すみませんが、1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その2」を
建てました。
重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。
<前スレ>
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/
私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。
廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。
わずか数ヶ月の入居日の差で、
最大控除額が160万→0 の予定から
160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?
それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。
他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)
また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?
[スレ作成日時]2008-12-03 12:50:00
20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2
651:
匿名はん
[2008-12-13 19:32:00]
潤沢な現金ある人はローン組まないんじゃないの???
|
||
652:
匿名さん
[2008-12-14 01:19:00]
今の制度は金持ち優遇しすぎ。最大控除を上げても大多数の庶民には縁の無い話だし。
高所得者は適用外にして浮いた財源で20年組を救済…になればいいなぁ。 |
||
653:
匿名さん
[2008-12-14 02:23:00]
円は80円台に突入して、日本を代表する輸出企業が赤字に転落。
税収が大幅に減ることは確実なのに… たばこ増税失敗してる場合か! 韓国に援助してる場合か! ローン控除拡充なんかやってる場合か! 財源どうすんのやろ。 選挙のことより国のことを考えてほしいものだ。 |
||
654:
匿名はん
[2008-12-14 10:03:00]
>>653
そういう状態だから、住宅市場を下支えしないといかんでしょ。 重症の経済が、手当てもなしに勝手に生き返るわけない。 円相場の80円台を持ち出したまでは、良かったけど、経済について少しは勉強した方がいいよ。 |
||
655:
匿名さん
[2008-12-14 11:40:00]
>>654
ローン控除拡充が景気対策になるって本気で思ってるんだね。 |
||
656:
匿名さん
[2008-12-14 11:45:00]
|
||
657:
匿名さん
[2008-12-14 13:22:00]
>>655
拡充が景気対策にならないなら遡りもなにもないな。 |
||
658:
匿名さん
[2008-12-14 13:59:00]
|
||
659:
匿名はん
[2008-12-14 14:19:00]
まあ、19年、20年ともに拡充で決まりでしょう。
|
||
660:
匿名さん
[2008-12-14 14:33:00]
>>653
いま危機的状況にあるのは政府ではなくて市場。 もちろん政府は前から赤字だが、緊急度で言えば市場の方が危篤状態。 だから政府は一時的に より赤字を増やしてでも市場を支える必要がある。 市場が**ば、その次は税収が途絶えて政府も死ぬ。 だから先に市場を救う必要がある。 政府だけ生き残るなんて原理的にあり得ないし、政府だけ生き残っても無意味。 |
||
|
||
661:
匿名さん
[2008-12-14 15:59:00]
>>660
本気で経済効果を考えての政策なら多少の痛みは我慢するよ。 良い政策だと思うものもあるし。 だがローン控除の拡充が本気の対策だとは思えない。 壊滅的な市場をローン控除で救えると思うか? これは選挙対策だよ、どう見ても。 その流れに乗れた21年組はたしかに勝ち組かもね。 |
||
662:
匿名さん
[2008-12-14 16:25:00]
>>661
ではもっと有効な景気対策の案を提示してください。 |
||
663:
匿名さん
[2008-12-14 16:28:00]
ヒガミと被害者妄想がひどい掲示板ですね。
税金や国の制度は公平だけど平等じゃないのは誰でもしってることなのに。。 |
||
664:
匿名さん
[2008-12-14 16:30:00]
>誰でもしってることなのに。。
日本人ならね。 |
||
665:
買いたいけど買えない人
[2008-12-14 17:02:00]
|
||
666:
匿名さん
[2008-12-14 17:11:00]
>>663
結局、その手の煽りしか書けないんですよね。 |
||
667:
匿名さん
[2008-12-14 19:14:00]
663の発言を煽りって。
おまえバカだろ |
||
668:
匿名さん
[2008-12-14 21:08:00]
スルーして20年組の議論に話を戻しましょう。
|
||
669:
匿名さん
[2008-12-14 22:29:00]
|
||
670:
匿名さん
[2008-12-14 23:04:00]
>>669
ずっといる荒らしだからスルーですよ。(今日は静かですね) 税制大綱で決まったからといって詳細はまだ来年まで解りませんから、 私達も今のうちに意見をまとめていきたいですね。 景気対策に有効、無効の論が出ているようですが、この政策は生活対策として 打ち出されているものですから、住民税控除の件ももちろんですが、最大控除額 160万と600万の格差についてもやはり問題にしていった方がいいのではないでしょうか。 段階的縮小後廃止予定とされていたんですから。生活対策だったら、H19、20年組にも 遡及があっておかしくないはずです。 |
||
671:
匿名さん
[2008-12-14 23:17:00]
|
||
672:
匿名さん
[2008-12-14 23:22:00]
何が違うのですか?何度も言われていますが。話を無限ループさせたい荒らしですか?
■首相官邸HP 住宅ローンは生活者対策 【生活対策】 「生活対策」は、国民生活と日本経済を守るため、(1)3段階の経済財政政策により、日本経済立て直しに取り組む、 (2)最優先課題として「金融資本市場の安定確保」に向け万全の措置をとる、(3)3つの重点分野を位置づけ、 その中で「生活者」を一番に置く(以下略) http://www.kantei.go.jp/jp/keizai/index.html |
||
673:
匿名さん
[2008-12-14 23:24:00]
結局、需要の前倒しなんですよ。
この政策は。場当たり的であって、景気浮揚策としては いままでのような効果はないと思う。 住宅ローンをこの時代に推進する減税はある意味、 モラル違反ともいえる。 買えない人を無理にローン地獄に引き込む可能性もある。 ローンではなく本来は不動産取得税をゼロにした方が、 よっぽど健全だし、効果はあると思う。 |
||
674:
匿名さん
[2008-12-14 23:25:00]
|
||
675:
匿名さん
[2008-12-14 23:28:00]
住宅ローン減税が廃止になる、消費税が上がる・・今年中が無難という話に踊らされ、頭金たまってないのにほぼフルローン35年返済で夏に購入したばかりです。今年入居の人は住民税分も見てもらえず最低額の控除しか受けられません。なんか不公平。景気が悪化してボーナスも残業代もカット。めちゃくちゃ生活苦しいです。生活対策なら20年組に遡及して欲しいです。
|
||
676:
匿名さん
[2008-12-14 23:31:00]
>>674 信じるも信じないも公然と明示されている政策でしょう。寝惚けてるんですか?
麻生首相の支持派だとして何か問題でも?偏向マスコミなんて信じている人B層以外いませんよ。 |
||
677:
匿名さん
[2008-12-14 23:35:00]
>>676
信じてないならそれをアテにしてクレクレ言うのはおかしいですね。 |
||
678:
匿名さん
[2008-12-14 23:46:00]
|
||
679:
匿名さん
[2008-12-14 23:48:00]
|
||
680:
匿名さん
[2008-12-14 23:59:00]
>>678
ですから、あなたはそのリンク先の記述を信じているのですか? |
||
681:
匿名さん
[2008-12-15 00:03:00]
|
||
682:
匿名さん
[2008-12-15 00:06:00]
定年時に○千万円貯金がないとダメとか言うわりには
危ないローン組んでるんだなw |
||
683:
匿名さん
[2008-12-15 00:09:00]
もう相手にするの止めましょう。スルーを覚えましょう。皆さん。
特に急いでるわけではなく、できればこの数年以内でいい物件があればほしいなーという 状況の中、控除が今年で最後というのが一押しとなって購入にふみきった方がたくさん いらっしゃるのではないでしょうか? |
||
684:
匿名さん
[2008-12-15 00:15:00]
私もです。
|
||
685:
匿名さん
[2008-12-15 00:23:00]
古本伸一郎議員が「本年度までの減税制度と信じ、計画的に
あるいは前倒しで購入した国民感情からも、激変緩和措置を検討すべき」 と財務大臣に強く求めた際、中川大臣は 「ご意見は承りました。」と言ってましたが、政府は緩和措置を検討してくれたんでしょうか。 |
||
686:
匿名さん
[2008-12-15 00:25:00]
>>685
あなたはそれを信じてるんですか? |
||
687:
匿名さん
[2008-12-15 00:31:00]
短く煽るのも大変ですね。
|
||
688:
匿名さん
[2008-12-15 00:35:00]
ごめんなさい。スルーしましょうと言っておいて。
あまりにも可笑しくて反応してしまった。 まだ見ていない方が居たら見て欲しいです。 10月29日の財務金融委員会の最後の方(50分頃)で問題にしています。 >>686 今日は携帯からですか?w |
||
689:
686
[2008-12-15 00:36:00]
過去・現在・未来
ずっとPCですが |
||
690:
匿名さん
[2008-12-15 00:38:00]
騙される方が悪い
|
||
691:
匿名さん
[2008-12-15 00:41:00]
反対派お得意の長文でお願いします。
|
||
692:
匿名さん
[2008-12-15 00:46:00]
>反対派お得意の長文でお願いします。
嘘です。これでは私が煽りになってしまいますね。ごめんなさい。 規制されても携帯でまで煽ってくるなんて粘着の反対派はやはりスルーが一番ですね。 根性で長文打ってくるかもしれませんから。 |
||
693:
匿名さん
[2008-12-15 01:02:00]
>>685
あなたはそれを信じてるんですか? |
||
694:
匿名さん
[2008-12-15 01:10:00]
|
||
695:
匿名さん
[2008-12-15 01:42:00]
|
||
696:
匿名さん
[2008-12-15 01:46:00]
やっぱり旦那さんの単身赴任はよくないよね。
夜更かししちゃうからね。 |
||
697:
入居済み住民さん
[2008-12-15 12:52:00]
スレ主です。
>>645 不確定要素もあるのでざっくりとですが、我が家の場合は100〜150万は違いそうでした。 本当に、マイホームを持てたタイミング、内容ともとても満足しているのですが、 特に急ぎで購入する必要もなかっただけに、最近の一連の拡充報道には、その満足感に 水をさされた感覚です。 終了予定だった制度で前倒しで計画したのに、結局100万円以上も税金が違うのか、と 思うと、やりきれません。 少なくとも、政府にはこの点について、何らかの説明はしてほしいものです。 |
||
698:
入居済み住民さん
[2008-12-15 13:17:00]
それに、たとえ年間5万円ずつの違いだとしても、このまま何の説明もなしに
なし崩し的に来年以降入居からのみ対象の、控除拡大はどうしても納得できない と思います。 |
||
699:
匿名さん
[2008-12-15 14:01:00]
納得できない人が一部にいても粛々と進められて行くんだろうな・・・
|
||
700:
匿名さん
[2008-12-15 14:15:00]
公平な控除なんてないからねぇ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |