青木初音さんがついに立ち上がりました!
皆さんご支援よろしくお願いします!
ちなみに批判は受け付けませんのであしからず!!!
http://www.shomei.tv/project-257.html
サーバーの調子が悪いときがあるのでそのときは時間を置いてアクセスしてください。
[スレ作成日時]2008-10-30 22:17:00
「まるで詐欺」拡充決定前夜 住宅ローン控除の不公平を正せ!現行控除適用の住宅購入者による署名
601:
匿名さん
[2008-11-05 01:02:00]
|
||
602:
匿名さん
[2008-11-05 01:08:00]
|
||
603:
匿名さん
[2008-11-05 01:09:00]
ごめん
×住宅ローン ○住宅ローン控除 |
||
604:
購入経験者さん
[2008-11-05 01:15:00]
詐欺呼ばわりは、ジャンケンで後出ししてまで勝ちたいと言っているのと同じ。
|
||
605:
匿名さん
[2008-11-05 01:18:00]
はい。ジャンケン後出しした私の負けで良いです。
|
||
606:
匿名さん
[2008-11-05 01:34:00]
後出しジャンケンしたのは政府。
|
||
607:
匿名さん
[2008-11-05 01:38:00]
あはっ。面白い。確かに。。
|
||
608:
購入経験者さん
[2008-11-05 01:40:00]
だからさ〜
20年組が気に入らない人は放っとけばいいじゃん。 そもそも偉そうに言ってる奴もさ〜 サブプライムローン問題の予測なんぞ去年の時点で出来てたか?? 読みが甘かった? **か。 この場合、後出しジャンケンは政策だろ? だから救済を訴えてるんだよ。 確かに今20年組は人間の卑しい部分を曝け出してるかもしれないよ。 だからってその卑しい部分を攻める必要があるのかい? こんなとこで無用な攻撃を繰り返している人間にも十分卑しい部分があるように見えるが・・・ |
||
609:
匿名さん
[2008-11-05 01:49:00]
ジャンケンのタイミングって、ホントはまだなんですけどね。党税調はこれからだよ。
|
||
610:
匿名はん
[2008-11-05 07:34:00]
住宅ローン控除延長は「これからの住宅需要」を刺激するための政策。
すでにローンを組んで住宅購入した人には関係ないのでは。 そもそも購入時点での住宅ローン控除に納得して買ったんだろうから、今更ゴネるっていうのはみっともない気がします。 |
||
|
||
611:
匿名さん
[2008-11-05 07:59:00]
以下ループ
|
||
612:
購入経験者さん
[2008-11-05 08:34:00]
みっともなくて結構
関係ないあなたは黙って見ていればよいではないですか。 |
||
613:
匿名さん
[2008-11-05 08:52:00]
>>608
昨年8月のサブプライムショックの発端の時点でとんでもない事態に陥るとは感じてました。 私は今年6月にマンション購入の契約をしてますが、 その時点ではほぼ確信に近い形で、少なくとも現行程度の減税は延長されるだろうと思っていました。 (営業マンは市況の悪さをアピールしたくないのか、懐疑的と言ってましたが) その後、事態は私の予想をはるかに越えて悪化。 来年入居の私は結果的に控除拡大の恩恵を受けますが、 それ以上に物件価格の下落、高掴みに対する不満を募らせてます。 (購入した物件も現在は坪単価を下げて販売継続中のようです) もっとも、6月の時点では、今年入居の物件もある中で来年入居を選んだ。 それなりに選択肢がある中で、オウンリスクで選んだ結果、控除的にはラッキーかもしれないけど、 マンション購入という全体枠で見れば、決して勝ったわけでもなさそう。 まあ、価格とか減税とかでなく、ほしいタイミングで見逃せない物件が、 自分がローンを払える価格で売り出された。だから買った。 それになんの後悔もありますまい。 ちょっと先を見越して選んだ結果でも、大満足とはいかないものです。 |
||
614:
匿名さん
[2008-11-05 09:01:00]
ごねてるように見えるならそれはそれでかまわないけど、
納得いかない制度ができそうなら反発するよ。 それを邪魔する権利はある? 一時金や賃貸者と比較して論点違いの議論を繰り返す人もいるけど、 今回の新制度が決まったなら他の控除と比べて不公平があるのは明白。 理解してとは言わないからほっといてくれないかな。 |
||
615:
匿名さん
[2008-11-05 09:21:00]
住民税からの控除も早く決定してほしいなーーー♪
|
||
616:
匿名さん
[2008-11-05 11:26:00]
>>614
>理解してとは言わないからほっといてくれないかな。 >納得いかない制度ができそうなら反発するよ。 >それを邪魔する権利はある? あなたの主張が納得いかないから、反発の意見しているのでは? ご自身の反発は正当で、他の反発は邪魔? 範囲が特定された控除事態が既に不平等。 己が除外されたら不平等という反発は、理屈としてはおかしい。 |
||
617:
匿名さん
[2008-11-05 11:43:00]
ここの議論ってさ、
マンションを買った後に、すぐとなりにもっといいマンションが安い値段で発売されて、 「ひきょうだ!詐欺だ!」って訴えてるのと同じじゃない?? 今までだってローン減税は延長されてきた歴史があるんだから、世間の情勢みてればまた 規模拡大で延長されるのは目に見えてましたよね。 先見性が無かった自分を恥じた方がよい。 「俺たちにも適用しろ!」とか言い出してそれを許したら、去年入居、一昨年入居の人が 今度は怒り出す。。。 あきらめるしかないですよ。 |
||
618:
匿名さん
[2008-11-05 12:23:00]
|
||
619:
匿名さん
[2008-11-05 12:27:00]
でた。過去レス読め。
そもそもこのスレ自体が邪魔です。2chあたりで議論して欲しい |
||
620:
匿名さん
[2008-11-05 12:32:00]
じゃあ閉鎖依頼だせば?
思い通りになるといいね(笑) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
個人の事情(結婚、転勤、子供など)の他に、住宅取得のタイミングを考慮するファクターとしては、①不動産市況動向(地価や建築コスト)、②金利動向、③経済全般の動向などが挙げられるだろうが、税制もその一つ。それも何の背景事情もなくいきなり打ち出されたものではなく、サブプライムに端を発する経済不況が原因だ。それも含めて
>自分で色々な判断要素を考慮し、20年にマンションを買おうと選択した
結果なのだよ。潔く読みが甘かったのだと認め諦めなさい。