すみませんが、1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その2」を
建てました。
重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。
<前スレ>
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/
私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。
廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。
わずか数ヶ月の入居日の差で、
最大控除額が160万→0 の予定から
160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?
それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。
他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)
また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?
[スレ作成日時]2008-12-03 12:50:00
20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2
947:
CHINESE DEMOCRACY
[2008-12-19 17:24:00]
|
||
948:
匿名さん
[2008-12-19 17:28:00]
自己中ばいばい。
|
||
949:
CHINESE DEMOCRACY
[2008-12-19 17:29:00]
20年組はこんな不公平な税制のために国庫金から政府がまた無駄金を捻出する事に大変遺憾の意を表する!
|
||
950:
CHINESE DEMOCRACY
[2008-12-19 17:30:00]
>>948(ほら日銭やるから)ピックルばいばい。
|
||
951:
入居済み住民さん
[2008-12-19 17:30:00]
>>947
生活対策は何もローン減税だけでは無いのでは? 東芝の初代ワープロは数百万したらしい。 晩年は10万程度か? 君は最初に数百万のワープロを買ったのち、あとから安いのが出てきて とりかえろ!って言ってるのと同じだよ。 あきらめれ。 まぁ意見として政府に言うのは良いと思うが、あまりみっともない事は いいなさんな。 |
||
952:
匿名さん
[2008-12-19 17:37:00]
その手に、散々でてきたが、例としては意味合いがまったく違うため不適当。
購入した時の金額に文句を言っているわけではない。 |
||
953:
匿名さん
[2008-12-19 17:39:00]
2007年は不景気の上、住宅価格高騰していました。
住宅メーカーなどで作る住宅生産団体連合会による戸建て注文住宅の2007年度調査結果において、全国都市圏の平均取得費(建築費プラス土地代)は、地価の上昇などで前年度に比べ253万円高い4623万円となり、注文主の平均年収と比べ6・1倍に達した。住宅取得費の目安とされる >「年収の5倍」を超えて6倍台を付けたのは、調査を始めた01年度以降で初めて。前年度は5・8倍だった。 http://housingloannama.seesaa.net/article/106121538.html 普通だったら4倍に収めなきゃいけなかった住宅ローンだけど、 それじゃまともな家は買えやしなかった。大変でした。 その上、こんな仕打ち・・・許せない。 日本人だって、政治に対してもっともっと怒っていいと思います。 |
||
954:
匿名さん
[2008-12-19 17:40:00]
無理なら買うなよ
|
||
955:
匿名さん
[2008-12-19 17:42:00]
自己破産オススメします
|
||
956:
匿名さん
[2008-12-19 17:46:00]
前から思ってたんですが、19年組、20年組とは言っても、
もしかして、その中で一人だけ頭のおかしい人がいるだけなんじゃないですか? |
||
|
||
957:
匿名さん
[2008-12-19 17:48:00]
おかしな人は青木初音さんみたいです
|
||
958:
匿名さん
[2008-12-19 17:54:00]
皆さん、署名スレッド合わせて見てます?
議論にならないような意見はそちらに書き込んだほうがいいですよ? |
||
959:
匿名さん
[2008-12-19 17:56:00]
署名スレッドってどこですか?
|
||
960:
匿名さん
[2008-12-19 18:01:00]
|
||
961:
匿名さん
[2008-12-19 20:22:00]
>>939
携帯からなのでPDFは読めませんでしたが、 ローン控除拡充でGDP1%上昇の効果を見込んでいるのですね。 想定の効果が出れば良いですが… H10年に最大控除額を大幅に拡充したときは、結局その後5年は景気は回復しませんでした。 (ITバブルなど不動産とは関係ない分野の好景気はありましが) 当時の結果からもローン控除では日本経済は救えないことはわかると思うのですが また同じことをやるのですね。 (税源移譲を覆すので当時より更にたちが悪いですが。) |
||
962:
匿名さん
[2008-12-19 20:51:00]
>>961
効果が無く、一部から反発も出ることを予想しながら、政府はどうしてこういう 大幅拡充をやるんでしょう。 どこか住宅ローン減税を拡大すると得をする組織があるのでしょうか。住宅業界以外で。 >(税源移譲を覆すので当時より更にたちが悪いですが。) には全く同感です! |
||
963:
匿名さん
[2008-12-19 21:21:00]
>H10年に最大控除額を大幅に拡充したときは、結局その後5年は景気は回復しませんでした。
これでまた景気回復どころか、貯金不足や先行きの不安ゆえの買い控えで不動産業界すら 活性しなかったら、19年20年住宅取得者にどう言い訳するつもりでしょうね。 本来生活対策だから19年20年を切り捨てるのに言い訳も何もないんですけどね。 一番不動産が高い時期に住宅取得して、日本の景気に一番貢献したのに・・・ |
||
964:
匿名さん
[2008-12-19 21:34:00]
|
||
965:
匿名さん
[2008-12-19 21:37:00]
963
それが運というものです。 |
||
966:
匿名さん
[2008-12-19 21:47:00]
不動産業界が危ないと言っても、住宅業界だけバブルで無節操に会社が増えてきた
からじゃないでしょうか。 淘汰されるものは余分な分として、この際淘汰されていった方がいいのでは? これから住宅を購入する層としても、うちのデベは大手じゃないけど大丈夫かしらと 心配しなくても良くなりますよ。 銀行など金融業界は再編に次ぐ再編で既にそうなっているじゃないですか。 どうして住宅業界はくっつかないのですか。 |
||
967:
匿名さん
[2008-12-19 22:01:00]
>>965 署名スレにどうぞ☆
|
||
968:
匿名さん
[2008-12-19 22:03:00]
>>964
その記事見てぜったいに青木初音の味方はしないことに決めた。 |
||
969:
匿名さん
[2008-12-19 22:07:00]
|
||
970:
匿名さん
[2008-12-19 22:16:00]
>>963
景気に貢献? この不景気で何を吐かすか。デベなんかバタバタ倒れてるがな。 仮に対策が功を奏して景気が上向いたら納得するのか?できないだろ? 結果がどうであれ自分達だけが置去りにされたのが気にいらないのだから。 |
||
971:
匿名さん
[2008-12-19 22:18:00]
967
いいえ、運なんで署名などしません。 |
||
972:
匿名さん
[2008-12-19 22:40:00]
>>970
そりゃ貢献しているでしょう。別に複数軒買っているわけでもないが、買わないより貢献してる。 結局一人一人がわずかずつでも物を買っていけば、お金が回って景気をよくすると思うよ そういうあなたはお金使っているの?もちろん家買ってるよね。 私は景気が上向けばいいと思うよ。 とにかく金使わせるべきで21年のこれから契約する人なんかで 控除額増大を利用して、家具とか家電とか高価な物をばんばん買ってもらえればそれでいい。 住宅業界だけが良くなるのなら納得行かないが、 すべての分野で良くなるようになってくれればいいと思う。 これから1年なんとか消費が拡大すればなぁ。 |
||
974:
CHINESE DEMOCRACY
[2008-12-19 22:47:00]
まだ、やんのか?
|
||
976:
匿名さん
[2008-12-19 22:51:00]
デフレ脱却せずにゼロ金利解除、定率減税廃止したのです。低所得者への配慮など、根本を考えなかった結果、もとに戻ってしまった訳です。冷静に考えれば、もとに戻る事は予想できたかもしれません。住宅ローン減税の延長もそうです。
結局、不動産・物価インフレ、金利上昇の恐怖にまけて買ってしまった自分達の負けなんでしょう。 |
||
977:
匿名
[2008-12-19 22:52:00]
議論に有害なレスは削除依頼しましょう。
|
||
979:
匿名さん
[2008-12-19 23:01:00]
で、結局 >>969はスルーですか?
|
||
980:
匿名さん
[2008-12-19 23:07:00]
あなたこそ実態を調査されたことがあるのですか?
|
||
981:
匿名さん
[2008-12-19 23:09:00]
質問に対して質問で返す○○○
|
||
982:
匿名さん
[2008-12-19 23:28:00]
>>973
スルー推奨だとは思いますが、一応返しておきますね。 そのままの延長もしくは多少の拡充であれば、自分たちの控除額がアップしなくても 全く問題ないです。 何度も出てる内容ですし、いい加減その辺の誤解はしないで下さいね。 |
||
983:
匿名さん
[2008-12-19 23:35:00]
|
||
984:
匿名さん
[2008-12-20 00:05:00]
だから?20年組に引き下がれと?
私は住宅ローン減税は住宅業界や景気とは関係ないスタンスです。 前やったときも効果無かったんでしょう? 住宅ローン減税は生活対策、20年組の主張を固辞しましょう。 不公平な政策で19、20年組だけ今後10年泣きをみさせられるなんて許せません。 |
||
985:
匿名さん
[2008-12-20 00:28:00]
勝手に泣いてるだけでしょ(笑)
|
||
986:
匿名さん
[2008-12-20 07:20:00]
|
||
987:
匿名さん
[2008-12-20 08:22:00]
ほんと!家をもってない人達はどれだけ税金払ってるんでしょう…抗議するべきか…160万控除なんて!何とうらやましい事か。上をみたらきりがありません。でも下も見て といいたくなります。
|
||
988:
匿名さん
[2008-12-20 11:38:00]
>>987
家を買う努力はしてますか? 苦しくても家を買って経済に貢献すれば、少しだけ国が助けてくれますよ。 ローン控除はそういう制度なので、買わない人は対象外です。 制度それ自体は世界各国でも導入されてますし、疑問視するようなものではありません。 (抗議するのは自由ですが) ただ制度に公平性を欠く問題点が出てきたので、このスレで議論してるんですよ。 あなた達の言う「不公平」とは土俵が少し違うこと、わかりませんか? |
||
989:
匿名さん
[2008-12-20 11:39:00]
|
||
990:
987
[2008-12-20 12:03:00]
今年にローンを組もうとしたら 銀行のかししぶりにあい 融資してもらえませんでした…頭もう少しふやして再度挑戦を来年するつもりです。でも考え様によったらこの不況の中 よかったのかなとか もし来年通ればまあラッキーな面もあるし…ってな感じですね。
|
||
991:
匿名さん
[2008-12-20 13:46:00]
苦しくなってまで
家を買ってくれなんて 国は言ってないよ |
||
992:
入居済み住民さん
[2008-12-20 16:10:00]
スレ主です。
>>939 細かい資料をあげていただき、大変参考になりました。 引用元がわかると尚助かります。 専門家ではないので、資料の読み込みは足りないと思いますが、特に 2番目の資料の「制度変遷」のグラフはわかりやすかったです。 でもこれを見ても「廃止予定で段階的に縮小してきたのに、急転して拡大」という パターンは前例がないようですね。 この数年の縮小傾向で、住宅購入を前倒しした人達も大勢いると思います。 やはり、その点については政府もきちんと釈明すべきだと思いました。 また、このグラフを見ても、「生活者対策」又は「激変緩和措置」として19・20年 入居者の底上げを図るなら、18年レベルへの格上げ(住民税からの控除含め)が 妥当ではないかと感じました。 また、よい資料があれば提示願います。 |
||
993:
986
[2008-12-20 20:25:00]
>>989
そんな言い方してるから支持を得られないのがわからない. だからクレクレ言われてるのわからない? ちなみに自分は今年入居だが莫大な金利払うのが**らしいからコツコツ貯めて最低限のローンしか組んでないんだよ。 ちゃんと貢献してますよね?それでもまだ土俵が違うと? |
||
994:
匿名さん
[2008-12-20 20:37:00]
>>992 スレ主さんに、同意です。
こんなおかしな流れでの拡充が今までに例が無いなら、政府は最低でも説明責任があると思います。 でなければ、19年20年度は駆け込み需要を狙って縮小したと思われても仕方がありませんね。 |
||
995:
匿名さん
[2008-12-20 20:41:00]
986や987のような住宅ローンに関係ない人間が、この住宅情報掲示板でローンを組んでいる人を批判するのが
どう考えても意味不明なんですが。時間的にみても定職についているわけでもなさそうです? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
250万戸の懐を冷え込ませてるんだぞ!!今後10年この層は政府に何も還元しようとは思わないだろう!!