私が代わりに立てときました。
【過去スレ】
・BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/145481/
・BESS(旧ビッグフット)どうですか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9807/
☆情報を追記しました。2012.12.27 管理担当
[スレ作成日時]2012-12-25 01:27:06
BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part3】
553:
入居済み住民さん
[2013-06-12 21:43:56]
|
554:
匿名さん
[2013-06-12 22:51:43]
546がややこしい。
ログの事知りたいなら、もっとしっかりしたサイトで学ぼう! |
555:
匿名さん
[2013-06-12 23:53:04]
546がいうから、過去スレ見て来たけど、初期段階から誹謗中傷で荒れる事はあるぞ!
1、2、3別にたいした変わらないよ。 途中からログオタクが変な方向にスレを持っていちゃったけどな。 適当な事言うなよ。 |
556:
匿名3号
[2013-06-13 00:48:43]
何れにしてもこの板も末期症状だね。
BESS関係者の成りすましが多いしね 特定個人に恨み、つらみ、妬み、ばかりで本当に見苦しい! ○○細胞の生物じゃしょうがないか・・・ |
557:
匿名
[2013-06-13 05:47:47]
>トイレの壁はリビングに接してますか?
いいえ、接してはいませんが、廊下をはさんでダイニングスペースです。トイレとダイニングのドアが向き合っています。 ダイニングはいわゆるLDKで、しきりはありません。 >548さんには悪いけど、対策してあるのかな? えーと、何の対策でしょうか。 |
558:
匿名
[2013-06-13 06:17:43]
>何れにしてもこの板も末期症状だね。
BESS関係者の成りすましが多いしね 特定個人に恨み、つらみ、妬み、ばかりで本当に見苦しい! まさに。自身と誇りをもてないんでいるんでしょう。 時々出てくるBESSを擁護している人たちは、何を言いたいのかわからないし、とにかく言葉が悪い。こんな人たちが関係している会社に、大切な家を建ててもらおうという気はまず起こらなくなるね。 せっかく、いいものも持っているのに、惜しいと思う。駄目にしているね、この方々が。 |
559:
匿名さん
[2013-06-13 09:49:53]
548さん、なるほどドアが原因の一つかもしれませんね。こだわりがなければ、オリジナルではなく、気密性の高いドアにするのも妙案ではないでしょうか?
ちなみに、まったく音が漏れないかというとどこのトイレも漏れています。あとはトイレの配置でしょうね。 昔の家は玄関に接したり、ユーティリティの奥だったりと生活場所から離れていたから、気にならなかったのかもしれない。 あと、気密性が高い家だから、当然外からの音が入ってこない。そうなると家の中の音が昔以上に聞こえたりするものです。 実際、どの程度の音漏れかは個人の主観によるので聞かないと分かりませんが、私のジャパは気になりません。 対策の件は、548さんのねじ釘はじめとしてどの程度それ以降対策をしているかという事です。 それから、548さんの558のコメントはどうかなぁ(笑い 私も建てている以上は擁護している人かどうかはわかりませんが、BESS好きですよ。 今まで言葉遣い乱暴ですか? ようは、我々オーナーがもっとコメしてBESSの本当のところを公開すればよろしいのではないかな。 今回の、548さんのトイレの話だったり、床の話だったり、ねじ釘の話だったり、けっして良い話ではないですが、 こうやって、オーナー同士が情報交換する事で良い意味で見えてくる事もあると思います。 |
560:
匿名さん
[2013-06-13 09:52:16]
ちなみに、 上のレス主は549です。
|
561:
匿名さん
[2013-06-13 10:01:14]
548さん、逆に気になるところをお尋ねします。
外壁とデッキです。もう一年経つのですが、思ったより、塗装が薄くなるのが気になります。 実際、築7年の548さんは既に何回くらい塗り直していますか? そして、それはDIYですか?業者ですか? |
562:
匿名
[2013-06-13 10:16:27]
匿名ばっかで誰が誰なのかわけわからんぞ、おい。
きちんと名前入れろよな。 |
|
563:
匿名
[2013-06-13 16:54:44]
>匿名ばっかで誰が誰なのかわけわからんぞ、おい。
きちんと名前入れろよな。 あなたの言葉そのままお返しします。 あなたも匿名、私も匿名、皆で匿名、楽しい我が家♪♪ |
564:
匿名
[2013-06-13 20:57:46]
562も563もどうしようもないな。
スルーすべきだけど、レスってしまった |
565:
匿名
[2013-06-13 21:26:46]
No.561 さん
BESSの塗料は1年もたないですよ。うちも1年たたないうちにかなり剥げてしまって、とくに陽の当たるところは白く地肌が見えてきたので、こんな塗装に膨大な金額をお支払したつもりはないということで、無料で再塗装してもらいました。しなかったところが今相当ひどいことになっていて、何とか現象(木の繊維が白く毛羽立つ)が出てきてほっては置けない状況です。 ログではないのでのんびり構えていますが、そろそろ焦らないとですね。業者だと70~80万と言われています。自分では時間もないし、技術もないし全部は無理です、うちの場合。デッキくらいならどうにかなるかな。 |
566:
匿名
[2013-06-13 21:48:18]
565さん
BESSの塗料は結構質が良いとは聞いていますが、他にこの色で価格が下回る塗料があればそれにしたいですね。 ジャパは1階部分の外壁が木壁なので、わざわざ、業者を頼まないで脚立使って自分で塗装するつもりです。 技術なくても刷毛が使えればきっと塗れると思いますよ。 このあたりは、サイディングの家を選択しなかった我々がある程度時間を費やすべきかもしれません。 |
567:
匿名
[2013-06-15 07:27:11]
>BESSの塗料は結構質が良いとは聞いていますが
質が良いということに関して、どのような情報を持っていますか。お教えください。 私はあまりよくないのではないかと思っています。その一つの理由が持ちが悪いことです。付随してですが、顔料が浮いてきて、つまり水溶性ということで、溶剤は乾燥するか浸みこんで、顔料だけが木部表面に残って浸透しないと思いませんか。 だから、布団を干しても顔料が布団につくようになってしまいますよね。 これも困っていることです。 家の場合1階部分だけではないので、安全に作業をするとしたら足場が必要な感じです。相当の高さがあります。やはり業者かな。でも、お金がない。さて、どうしましょう。 |
568:
ログ暮らし8年目
[2013-06-15 10:46:33]
8年目になりました。
4〜5年目くらいに東南北面の脚立で届くところは一度塗り直しました。 庇を長めにしたためか、ある程度高いところはまだまだ大丈夫のようですが、いつかは・・・です。 そこで買おうと思ってるのが「ローリングタワー」です。 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3... これ1setあればコツコツやれるかな。 |
569:
匿名
[2013-06-15 11:38:54]
567さん、他の塗料を色々試した訳ではないので、何ともいえないけど、
物置を作ってくれた業者は良い塗料だね。と言っていました。 水溶性の問題はBESSの塗料というより水溶性塗料のメリットデメリットです。 水溶性はその分気軽に塗装することができます。 あと、日光があるとところはどうしても日焼けしますよ。 車の塗装だって、直射日光で日焼けしますから。 7年前というので、程々と思っていましたが、初期のジャパ何ですね。 じゃあ、上まで大変だ。 私は、最初からそれを気にして、屋根の庇の部分のモクのところはそのままガルバでまいてもらいました。 ジャパは在来といえども木を多く使っている以上、コンビニ感覚のその辺の住宅ではないということです。 |
570:
匿名
[2013-06-15 11:40:34]
ログ暮らし八年目さん、ローリングタワーですか!
すごい思いつきだ! コスパはどうですか? |
571:
匿名
[2013-06-15 12:21:13]
>物置を作ってくれた業者は良い塗料だね。と言っていました。
そうですか、塗りやすく仕上がりもきれいだったのでしょうか。 三井の(?)ノンロットとかいうものですよね。 |
572:
匿名
[2013-06-15 12:23:02]
>庇を長めにしたためか
どのくらい長くしたのですか。 |
私の木造建築の印象では、ジャパは壁が厚いと感じました。
もちろん、水洗の音ではなく、用を足している方の音ですよね?
いいわるい別として、共同住宅ではないので気分は悪いね。
ねじ釘了解しました。たしかに、打ち付けてあります。
やせてくると気になるのかー。それは知らなかった。
BESSはやはり大手企業なので、毎年アップデートはしています。
釘一つも年をまたぐと違うものもあります。
548さんには悪いけど、対策してあるのかな?