東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-02-09 03:07:12
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

安倍ノミクスで資産バブルが期待される一方で
サラリーマンの雇用と賃金は不安がいっぱい

マンション市場の需給や価格、相場の動向について語って下さい

※あくまで都区部のマンション市場を話題の中心にしてください
特定地域の良し/悪しを語るスレではありません

どーしてもその手の話をしたい方は
『住んでみたい街ランキング』や
隔離用の『豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう』
をご利用下さい

その64 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295428/

[スレ作成日時]2012-12-25 11:14:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)

561: 住まいに詳しい人 
[2013-01-14 22:20:20]
>日銀が円高デフレ主義から宗旨替えしたから、インフレになるだろ。

それくらいでインフレに出来るなら
何故、デフレが続く?
562: 匿名さん 
[2013-01-14 22:31:26]
前総裁は緩和主義者で120円まで円安が進んで、デフレ脱却寸前まで行ったけどスキャンダルでレームダック化。
反インフレ、反緩和主義の日銀の本流に飲み込まれて早期にゼロ金利を解除。
その時安部は反対したけど無視された。それを今でも悔やんでいるらしい。

後任日銀総裁選びは民主党の嫌がらせで紛糾。
やっと決まったのが今の総裁でバリバリの伝統的な反インフレ主義者=円高、デフレ主義者。
リーマンショックで各国が大幅な金融緩和を行う中でほとんど動かず超円高、デフレを招く。

今までの経緯はこんな感じ、
563: 匿名さん 
[2013-01-14 22:36:22]
デフレの完全脱却には各国に負けないくらいの金融緩和が8年は必要でしょう。
564: 匿名さん 
[2013-01-14 22:47:21]
金融緩和とは
日銀がインフレが定着するまで市場から長期国債を無尽蔵に買い続けることです。
低金利下のインフレによりマイナス金利を生み出す。

一方で政府は公共投資で、民間は円安による輸出でデフレギャップをうめる。
565: 匿名さん 
[2013-01-14 23:04:44]
為替に関しては取り敢えずは1ドル100円まで、

それ以降の円安は米国の復活しだい。

566: 匿名さん 
[2013-01-14 23:12:33]
シェール革命により産油国から米国への所得移転が始まる。究極は米国の貿易赤字ゼロ化。

中近東の地政学的重要性低下で国防費の削減も可能になる。

富裕層の課税強化で所得格差の縮小と財政赤字の削減。

先進国にも係わらず人口が増え、生産人口も増え続ける。

米国には上がり目の要素がいっぱいある。
567: 匿名さん 
[2013-01-14 23:14:45]
デフレ脱却なんて無理な話し
デフレ構造になってしまった世界的グローバルな流れは変えられない
日本株を買ってるのは外資だよ あくまでも投資
売る機会が来たらドーンです。
568: 匿名さん 
[2013-01-14 23:16:09]
よしよし、いい感じに買い場到来かな
569: 匿名さん 
[2013-01-14 23:21:06]
米国はQE3を年末に解除する観測が出てるね。それ以降は徐々に利上げか?
570: 匿名さん 
[2013-01-14 23:23:01]
中国の人件費が上がって、中国からの輸入品の値上げも続いているらしいね。
572: 匿名さん 
[2013-01-15 00:35:43]
食べ物屋さんには、豊洲って文字が入らないほうがいいってことですね。
573: 住まいに詳しい人 
[2013-01-15 00:47:02]
>金融緩和とは
>日銀がインフレが定着するまで市場から長期国債を無尽蔵に買い続けることです。

誰がそんな莫迦を言っている?
日銀が国債の無限買い入れとか表明したら
国債の投げ売りを呼び一気にデフォルトになるぞw

インフレどころじゃなくなるわ
574: 匿名さん 
[2013-01-15 00:57:06]
中央区内で2003年分譲(今思えば底値にちかいタイミング)の
マンションに買い換えた者です。

公庫金利11年目に入る前に、
区内で買い換えを検討しようと、新規分譲、中古価格をチェックしてますが
中古はだいぶ価格がこなれてきているのに対して、
分譲はかなり強きな価格との印象です。

もう少し待てば、分譲価格も下がって行くものでしょうか?


575: 匿名さん 
[2013-01-15 05:44:14]
デフレになったのは世界中で一番人件費の安い国でモノを作るようになったから。
日本国内で何でも作ってた20年前までとはまったく状況が違う。
今や一般消費者向けの製品でまともに国内生産してるのは食品くらい。
576: 匿名さん 
[2013-01-15 07:14:26]
転職ブーム 偏る恩恵
働けない 若者の危機 第4部 氷河期世代(2)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASM310006_R10C13A1SHA000/
結婚・独り立ち 遠い夢
働けない 若者の危機 第4部 氷河期世代(3)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASM110005_Q3A110C1SHA000/?dg=1
「30代後半」支える政策を
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGU1105G_T10C13A1I00000/
577: 匿名さん 
[2013-01-15 07:17:26]
>575
何で米国、欧州はデフレにならないのでしょうか?
失業率が上がって供給サイドを減らしているからですか?
578: 匿名さん 
[2013-01-15 07:20:51]
米大統領、債務上限の無条件引き上げ要求
共和党をけん制
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGN1400G_U3A110C1000000/?dg=1
579: 匿名さん 
[2013-01-15 10:56:10]
今更ですが、東京駅周辺にオフィスが集中し、新宿、渋谷あたりが凋落します。

「大手町」刻々と進化中! “玉突き方式”でスピード再開発
日本を代表するオフィス街、東京・大手町で、大型オフィスビルの再開発が急速に進んでいる。
建設中と今後の計画分を合わせ、今後数年内に延べ床面積約100万平方メートル、東京ドーム21個分のフロアが新たに供給される予定だ。
都心では六本木、汐留などの新たなオフィス街との競合が激しくなる中、老舗オフィス街がリニューアルで求心力を取り戻す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130115-00000501-san-bus_all
580: 匿名さん 
[2013-01-15 10:58:51]
山手線の内側に住むのがリスクが低いですね。
渋谷・新宿もしくは東京駅のどちらかに依存するのはキケン!
581: 匿名さん 
[2013-01-15 11:00:41]
お金がない人は隅田川の東側に全額賭けて一発逆転を狙うしかないけど
坪350から400万レベルなら大企業で管理職のサラリーマンでもなんとか買えるし
リスクヘッジにはいいと思います。
582: 匿名さん 
[2013-01-15 11:34:54]
坪350から400万レベルなら大企業で管理職のサラリーマンでもなんとか買えるし>
買えるはずが無いじゃん。
富裕層の人は世間ずれしてるね(笑)
583: 住まいに詳しい人 
[2013-01-15 11:49:10]
>>577
「物価の継続的な下落」という定義によって「日本はデフレ」とされているが
実際に起きているのは工業製品に多く偏った個別製品の価格変化であり
どんな製品も一様に安くなっているわけではない

つまり貨幣的現象としてのインフレ/デフレじゃないということ
 
 
確かに米国でもEUでも工業製品の価格は下がっている

米国が日本と違うのは国内に低賃金で働く違法移民が豊富にいることと
さらに製造業から情報産業や金融業のような高収益の高度なサービス業へ
産業構造が変化が進んだため、製造業のマイナスを穴埋め出来ている
(そのかわり高度なサービス業の雇用者数は製造業より少ない)

EUは南欧や東欧に準新興国を領内に抱えている
その一方で失業者を行政と地域で支える包摂する社会が残っている
高くても地元産の商品・サービスを使う文化も部分的にある
(そのかわり非熟練の若年層の失業がとんでもないことに)
 
ということで米国でもEUでも製造業の衰退は著しいが
元々パイが大きくなく物価全体がマイナスになるほど影響はしていない
(だが影響が全くないわけではない、また、土地バブルが弾けた地域もある
そして失業者の偏りは日本以上に社会不安の種となっている)
 
 
日本は1997-98年の経済危機後は製造業の輸出に頼りに成長を確保したが
それにより2001年以降は追い上げる新興国とモロ勝負することになった
本来はサービス業へ移行しなければいけないが
日本で新しいサービス業というと「飲食業」「介護」といった低賃金の業種
製造業からサービス業へ移行するだけで、平均賃金が下がる
しかも消費者は世界一(?)の高レベルなサービスを求める一方で
間接的にグローバルな価格競争・低賃金競争に晒されているという板挟み
 
先進国として目指すべき、金融や知財ビジネス、ブランド小売、エンタメ、
商品企画に特化した製造業、などは日本では遅れたまま
稼げる新しい産業が成長しないまま、生産設備と人だけが余っている状態
584: 匿名さん 
[2013-01-15 13:20:32]
甘利さんどうしちゃったんだろうね。ブレまくり(大笑)

585: 匿名さん 
[2013-01-15 13:27:08]
[東京 15日 ロイター] 甘利明経済再生担当相は15日、閣議後の会見で、89円台に進行した円安に関連して、日本の国情に見合った水準に市場が自動修正しつつあるとの認識を示した。

一方で、過度な円安は輸入物価にはねかえり国民生活にとってはマイナスの影響も出てくると述べ、一方的な円安にも懸念を示した。ただ、適正水準についての言及を避けた。

586: 匿名さん 
[2013-01-15 13:36:28]
最優先課題はデフレ退治じゃなかったのかな(笑)?
587: 匿名さん 
[2013-01-15 14:49:10]
需要以上の物を作り出すのは勤勉すぎるから?

南欧のようにもっと休めばインフレになる?
公務員をどんどん増やすとか?
588: 匿名さん 
[2013-01-15 15:21:40]
工業製品というものは作れば作るほど一つあたりの
コストが下がるもの。コストが下がればたとえ在庫が
増えても会計上は利益が増える。
なぜなら営業費用は売れた分の製造原価しか計上しな
いから。
経営者の給料(ボーナス)は利益と連動しているから
売れなくても利益を増やすためにはたくさんつくって
製造原価を下げることが合理的行動となる。
589: 匿名さん 
[2013-01-15 15:54:48]
>582
小役人のアンタの方がズレが大きい
590: 匿名さん 
[2013-01-15 16:28:19]
円安で輸入品が高くなったら国内で生産している物の値段を上げられて
そこで働いている人の給料も上げられるんじゃない?雇用も増えるし。

過度の円安のどこが悪いんだろう?

1ドル200円になったら、中国から生活雑貨を輸入しなくなって、
国内で色々な物を作るんじゃない?
591: 匿名さん 
[2013-01-15 16:31:01]
輸入品か高くなる。石油とか
あと自国の通貨が安くなると外国人が買春しにくるね。
592: 匿名さん 
[2013-01-15 16:54:14]
人口自然減してる中で、住宅業界の見通しは暗いね。
インフレ起きても人がいない。
593: 匿名さん 
[2013-01-15 16:57:42]
あと円が半額になっても中国の労働コストは日本の2割以下。ゆえに国内生産への切り替えは起きない。
594: 匿名さん 
[2013-01-15 17:23:29]
>593
輸送コストが結構かかるよ。
運賃はドル建てだから円安になるとかなりの費用になる。
595: 匿名さん 
[2013-01-15 18:23:21]
中国の労働者の月給は250ドルくらい。日本は30~40万くらいなので
円/ドル=200円だと月給は1500~2000ドル。
月給5万くらいにならないと雇用は付加価値のない労働雇用は戻らない。
596: 匿名さん 
[2013-01-15 19:19:47]
職場に通いやすいから都心か城南で探してるんですが、3000万円代で70m2くらい買えるマンションありますか?
597: 匿名さん 
[2013-01-15 19:49:37]
城南エリアなら大田区が安いよ。
蒲田もしくは京急羽田線沿線だと2000万台もある
598: 匿名さん 
[2013-01-15 20:10:30]
蒲田だと資産価値も下がりにくいですよね。
ありがとうございます。
599: 匿名さん 
[2013-01-15 20:21:20]
>597
大田区は外周区では値崩れし難いと思うよ。
横浜市と東京の中間で需要がある。
但し、京浜東北線の沿線に限る。
私鉄支線はダメ。

東側だと江戸川区の東西線沿線だね。
千葉市と東京の中間で、東京まで乗り換え不要。

どっちを選ぶかは、懐具合と相談してください。

ちなみに
大田区の平均坪単価は235万円
江戸川区は192万円、70㎡換算で912万円の差です。
横浜市との中間の方が需要が大きいから高くなってます。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_2....
600: 匿名さん 
[2013-01-15 20:26:40]
どっちも都心との一体感は感じられない外周区ではあるが、値崩れはし難い。
坪単価200万円前後が限界の人には最適でしょう。
601: 匿名さん 
[2013-01-15 20:29:52]
ここまで都心部居住が進んだんだね。隔世の感がありますw

東京駅は、首都の玄関にふさわしい風格ある景観を形成する一方で、周辺には無秩序に自転車等が放置され歩行者の通行を阻害することなどが社会問題となっています。
このたび、東京都と警視庁は、関係区、鉄道事業者、道路管理者、地域商店会等と連携し、東京駅周辺の放置自転車対策について、情報を共有するとともに問題解決に向けた対策を検討する会議を開催します。
602: 匿名さん 
[2013-01-15 20:32:11]
大田区京浜東北線沿線で坪210万円
江戸川区東西線沿線で坪190万円
これが狙い目でしょう。
603: 匿名さん 
[2013-01-15 20:38:35]
東は遠いので京浜東北線沿線でさがしてみます。
まさか本当にあるとは思いませんでした。
ありがとうございました。
604: 住まいに詳しい人 
[2013-01-15 20:42:15]
大森~東京 京浜東北線 18分
西葛西~大手町 東西線 15分
良い勝負だけど、同じ値段なら横浜に近い大森かな?
605: 住まいに詳しい人 
[2013-01-15 20:47:52]
都心部になると坪単価250万円前後
坪50万円お安い大田区、江戸川区なら70㎡換算で1千万円安く買える。
それなりの需要はありそうですね。
606: 住まいに詳しい人 
[2013-01-15 20:56:16]
>598
蒲田の話しだけど、
蒲田~東京 京浜東北線 21分
川崎~東京 東海道線 17分

川崎との競合になるから、適正坪単価は170万円くらいでしょう。
70㎡で3600万円くらいですね。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_4....
607: 匿名さん 
[2013-01-15 21:03:34]
蒲田が坪170万円
西葛西が坪190万円なら、西葛西かなあ?
6分も都心に近いからなあ。
608: 住まいに詳しい人 
[2013-01-15 21:07:09]
>>606
莫迦はよせw
川崎区平均と川崎駅じゃ全く数字が違う

川崎駅最寄りなら、現在は新規供給がないだけで依然@200万円超の水準
609: 匿名さん 
[2013-01-15 21:11:45]
>608
駅近、駅遠すべての平均ってことで良いんじゃない?

蒲田でも駅直結だと坪200万円って事でよろしいかと。
610: 匿名さん 
[2013-01-15 21:17:42]
調べてみたんですが、70m2、3000万円代ではありませんでした。

http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/nishikamata/index.html
611: 匿名さん 
[2013-01-15 21:19:04]
>608
川崎と武蔵小杉は駅近で、坪200万円くらいで同じようなお値段ですか?
612: 住まいに詳しい人 
[2013-01-15 21:20:05]
>>609
大井町や大森でも山王側は@300超えの時代だというのに
蒲田駅駅近で@200ですか...

蒲田もだいぶ安く見られているなあ
613: 匿名さん 
[2013-01-15 21:20:59]
>610
ぼったくりマンションじゃない(大笑)
614: 匿名さん 
[2013-01-15 21:22:55]
>612
そんなべらぼうな値段だと地縁が無い人は買わないでしょ。
615: 匿名さん 
[2013-01-15 21:25:52]
新築だと70m2、5000万円台っぽいですね。

http://mansion.suumo.jp/ensen_tokyo/st-08940/
616: 住まいに詳しい人 
[2013-01-15 21:28:52]
>>611
武蔵小杉はタワーなら@280~300
一般物件なら@250~270
流石にちょっと上がりすぎている印象

川崎駅はしばらく新規物件がないので非常に難しいが
ひと駅はなれた八丁畷の工場跡大規模物件が
苦戦しながらも@180ぐらいで販売を続けている

もし、川崎駅徒歩5分で幸区アドレスの物件があるなら
@200は超える状況かと
617: 匿名さん 
[2013-01-15 21:29:57]
>615
蒲田でこんな値段だとみんな川崎を選ぶんじゃない?
真面目な話。
売れっこないじゃん。
618: 匿名さん 
[2013-01-15 21:32:37]
>616
中原区の平均坪単価は222万円だよ(笑)
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_2....
619: 匿名さん 
[2013-01-15 21:36:07]
武蔵小杉は局地的なバブルでどうせすぐに弾けるよ。
適正価格は蒲田と同じで駅近で坪200万円くらいだろ。
620: 匿名さん 
[2013-01-15 21:42:51]
70㎡で4200万円くらいなら外周区でもありでしょうか?
621: 匿名さん 
[2013-01-15 21:49:25]
蒲田といってもJRは高いよ。池上線と多摩川線のターミナルだしね。
大田区で安いのは雑色などの京急の各駅停車きか止まらない駅。あと東横線や目黒線以外の地下鉄乗り入れのない路線。駅前は昔から商店街ご発達しているし東急ローカル線は地下鉄やJRと違って駅が小さいので改札はいって5秒くらいでホームにつくからバス停みたいで気楽な感じで住みやすいといえばすみやすい。
622: 匿名さん 
[2013-01-15 21:50:29]
あと蒲田の人は買い物は都心にいかない。ラゾーナ川崎に行く。
623: 匿名さん 
[2013-01-15 21:54:29]
>621
蒲田は今は手を出さず、値下がりするのを待ったほうが正解みたいですね。
武蔵小杉バブルの影響?

ところで、江戸川区の方は西葛西駅あたりで実際坪190万円くらいで買えるのでしょうか?
もっと高い?
624: 住まいに詳しい人 
[2013-01-15 22:02:54]
>>618
>中原区の平均坪単価は222万円だよ(笑)

それは
クリオ等々力緑地 @180
ザ・パークハウス武蔵新城 @180
なんて物件も入った平均だから

一方で
プラウドシティ元住吉 @250
パークシティ武蔵小杉ザグランドウイングタワー @290
なんて物件も

最寄り駅なら兎も角、行政区の平均なんて意味ないから
625: 匿名さん 
[2013-01-15 22:06:05]
とにかくJR(京浜東北線、山の手、中央線)は高いよね。
626: 住まいに詳しい人 
[2013-01-15 22:07:52]
中原区は局地的なバブルのとこ(武蔵小杉)が混じってるから平均が坪222万円になっているだけ。適正価格は駅近で坪200万円。蒲田、川崎レベルと考えるべきでしょう。
627: 匿名さん 
[2013-01-15 22:10:28]
コスパ考えて買う人が増えて行くから郊外の局地的なバブルは弾けて無くなるよ。
628: 匿名さん 
[2013-01-15 22:13:43]
郊外は局地的な集積が進むよ。具体的には商業地に限っていえば外周区だとその区の一番でかい駅とその次の駅くらいしか生きていけない。本屋が一軒もない駅がふえるよ。
629: 匿名さん 
[2013-01-15 23:19:10]
イマドキの3A=麻布・有明・赤坂
631: 匿名さん 
[2013-01-16 06:24:02]
>630
今時の人はイメージ操作には乗らないよ。
実質重視、コスパ重視。
意味も無くお高い物は買いません。
3Aなんか買う必要無し。もっともっとお安い所がある。

(10分圏内)
東西線 大手町~東陽町 9分
    大手町~神楽坂 8分
半蔵門線 大手町~清澄白河 8分
     大手町~永田町 8分
丸の内線 大手町~茗荷谷 10分
     大手町~赤坂見附 10分
千代田線 大手町~西日暮里 10分
     大手町~赤坂 9分
632: 匿名さん 
[2013-01-16 08:10:26]
埋立地は論外として。

麻布や赤坂なんかに住みたいか?

どこから出てくるのか知らんけど。

633: 匿名さん 
[2013-01-16 08:17:38]
江東区と大田区で領土問題か。
634: 匿名さん 
[2013-01-16 09:15:17]
麻布は、住みたい。
635: 匿名さん 
[2013-01-16 11:17:51]
生産緑地がない場所は三流
636: 匿名さん 
[2013-01-16 16:29:40]
緑は大切なファクターですね。
637: 匿名さん 
[2013-01-16 22:10:46]
今デフレギャップ分の供給力を削減したら何万人くらいの失業者がでてくるのでしょうか?

日本の一人当たりGDPが6万ドル。
労働人口が2人に1人として労働人口一人あたりgdpは12万ドル、
1ドル80円で960万円

GDPギャップが20兆円とすれば2百万人分に相当
現在の失業者を272万人とすれば
失業率は(272+200)÷6500=7.26%

失業率が7.26%になればデフレギャップは消えます。

一方、10年後には高齢化で労働人口が自然に440万人減ります。
デフレギャップは200万人分だから、略5年後には自然解消しそう。

なんか何もしなくてもデフレは終わるんじゃない?
638: 匿名さん 
[2013-01-16 22:22:38]
何かアベノミックスって
単に5年間のつなぎとしてバンバン公共投資をやってデフレギャップをうめるだけって気がしてきたね。
639: 匿名さん 
[2013-01-16 22:44:54]
大雑把な理想形は

1年目 公共投資20兆円  新規の内需型産業0兆円
2年目     15兆円          5兆円
3年目     10兆円          10兆円
4年目      5兆円          15兆円
5年目      0兆円          20兆円

これが出来たら、5年後に現在のGDPを減らす事なくデフレギャップが解消。
労働人口一人あたりGDPは12万ドルから12.4万ドルに増えていることになるね。

その間に多少なりともインフレになれば名目GDPはその分増える。

5年から先も労働人口が減るから、デフレじゃなくてインフレ基調になるね。
逆に生産性を上げないとインフレがどんどん進む世界だね。
今と真逆な世界だ。
640: 匿名さん 
[2013-01-16 23:08:30]
20年後の労働人口は950万人もへっちゃう。

一人あたりの生産性を上げないと
需要>>国内供給能力の超インフレ型になるよ。
貿易赤字は定着、下手すると経常収支も赤字で国の富がドンドン減って行く。

財政赤字はインフレで目減りするけど、
国民の生活はかなり劣化して行く。
641: 匿名さん 
[2013-01-16 23:49:55]
> 20年後の労働人口は950万人もへっちゃう。
> 一人あたりの生産性を上げないと
> 需要>>国内供給能力の超インフレ型になるよ。

いやいや人口も減るから需要も減るでしょ。。頭の悪い発言だね。
642: 匿名さん 
[2013-01-17 00:05:01]
公共投資をしまくって結局破産ですかね。
まあ、一度めちゃくちゃになればいいんじゃないのかな。
今までの価値観をすべて破壊する必要があるよ。
日本経済を復活させるにはバカンス法を成立させて国民にもっとカネを使わせることなのにな。 
江戸時代並の農民根性が抜けないから働いてばかりで全然カネを使わない。
もっと休んで少ない仕事をみんなで分け合わないといけないだろ。
いつまでたってもそれができないなら、一度破産してなにもかもリセットさせるしかないんだろうな。
643: 匿名さん 
[2013-01-17 00:05:02]
馬鹿役人の発言は控えてください
下町でジジイ相手に偉そうにしてりゃいいんだよ
644: 匿名さん 
[2013-01-17 01:01:58]
日本経済が復活なんてしなくても、
99%以上の人間は、途上国の人間より豊かな生活してるんだから
身の程をわきまえて生活したらいいのよ。

破壊しなくても停滞したまま500年ぐらい続くのもいいんじゃない?
645: 匿名さん 
[2013-01-17 01:06:41]
マンション運べるような輸送船作って輸出できればいいのにな。(苦笑)

八方塞がりだもんな。

646: 匿名さん 
[2013-01-17 02:24:58]
俺らの世代で終わりでもいい
ドンドン借金して国をバブルにしよう
借金は子孫に払わせればいい
今がよければすべてよし
安倍ノミクス最高
647: 匿名さん 
[2013-01-17 06:45:49]
>640
2030年にデフレギャップ解消?
1400万人-1200万人=200万人=デフレギャップ相当?

2010年の総人口は1億2700万人だが
20年後
2030年には1億1500万人
1200万人減少する。

生産年齢人口だけ見ると
2010年(約8100万人)がーーーーーーー2030年(約6700万人)
1400万人減少する。――総人口よりはるかに大きく減少する

老年人口は
約2900万人からーーー3700万人に700万人増える
649: 匿名さん 
[2013-01-17 07:42:22]
これだけ人口が減るんだから
皆が東京駅から半径5km圏内を目指すのは良く分かる。
頑張りましょう。
650: 匿名さん 
[2013-01-17 08:25:28]
そうね、半径五キロ圏内が年収の五倍以下で買えるようになればみんな集まるかも。
マンション営業の口車にのって二馬力でやっと返せるようなローンを組んだら数年後には競売にかける羽目になるだけだからさ。
651: 匿名さん 
[2013-01-17 09:00:41]
結局山手線の内側ってことですね。
652: 匿名さん 
[2013-01-17 09:26:57]
昭和のホワイトカラー

住むのは城南戸建て、勤めは丸の内、買い物は渋谷か新宿。

平成のホワイトカラー

住むのは埋立地のタワーマンション、勤めは丸の内、買い物は
銀座か豊洲


653: 匿名さん 
[2013-01-17 09:50:45]
652
ランクが落ちたね 笑
654: 匿名さん 
[2013-01-17 09:58:59]
パラダイムが変わったと私は捉えています。
価値観は時代によってかわるので。
655: 匿名さん 
[2013-01-17 10:03:28]
この3年間で団塊の世代が65歳になって非生産年齢化、
団塊の世代が200万人に対して15歳人口は100万人
3年で300万人くらい生産年齢人口が減る計算。

一方自然減は2012年でたったの20万人程度。
放っといても3年で一気にデフレギャップは消えて無くなるかも。

そんな状況で公共投資を増やすとインフレは間違いなさそう

656: 匿名さん 
[2013-01-17 10:17:32]
2018年頃から多死社会になって自然減が拡大して行き、

生産年齢人口の減少以上になるかも?
657: 匿名さん 
[2013-01-17 10:21:22]
やっぱ長期的には女性の職場進出と共働きは必要ですなあ。

東京駅から半径5km圏内の人気が高くなりそう。

2020年にはオリンピックかもしれないし。

さらに先は移民受け入れ?
658: 匿名さん 
[2013-01-17 10:25:43]
東京駅5キロ以内はいいけどあわせて徒歩圏内の利便性も重要ですよ。
例えば豊洲のららぽーと近くはは合格ですが、有明等はヤバいです。だまされないようにしてください。
659: 匿名さん 
[2013-01-17 10:34:12]
多死社会になって自然減が拡大して行くと需要がどんどん減り始めるから
ある時点であまり生産する必要が無くなるんじゃない?
オリンピックが終わった後あたりから?

そうなると移民の受け入れで人口増やして行くことになるのかなあ?
オリンピックで日本のイメージを上げてから(笑)
660: 匿名さん 
[2013-01-17 10:37:42]
老朽化が進んだ生産設備がどんどん廃棄されるね。

働き手がどんどん減るんだから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる