東京都江東区六丁目10番8(底地地番)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施工区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線「豊洲」駅徒歩12分、ゆりかもめ「新豊洲」駅徒歩5分
総戸数:1,110戸
間取り:1LDK~4LDK(53.25m2~130.92m2)
前スレ
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/273800/
売主:三井不動産レジデンシャル(株) (建物売主)、東京建物(株) (建物売主)、三菱地所レジデンス(株) (建物売主)、東急不動産(株) (建物売主)、住友不動産(株) (建物売主)、野村不動産(株) (建物売主)、東京電力(株) (土地売主)
施工会社:清水建設(株)
管理会社:清水建設(株)
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
【情報を追加しました 2012.12.25 管理担当】
【タイトルを正式名称に変更しました 2013.1.20 管理担当】
[スレ作成日時]2012-12-24 16:36:33
SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン) その2
301:
匿名さん
[2013-01-05 08:12:05]
|
||
302:
匿名さん
[2013-01-05 08:13:21]
>299
近くに生鮮食品を扱う店舗も誘致予定だそうですよ |
||
303:
匿名さん
[2013-01-05 08:14:31]
CMや仕様を見れば、安く売りたいか高く売りたいかは分かるでしょ。
高く売る気満々なの伝わってくる。 |
||
304:
匿名さん
[2013-01-05 08:22:27]
本気で安く買いたいなら、以下のようにすれば安く買えるよ。
1. 豪華タワーマンションを諦める。 チープな団地型なら安い。 2. 豊洲はブランドなので諦める。 枝川や塩浜なら安い。 3. 財閥系デベを諦める。 3流・5流・無名デベなら安い。 4. スーパーゼネコンを諦める。 3流・5流・無名施工なら安い。 5. 内廊下を諦める。 チープな外廊下なら安い。 6. 眺望・日当たりを諦める。 北向き低層階なら安い。 7. 免震・制震を諦める。 耐震なら安い。 |
||
305:
匿名
[2013-01-05 08:30:00]
なんだ。210万とかって話はデマだったんですね。
確かにそんな安くは買えないですね。 304さん。 それ全部クリアするマンソンのほうが少ないですよね。笑 |
||
306:
住まいに詳しい人
[2013-01-05 08:40:35]
>まだ決定では無いが250から320くらいの幅広い価格帯になりそうだという事。
ありゃ、ブリリア以上の大ケコ決定かあ 寄り合い所帯で「決められる」人がいなかったのかね? |
||
307:
住まいに詳しい人
[2013-01-05 08:42:17]
×大ケコ
○大コケ 自分がコケてどーするw |
||
308:
匿名さん
[2013-01-05 08:54:20]
上京者の持ち家需要の本格化は2015年からだよ。それまではあまり売れないよ。
|
||
309:
豊洲在住者
[2013-01-05 09:49:58]
>298
なるほど、また新情報ですね。お兄さんはどの程度物件に近い方ですか? 私が得た物件担当の方からの情報だと、 ・平均は230〜240 ・当初想定より大きく下げた ・出足の遅さから東雲三井よりは下げざる得ない ・かなり安いパンダ部屋多数、東電側低層 とのことでした。 また、他の方からの指摘で ・東雲三井の平均は220くらい とのこと。 今回の新情報では ・250〜320が価格帯 ・平均は不明 まぁ価格決定前なので、すべてが未確定情報ですが、総合すると ・当初は250〜260くらいを平均と考えていたが、出足不調により再度検討中 ・価格帯も250〜320だったが、パンダ部屋多数、中心価格帯も東雲三井の220より下 ・ただし、250〜320の部屋も残るので、平均は230〜240くらいになりそう。 ・向き、階層、眺望、仕様などにより、東雲三井最低単価の198?〜320くらいの幅広いバリエーションにはなる って感じでしょうか。 |
||
310:
匿名さん
[2013-01-05 09:58:49]
価格についてはちょっと違うようです。
私が得た情報では、当初は@290万で考えていたようですが、平均で@250から@270の間で検討しているとのことでした。大幅に下げたというのは、この事でしょうか? パンダ部屋多数とのことですが、東電側低層階は@230程度になるということですので、こんなもんじゃないかなーといった印象です。 おそらくですが、230万から250万というのは安すぎな設定で、期待してるとガッカリするのではないでしょうか。 |
||
|
||
311:
匿名さん
[2013-01-05 10:00:11]
価格帯が250〜320とのことですので、平均は@270くらいになるのでは?
算数苦手ですか? |
||
312:
匿名さん
[2013-01-05 10:07:36]
晴海や豊洲が280では売れ残るけど
東雲なら220でそこそこ売れるから 間をとって250は消去方的な算出。 しかし注意しなければならないのは 東雲の220は低所得層も無理すれば購入出来る あるいは、低所得層を囲いこめてるから 現時点では好調なだけである。 250は低所得層では無理出来ない価格だけに 1100+500を売り切れるのか不安。 500ぐらいならプレミア感があり 250でもアリと思うけど 合計1600は簡単ではないよ。 |
||
313:
匿名さん
[2013-01-05 10:29:54]
250から320という価格を見て急に萎えた。
確定情報が出るまでウオッチはするが期待しないことにするよ。 |
||
314:
住まいに詳しい人
[2013-01-05 10:31:06]
>間をとって250は消去方的な算出。
「間」はないでしょw 不動産としての評価は明らかに東雲より下だもの 将来性とプランニングの魅力で 土地のマイナスをカバーする方向ではあると思うが 隣に出来るのは一般的なショッピングセンターじゃなくて卸売市場 プラスアルファの幅は小さい |
||
315:
匿名さん
[2013-01-05 10:51:04]
とにかくまだ価格は確定はしていないので、本気の検討している方は、
>237 の作戦で。 もしオーバー@230なら次の500戸を待つか他の物件を考えた方がよいと思います。 その価格では間違いなく大量完成在庫が発生するかと。 |
||
316:
匿名
[2013-01-05 11:31:50]
250〜じゃ買えないなぁ。期待してたのに。
東雲はバンバン売れてるから、焦るなぁ。 東雲に決めるか、次の500待つかかなぁ。 |
||
317:
匿名さん
[2013-01-05 11:38:45]
辰巳再開発もあるし、ゆっくり検討すればいいのでは。
|
||
318:
匿名さん
[2013-01-05 11:41:00]
いいんじゃない、高値で出して塩漬けにさせればいいよ。
ほっとけばどんどん下がるから。 埋立地なんて空き地だらけだからまだまだ新築はでるよ。 |
||
319:
匿名さん
[2013-01-05 11:42:39]
東雲以上価格と連呼してるのは東雲物件関係者と思われ。
駅遠や変電所隣接、商業施設無し、など東雲より条件悪いものを高く買う理由はありません。 |
||
320:
匿名
[2013-01-05 13:30:01]
立地は東雲より上だよ。東雲より高くて当たり前と思う。豊洲近辺で安くで探すなら枝川方面かな。ここは、周りの整備された環境悪くないから高くなると思う。本気で東雲より安いと考えてたのかな?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
仕様も申し分無しですし。