じなのですが。
自分の中では、家に表札を出すことは礼儀というか、至極当然の感覚でいたのですが、物騒な世の中だからでしょうか。
皆さんはどうお考えでしょうか。
ちなみに、オートロックのマンションです。
[スレ作成日時]2007-05-16 22:09:00
表札を出さないってどうですか
463:
匿名さん
[2008-09-30 13:32:00]
出さないのは在日だからじゃないですか?
|
464:
匿名さん
[2008-09-30 13:47:00]
↑日本名に変えてるから、キムさんとかじゃないと判別できないだろ?
いずれにせよ、田舎者だけだろ出してるやつなんて。 |
465:
匿名さん
[2008-09-30 14:14:00]
分譲・賃貸と戸数に関係するんじゃないですかね。
賃貸物件で戸数が少ないマンションでは、表札が出ていないところが多いですね。 うちのマンション(5階建総戸数20戸)でもほとんど表札なしですね。 あと、誰かが言っていましたが団地も表札が出ていないところが結構ありますね。 同じ階の人は顔見知りですし、生活上問題ありません。 誤配も過去に無いです。あったとしても、正しいところに入れてあげればよいかと。 表札を出していない理由は、やはり防犯上ですね。 何も無いとは思いますが、何かあってからでは嫌ですし。 |
470:
匿名さん
[2008-09-30 16:42:00]
どうせ登記簿調べられたらどうしようもないんだけど、やっぱり最初の引っ越しのときとか
オートロックしてないで開けっ放しだし、新聞屋とか近畿設○とかが入り込むだろう。 新築マンションだといらん業者がわんさか攻めて来る。 そういうのをやりすごしてから出すくらいがちょうどいいんじゃないかな。 別に犯罪者でもサラ金から借金してるわけでもないし(住宅ローンはあるが)名字知られてもなんてことはないが、 子供の防犯の為に名前は伏せておくべきだと思うよ。 |
471:
匿名さん
[2008-09-30 17:53:00]
世の中のお金持ちは防犯意識がとても低い様ですね。
狙われる危険度の低い庶民の意識の方が高いのに・・・ まったく困ったものです。 |
472:
匿名さん
[2008-09-30 19:15:00]
いちいち赤の他人に自ら名前教える必要なし
|
473:
匿名さん
[2008-09-30 20:00:00]
何?このスレタイ
他人のこと、とやかく言う権利なし。余計なお世話。ほっとけっつーの! |
474:
防犯講習会より
[2008-09-30 20:18:00]
表札が掲出されていない世帯が多い地域は
横の繋がりが希薄なので泥棒が仕事しやすいとの事です。 管理人&オートロックでも万全ではありません。 意外な事に犬が大変有効との事でした。 |
475:
匿名さん
[2008-09-30 20:30:00]
私も、新築マンションに引っ越して意気揚々と表札掲げましたが、
周りがつけないので恥ずかしくて外しました。 友人に相談したら、「玄関の表札は、なんか田舎者っぽい」って言われました。 |
476:
匿名さん
[2008-09-30 20:55:00]
バカっぽくていいね、その友人。
|
|
477:
匿名さん
[2008-09-30 20:58:00]
現実問題としてギャンブルに注ぎ込んじゃって、
表札さえ買えない人々もいる事をわかって欲しいですね。 |
478:
匿名さん
[2008-09-30 22:49:00]
表札買うくらいなら他の物買うね。出してなくて何が悪いの?つけて何か利点は?
|
479:
匿名さん
[2008-09-30 22:49:00]
マンション住まいを始めた頃は「防犯のため」とう言葉に
何となく説得力を感じて、ドア上にも郵便受にも名前は出していなかったけど 冷静に考えるとあまり意味が無い気がしてきたんで今は苗字だけ出してる。 実際、女性の独り暮らしという訳でも容易に侵入できる構造という訳でもないし。 空室でない事は外観から判ってしまうから、表札を出していない事が かえって「予防線」である事を示してしまい、ターゲットにされ易い様な 気がしたのも理由のひとつ。(現に「無表札」は物理的バリアにはなり得ないし) 何より「無表札」の頃は郵便物の誤配も結構多くて辟易した。 自分のものが正しく届かない事より、他人あて(前居住者とか)の DMが頻繁に届いてたから、それの防止にはなるかも。 |
480:
匿名さん
[2008-09-30 23:02:00]
世の中には借金取りやストーカーとかで大変な思いをしてる人がいます。
同情こそすれ非難の対象ではありませんよね? もっとも自分はその様な環境ではないので表札を出していますけど。 自分の家に表札が出せる、それは実は幸福な事なのです。 |
482:
匿名
[2008-09-30 23:23:00]
480
「〜だから〜である」ってなんか決めつけてない?考え方が宗教ぽいんだよね。まあ立派な表札出してくださいな。 |
483:
匿名さん
[2008-09-30 23:28:00]
うちのマンションは確か…管理規約で玄関の表札は禁止になってますね。
美観の問題なのかな〜良く分かりませんが。 |
484:
ご近所さん
[2008-10-01 00:04:00]
そんなマンション有るの?
初めて聞いたな 理由は何ですかね ちょっと信じられませんね 釣りですか? 個人の所有物に名前をつけるなって? |
485:
匿名さん
[2008-10-01 01:56:00]
>>484
483が言ってるのはイニシャル設置されてるネームプレートの事じゃなくて 居住者が後付けするタイプのやつだろ。 まぁ、今ここで話題にしてるのはそれの事じゃない訳ではあるが。 最近はネットで色々注文できるみたいで、壁掛けのレリーフみたいなゴテゴテしたやつとか 下手すりゃ普通に戸建住宅なんかに設置されてる様な石や木で出来たやつとか。 そりゃ普通ダメだよな。(専用使用できるポーチとかがあればまた別かも知れんが) |
486:
匿名さん
[2008-10-02 02:44:00]
確かに表札すら出せない人はなんとなく不幸なイメージがありますね。
もっとも自分は家族名までは出してませんけど。 |
487:
契約済みさん
[2008-10-02 07:14:00]
外側は共用部分だから、規約や細則で「表札の掲出は可」とうたわれていない限り
個人の所有物を付着させてはいけない、との理屈も成立するのでは。 |