すみませんが、1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その2」を
建てました。
重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。
<前スレ>
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/
私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。
廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。
わずか数ヶ月の入居日の差で、
最大控除額が160万→0 の予定から
160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?
それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。
他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)
また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?
[スレ作成日時]2008-12-03 12:50:00
20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2
907:
匿名さん
[2008-12-18 23:46:00]
|
||
908:
匿名さん
[2008-12-18 23:49:00]
19年・20年組みって守銭奴の集団なのかな
|
||
909:
匿名さん
[2008-12-18 23:49:00]
つくづく政府ってク ソだね。失礼。
|
||
910:
匿名さん
[2008-12-18 23:51:00]
腐ってるね。<政府
説明責任を果たせよ!! |
||
911:
匿名さん
[2008-12-18 23:52:00]
質問を質問で返すな。バ カ政府!!
|
||
912:
匿名さん
[2008-12-18 23:52:00]
|
||
913:
匿名さん
[2008-12-18 23:54:00]
19年・20年入居者が不満に思って当たり前!この差はあまりにも酷過ぎる。政府に改善を求めます!!
|
||
914:
匿名さん
[2008-12-18 23:55:00]
国庫金から無駄なお金を出すのはもう止めてください!!
日本国民からのお願いです!!! |
||
915:
匿名さん
[2008-12-18 23:57:00]
はいはい、20年への控除も無駄ね。
|
||
916:
匿名さん
[2008-12-19 00:01:00]
だいたい租特法が総務省や財務省といった本来税と関係ない所で手入れされて
決められている時点でおかしい。 だから、税の公平性というものから乖離していくのだ。 地方税も管轄外。税のことを取りまとめる権限がないなら、国税庁なんていらない。 租税公平主義 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E5%85%AC%E5%B9%B3%E4%B... |
||
|
||
917:
匿名さん
[2008-12-19 00:12:00]
スルーされたようなので、
Aさん 年収750万 専業主婦妻 子供2人 住民税335,200円の場合で 以下を誰か計算しなおしてくれませんか? 3500万円のローンを組んだ場合の減税額 平成16年入居 2,702,500円 ※住民税減税対象 平成17年入居 2,455,800円 ※住民税減税対象 平成18年入居 2,327,700円 ※住民税減税対象 平成19年入居 1,996,600円(10年)又は、 1,941,000円(15年)※住民税減税対象外 平成20年入居 1,600,000円(10年15年同額)※住民税減税対象外 平成21年入居 3,500,000円 単純計算(ローン残高により3,150,000円程か)※住民税対象(年間97,500円限度か) |
||
918:
匿名さん
[2008-12-19 00:15:00]
|
||
919:
匿名さん
[2008-12-19 00:50:00]
|
||
920:
匿名さん
[2008-12-19 00:58:00]
無謀スレじゃないんで。計算お願いします。
|
||
921:
匿名さん
[2008-12-19 01:00:00]
普通5倍6倍で借りるでしょ
|
||
922:
匿名さん
[2008-12-19 01:02:00]
2007年は住宅価格高騰してたからね。
住宅メーカーなどで作る住宅生産団体連合会による戸建て注文住宅の2007年度調査結果において、全国都市圏の平均取得費(建築費プラス土地代)は、地価の上昇などで前年度に比べ253万円高い4623万円となり、注文主の平均年収と比べ6・1倍に達した。住宅取得費の目安とされる >「年収の5倍」を超えて6倍台を付けたのは、調査を始めた01年度以降で初めて。前年度は5・8倍だった。 http://housingloannama.seesaa.net/article/106121538.html |
||
923:
匿名さん
[2008-12-19 01:07:00]
今日は詐欺スレのほうから賛成派も反対派も流れてきているようですね。
…。 |
||
924:
匿名さん
[2008-12-19 01:13:00]
平時の年より高いローンを組まざるを得なかった上、減税でも冷遇・・・
なんてかわいそうな20年組っっ;; せめて騒いで政府に意見をいうだけ言っていってちょーだい!! |
||
925:
匿名さん
[2008-12-19 01:15:00]
ヒント:
署名スレを詐欺スレ というのは反対派だけ |
||
926:
匿名さん
[2008-12-19 01:23:00]
もっともっと20年組の意見が多く集まることが必要だ!
|
||
927:
匿名さん
[2008-12-19 01:41:00]
|
||
928:
匿名さん
[2008-12-19 01:42:00]
やりすかぎ→やりすぎ
|
||
929:
匿名さん
[2008-12-19 03:02:00]
|
||
930:
匿名さん
[2008-12-19 03:03:00]
やりすかぎw
|
||
931:
匿名さん
[2008-12-19 03:11:00]
たぶん、こちらもまたその3建てられると思いますが。
ただ、もしこちらのスレ主さんが20年組の意見に聞く耳を全く持たない反対派相手に もう議論は難しいと思われるなら、それはもっともです。 その時は不肖ながら私が代わりに建てさせてもらいます。私としてはこちらのスレ主さんとは 今後も共同戦線を張って頑張っていきたいですけどね。 >>927 良ければどこで加勢されたか番号で教えて下さい。署名スレでね。 |
||
932:
匿名さん
[2008-12-19 09:28:00]
ここのスレ主さんには賛同しますが、青木さんには少し冷静になってもらいたいです。
昔の青木さんとは別人のように変わってしまいましたね。 特定議員の応援や、政府からの弾圧妄想、マンコミュの管理人批判 そんなことをこの板のスレ主さんが望んでいるとは思えません。 その手の内容はこっちには持ち込まないで欲しいですし 興奮した賛成意見の連投も見苦しかったです。 冷静にいきましょ。 |
||
933:
匿名さん
[2008-12-19 09:30:00]
自分の意見以外はすべて排除。
スレ主さんらは、宗教かマルチ商法の人達ですか? |
||
934:
匿名さん
[2008-12-19 12:57:00]
政府の表向きの目的「生活者対策」
裏向き?の目的「業界の救済」 ですか? どちらにしても19年・20年組が切り捨てられるいわれはない。 建築基準法の改正以降の着工数激減の中でも、がんばって多額のローンを 組んで新築し(又は購入し)、それこそ業界の下支えとなったのは紛れも ない事実。 住宅購入によるもろもろの出費で、裾野分野へもお金を回し、税収のアップに 多少なりとも貢献したはず。 そして、この未曾有の不景気といわれる中、生活が苦しいのは、21年以降 に入居する人達と全く同じ。 どうせ景気対策でじゃぶじゃぶ国民のお金を使うというのなら、 19・20年組も切り捨てずに救済してもらいたい。 |
||
935:
匿名さん
[2008-12-19 13:04:00]
控除もらっときながら救済とか切り捨てとか
ちゃんちゃらおかしい。 住宅購入促進により状況を良くすることが イコール生活者対策。 ここの人は、自分に直接の控除が欲しいと わがまま言ってるだけ。 見苦しい。自己中心的。 |
||
936:
匿名さん
[2008-12-19 13:28:00]
>>934
業界は今年よりも来年の方がもっと苦しくなる。 だから今年よりも来年購入する人をもっと優遇する必要がある。 同じ財源があったらこれから購入する人のために全部回すのが一番効果的。 なけなしの国庫金をはたくと言うのに、もう買う予定のない人に渡すような愚かなことは誰もやりません。 |
||
937:
匿名さん
[2008-12-19 14:56:00]
|
||
938:
匿名さん
[2008-12-19 16:45:00]
住宅ローン減税は4兆円の経済効果と言ってるじゃん
|
||
939:
匿名さん
[2008-12-19 16:52:00]
>>937
直接的な資料じゃないけど http://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin081128.html 最新案によるものではないけど http://www.jyusanren.jp/activity/20080701.pdf 来年度分ではないけど http://www.mlit.go.jp/hyouka/pdf/assess/15/assess25.pdf つまり、「経済波及効果 約4兆円」というのはそういう試算をやった結果として出てきた数字。 |
||
940:
匿名さん
[2008-12-19 17:03:00]
結局悔しいから、もっと控除額増やしてほしいと言ってるだけ。
|
||
941:
匿名さん
[2008-12-19 17:12:00]
20年組はだから本来の減税の意義、「生活対策」を攻めていくべき。
政府の文書にもしっかりと明言されていることなんだから。 裏の意義まで何故汲み取ってやらなければいけないのか。 (しかも不満が出ることは解っていてしっかり20年組の火消しまで頼んでるんだからやり方が汚い) |
||
942:
CHINESE DEMOCRACY
[2008-12-19 17:13:00]
まるでほとんど中国並みの情報統制じゃないか。これは。
|
||
943:
匿名さん
[2008-12-19 17:16:00]
景気に影響が出ようが出まいが、業界が救済されようがされまいが関係ないのでわ?
公平な制度ができても遡って自分達に利益がなければ納得しなさそうだし。 |
||
944:
CHINESE DEMOCRACY
[2008-12-19 17:19:00]
今年後半と違って不景気の上、建築費高騰、マンション新新価格時代に見合った物件を
平均6倍のローンを組んだ私たちに、後だしジャンケンで更なる負けをくらわせて 良心というものを持たないのか。政府は! 当然不満の声が出ることは知っていたんだろう???!!! |
||
945:
入居済み住民さん
[2008-12-19 17:22:00]
20年組です。
確かに、今回の減税はうらやましいと思いますが、まぁそれでも 自分で納得して買ったのだからしょうがないと思っております。 意見として19,20年組にも何かを!!ということはありますが、 不平不満ではありません。 20年組が20年組を諭すのは変化も知れませんが、全ては自己責任だと思いますよ。 もし逆に来年から、予測を上回ってもっと状況が悪くなっていたとしたら、どうでしょう? 19年組と20年組を優遇しすぎたから契約見直し!っていったら怒るでしょ? 今は自分のことばかりでなく、日本全体のことを考える時期でしょう。 確かにうらやましいけど、自分で納得して買ったのだから俺は、今回の減税にも納得です。 ほんとにくやしいけどね(笑) |
||
946:
匿名さん
[2008-12-19 17:22:00]
6倍のローンくんだ人が悪い。
|
||
947:
CHINESE DEMOCRACY
[2008-12-19 17:24:00]
不公平税制で19年20年組を切り捨て、これでも減税が生活対策だと言い張るのか?
250万戸の懐を冷え込ませてるんだぞ!!今後10年この層は政府に何も還元しようとは思わないだろう!! |
||
948:
匿名さん
[2008-12-19 17:28:00]
自己中ばいばい。
|
||
949:
CHINESE DEMOCRACY
[2008-12-19 17:29:00]
20年組はこんな不公平な税制のために国庫金から政府がまた無駄金を捻出する事に大変遺憾の意を表する!
|
||
950:
CHINESE DEMOCRACY
[2008-12-19 17:30:00]
>>948(ほら日銭やるから)ピックルばいばい。
|
||
951:
入居済み住民さん
[2008-12-19 17:30:00]
>>947
生活対策は何もローン減税だけでは無いのでは? 東芝の初代ワープロは数百万したらしい。 晩年は10万程度か? 君は最初に数百万のワープロを買ったのち、あとから安いのが出てきて とりかえろ!って言ってるのと同じだよ。 あきらめれ。 まぁ意見として政府に言うのは良いと思うが、あまりみっともない事は いいなさんな。 |
||
952:
匿名さん
[2008-12-19 17:37:00]
その手に、散々でてきたが、例としては意味合いがまったく違うため不適当。
購入した時の金額に文句を言っているわけではない。 |
||
953:
匿名さん
[2008-12-19 17:39:00]
2007年は不景気の上、住宅価格高騰していました。
住宅メーカーなどで作る住宅生産団体連合会による戸建て注文住宅の2007年度調査結果において、全国都市圏の平均取得費(建築費プラス土地代)は、地価の上昇などで前年度に比べ253万円高い4623万円となり、注文主の平均年収と比べ6・1倍に達した。住宅取得費の目安とされる >「年収の5倍」を超えて6倍台を付けたのは、調査を始めた01年度以降で初めて。前年度は5・8倍だった。 http://housingloannama.seesaa.net/article/106121538.html 普通だったら4倍に収めなきゃいけなかった住宅ローンだけど、 それじゃまともな家は買えやしなかった。大変でした。 その上、こんな仕打ち・・・許せない。 日本人だって、政治に対してもっともっと怒っていいと思います。 |
||
954:
匿名さん
[2008-12-19 17:40:00]
無理なら買うなよ
|
||
955:
匿名さん
[2008-12-19 17:42:00]
自己破産オススメします
|
||
956:
匿名さん
[2008-12-19 17:46:00]
前から思ってたんですが、19年組、20年組とは言っても、
もしかして、その中で一人だけ頭のおかしい人がいるだけなんじゃないですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
おいおい、控除を受けておいてどこが損してるんだ?