超無謀なローン
122:
98
[2008-12-06 03:15:00]
|
123:
119
[2008-12-06 08:23:00]
そうですか。
ご自分達で決めた選択です。 後は迷わず頑張ってください。 若さも財産ですから。 |
124:
匿名さん
[2008-12-06 08:25:00]
まるでFPさんが21歳になりすまして相談して、せっせと返事かいているような感じ。
言い回しとかね。 >二進も三進も行かないようであれば、早急にその選択肢も視野に入れて行動しなければという認識はあります。 >しかしどちらにしろ、幼稚園に行くようになれば毎月の保育料は発生してきますので >空き状況や保育料のこともそうですが、第二子の妊娠計画もありますし、 保育料が「発生」等はなかなか普通の人はかけませんよ。 全体的に、ここで回答している人よりこの相談者の方が文章上手ですよ。用語も織り込んで。 住宅ローン減税の認識の件についても、借り換え・金利の認識に関しても立派すぎます! 21歳で母親というと短大卒でも無いようなのにね。 |
125:
購入検討中さん
[2008-12-06 08:30:00]
>>122
変動でいくのですね。 金利なんて将来予測できませんが、金利動向に敏感である自信がなければ、 以下のニュースが出始めた時に、なるべく長期の固定にできるように 銀行さんに相談してみることをお薦めします。安全、という保証ではありませんが、ご参考に。 「アメリカの中古住宅市場が活発に」 「アメリカの政策金利が上昇」 頑張って下さい。 |
126:
98
[2008-12-07 04:17:00]
>119=123さん
どうもご親切にありがとうございました。 『若さも財産』そう言っていられるのもあと何年か分かりませんが、十年後・二十年後に『買ってよかった』と思えるように頑張っていきたいです。 >124さん レスありがとうございます。そんな、立派だなんてとんでもないです汗 今の私は、デベ担当者から聞いた話やネットで集めた情報から、何となく分かった風になっているだけで・・・所詮は付け焼刃。まだまだ分からないことは沢山です; しかし、そう言っている間にもローンは既に確定してしまいましたので・・・あとは、今後も金利等についての情報収集を怠らず、家計が破綻してしまわないよう厳しく管理していくのみ、です。。頑張ります^^; ちなみに大学は入りましたが性に合わず、1年で辞めてしまいました苦笑 >125さん ご助言ありがとうございます。 まだまだ政治経済に疎い私ですので、このようなアドバイス、非常に参考になります! 今はまだ125さんの仰る意味の半分も理解できていない状態ですが(非常識ですみません・・)、これからは今よりももっと世の中の流れに目を向けて、今後の金利変動に対処していけるよう勉強していきたいです。 ありがとうございました。 |
127:
入居予定さん
[2008-12-09 20:17:00]
頑張って!! 応援してます!
こちらも勇気が湧いてきました。お互い頑張って返していきましょう! |
128:
匿名さん
[2008-12-09 20:29:00]
過去10年は結果的にですが、変動で組んだ人が一番得をしていますね。
|
129:
匿名さん
[2008-12-10 01:45:00]
>>128
所詮結果論。 |
130:
107、118
[2008-12-10 12:16:00]
変動をお奨めするのは、変動の率でないと支払いが厳しいようなので、お奨めしています。
出来ることなら固定の方をお奨めします。 住宅ローンというのは35年ありますので、その長期に渡って滞りなく支払っていけるかが問題です。 今のところ変動組が勝ち組となっていますが、それは現状を見ただけでの話しです。 この低成長時代が終わる前に完済されるならまさしく勝ち組でしょう。 しかし、残りがまだあるのならまだまだ安心できないのです。 で、借換の話ですが、ゆとりローンの方々だけでなく、当初優遇を使われている方々は今後も借換の機会はあるかと思います。 全期間優遇の場合は余程の率差がなければ借換はないでしょうが、当初優遇が切れ、率が大幅に上がる場合は借換が選択肢にあがると思います。 借換時に借換手数料がかかりますが、その分を上乗せで借り替える場合も多いです。 担保評価額とのお話があがっているようですが、その借換までにはある程度返済も進めていらっしゃることが前提です。 FPがいらっしゃるなら、全期間変動、当初優遇の3,5,10年、などで支払い計画書を作成していただき、どのタイミングでいくら元金が減らせているか、どのタイミングで借換できそうか、などを考えてみられては如何でしょうか? タイミングとはお子様や共働きなども含めての人生計画です。 で、将来、ご希望のソニー銀行にも借換できるかも知れません。 |
136:
98
[2008-12-10 23:38:00]
・・・98です。
なんだか妙な展開になってきてしまい、戸惑っています。。 >127さん >128さん >130さん まずはお三方、レスありがとうございました。 130さんにつきましては、後ほど改めて個別にコメントさせていただきます。 ・・・ので、まずはこの流れをどうしたものか・・・汗 素性の分からないネット上でのやりとりですので、私が幾つだとかこの話が事実かどうかなど、証明のしようがありませんし、そんなことをしたところで特に意味も無いことは分かっていますが・・・ ここには私の相談に対し、真面目に親身になって答えて下さった方もいらっしゃいますので、先ずは、私がここに書き込んでいることは全て事実であると明言させていただきます。 あとは誰に何と思われようが、それはもうどうしようもないことですので、これ以上私がとやかく言うことは出来ませんが・・・せめて、今後も私の話を嘘臭いと思ったり、内容や文章に不快感を覚えられた方は、申し訳ありませんがそのままスルーして下さい。 沢山のアドバイスと応援を戴き、日中子供の相手をしながら独り悶々としていた日々から考えると、勇気を持ってこちらで相談してよかったと思っていただけに、残念です。 ちなみに、フォーリーブスの意味は分かりません。 私は1987年生まれです。 |
|
137:
98
[2008-12-10 23:44:00]
>119=135さん
自分のコメントを書き込んでいた為に、136投稿後に拝見しました。 ありがとうございます。 ここへ来て突然、不自然だの気持ち悪いだのと言われ、少しショックだったので救われました。 色々と本当にありがとうございました。 |
140:
98
[2008-12-11 00:42:00]
↑・・・はっ、該当記事は既に削除されてますね。。(迅速!!)
が、私にも一言ぐらい言いたいこと言わせてください。 勿論これ以上荒らす気はありませんので、この話題はここで終わりにしますが・・・ お断りしておきますが、お前が慎めといったレスは不要です。 130さんへは、後ほどお返事いたします。 |
141:
匿名さん
[2008-12-11 00:43:00]
あーあ、消された。何、不自然だっていうことも許されないの?
21にしては表現が老成しすぎだっていうの。 躍起になって削除とかおっかしいの。あなただけのためのスレなの?これじゃ言論妨害だよ。 |
142:
98
[2008-12-11 02:06:00]
>141さん
高卒無資格の私の事を、FPだとか政府関係者だとか老成している等言われるのは、裏返して捉えれば褒め言葉として嬉しいですが、だからと言ってスレ上げの為のヤラセだの陰謀だのとまで言われては、言論妨害以前に私の存在を否定されているようで悲しいです。 ましてや、ここでのやりとりを気持ち悪い馴れ合い等と括られては、私に対してコメント下さった方々も**にされたようで気分は良くないでしょう。 そういった意味で、135=119さんの削除依頼は妥当です。 >130=107=118さん 遅くなりました。 低所得者ほど固定にすべきということは理解しております。 ですので、金利に関しての今後の計画としては、私がバイトなりパートなりで月5万でも6万でも得られるようになった日には、早いうちに固定に切り替える方向で考えていこうと思います。 借り換えについては、私もあとでネットシミュレーション等使って自分で考えてみようと思いますが、第一子が現在1歳であることを考えると、恐らくこの先10年間で大幅な繰り上げは見込めないと思います。そうなると、2710万の物件が十数年後いくらの評価額になるでしょう・・・確実に2000万は切るものとすると、まずはその差額がネックになってくるかもしれません。更にその上手数料まで上乗せとなると・・・やはり我が家に借り換えは現実的でないように思います; しかしその代わりと言っては何ですが、幸い私は若くして母となりましたので、子供の教育費さえ何とかなれば、子供が自立してからでもローン返済及び、老後の資金を準備することは可能かと思います。 まずは子供が高校生・大学生になるまでに、私が働いて得たお金を教育費として貯め、月額以外のローン返済は後回し。数年に1度繰上げをしたとしても、期間短縮ではなく返済額軽減を選び、まずは教育費の確保を優先します。 ・・・こうなると、最終的な総支払額が増えるばかりでなく、当初変動を選ぶ旨みもなくなってしまうことは分かっていますが、この方向が今の我が家には合っているように思います。余計に支払う金利分は、勉強不足のうちに購入を決めた私達の責任であり、早くに我が家を手に入れた分もう仕方がないと。。^^; 私がフルタイムや正社員になれれば、また状況は変わってくるでしょうが・・・現時点で立てられる計画としては、35年間地道に返していく上記が一番現実的ではないかなと思いました。 何度もご親切にアドバイスありがとうございました。 お陰さまで漠然とした不安から抜け出し、具体的に今後を考えるきっかけを戴きました。 本当にお世話になりました。 |
143:
匿名さん
[2008-12-11 02:17:00]
はぁ、私は124さんとちょっとコミュニケートしたかっただけなんですけどね。感情的ですか。
随分独善的な方もいるようで。スレ違いのようなのでお一人で勝手にやってて下さい。夜中までご苦労様! |
144:
匿名
[2010-03-26 15:14:57]
上げときます。
|
145:
匿名さん
[2010-03-26 19:12:17]
|
146:
匿名
[2010-03-26 23:02:24]
まだ若いし、年収500万、残債務2500万を切っているでしょうか?その後が知りたいですね。4LDK80米なら元本割れしないし、むしろ高く売れるでしょうね。
|
147:
契約済みさん
[2010-03-29 21:33:41]
夫:39歳 契約社員 年収290万円
妻:31歳 専業主婦 年収200万円 (妻はローン契約当時正社員、現在は妊娠中のため退職) 物件:3000万円 ローン:3000万円 その他ローンなし 2年前にローン借入契約。夫婦合算で借りました。 現在、妻は失業保険をもらってます。 ローンの月額が12万円。 さすがに生活が苦しいので、これから生まれてくる子供は保育園に入れて働いてもらいます。 まあ、二人分の家賃だと思えば安いもんです。 友人に無謀だと責められたので書き込んでみます。 |
148:
匿名さん
[2010-03-29 21:39:25]
奥さん、なんで仕事辞めたの?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ご助言ありがとうございます。
キャンセルの方は、昨日本審査通過の連絡を頂きまして、いよいよもって出来なくなってしまいました・・・^^;
しかし、ここで皆様から沢山のアドバイスをいただいた事で、やはりこれから前向きに頑張っていこうという決心もつきましたので、あまりマイナス面ばかり見ずにこのまま進んでいきたいと思います。
金利の選択についても、これ以上デベの営業トークに乗るものかという過度な警戒心から、変動は危ないのでは!?と端から疑って掛かっていましたが、こちらで皆様のお話を伺って、やはり今は変動が良いのかもと知れないな考えるようになりました。
勿論、先の事は分からないという不安はありますが、数年後には私も働くなどして我が家の家計も変わってきていると思いますし、その都度また考えて選択していきたいと思います。
やる気を持って頑張ります!
アドバイスありがとうございました。