東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-02-09 03:07:12
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

安倍ノミクスで資産バブルが期待される一方で
サラリーマンの雇用と賃金は不安がいっぱい

マンション市場の需給や価格、相場の動向について語って下さい

※あくまで都区部のマンション市場を話題の中心にしてください
特定地域の良し/悪しを語るスレではありません

どーしてもその手の話をしたい方は
『住んでみたい街ランキング』や
隔離用の『豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう』
をご利用下さい

その64 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295428/

[スレ作成日時]2012-12-25 11:14:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)

761: 住まいに詳しい人 
[2013-01-19 11:43:50]
>>752
5分、15分じゃなくて、何故10分なの?

それじゃ、ただのトートロジーだろw
762: 匿名さん 
[2013-01-19 12:27:29]
埋立地買っちゃった人、悲惨だね・・・
763: 匿名さん 
[2013-01-19 12:30:00]
都心に近すぎると住環境面で問題がある。
かと言って遠くなると同心円状の面積が広くなりすぎて資産価値維持上問題がある。
東京駅から半径2kmから5kmが一般人にとっては理想じゃない?

面積は
半径2kmが12.5k㎡
半径5kmだと78.5k㎡
だから理想地域の面積は66k㎡

半径5kmから半径6kmの間に広がる面積は
113k㎡-78.5k㎡=34.5k㎡

半径5kmから半径7kmの間に広がる面積は
154k㎡-78.5k㎡=75.5k㎡で倍以上になる。

広げてもあと1kmで半径6kmでしょうか?
764: 匿名さん 
[2013-01-19 12:36:30]
結局山手線の内側ってことになっちゃうね。
765: 匿名さん 
[2013-01-19 12:47:17]
最新のマンション価格も都心湾岸~千葉が大きく下落。

http://www.mf-realty.jp/priceresearch/PriceResearchMap.jsp?bukkenSB=2
766: 匿名さん 
[2013-01-19 12:48:17]
東京駅基準で考えるのはそれ以外に拠り所のない東側住民だけ。
767: 匿名さん 
[2013-01-19 12:54:46]
>765
都心部は横ばいになってるよ。
768: 住まいに詳しい人 
[2013-01-19 13:02:33]
>東京駅から半径2kmから5kmが一般人にとっては理想じゃない?

全然

大手町が職場の人なら、東京駅からの距離も検討材料だろーけど
六本木の人、新宿の人、品川の人...それぞれ違う

また大手町が職場の人でも(「なら」か?)
郊外住宅地の戸建て/郊外駅近のマンションに住むことを
上位と考える人も多い

「東京駅から近い」は一般的な選考基準ではない
 
 
不動産で「東京駅(大手町駅)までの距離/所用時間」がしばしば問題になるのは
大手企業の本社が集まっているから、マンションを購入出来るほど経済力が高い人が
多く働いている=客が多いという認識に基づいているだけで
説明している方も一般的な価値として掲示しているわけじゃない

一般化するなら「職場に近い/通勤時間が短い」という基準
769: 匿名さん 
[2013-01-19 13:04:57]
相続までの仮の住まい需要が終わって、
郊外は団塊の世代の住み替え需要にターゲットを変えつつある。

売れるのだろうか?
770: 住まいに詳しい人 
[2013-01-19 13:09:23]
>768
東京駅周辺でオフィスビルが大量供給中。
周辺の賃料が安くなって新宿、渋谷あたりからテナントを引き抜いて集中が進むよ。

三大財閥系の戦略だよ。
東京建物もこの戦略に乗ろうと検討中。
一気に進むよ。
771: 匿名さん 
[2013-01-19 13:22:44]
>>770
楽天が六本木→品川→二子玉川と移転するように、
もう都心じゃないと仕事ができない時代じゃないんだよね。

東急の威信を掛けた渋谷再開発や、東新宿、東池袋の再開発もあり、
企業からすれば安いオフィスをよりどりみどりな状況。
772: 匿名さん 
[2013-01-19 13:27:55]
都心は新しいビル建ててるけど、外周は・・・
773: 住まいに詳しい人 
[2013-01-19 13:37:26]
>>770
その文脈で語るなら
江東区じゃなくて、もっと東京駅に近い
茅場町から人形町、浜町、浅草橋、蔵前あたりのエリアが
ホットなマンション市場

江東区は「東京駅に近い」というものさしよりも
「安い」「大規模商業施設が近い」という
郊外ニュータウン的な選ばれ方をしている
774: 住まいに詳しい人 
[2013-01-19 13:38:22]
あっ、上げてしまった
見分けがつかなくなるね
775: 匿名さん 
[2013-01-19 13:58:08]
>>766
西側の人は新宿抜きには考えられないし
北側の人は池袋に依存する所が大

当たり前の話じゃないか?
776: 匿名さん 
[2013-01-19 15:07:26]
新宿駅と東京駅って電車でたった13分だよ。
777: 匿名さん 
[2013-01-19 17:55:26]
「2020年の東京」へのアクションプログラム2013の概要
アクションプログラムは、「2020年の東京」で描く都市像の確実な実現を図るため、真に実効性のある取組を重点的に推進するアクションプランです。アクションプログラム2013では、計画期間を平成25(2013)年度から平成27(2015)年度までの3か年とし、3年後の到達目標、事業費総額及び年次計画を明示しています。
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/tokyo_of_2020/action_program/bookle...

778: 匿名さん 
[2013-01-19 18:02:48]
韓国財界、アベノミクス脅威論 円安による日本企業復活を警戒
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121231/mcb1212310502003-n1.htm
779: 匿名さん 
[2013-01-19 18:23:16]
一人暮らしの世帯が2035年には4割近くに達する――国立社会保障・人口問題研究所は18日、そんな将来推計を公表した。

80年代には約4割を占めた夫婦と子どもの世帯は全体の4分の1まで減る見通しだ。

世帯総数は10年の5184万世帯から19年には5307万世帯まで増えるが、その後は減少。
少子化による人口減少の影響で、35年には4956万世帯まで4.4%減ると見込まれている。

総世帯数が減るなかで、今後増えると見込まれるのが一人暮らしの世帯。
晩婚化や未婚化が今後も進むとみられるためで、1678万世帯(10年)から1846万世帯(35年)に10%増、168万戸増える。

一方、夫婦と子どもの世帯は、1447万世帯から1153万世帯に20%減る見通しで、ファミリー用の住居は全国で294万戸の大幅な過剰になる。

780: 匿名さん 
[2013-01-19 18:27:53]
分かりやすく言えば、22年後の2035年にはファミリー用の住居が5軒に1軒いらなくなると言うことです。地方、郊外にファミリー用住居を買うのがいかに危険かお分かりになるでしょう。
781: 匿名さん 
[2013-01-19 18:35:15]
今後も需要が見込めるのは都心部のリーズナブルな坪単価の分譲マンションと、

近郊アパート地帯の単身者用賃貸。

投資をするなら西側外周区にアパートでしょう。
783: 匿名さん 
[2013-01-19 20:18:49]
世田谷区は人気があるね人口が増え続けてる。

マンションはあんまり売れないけど(笑)
784: 匿名さん 
[2013-01-19 20:28:51]
中野区、杉並区と言った中央線沿線のアパートが不人気で、
世田谷区のアパートに上京者が集まる傾向が強いね。
横浜に出やすくて便利だから?
785: 住まいに詳しい人 
[2013-01-19 21:31:02]
議論が不利になると(議論でもないのだがw)
また新聞記事のコピペでログ流しですか
ホント困った人ですねぇ
786: 匿名さん 
[2013-01-20 03:57:41]
地方、郊外の地価は下落し続けるから、日本の正味国富も年々減り続ける。
人口減少社会になるから仕方が無いのか?
寂しい気もするが・・・
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h23/h23_...
787: 匿名さん 
[2013-01-20 09:04:51]
2020年頃までは生産年齢人口減>自然減でデフレギャップは解消されていくが、

それから先は生産年齢人口減<自然減で再びデフレが定着します。

移民の受け入れは生産年齢人口を増やすが、子供の増加が加わるので自然減をより大きく減らす。

オリンピック後は移民の受け入れを始めてデフレギャップの拡大を抑えて行くしか道はなさそう。
移民は通常子供が多いから人口増に貢献大だし、
毎年20万~30万人の受け入れかなあ。

2041年頃から自然減は百万人レベルで安定して行くから、他に道は無さそうだ。
788: 匿名さん 
[2013-01-20 09:11:05]
共働きしやすい環境を整備して、出生率を高くする事も重要。

焼け石に水ではあるが基本だね。

789: 住まいに詳しい人 
[2013-01-20 09:58:11]
>>787
人口構造の変化は経済に色々課題を与えるけど、
人口デフレ論自体はトンデモでしょ

成長率が低い先進国の人口増加が小さくて
成長率が高い新興国の人口増加が大きいというだけ

踏み込んで言えば、日本は産業構造や雇用形態の変化が
人口構成の変化に対して遅れているから
「人口減少がデフレを起こしている」と見えるわけで
言ってみれば「疑似相関」というやつです

時間軸でみれば
人口ボーナス期はストックと貯めていく期間
人口オーナス期はストックを消費していく期間
これからストックを増やしても効率が悪くなる一方
790: 匿名さん 
[2013-01-20 10:00:05]
郊外で余って行く住居が移民の受け入れ先として使える。
老朽化したNTを建て替えて、安い家賃で提供する。
国、地方の遊休土地も有効利用できる。

高齢者用(団塊の世代がターゲット)のケアー付き住宅も郊外に整備する。
そうすれば移民の人が介護事業に従事しやすくなる。
791: 匿名さん 
[2013-01-20 10:13:32]
オリンピックの数年前に移民の受け入れ開始を世界に対しアピールする(2016年頃には自然減が40万人くらいに達しているので国内世論も賛成する。国内景気もかなり良くなっているし、オリンピックムードもあって受け入れやすい。)

そして2018年頃から郊外に受け入れ用の住宅を整備し始める。

オリンピックで一大プレゼンを行い、
翌年の2021年から移民の受け入れを開始する。

美しいシナリオでは?
792: 匿名さん 
[2013-01-20 10:21:02]
お花畑団塊世代公務員らしいね
そのくせ郊外や地方出身者を見下してる
なんの根拠も無いのに
793: 匿名さん 
[2013-01-20 10:22:33]
移民導入のメリットより
社会的コストの増大の方が
よっぽど大きい
794: 匿名さん 
[2013-01-20 10:34:41]
将来的には、
日本の人口は1億5百万人くらい
今より2千万人くらい少ない人口で推移して行くイメージ。

オリンピック後は、移民の受け入れでデフレギャップの拡大を抑えながら、
GDPの縮小も極力抑えて行く。
相反する行為で難しいが、2032年頃になれば団塊Jrが生産年齢人口から外れ始めるので、それまでの辛抱だろう。

たぶんその後は移民受け入れ数を調整しながら上手くやって行けるでしょう。
795: 匿名さん 
[2013-01-20 10:44:47]
インフレ状態をKEEPできれば、たとえ人口が減少しても名目GDPは上がる。
税収も上がり、上手く回転して行く。

たとえ実質GDPの成長がゼロでも、
年率2%のインフレが10年続けば、名目GDPは22%増える。

デフレ退治が最優先課題である理由はそこにある。
796: 匿名さん 
[2013-01-20 11:23:32]
想定通りうまく行かなかったらどうするの?
何の担保もないよね
社会的混乱だけが残る
役人は気楽だね
責任取らないし
797: 匿名さん 
[2013-01-20 12:29:54]
移民受け入れ開始まで年間出生数100万人を維持したいところだねえ。
798: 匿名さん 
[2013-01-20 14:56:43]
今後5年間を考察すると、
労働人口の激減により、生産性が低く低賃金の職場には人が集まらなくなる。
生産性が低い企業は廃業もしくは海外への移転を迫られる。

結果的に生産性が高い企業が残り、労働者一人あたりが生み出す付加価値が増え、
賃金も上がって行く。

これに円安による資源、輸入生活雑貨の値上がりが加わるんだから必ずデフレ基調から脱出できる。
799: 匿名さん 
[2013-01-20 16:02:00]
郊外の国、地方公共団体の遊休地に家賃5万円くらいの家族用賃貸を税金使っていっぱい整備したらどうだろう?

近郊のアパート地帯に賃貸暮らしの人たちも結婚、子供を持つチャンスが生まれて、有効な少子化対策になるとおもうけど。何で出来ないんだろう?業者の反対があるから?
800: 匿名さん 
[2013-01-20 16:07:58]
近郊のアパート地帯に賃貸している人達をそのまま放置すると一気に少子化が進むよ。マジな話。
802: 匿名さん 
[2013-01-20 18:36:20]
今後5年間を考察すると、

労働人口の激減により、生産性が低く低賃金の職場には人が集まらなくなる。
生産性が低い企業は廃業もしくは海外への移転を迫られる。

さらに、電力料金の高止まりと生産設備の老朽化も相まって、
電力多消費型産業である鉄鋼、化学は一部の得意分野を残して規模を大幅に縮小する。

結果的に生産性が高く、低エネルギー消費型の企業が残り、
労働者一人あたりが生み出す付加価値が増え、賃金も上がって行く。

人口減少+低エネルギー消費型産業化で電力消費量は恐ろしいスピードで減って行くでしょう。
803: 匿名さん 
[2013-01-20 18:58:19]
都市部居住人口が増えると自動車はあまりいらなくなる。それに高齢化が進むと運転できる人も少なくなる。ガソリンの消費量はどんどん少なくなるだろうね。円安で値上がり傾向だし、

石油化学コンビナートはどんどん不要になりそう。

化学関連メーカーは海外に出て行くんじゃない?
そうしないと生き残れない。
804: 匿名さん 
[2013-01-20 19:02:25]
電気自動車になると車体は炭素繊維になる。鉄はいらない。
805: 匿名さん 
[2013-01-21 07:03:57]
職住近接がMUSTな時代に

いずれ来る70歳年金・70歳雇用
先を見据えれば、年金支給の開始年齢も65歳で済むとは思えない。
すでに欧米では67~68歳に引き上げた国もある。
社厚生労働省・労働政策審議会の会長も兼ねる清家篤・慶應義塾大学塾長は「個人的意見だが、いずれは70歳支給もありうる」と見通す。
そうなれば、連動して、企業の雇用延長の義務が70歳まで引き上げられるのは確実だ。
 
一方、個人にとっては、あえて現在の会社に雇用延長を希望しない道もある。
起業する、他の会社に転職する。
もちろん、それまでの貯蓄や家賃収入、親の遺産などでしのぎ、働かない手もあるだろう。
60歳以降の人生では選択肢が広がる分、今からじっくりと考えておくことだ。
東京しごとセンターなどで高齢者向けの講演も多いオフィスビサイドの伊東文子代表は、「人生の残り20年をどう過ごしたいか、キャリアと資産の棚卸しをすること」と説く。

避けようのない超高齢化社会に向けて、国、企業、個人のそれぞれが、どんな設計図を描くか。
今回の65歳雇用延長は、容易に解決できない、重い課題を突き付けている。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130121-00012559-toyo-bus_al...
807: 匿名さん 
[2013-01-21 14:14:51]
消費税アップ前の駆け込み購入を見込んで、どこのマンションも高い高い。
今買うと間違いなく高値掴みになるよ。
消費税アップ後まで待つのが吉。
808: 匿名さん 
[2013-01-21 17:37:01]
価格は需要と供給で決まる。
需要は数値化しにくいが
供給数は調べることができる。
供給過剰地域は下落しやすい。
809: 住まいに詳しい人 
[2013-01-21 18:43:01]
>価格は需要と供給で決まる。

不動産はあんパンや洗剤とは違う
セイの法則が成り立たないから
需給云々で価格は決定しないのよ

それより大事なのは将来に期待される利子率と
現在の資金調達コストの関係
811: 匿名さん 
[2013-01-21 20:50:38]
ものによるよ
812: 匿名さん 
[2013-01-21 21:11:14]
金利は上がりますか?固定か変動で迷ってます。
816: 匿名さん 
[2013-01-22 09:33:21]
>809
全体ではそうでも
地域別に見ると、供給過剰地域は下落しやすいと言えるのでは?
817: 住まいに詳しい人 
[2013-01-22 13:06:24]
>>816
マンションの市場って
特定の地域だけが上がったり、下がったりということがない
時間差は生じるが各地域が連鎖して全て動いていく

「供給過剰で値が下がる」というのは
供給が少なく適正価格が見えなかった地域において
充分な供給がおこなわれ、実勢価格が表面化されるってこと
たとえ大量供給でも市場に合った価格なら、細々と売れ続けるから
 
ただ、路線・駅や大きなショッピングセンターが新たに出来た地域の場合は
その効用が織り込まれて単独で価格が上昇するね
819: 匿名さん 
[2013-01-22 20:37:04]
人口が増加していた時代のお話ですな。

人口減少時代は、
選択と集中だよ。

どこを選ぶかで将来雲泥の差となる。

東京駅から半径5km圏内なら安全地帯で間違いないやろ。
820: 匿名さん 
[2013-01-22 21:22:54]
親の土地の相続に税金を払う人が急増中
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20130122-00012584-toyo-column
821: 匿名さん 
[2013-01-22 21:56:04]
その土地売って便利な土地に移り住むから都心の地価は上がる。
ただし親の土地売ってまで埋立て地に住みたいとは思わない。

山ノ手線から少し出た位のエリアが狙い目かもね。でも、自由が丘とか中目黒とか、天上いってる土地は駄目。

お勧めは。。。要町、千川、西大井、西小山、青物横丁、森下、浜町、本八幡、西葛西。

ローカルすぎて笑えるくらい安いくせに便利で良い。無名な場所ほど上値は追いやすいしね。

山ノ手内側なら小石川、春日、高輪台も最近安いね。
823: 匿名さん 
[2013-01-23 00:26:55]
何年も前から某巨大掲示板でも見たような
5kmばなし

ヒマだねぇ
824: 匿名さん 
[2013-01-23 06:58:53]
副都心線・東横線直通はほとんど話題にならなくなったね。東急だいじょうぶかよ。
825: 匿名さん 
[2013-01-23 07:09:28]

東京駅周辺5キロって、なにげに重篤被災予想エリアだよね。

826: 匿名さん 
[2013-01-23 09:50:41]
821
山ノ手線 (激笑)
田舎出身者だって書かないぜ
828: 匿名さん 
[2013-01-23 12:35:25]
都心部居住が進んで今やメトロの時代なのに

山手線だって(笑)

郊外に住んでる人は時代に取り残されてるね。

渋谷、新宿、池袋(笑)
829: 匿名さん 
[2013-01-23 12:39:31]
山手線外側のメトロさん必死やね
830: 匿名さん 
[2013-01-23 13:09:45]
http://fudosan.suumo.jp/souba/chukomansion/tokyo/


エリア 2K/2DK/2LDK 3K/3DK/3LDK
港区 57,056,000 82,565,000
千代田区 49,006,900 86,400,000
渋谷区 43,971,600 71,065,100
目黒区 41,909,800 56,680,000
世田谷区 37,335,700 55,841,900
中央区 40,882,600 48,503,600
文京区 37,774,600 49,515,200
品川区 36,258,600 50,470,500
武蔵野市 34,945,800 45,581,700
新宿区 34,059,600 44,400,000
杉並区 29,786,300 43,768,800
豊島区 30,451,600 40,533,300
中野区 31,989,300 37,437,500
江東区 33,764,300 33,855,800
大田区 30,141,100 34,734,300
台東区 28,766,000 35,892,300
狛江市 32,825,000 28,787,700
調布市 27,909,800 32,294,700
荒川区 25,732,400 34,063,600
北区 28,448,400 30,456,900
墨田区 25,156,800 31,496,000
江戸川区 25,960,400 30,165,000
国立市 20,518,200 35,589,000
練馬区 25,354,400 30,387,800
府中市 27,600,000 26,865,900
三鷹市 24,688,700 29,415,800
板橋区 23,737,200 28,235,500
立川市 23,137,500 27,816,300
小金井市 18,080,000 32,516,700
西東京市 23,645,800 26,932,000
稲城市 20,066,700 29,145,000
東久留米市 20,800,000 28,247,800
町田市 22,309,100 25,677,100
多摩市 23,058,000 24,854,500
日野市 20,587,500 26,435,700
葛飾区 20,790,000 25,729,900
八王子市 20,820,000 24,165,000
足立区 20,469,300 22,624,000
国分寺市 10,366,700 32,445,800
武蔵村山市 23,000,000 19,650,000
清瀬市 16,775,000 24,238,000
東村山市 18,000,000 22,629,600
東大和市 13,300,000 24,369,200
小平市 14,675,000 22,821,400
昭島市 15,466,700 20,821,400
福生市 10,333,300 17,966,700
831: 匿名さん 
[2013-01-23 15:12:51]
渋谷 新宿 池袋 は
東京メトロの駅でもある (笑)
833: 匿名さん 
[2013-01-24 07:56:59]
日本橋に35階の大型ビル 住友不動産、3駅直結
住友不動産は東京都中央区の日本橋2丁目北地区を再開発する。
地下鉄銀座線、東西線、浅草線の日本橋駅に直結し、3つの大通りに面する街区。
地上35階、高さ約180メートルの超高層オフィスビルを建設する。
観光案内所や駅前広場などを設け、日本橋の新たなランドマークになることを目指す。
834: 匿名さん 
[2013-01-24 08:49:17]
>830
中古なら都心部でも3千万円台で買えるのですね。
選択肢が広がります。
835: 匿名さん 
[2013-01-24 23:59:44]
需給ギャップが生じてるわりに価格が下がらないから売れない
安倍ノミクスに期待するしかないな(笑)
836: 住まいに詳しい人 
[2013-01-25 06:57:48]
城南あたりの中古は1年で1割以上下落したよ。

坪単価が高い所は下げがきついみたい。
高額エリアはストックが増えると価格維持は難しい。
837: 匿名さん 
[2013-01-25 07:01:02]
もう下がりつくしたから今が買い時では。
838: 住まいに詳しい人 
[2013-01-25 07:03:11]
山手線西側は再開発計画がいっぱいあるからまだまだ下がるよ。
富裕層の数は限られていますからね。
839: 匿名さん 
[2013-01-25 20:21:22]
三井不動産は、千代田区有楽町1丁目の日比谷三井ビル・三信ビル跡地に、延べ床面積約18万5000m2の複合ビル、有楽町一丁目計画(仮称)を建設する。東京都の環境影響評価条例に基づき、三井不動産が提出した評価書案を2012年12月に都が公表した。
840: 住まいに詳しい人 
[2013-01-25 20:23:13]
>再開発計画がいっぱいあるからまだまだ下がる

また新たな珍説か

再開発で価格が上がった事例には事欠かないが
下がった事例なんてあるのかな?
841: 匿名さん 
[2013-01-25 20:26:29]
職住近接の実現はお早めに。

さらに厳しく 年金開始年齢70歳時代に備えよう
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK15032_V10C13A1000000/?dg=1
842: 匿名さん 
[2013-01-25 20:31:09]
>840
大崎、五反田、池尻大橋
843: 匿名さん 
[2013-01-25 20:32:19]
上がってんだろ?
844: 匿名さん 
[2013-01-25 20:37:38]
中目黒では、2000年以降主に大手ディベロッパーによって供給された物件の事例が軒並み下落し、下げ幅も大きい。一方で、築年数の古い物件は値ごろ感が出ている模様。坪200万円前後で上昇した事例が散見される。
http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn540.html
845: 匿名さん 
[2013-01-25 20:40:39]
目黒は、築浅の事例数が増えたため5%の下落率にとどまったが、個別にみると下げ幅の大きな事例が多い。特にタワー物件は1割以上値下がりした。
http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn533.html
846: 匿名さん 
[2013-01-25 20:43:02]
お前どういう時間軸でもの言ってんだよ、、、。、
847: 住まいに詳しい人 
[2013-01-25 21:57:01]
>>844
上目黒一丁目地区の再開発は2007年着工2009年竣工

>>845
目黒駅の再開発はまだ始まってないだろw

結局、何を言いたいの?
848: 匿名さん 
[2013-01-26 03:19:21]
相続までの仮の住まい需要がほぼ終わって、坪単価300万円を超えるような西側マンションは総崩れ状態です。とにかく作り過ぎましたね。富裕層のご子息は山の様にはいないってこと(笑)

懲りずにどんどん作って相場を崩壊させてください。
849: 匿名さん 
[2013-01-26 06:55:51]
NTT都市開発(東京都千代田区)は1月25日、東京都千代田区と、大災害時における帰宅困難者の受け入れ等に係る連携・協力に関する基本協定を締結した。同社にとって、自治体とのこうした協定の締結は初だという。
 JR山手線秋葉原駅至近の「秋葉原UDX」と、同神田駅至近の「アーバンネット神田ビル」の2つのオフィスビルを帰宅困難者の一時受け入れ場所として開放。備蓄飲料水や食料も提供する。
[住宅新報 2013年01月25日]
850: 匿名さん 
[2013-01-26 15:54:57]
西側に住みたいから価格が下がるといいなー
851: 匿名さん 
[2013-01-26 18:41:09]
一生独身の場合、家は「買う」「賃貸」どちらが得?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130126-00029881-zai-bus_all
852: 匿名さん 
[2013-01-27 08:20:46]
>850
オリンピックが決まれば西が下がって、東が上がるトレンドになるから、待てば良いですよ。
ジリジリ下がって行くから5年後くらいにもう一度検討するくらいで良いよ。

今回は東京で決まりそうですし
854: 匿名さん 
[2013-01-27 16:59:26]
新宿オリンピック楽しみです。
http://www.jpnsport.com/
856: 匿名さん 
[2013-01-27 22:11:23]
>855
こんな公知に近い常識を
”住まいに詳しすぎる人”
がご忠告するほうが
恥ずかしすぎるとおもうよ

857: 匿名さん 
[2013-01-27 22:32:24]
mansion apartment
この意味は中学校で習ったよ。
自称住まいに詳しすぎる人に言われなくても知ってる。
860: 匿名さん 
[2013-01-28 05:42:16]
>>858

トヨス民の頭の周りには、昼間でも星見えるぞw


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる