東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-02-09 03:07:12
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

安倍ノミクスで資産バブルが期待される一方で
サラリーマンの雇用と賃金は不安がいっぱい

マンション市場の需給や価格、相場の動向について語って下さい

※あくまで都区部のマンション市場を話題の中心にしてください
特定地域の良し/悪しを語るスレではありません

どーしてもその手の話をしたい方は
『住んでみたい街ランキング』や
隔離用の『豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう』
をご利用下さい

その64 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295428/

[スレ作成日時]2012-12-25 11:14:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)

681: 匿名さん 
[2013-01-17 21:12:50]
>679
これから3年程度で300万人近い労働力が減少する見込み。
682: 匿名さん 
[2013-01-17 21:17:05]
夏季五輪招致実現力、東京がトップ…米メディア
2020年夏季五輪の東京招致委員会は17日、米国の五輪専門メディア「アラウンド・ザ・リングズ」による「招致実現力」の評価で、東京が立候補3都市の中で最高得点だったと発表した。
東京は昨年6月の評価でもトップだった。
3都市の「会場計画」や「組織運営能力」「街の雰囲気」など11項目を、同社が100点満点で独自に採点。東京は8項目で最高得点(同点含む)となり、計77点を獲得した。イスタンブール(トルコ)とマドリード(スペイン)はともに73点。課題の「市民の支持」は6点で、3都市の中では最下位だったが、昨年6月の4点からはアップした。
(2013年1月17日19時53分 読売新聞)
683: 匿名さん 
[2013-01-17 21:22:51]
2020年のオリンピックは東京しかありえないよね。
ここは23区板だから反対するとしたら神奈川とかの田舎者ぐらい?(笑)
684: 匿名さん 
[2013-01-17 21:26:14]
>679
大学の数が増えすぎて勘違い大学生が激増。
雇用のミスマッチが生まれている。
震災復興事業も建設労働者不足で遅れているようだ。
685: 匿名さん 
[2013-01-17 21:26:32]
オリンピックって何が嬉しいの?
外人がいっぱい来て治安悪くなるだけじゃん。
686: 匿名さん 
[2013-01-17 21:31:33]
激動の5年間になりそうだね。

17日の取引では、新発10年(第327回)債は一時0.730%と昨年12月17日以来1カ月ぶりの水準まで買い進まれた。
安倍新政権が掲げる大胆な金融緩和への期待から、2年や5年の利回り低下が進むにつれて、10年債にも金利低下圧力がかかった。
687: 匿名さん 
[2013-01-17 21:33:08]
新宿オリンピック楽しみです。
688: 匿名さん 
[2013-01-17 21:37:56]
労働人口減少時代は、業者、企業の選択と集中が進む。

早期退職を追加実施=三千数百人規模想定―ルネサス
時事通信 1月17日(木)13時1分配信
 経営再建中の半導体大手ルネサスエレクトロニクスは17日、40歳以上の総合職などを対象にした早期退職を実施すると発表した。昨年10月末に行われた早期退職に続く実施となる。募集人数の上限は決めていないが、約三千数百人規模の応募を見込んでいる。
689: 匿名さん 
[2013-01-17 21:45:31]
東京の都市構造も大きく変化し、行政も対応を迫られています。


放置自転車:都内ワースト2「東京駅」 都が関係機関と対策検討会初会合 /東京
毎日新聞 1月17日(木)12時56分配信
 駅前放置自転車の数が都内で2番目に多いJR東京駅周辺の対策を考える検討会が16日、都庁で初会合を開いた。駅舎復元で生まれ変わった東京の玄関口の美観を守るため、夏ごろをめどに駐輪場の整備やレンタサイクルの導入、撤去した自転車の保管場所確保策などをまとめる予定だ。
 都によると、11年の都内放置自転車数は約4万2000台。東京駅では830台が確認され、赤羽駅(838台)に次ぐワースト2だった。駐輪場不足に加え、近隣の豊洲地区(江東区)や晴海地区(中央区)でマンション建設が相次ぎ、自転車通勤が増えていることも理由とみられる。
690: 住まいに詳しい人 
[2013-01-17 22:18:08]
不動産価格が高騰した1980年代後半のバブル期でも
消費者物価指数は年+2%程度

別にデフレのままでも不動産価格は上がるから
公共事業云々はあまり関係ない

前にも書いたけど、焦点は金融緩和だ
それもインフレ目標をいくらにするか云々よりも
日銀がリスク資産をどれほど買い入れるかが勝負
691: 匿名さん 
[2013-01-17 22:21:50]
難しくてよく分からないけど、ようするに買いってこと?
692: 匿名さん 
[2013-01-17 22:23:06]
人口減少時代だから、
不動産はバブル化しないよ。
たんたんと実需ベースで売れるだけ。

バブル化するとすれば
移民の受け入れを始めてからでしょう。

それまでは
東京駅から半径5km圏内の限られた席が実需ベースでたんたんと売れて行くだけ。
693: 匿名さん 
[2013-01-17 22:28:03]
共働きが進んだり、労働力不足で多少賃金が上がったところでバブルにはならないよ。ちょっと値上がりする程度だよ。
694: 匿名さん 
[2013-01-17 22:32:20]
契約社員の正社員化は進むでしょうね。特に女性。
695: 匿名さん 
[2013-01-17 22:33:44]
結婚してペアローンで買うしかないな
696: 住まいに詳しい人 
[2013-01-17 22:36:42]
>>692
人口が減れば空家が増えるだけ

それはそれで大問題だが
空家が増えると自動的に売り物件が増えるわけじゃない

空家率が全国最悪の25.8%である千代田区の不動産価格は何故高い?
「価値がある」と思われているから、安売りされないわけで
金融緩和で金が流れてくる限り価格は維持される
697: 匿名さん 
[2013-01-17 22:37:57]
>>689
税金によって東京駅周辺の駐輪場を整備すべきだね。
それが都民の願い。
698: 購入検討中さん 
[2013-01-17 22:39:02]
投資用マンションとか富裕層向けマンションの動向には興味ないよ。
699: 匿名さん 
[2013-01-17 22:42:08]
庶民には都心のマンションなんて買えませんな。郊外を買って、通勤を頑張るしかなさそうです。
700: 匿名さん 
[2013-01-17 22:48:32]
契約社員の正社員化なんかあるわけないだろ。
女性の一般職なんて補助事務をやるだけなんだから長期に働いてもらう必要はない。
人件費の安い派遣社員で十分。
OLは規制緩和で絶滅した。もう復活はないんだよ。
701: 住まいに詳しい人 
[2013-01-17 22:50:39]
>699
売れ筋は東京駅から半径5km圏内で坪単価が250万円前後のマンション。
資産価値維持力が抜群に強い。

郊外は人口減で家余りになるから買わないほうが良い。めちゃくちゃ値下がりする。

坪250万円前後が経済的に無理なら、賃貸のままがよろしいでしょう。

702: 匿名さん 
[2013-01-17 22:56:30]
今売っているマンションでいうとどれでしょう?
703: 住まいに詳しい人 
[2013-01-17 23:01:34]
>>701
都心サイドではもー価格上昇が始まっていて
東京5km圏内の@250で買える地域って
豊洲から枝川、東雲あたりだけ

でも、そのあたりはプチバブル後の価格調整が終わってなく
資産価値維持力が一番劣っているわけだけど...w

704: 匿名さん 
[2013-01-17 23:07:09]
23区の資産価値が落ちない街ベスト20(出典:Suumo首都圏版 20121204号)

(東京駅から半径5km圏内)14か所

神保町、神楽坂、広尾、浅草、牛込柳町、
勝どき、門前仲町、木場、本郷三丁目、半蔵門、
菊川、清澄白河、錦糸町、田原町、

(東京駅から半径5km圏外)6か所
辰巳、武蔵小山、自由が丘、二子玉川、白金台
高輪台、
705: 匿名さん 
[2013-01-17 23:10:44]
>703さん
本所、深川あたりがお勧めです。
707: 住まいに詳しい人 
[2013-01-18 00:12:06]
>>704
深川あたりは個人的には好きだが
既に@270超だから>>701の話は破綻しているし
708: 匿名さん 
[2013-01-18 06:14:39]
250万円前後って
220万円~280万円って事だよ。
709: 匿名さん 
[2013-01-18 06:24:41]
購入をご検討の方は以下を参考にしてください。

平均坪単価ランキング(230万円~280万円)
中央区 280←東京駅から半径5km圏内
豊島区 269
鎌倉市 269
墨田区 265←東京駅から半径5km圏内
立川市 261
横浜市中区 258
台東区 249←東京駅から半径5km圏内
江東区 246←東京駅から半径5km圏内
練馬区 240
国分寺市 240
調布市 238
大田区 235
三鷹市 230
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
710: 匿名さん 
[2013-01-18 06:35:59]
都心部の居住が進んで、都心部商業施設も進化中。

三井不動産、「東京ミッドタウン」改装 3割入れ替え
2013/1/18 6:00 情報元 日本経済新聞 電子版
三井不動産は複合施設「東京ミッドタウン」(東京・港)の商業施設を改装し、全店の約3割を入れ替える。
都心への人口回帰に伴って親子連れ客が増えており、家族向けの衣料・雑貨店を導入する。
近隣では森ビルが運営する「六本木ヒルズ」も2割近い店舗を改装。
都心の商業施設の競争激化に対応する。
711: 匿名さん 
[2013-01-18 07:06:32]
築がかなり浅いものは検討の余地があるけど、築3年以上のもはプチバブルの価格のままなので、検討するなら中古で実売価格で買った方が資産価値はあると思う。
一概に@250万円というけど、築5年以内の実売価格で言うなら、豊洲なら@240万円未満、有明なら@200万円未満なら資産価値は維持できる可能性はある。
この価格との差が買った瞬間の含み損。もちろん今後価格が上昇する可能性はあるけど、売るときは、新築も中古も物が同じなら売る価格は同じになる。今の経済状況に合った新しいマンションを探すか、今の実売価格で提供されている築浅のマンションを買うかだね。
手数料を考えると多少の価格上昇じゃペイできないしね。
712: 住まいに詳しい人 
[2013-01-18 07:32:09]
中古だと1割は下がるから
坪250万円が築1年で225万円で買える。
難点はいっぱいある中から選べないので、
同じ物件でも中古になると妥協が必要になります。

それに築1年で手放すって事は、前居住者が何か不満を持っているって事ですから、
注意が必要です。

欠点が無い築浅中古を見つけるのはラッキーが必要かも?

1割安く買えるのはそれなりの理由があるってことだね。
713: 住まいに詳しい人 
[2013-01-18 07:37:41]
人口減少時代だから出来る限り都心に近い物件を狙うのが基本だね。

後は中古って選択もある。
714: 匿名さん 
[2013-01-18 08:23:01]
山手線内が坪200万以下で買えるなら買うけど今はバカ高いし、埋立地はイヤだから23区の端のほうに買いました。
715: 匿名さん 
[2013-01-18 08:56:42]
それ最悪の選択
716: 匿名さん 
[2013-01-18 08:57:20]
あ、中古なら問題ないけど新築なら金ドブに捨ててる
717: 匿名さん 
[2013-01-18 09:22:08]
いくらなんでも江東区の埋立地はないでしょ。
718: 匿名さん 
[2013-01-18 09:33:38]
板橋や荒川、足立で買うなら、江東区埋立地を買うかな。
719: 匿名さん 
[2013-01-18 09:34:44]
>>709

23区にかぎれば、13位の豊島区269万より下は鎌倉市や立川市より価値が低く評価されていますね。

このあたりがちょうど今後ますます拡大していく二極化の境目になりそうです。
14位以下の地域を検討されるかたは二極化の進行を待ってからのほうがよさそうです。
720: 匿名さん 
[2013-01-18 09:47:10]
>719
いわゆる相続までの仮の住まいバブルですな。

鎌倉、立川あたりを高値で買った人は人口減少時代になるとどうなるんだろうね?

市部あたりで最後の高値づかみした人結構いそう。
721: 住まいに詳しい人 
[2013-01-18 09:49:47]
>相続までの仮の住まい

まだ言ってるよwww
分譲にそんな需要があるわけないでしょ

あとは埋立地の話は専用の隔離スレでやって下さい
722: 住まいに詳しい人 
[2013-01-18 10:07:36]
いつまでも中身のない話で
ログが流されてしまうのも何だから

安倍さんのせいというわけじゃないけど
既にマンション価格自体は上がり始めているわけで
これが定着するのか、売れないからといって弱気に転じるのかの問題だ

いつまでも中身のない話でログが流されてし...
723: 匿名さん 
[2013-01-18 10:54:44]
>722
都心部の供給比率が年々高くなっているからじわじわと平均坪単価が上がっているだけですよ。
その傾向は続くけど23区の平均坪単価は280万円くらいで頭打ちになるでしょう。

需要の主体が上京者になるので高値追いは有り得ない。
724: 匿名さん 
[2013-01-18 11:00:42]
団塊の世代の完全引退で学生の内定率も向上中。
これから5年くらい、大勢の人が地方から23区に集まります。

今春卒業予定の大学生の就職内定率は2012年12月1日現在、75・0%となり、前年同期を3・1ポイント上回って2年連続で上昇したことが18日、文部科学省と厚生労働省の調査で分かった。ただ、依然として約10万6千人が内定を得られていないと推計される。
725: 匿名さん 
[2013-01-18 11:08:26]
このスレはもう駄目だね。
まともに議論しようとせず、執拗に自己主張を連呼してる人に私物化されてる。
726: 匿名 
[2013-01-18 11:16:09]
725
その人はアク禁にできないのかね
727: 匿名さん 
[2013-01-18 11:16:16]
今買うと武蔵境で坪350、府中でも坪280ぐらいはするのでしょ。
逆に3Aみたいな高くて当たり前のとこは頭打ちの傾向だし
中央線や区部バブルという感じなんじゃないの。背景にはおそらく震災の影響がありそうな。
728: 住まいに詳しい人 
[2013-01-18 11:25:47]
>>723
もちろんここ1年で都心の供給比率が上がっているが
その都心のマンション価格が上がっているからこその数字だよ

消費税upの駆け込みやら住宅ローン減税の拡充とか諸々重なって
しばらくは弱気になる要因はないでしょ
もちろんここ1年で都心の供給比率が上がっ...
729: 住まいに詳しい人 
[2013-01-18 11:31:56]
>>727
>今買うと武蔵境で坪350、府中でも坪280ぐらいはするのでしょ。

えっ、そんな物件ないだろ?
suumoで探してしまったじゃないかw
730: 匿名さん 
[2013-01-18 11:43:35]
2007年の書き込みかとおもたよ。
732: 匿名さん 
[2013-01-18 20:23:14]
長期的に見れば、共働きの場合と夫だけの給与の場合とでは、収入に歴然とした差が出る。
家計に余裕がないため子どもの進路などの選択肢を狭めるようなことがあれば、影響は計り知れない。
子どもの手が離れるまでは、細々とでもいいから、将来につながる仕事を続けてほしい。
733: 匿名さん 
[2013-01-18 20:30:41]
経済学を無視する日銀・白川総裁 “主婦感覚”でインフレを否定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130118-00000008-ykf-soci
734: 匿名さん 
[2013-01-18 20:34:46]
[18日 ロイター]
1月25日に退任するガイトナー米財務長官は米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)のインタビューで、米国の失業率は依然として非常に高く、徐々にしか下がらないかもしれないが、米経済の回復は最後の追い込み段階に入っているとの認識を示した。
長官は「回復についてバスケットボールの試合で言えば、第4クオーターの前半といったところだ」と述べた。
米国は収入と債務の均衡、金融システムのレバレッジリスク軽減の点で他の国々に先行しており、「住宅に関する大きな調整を済ませている」と指摘した。
735: 匿名さん 
[2013-01-18 23:01:10]
都心回帰で江東区は厳しくなるのかなー

三井不動産は複合施設「東京ミッドタウン」(東京・港)の商業施設を改装し、全店の約3割を入れ替える。都心への人口回帰に伴って親子連れ客が増えており、家族向けの衣料・雑貨店を導入する
736: 匿名さん 
[2013-01-18 23:06:23]
タワーマンションと小規模マンションではどちらが資産価値を維持できますか?
737: 匿名さん 
[2013-01-18 23:10:14]
都心が爆下げする訳じゃないから購入者は限られる。
都心に隣接して未だに安い江東区内陸部はお買い得な地域じゃないかな。

乱開発で爆上げした湾岸エリアはどうにもならないけど。
738: 住まいに詳しい人 
[2013-01-19 00:17:59]
>>733
さすが産経、莫迦をさらしているw

金融政策は必要条件であって、十分条件ではない
金融政策で物価を自在にコントロール出来るなら
既にデフレなんて克服出来ているはずだし
安倍ノミクスに「3本の矢」なんて必要ないだろ
739: 住まいに詳しい人 
[2013-01-19 01:32:30]
>737
東京駅から半径5km圏内で坪250万円前後であれば資産価値維持は鉄板ってことですなあ。
740: 匿名さん 
[2013-01-19 01:37:55]
結局山手線の内側ってことになっちゃうんだよね。
741: 匿名さん 
[2013-01-19 01:49:22]
>738
通貨安にすれば今の日本は簡単にインフレになる。
原油の値段が上がる、中国からの日用雑貨の値段も上がる。
日銀総裁は円高主義者だったからこれが出来なかった。

通貨安は簡単。
市場に大量のお金を放出してそのまま放置すれば良いだけ。
長期国債を買いまくる。
但し、米国を上回る量の供給が必要、

通貨の番人としては怖くて、常に小出しの小規模。
これじゃ超円高になってデフレが進行、不景気になるのは道理。
多くの企業が人員合理化に追い込まれたよね。
742: 匿名さん 
[2013-01-19 01:56:19]
安全資産と見られた日本国債に資金流入した影響はあるものの、リーマンショック後に円だけが20~30%も割高になったのは金融緩和の差が大きい。
反対に韓国はウォン安となっており、韓国との競争では60~70%の円高のハードルをクリアしなければならなくなった。
これではいくら生産性を上げても追いつかず、それでエルピーダメモリはつぶれた。
日銀がエルピーダをつぶしたと言っていいと思う。
743: 匿名さん 
[2013-01-19 02:00:55]
出たばかりの三井不動産調査では、湾岸と都心南部の値下がりが激しいような感じ。
文京区とか内陸は上がっているとこも。

http://www.mf-realty.jp/priceresearch/PriceResearchMap.jsp?bukkenSB=2
744: 匿名さん 
[2013-01-19 02:12:40]
デフレは資産価値にも影響を与えた。

全体の縮小を国債の増発で緩和し(バランスシートだから、負債の増加=資産の増加、一般政府の負債が増加して民間部門の現預金資産が増加)、前年末比0.8%減少にとどまる。
しかし、中身は・・・

内閣府が18日発表した2011年度の国民経済計算確報によると、土地や預金、株式など国全体の資産から借入金などの負債を差し引いた11年末の正味資産(国富)は2995兆円となり、前年末比0.8%減少した。
地価の下落が主因。前年割れは4年連続で、6年ぶりに3000兆円を割り込んだ。
国富はピーク時の1990年末(3531兆円)に比べ約15%縮小した。

部門別では、国や地方などで構成する「一般政府」部門は国債の増発で、18.7兆円の債務超過に転落。
現行基準で比較可能な01年以降で初めて負債が資産を上回った。
家計部門は、地価や株価の下落で1.1%減の2195兆円と5年連続で減少した。

形態別では、土地資産が4年連続の評価損で2.9%減の1156兆円と90年末(2477兆円)の半分以下に縮小。
株式資産は341兆円と15.3%減少した。
745: 匿名さん 
[2013-01-19 02:28:20]
資産から負債を引いた正味国富は
つまりは日本国が海外に持つ純債権。
そのほとんどはドル建て。

国富がピーク時の1990年末(3531兆円)に比べ約15%縮小したのは、
超円高が原因。
130円くらいから80円に約40%の縮小に相当。

日本がいくら金融緩和をしてもハイパーインフレにならない理屈はここにある。
ハイパーインフレになれば超円安になり、1ドル200円くらいになる。
そうなれば日本の純国富は今の倍以上になる。
いくら国の負債が膨張しようが関係ないことになる。

大幅に金融緩和をしてもハイパーインフレはありえない。
ありえるのは100円~110円程度の為替相場で、緩やかなインフレシナリオしかない。


746: 匿名さん 
[2013-01-19 02:47:50]
行き過ぎた円安、インフレになった場合は日銀は逆に市場に国債を放出すれば良い。
国債価格は下落し金利は上がる。
金利が上がれば米国との金利差が縮まり、円高になって行く。
円高になれば輸入品の価格が下落し、インフレも収まる。

日銀しだいでいかようにもコントロールできる。
747: 匿名さん 
[2013-01-19 02:58:49]

肝心の部分を間違ってた
資産から負債を引いた正味国富は主に土地資産+対外純債権

国富がピーク時の1990年末(3531兆円)に比べ約15%縮小したのは、
地価下落と超円高が原因。
748: 匿名さん 
[2013-01-19 03:15:04]
対外純債権は正確には265兆円。

バランスの2730兆円が国内の正味国富(土地、固定資産等)
750: 匿名さん 
[2013-01-19 09:15:23]
可哀想だからいじめないであげて。
それ以外に拠り所のない、気の毒な人たちなんですよ。
751: 住まいに詳しい人 
[2013-01-19 10:28:19]
>>749-750
以前「4kmでも6kmでもなく、何故5kmなの?」と質問したけど
教授は答えてくれなかったよ

まあ、東京駅から「5km」なんて
教授の押している地域に合わせて書いているだけで
なんの根拠もないってことだね
752: 匿名さん 
[2013-01-19 10:30:16]
(10分圏内)
東西線 大手町~東陽町 9分
    大手町~神楽坂 8分
半蔵門線 大手町~清澄白河 8分
     大手町~永田町 8分
丸の内線 大手町~茗荷谷 10分
     大手町~赤坂見附 10分
千代田線 大手町~西日暮里 10分
     大手町~赤坂 9分
753: 匿名さん 
[2013-01-19 10:34:05]
で?
比較前者、割高後者とほぼ等距離なのに安い東側買え買えコール?
選ばれるにも選ばれないにも理由がある。
コスパ至上≠安物買いの銭なんとか、になりませんよう
754: 匿名さん 
[2013-01-19 10:40:27]
買い主体が上京者になればコスパが重視されるようになる。

何故なら彼らは首都圏に相続すべき家が無く、
一から自力で持ち家を取得しなければならない。

地縁は関係なく、コスパと資産価値維持力重視の行動となる。

人口減少時代になるのは明白だから、近郊、郊外の選択肢はほとんど無い。
755: 匿名さん 
[2013-01-19 10:43:14]
国際金融都市、東京の復活を――。
東京・大手町に人材育成拠点「東京金融ビレッジ」が誕生した。
三菱地所がオフィスビル内に設けた。金融や会計財務の教育プログラムを提供する法人が入居し、ビジネスマンを対象に、研修・セミナーを開く。
東京がシンガポールや香港に金融都市として後れをとるなか、金融分野に明るいグローバル人材の育成によって巻き返しを狙う。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO50700440X10C13A1L60000/
756: 住まいに詳しい人 
[2013-01-19 10:44:48]
>>746
>行き過ぎた円安、インフレになった場合は日銀は逆に市場に国債を放出すれば良い。

「価値が下がっていく」という期待が成立する日本国債を誰が買うんだよw

札割れ懸念から「市場との対話」なんて様々言われているデリケートな問題を
「放出すれば良い」とか、どんだけ大雑把なんだ
 
 
その前の書き込みとかも、リフレ莫迦に毒されている内容ばかり

海外資産がいくらあるからといっても
日本の銀行だって「日本国債が紙切れになる」と判断すれば
投げ売りをしなければいけないわけで
円安誘導のために国債を購入することは良いとしても
「無尽蔵に買う」と表明することはモラルハザードと隣合わせで
必ずしも良いとはいえない

金融危機は究極のデフレ策だからね
757: 匿名さん 
[2013-01-19 10:46:35]
安さに釣られて所得それなりの上京者が集まった結果、
東側の資産価値はこの先も低位安定ですね(笑)
758: 匿名さん 
[2013-01-19 10:52:37]
臆面も無く大学教授なんて名乗っちゃうお馬鹿さんだからね
自分が共働き天国の役所勤めで、親から家を相続する
仮の住まいで投資も兼ねて湾岸マンション購入
ヒマだけはあるからネットで粘着

馬鹿だから自分の周囲の普通が世間の普通だと思ってる
759: 匿名さん 
[2013-01-19 10:57:08]
>757
安さに釣られて上京者が買ってしまうのは埋立地、それから今や板橋区がジャジャ余りで値下げ祭り。
安けりゃいいってものでもないだろう。
760: 住まいに詳しい人 
[2013-01-19 11:35:25]
>759
東京駅に近くないところは当然安値になるよ。

相続までの仮の住まい需要が尽きかけている時に、
外周区で供給を増やせば当然そうなる。
761: 住まいに詳しい人 
[2013-01-19 11:43:50]
>>752
5分、15分じゃなくて、何故10分なの?

それじゃ、ただのトートロジーだろw
762: 匿名さん 
[2013-01-19 12:27:29]
埋立地買っちゃった人、悲惨だね・・・
763: 匿名さん 
[2013-01-19 12:30:00]
都心に近すぎると住環境面で問題がある。
かと言って遠くなると同心円状の面積が広くなりすぎて資産価値維持上問題がある。
東京駅から半径2kmから5kmが一般人にとっては理想じゃない?

面積は
半径2kmが12.5k㎡
半径5kmだと78.5k㎡
だから理想地域の面積は66k㎡

半径5kmから半径6kmの間に広がる面積は
113k㎡-78.5k㎡=34.5k㎡

半径5kmから半径7kmの間に広がる面積は
154k㎡-78.5k㎡=75.5k㎡で倍以上になる。

広げてもあと1kmで半径6kmでしょうか?
764: 匿名さん 
[2013-01-19 12:36:30]
結局山手線の内側ってことになっちゃうね。
765: 匿名さん 
[2013-01-19 12:47:17]
最新のマンション価格も都心湾岸~千葉が大きく下落。

http://www.mf-realty.jp/priceresearch/PriceResearchMap.jsp?bukkenSB=2
766: 匿名さん 
[2013-01-19 12:48:17]
東京駅基準で考えるのはそれ以外に拠り所のない東側住民だけ。
767: 匿名さん 
[2013-01-19 12:54:46]
>765
都心部は横ばいになってるよ。
768: 住まいに詳しい人 
[2013-01-19 13:02:33]
>東京駅から半径2kmから5kmが一般人にとっては理想じゃない?

全然

大手町が職場の人なら、東京駅からの距離も検討材料だろーけど
六本木の人、新宿の人、品川の人...それぞれ違う

また大手町が職場の人でも(「なら」か?)
郊外住宅地の戸建て/郊外駅近のマンションに住むことを
上位と考える人も多い

「東京駅から近い」は一般的な選考基準ではない
 
 
不動産で「東京駅(大手町駅)までの距離/所用時間」がしばしば問題になるのは
大手企業の本社が集まっているから、マンションを購入出来るほど経済力が高い人が
多く働いている=客が多いという認識に基づいているだけで
説明している方も一般的な価値として掲示しているわけじゃない

一般化するなら「職場に近い/通勤時間が短い」という基準
769: 匿名さん 
[2013-01-19 13:04:57]
相続までの仮の住まい需要が終わって、
郊外は団塊の世代の住み替え需要にターゲットを変えつつある。

売れるのだろうか?
770: 住まいに詳しい人 
[2013-01-19 13:09:23]
>768
東京駅周辺でオフィスビルが大量供給中。
周辺の賃料が安くなって新宿、渋谷あたりからテナントを引き抜いて集中が進むよ。

三大財閥系の戦略だよ。
東京建物もこの戦略に乗ろうと検討中。
一気に進むよ。
771: 匿名さん 
[2013-01-19 13:22:44]
>>770
楽天が六本木→品川→二子玉川と移転するように、
もう都心じゃないと仕事ができない時代じゃないんだよね。

東急の威信を掛けた渋谷再開発や、東新宿、東池袋の再開発もあり、
企業からすれば安いオフィスをよりどりみどりな状況。
772: 匿名さん 
[2013-01-19 13:27:55]
都心は新しいビル建ててるけど、外周は・・・
773: 住まいに詳しい人 
[2013-01-19 13:37:26]
>>770
その文脈で語るなら
江東区じゃなくて、もっと東京駅に近い
茅場町から人形町、浜町、浅草橋、蔵前あたりのエリアが
ホットなマンション市場

江東区は「東京駅に近い」というものさしよりも
「安い」「大規模商業施設が近い」という
郊外ニュータウン的な選ばれ方をしている
774: 住まいに詳しい人 
[2013-01-19 13:38:22]
あっ、上げてしまった
見分けがつかなくなるね
775: 匿名さん 
[2013-01-19 13:58:08]
>>766
西側の人は新宿抜きには考えられないし
北側の人は池袋に依存する所が大

当たり前の話じゃないか?
776: 匿名さん 
[2013-01-19 15:07:26]
新宿駅と東京駅って電車でたった13分だよ。
777: 匿名さん 
[2013-01-19 17:55:26]
「2020年の東京」へのアクションプログラム2013の概要
アクションプログラムは、「2020年の東京」で描く都市像の確実な実現を図るため、真に実効性のある取組を重点的に推進するアクションプランです。アクションプログラム2013では、計画期間を平成25(2013)年度から平成27(2015)年度までの3か年とし、3年後の到達目標、事業費総額及び年次計画を明示しています。
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/tokyo_of_2020/action_program/bookle...

778: 匿名さん 
[2013-01-19 18:02:48]
韓国財界、アベノミクス脅威論 円安による日本企業復活を警戒
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121231/mcb1212310502003-n1.htm
779: 匿名さん 
[2013-01-19 18:23:16]
一人暮らしの世帯が2035年には4割近くに達する――国立社会保障・人口問題研究所は18日、そんな将来推計を公表した。

80年代には約4割を占めた夫婦と子どもの世帯は全体の4分の1まで減る見通しだ。

世帯総数は10年の5184万世帯から19年には5307万世帯まで増えるが、その後は減少。
少子化による人口減少の影響で、35年には4956万世帯まで4.4%減ると見込まれている。

総世帯数が減るなかで、今後増えると見込まれるのが一人暮らしの世帯。
晩婚化や未婚化が今後も進むとみられるためで、1678万世帯(10年)から1846万世帯(35年)に10%増、168万戸増える。

一方、夫婦と子どもの世帯は、1447万世帯から1153万世帯に20%減る見通しで、ファミリー用の住居は全国で294万戸の大幅な過剰になる。

780: 匿名さん 
[2013-01-19 18:27:53]
分かりやすく言えば、22年後の2035年にはファミリー用の住居が5軒に1軒いらなくなると言うことです。地方、郊外にファミリー用住居を買うのがいかに危険かお分かりになるでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる