住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2008-12-22 00:19:00
 

すみませんが、1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その2」を
建てました。
重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。

<前スレ>
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/

私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。

廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

わずか数ヶ月の入居日の差で、

最大控除額が160万→0     の予定から
      160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。

他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)

また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?

[スレ作成日時]2008-12-03 12:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2

386: 匿名さん 
[2008-12-10 18:29:00]
>>384 どうやってもこのスレッドに粘着するあなたの方がよほど質が悪いと思うのですが。。。

>>385 何がおかしいのですか?
387: 匿名さん 
[2008-12-10 18:30:00]
>>384
無駄!!
その人は聞く耳持たないし、
みんな荒らし呼ばわりにして、
20年からも嫌われているのに気が付かない荒らしさんだから。
388: 匿名さん 
[2008-12-10 18:31:00]
ほらね。↑
389: 匿名はん 
[2008-12-10 18:32:00]
私は、減税の規模はともかく、延長&拡充には、賛成ですよ。
どちらかと言えばまだ手ぬるい。もっと経済効果が現れるような、大きな拡充が必要だと思います。
今の拡充案では、消費者をぐっと引きつけるような効果はまだ、薄いかもしれません。
こういう制度がないと、もたないくらい、日本の経済は収縮してると思います。
390: 匿名さん 
[2008-12-10 18:32:00]
そうですね。反対派荒らしを排除しようとしても無駄だということは、私だけでなく
ここのスレ主さんも解っていてあえて排除しようとはしなかったのですものね。
私もここではその意向に従おうと思います。
391: 匿名さん 
[2008-12-10 18:35:00]
>>389
ならば固定資産減税とか併用したら効果ありませんかね?
392: 匿名さん 
[2008-12-10 18:35:00]
ところで、この不況下で家を建てる人は国民全体から見てどのくらいいると思いますか?
反対派の方、試算できますか?
393: 匿名さん 
[2008-12-10 18:36:00]
なぜ減税効果に疑問と思うのかよく考えてみよう。
根本は「悔しいから」になるんでしょう
だからおかしいなと。
394: 匿名さん 
[2008-12-10 18:36:00]
俺かうよ。ボーナスでたし。
395: 匿名さん 
[2008-12-10 18:54:00]
今年ですら、かなり住宅取得数は落ち込んでいたそうですからね。

http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2008110409797p2
396: 匿名さん 
[2008-12-10 18:59:00]
今年だからでしょ。
だから回復させる為の対策なのでわ?
397: 匿名さん 
[2008-12-10 19:08:00]
国民は住宅業界以上に疲弊しきってるんでそう多くは買えませんよ。
冬ボーが出る人、公務員のほかにどれだけいるんでしょうね。
398: 匿名はん 
[2008-12-10 19:19:00]
>>391
固定資産税の減額措置を2年ほど延長するとか、インパクトありますね。
減税規模がどれくらいになるのか、解りませんが、既にある制度の期間延長なので、システムを作る手間もかからないだろうし、有効だと思います。
あれもこれもと言えば、無理だと思うので、財源を確保して、一番実効性のある減税をしていただくという事ですね。
中途半端なもので終わらせて、結局効果薄では、目も当てられないですからね。
がんばって貰うしかないですね。
399: 匿名さん 
[2008-12-10 19:23:00]
「麻生首相はこのほか、住宅ローン減税のさらなる拡充を提案した」

頑張れ頑張れ麻生様〜!

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008121002000242.htm...
400: 匿名さん 
[2008-12-10 19:35:00]
21年組をひとまとめにするのではなく、
すでに契約している人に対しては景気浮揚効果はないのだから
(減税をあてにして買ったわけではないし)
対象外にして、
これから契約する人にのみたくさん減税なら、納得かな。
この状況で買える人は少ないだろうし、がんばる人は応援やな。
401: 匿名さん 
[2008-12-10 19:41:00]
>この状況で買える人は少ないだろうし、がんばる人は応援やな。


私達も大変な時期にがんばって買いました。住宅ローン減税が終わるというのが後押しになりました。
納得できません。そんなに心が広い20年組がどれだけいるか。
不公平な減税施策の犠牲者、当事者として声をあげるべきではないでしょうか。

すべての国民が納得できる施策にして欲しいものです。
402: 匿名さん 
[2008-12-10 19:42:00]
減税時期は10年間続くんです。1日違いで9年間も不公平な思いを強いられるのは理不尽です。
403: 匿名さん 
[2008-12-10 19:45:00]
20年組の皆さんは他のスレッドもチェックしていますか?

最新情報が出ているかもしれませんよ。

住民税控除は10万円か、30万円か・・・。来年まで迷走するのでしょうね。
404: 匿名はん 
[2008-12-10 19:47:00]
言い方は悪いけど、釣った魚にエサをやるかどうか。。
まずいエサに食いついた運の無さを呪うか、麻生さんの気まぐれでエサをまいて貰うのに期待するかだろう。
でもその時は、旨いエサに見えたんだから、仕方ないというもの。
405: 購入検討中さん 
[2008-12-10 20:03:00]
>>401
>すべての国民が納得できる施策にして欲しいものです。

遡って控除廃止だな。
406: 匿名さん 
[2008-12-10 20:05:00]
>>401
>住宅ローン減税が終わるというのが後押しになりました。

だ・か・ら、誰がそんなこと言ったの???
(ループになるのでいい加減にして!)
勝手に決めうちしないで!!!

自分の判断は自己責任!だから今頃つべこべ言わないの!!!
407: 匿名さん 
[2008-12-10 20:12:00]
そっちこそいいかげんにしな
408: ビギナーさん 
[2008-12-10 20:37:00]
たばこあげて、その分まわしてちょーよ。
409: 406うぜぇ 
[2008-12-10 20:40:00]
406>

もっとちがうところにそのエネルギーを使って欲しいね。

エコだよ。エコ。
410: 匿名さん 
[2008-12-10 21:12:00]
>>409
>エコだよ。エコ。

ごめんなさい
言葉が過ぎてしまいました
411: 匿名さん 
[2008-12-10 21:16:00]
>>406
なんか勘違いしてませんか?
「延長しない」とは言ってないですが「終了」とは言ってますよ。国が。
412: 匿名さん 
[2008-12-10 21:26:00]
>>404
どんなエサなら納得できるかを話しているわけで、
あなたのその意見はこのスレでは全く意味ないですよね。

参考になる反対意見ならともかく、イラッとさせたいだけの意見は控えてほしいです。
413: 匿名さん 
[2008-12-10 21:29:00]
国の誰がいつ?
それがハッキリしてるなら署名より訴えた方が手っ取り早いな。
414: 匿名さん 
[2008-12-10 21:38:00]
段階的に縮小していて、拡充どころか延長すら一般庶民には匂わされていなかったんだから、
(調べれば解かるなんて言う人がいたけど、たいがいは無料情報誌の情報やデベからの情報しか参照しない)
政府の誰がいつ何時何分何秒いったかなんてこと最初から問題にしていないんだけど。
お馴染みのすり替えで議論を妨害するのはやめてくれないかな。本当に。
415: 匿名さん 
[2008-12-10 21:40:00]
色々言うよりも19年20年入居組は、住民税からの控除のみ遡及するように訴えた方が得策だと思う。
こういう問題は争点が多いほどウヤムヤにし易い。
この点だけなら、余程の阿呆以外であれば不当性を理解出来ると思う。
416: 匿名さん 
[2008-12-10 21:45:00]
>>414
庶民には一生に一度の高額の買い物する割りには自分で調べないんだ。

やはりまずい餌に食いついただけあるな
417: 匿名さん 
[2008-12-10 21:50:00]
>>413
ローン控除は期限付きの制度ですよ。
財務省のHPに期限が載ってますよ。
418: 匿名さん 
[2008-12-10 21:55:00]
>>415
たしか、署名1スレ目の後半ぐらいからその方向だったはず。
でも住民税に絞っても反対派は反対しかしない。
419: 匿名さん 
[2008-12-10 22:00:00]
160万なので、せめて住民税だけでもと思います・・・
420: 415 
[2008-12-10 22:07:00]
>>418
流されず、煽りにも屈する事なく信念を持って一点のみに言及し続ければ良いと思う。
マイノリティであっても、その中の大多数が同じ箇所を指摘し続ければ動く事もあるよ。
421: 匿名さん 
[2008-12-10 22:23:00]
私は住民税だけではちょっと不満だな。所得税で控除で出来ちゃうからね。
控除廃止を謳って駆け込みを煽っておいて(政府は言ったつもりないと逃げても
そう思わせた責任がある)年間40万近く違うのでは!
422: 匿名はん 
[2008-12-10 22:32:00]
>>412
イラッとしますか。
図星をつかれたからですね。

私は、減税の延長拡充には、賛成ですが、減税を施しても消費につながる可能性の低い20年入居の方々への拡充には疑問です。
423: 匿名さん 
[2008-12-10 22:37:00]
イラッとするというか、もう、

こ の や ろ う 


って感じ。
424: 匿名さん 
[2008-12-10 22:40:00]
ねえ、20年組の皆さん、反対派っていると思いますか?

ある意味、荒らしと思っている人は多いですよね。

でも5スレ以上に渡って粘着妨害して、たまに変に税制に詳しい人もいたりして

妙な感じしませんか???
425: 匿名はん 
[2008-12-10 22:40:00]
税金を使われる国民の立場に立ってみると、これからの消費拡大につながる可能性のある減税と、
公平感のみを盾に、減税の拡充を迫る20年入居の方々のどちら側に付きますかね?
あまりに分が悪いと思われます。
426: 匿名さん 
[2008-12-10 22:42:00]
>>422
的外れだからイラッと来ました。
427: 匿名はん 
[2008-12-10 22:43:00]
反論が出る前に言っておきます。
正確いうと、税金は使われてませんがね。
税収が減る事には違いありませんね。
428: 匿名さん 
[2008-12-10 22:43:00]
>>425
すべての国民を背負っているような言われ方ですが、何者ですか?
429: 匿名さん 
[2008-12-10 22:50:00]
>>425
住宅買わない国民の立場に立って考えたら、こんな減税全てやめてほしいと思うでしょ、普通。
そんな簡単な理屈すら考えられない程に盲目的になっている貴方は、いくら第三者装っても21年入居組だって判るよ。
430: 匿名さん 
[2008-12-10 22:57:00]
21年入居者に愉快犯的煽り荒らしがもし居たとしても、こんなに粘着じゃないと思う。
431: 匿名さん 
[2008-12-10 23:00:00]
>>400
>21年組をひとまとめにするのではなく、
>すでに契約している人に対しては景気浮揚効果はないのだから
>(減税をあてにして買ったわけではないし)
>対象外にして、
>これから契約する人にのみたくさん減税なら、納得かな。
>この状況で買える人は少ないだろうし、がんばる人は応援やな。

激しく同意。
既に契約しちゃった人はこれからの景気に貢献できないし。
今の不景気は去年までとはケタが違うしね。
432: ビギナーさん 
[2008-12-10 23:01:00]
もうH19もH20も拡充でいいじゃない!!
433: 匿名さん 
[2008-12-10 23:05:00]
>>432

それは税金のムダ使い。
434: 匿名さん 
[2008-12-10 23:05:00]
>>425に一票だな。
今の不景気がかってない規模に拡大する様相が強い中、
少しでも景気刺激になるほうを選ぶ。
それぐらいわからんのかね。

ちなみに匿名版で税務署職員なんて現れないよ。
被害妄想もほどほどに。
435: 匿名さん 
[2008-12-10 23:09:00]
>>393
投入する税金と期待できる経済効果が釣りあっているように思えないので、
新制度には疑問を持ってます。

例えば、控除額は600万じゃないと効果ないですか?
300万、200万では効果ないですか?
廃止の予定だったのですから延長だけでも充分インパクトありませんか?
その辺の試算はちゃんとしているのでしょうか。

また、住民税投入は経済効果に意味ありますか?
これから家を買う人は、ローンや物件のことには夢中ですが、ローン控除が
所得税対象か住民税対象かまで気がまわる人はどのくらいいるでしょう。

住民税を対象にしてもしなくても、新規需要数にそれほど差が出るとは思えません。
その割に膨大な地方税を投入することになりますよね。

悔しいと言うのも否定しませんが、それ以上に疑問だらけなのです。
436: 匿名さん 
[2008-12-10 23:10:00]
べつに税務署職員じゃなくたって
合理的に考えたら >>425の言ってることが正しい。

「好きか嫌いか」じゃなくて「正しいか間違ってるか」の問題。
437: 匿名さん 
[2008-12-10 23:11:00]
いろいろ各種データ集めしてるんだけどね。税務職員じゃなくても何らかの火消し役を仰せつかった裏の者がいないとは、これだけ書きこみがあって考えないほうが、頭がお花畑でおかしい人だからね。
最近、ふらっと来た人はわからなくて当然だけど。

他のスレッドでもここの反対派らしき妙な自作自演の書きこみのあまりに不自然さに苦笑している人がいるよ?
日本人じゃないと、うまく行間を読むのは難しいのかな? 空気読めというのは覚えたみたいだけどね。
あ、あとボロが出るからあまり若い人を騙らない方がいいよ。老婆心ながら。
438: 匿名さん 
[2008-12-10 23:15:00]
すぐちょっと書きこもうと思って文が変になっちゃった。知らない人に伝えるのは難しいね。

いろいろ各種データ集めしてるんだけどね。
税務職員じゃなくても何らかの火消し役を仰せつかった裏の者がいないと、これだけ書きこみがあってずっと各所見て相手していると考えにくいくらいなんだよね。
ずっと見てきて気がつかない方が、頭がお花畑でおかしい位。
最近、ふらっと来た人はわからなくて当然だけど。

他のスレッドでもここの反対派らしき妙な自作自演の書きこみのあまりの不自然さに
苦笑している人がいるよ?(超無謀スレ参照)
日本人じゃないと、うまく行間を読むのは難しいのかな? 空気読めというのは覚えたみたいだけどね。
あ、あとボロが出るからあまり若い人を騙らない方がいいよ。老婆心ながら。

仕事だからやめるわけにいかないのかもしれないけど、こっちも本気だから追求の手は緩めないよ。
439: 匿名さん 
[2008-12-10 23:18:00]
↑在日?
440: 匿名さん 
[2008-12-10 23:18:00]
大体>>425のような意見は別段賛同を受ける程大したものじゃない。
冷静に考えてどの立場の人間が賛同する?それも短時間に二人も。
自演は本当恥ずかしいよ。
441: 匿名さん 
[2008-12-10 23:20:00]
>老婆心ながら。
ていうか発言が老婆そのものね。何が言いたいのかまるで分からない。伝わらない。
お花畑?はぁ?
442: 匿名さん 
[2008-12-10 23:20:00]
>>440 あなたは自分達の行いがまともに客観視できる在日の方ですか?
443: 匿名さん 
[2008-12-10 23:20:00]
>>435

ちゃんと過去ログを読みましたか?

住宅ローン控除(とその前身の住宅取得促進税制)は、これまでに10年間の歴史があり、
その間に繰り返し改正されています。
控除額の上限も年によって変わっています。
制度をどのように設定したらどのような効果が出たかは調査され、統計が出ています。
今回の減税案も、もちろんこれまでの成果を基準に策定されています。

つまり、300万円だったら効果はこれくらい、200万円だったらこれくらい、というデータがあって、
それらをもとに、昨今の経済状況を鑑みた場合、「次年度は600万円ぐらいに
設定しないといけない」という結論がはじき出されたわけですよ。
444: 匿名さん 
[2008-12-10 23:22:00]
3人もしつこいの相手してると一日の終わりにもなると疲れるわ。
445: 匿名さん 
[2008-12-10 23:23:00]
>>438

そういいながら、結局自作自演の証拠も示せないし
「裏の者」が存在する証拠も提示できないんですよね。
  
  
  所 詮 そ れ が あ な た の 限 界 で す よ 。
446: 匿名さん 
[2008-12-10 23:24:00]
3人しかいないと思ってるところが「限界」なのでわ?w
447: 匿名さん 
[2008-12-10 23:24:00]
>>425
>>434
多数決の理屈だったら、H19,20年組が不利なことは百も承知ですよ。
でも、例え少数派だとしても制度がおかしいと思えば声をあげるのは自由です。

と言うか…
分が良いとか悪いとか、このスレにそんなこと関係ないと思うのですが。
どんな制度だったら納得できるか、を話してるだけですよ。
448: 匿名さん 
[2008-12-10 23:25:00]
No.133 by 匿名さん 2008/12/10(水) 22:48


何か陰謀があるのかもしれないですね。スレッド調整か、またはヤラセのような作り話か。。

「超無謀かな?」「やめた方がいいのでは」「でも頑張って払います!!」「頑張って!応援してるよ!」
何かのマルチの**がみなではげましあって夢を語り合っているような気持ち悪さを感じてしまうのよね^^;親身になってレスをつけた人もいるだろうけれど。
>二進も三進も行かないようであれば
21歳でニッチもサッチもって…本当はフォーリーブス世代じゃないかと疑ってます苦笑
No.134 by 匿名さん 2008/12/10(水) 22:55

>>133 やっぱり不自然ですよね〜。以前20年組のスレでもこうした妙な馴れ合いがあったんですよ。しかもコテハン同士だったです。
マンションコミュニティが解かっていなかったんでしょうけど。
20年組のスレが上がるとすぐに無謀系や年収系のスレッドが上がるので、誤魔化し上げの定番に使われていたんだと思います。

フォーリーブス世代(笑)
449: 匿名さん 
[2008-12-10 23:26:00]
むかつくわ。しかし大胆だわ。

それが命取りにならないといいですけど。
450: 匿名さん 
[2008-12-10 23:27:00]
狂っているとしか言いようがないね。

在日?はあ?税務署職員?へえ?妨害工作ほう?
>>448 みたいなのを別スレで書き込んでいる時点であなた最低の荒らしだね。
451: 匿名さん 
[2008-12-10 23:27:00]
皆さん、スレッド見るときには時間にも注目してくださいね。
452: 匿名さん 
[2008-12-10 23:27:00]
>>393さんとは別人ですが、600万だからインパクトがあるんじゃないですか?実際600万減税される人は少ないはずです。
しかし住民税が含まれなければマスコミからは意味がないと叩かれます。
私の周りでは住宅ローン控除600万が話題には上がってます。
私の住まいは田舎で結婚→借家→持家の流れが強いので、不景気といえどもいつか‥と考えている人にはホットなニュースの様ですよ。
453: 匿名さん 
[2008-12-10 23:28:00]
叩 か れ る か ら 痛 い ん じ ゃ な い 
   
   イ タ い か ら 叩 か れ る ん だ
   
   
               みつを
454: 匿名さん 
[2008-12-10 23:29:00]
陰謀説はこのスレではやめて下さい。
455: 匿名さん 
[2008-12-10 23:29:00]
>3人もしつこいの相手してると一日の終わりにもなると疲れるわ。

今日も無駄な一日、乙
456: 匿名さん 
[2008-12-10 23:29:00]
昔の購入経験者と護憲派の妙な馴れ合いを思い出したんだよね。
上のスレは今日始めて見て、同じように不自然さを感じてる人がいたので、
あーあ、こんなところにもと思って書き込んだだけだけど。
こんな所に転載して迷惑かけてるのはどっち?
457: 匿名さん 
[2008-12-10 23:30:00]
>>442
その短い文章でどれだけ釣るつもりですか?
まず「行い」って貴方知り合いだったっけ?何をしてるか知ってるんだね。
それと、在日とか言って差別してる時点で終わってる。
大体、ちょっと日本語勉強した外国の方なら、貴方よりは「てにをは」の使い方が上手でしょうね。文章読み返してみて下さい。
458: 匿名さん 
[2008-12-10 23:33:00]
うるさいなぁ、しかし。
459: 匿名さん 
[2008-12-10 23:33:00]
詐欺スレ初期のころに意地悪女史って言われた者です。
未だに関連スレ伸びてて笑っちゃった〜
青木さん私を特定できるものならしてごらんなさい。
特定できる青木さんならわかると思いますが、はっきり言って
反対派といわれる人は相当数いると思いますよ。
だって私書き込んでないですから〜
460: 匿名さん 
[2008-12-10 23:36:00]
>迷惑かけてるのはどっち?
少なくとも向こうのスレなら>>456あんただろうね。

あなたの書き方は特徴ありすぎんだよ。
娑婆で♂か♀か知らんが二役の成りすましてのあちこちの荒らしはもうやめな。
見苦しすぎるよ。
461: サラリーマンさん 
[2008-12-10 23:36:00]
私は今年5月にマンションを購入しました。
たしかに減税額を少しでも多くあやかりたいですが、それよりもこの不景気をどうにかして乗り越える対策を本気になって与党には考えて頂きたいです。
減税の拡充があってもなくても、リストラや倒産といったように収入がなくなりローンの支払ができなくなっては意味がありませんから・・・
462: 匿名さん 
[2008-12-10 23:36:00]
>>459
まだいたの。ぜんぜん書きこんでないとは信じられないけどね。
今、各所忙しいんじゃないんですか。

ちょっと、餌まいたら信じられない程入れ食いでスレが荒れたんで、退散しますわ。
スレ主さん、ごめんね。
463: 匿名さん 
[2008-12-10 23:58:00]
>>462みたいなのを本当の掲示板荒らしっていうんだろうな・・・。
464: 匿名さん 
[2008-12-11 00:11:00]
実際、すごい食いつきようだったね…
465: 匿名さん 
[2008-12-11 00:15:00]
まあ知性も品も感じられないから遊びやすい相手と言う事だろうね。
在日、工作員、等あまりにも幼稚でからかいたくなるキャラなんじゃないの。
466: 匿名さん 
[2008-12-11 00:16:00]
入れ食い記念保存カキコ
467: 匿名さん 
[2008-12-11 01:06:00]
私は今年の3月に購入しましたが、
来年、今のマンションを売却して
あたらしいマンションを購入すれば
拡充措置がうけられるものなのでしょうか。
468: 入居済み住民さん 
[2008-12-11 12:45:00]
スレ主です。

>>216
ありがとうございます。
一応ズームインのご意見箱には投稿してみました。スッキリについても検討してみます。
同じような気持ちの方が他にも大勢いるようで心強いです。
なんとか少しでも良い方向に落ち着くといいですね。
(人をおとしめるだけが目的のような書き込みは、とにかくスルーしましょう!)

>>435
おっしゃる通りだと思います。
現行規模の延長で十分なのではないかと思います。
(あえて最大規模というインパクトがほしいのなら、それこそ200年住宅やら太陽光発電
 やら、他の国民にとっても将来環境面などでメリットのある住宅建築や設備投資に対して
 行ってほしいです。それならまだ納得できると思います。)
住民税まで適用する位なら、雇用対策や少子化対策、学校の耐震化などもっと緊急に財源を
回した方がいい分野があると思います。

まったく無力ではありますが、本決定するまでは少しずつでも各所へ声をあげていきたい
と思っています。
469: 匿名さん 
[2008-12-11 14:36:00]
>>468

この掲示板は、政治思想に係る市民運動を展開するための場ではありません。
そのようなことをやるなとは申しません。
あくまでも、おやりになるならばそれにふさわしい他所でやっていただきたいのです。
この掲示板はそういう場ではないと思います。
その証拠に、来年以降の住宅ローン控除制度に対する反対署名を募るスレッドが
立てられて以来、この掲示板はすっかり荒れてしまいました。
470: 匿名さん 
[2008-12-11 15:16:00]
>>469
同意です。
もともとローンに対して情報集める場だったはずです。
たしかにこれからのローンへの不安等のスレもありでしょう。
しかし、政策反対意見スレから署名集めになってしまうと、
さすがにこの場所で建てるスレなのかと思ってしまいます。

その上いつも似たスレが上がって集まっているのをみると、
なんの板か分らなくなります。。
悪いとは申しませんが、この板は20年購入者以外もいるのです。
もう少し他の人に配慮した進行、または他の板への移行など考えてほしいと思います。
471: 匿名さん 
[2008-12-11 15:23:00]
↑人の事なんて考えられないからモンスターペアレントって言うんだよ。
472: 匿名さん 
[2008-12-11 16:15:00]
>467
3,000万円特別控除を知ってますか?
473: 匿名さん 
[2008-12-11 16:47:00]
468
スレ主さんは、一体どうしてもらいたいの?
廃止してもらいたい?それとも自分も21年適応に入りたい?
書き込みみていると、どっちなのだかわからない。

不公平に感じるだけでなく、自分も得したい?
474: 匿名さん 
[2008-12-11 19:00:00]
うるさい外野は気にする必要ないですよ。スレ主さん。

規約違反してるわけでもなんでもないです。正統なスレです。

議論を続けましょう。


500万拡充、住民税減税がほぼ決まったので、

ショックを受けている20年組も最近また増えてきているようですよ。
475: 匿名さん 
[2008-12-11 19:05:00]
ソース希望
476: 匿名さん 
[2008-12-11 19:05:00]
>>474

あなたが外野なんですよ?
477: 匿名さん 
[2008-12-11 19:07:00]
スレ主と474の2人だけで議論するなら掲示板でやる必要ないじゃん。
478: 匿名さん 
[2008-12-11 19:13:00]
匿名の掲示板がそんなに目障りですかね。
他でやってもらいたいとか書いてる人がいますが、見なけりゃいいし、書き込まなきゃいいのに。
他人の不幸は蜜の味ってやつですか。
479: 匿名さん 
[2008-12-11 19:15:00]
不幸なんですか?
480: 匿名さん 
[2008-12-11 19:21:00]
>>478
***かよw
481: 匿名さん 
[2008-12-11 19:23:00]
>>469-471
スレの閉鎖を希望すらなら管理人に訴えたら?
明らかに迷惑なスレなら管理人がちゃんと閉鎖してくれます。
逆に、残っているスレを利用することは何ら問題ないはず。
それを排除しようとするのはあなた方の身勝手なのでは?

私にとって意味のないスレが上位にあがってることもありますが、
そのスレに入って「下げでやれ」「意味ないスレだ」「迷惑だ」などと
書いたことはないですね。普通そうでしょ?
482: 匿名さん 
[2008-12-11 19:25:00]
不幸なんですか ?
483: 匿名さん 
[2008-12-11 19:30:00]
>>481

そうですね。
管理人様はちゃんと474氏の暴言は削除し、反対意見は残してくださってますしね。
484: 匿名さん 
[2008-12-11 19:38:00]
>>474のどこが暴言なんですか?
削除もされてないし…
485: 入居済み住民さん 
[2008-12-11 19:43:00]
スレ主です。

>>469 >>470
誤解を与えてしまったようですが、私はこのスレで政治活動や署名集めをするつもりは
ありません。
ただ、このスレの意見交換を通して、自分以外にもこのスレを読んだ方が、何らかの問題意識を
持つことによって世論が少しでも盛り上がってくれるとうれしいなとは思っています。
いろいろなことをうやむやにされたまま、「はい、これで決まりました」と発表されるのは
納得できません。

>>473
私もこのスレの中で、拡充反対派・肯定派・あきらめ?派さん達のさまざまな意見にふれ、
自分の考えもいろいろと影響を受けています。
主張が迷走しているように感じられるのなら、すみません。
ただ、他の方と意見交換することによって自分の視点や考え方を変えていくということ自体は、
議論するということの大事な部分だと思います。

現時点では、
・21年以降は現行規模で延長(所得税からのみ)
・拡大するなら環境関係や耐震など、より多くの国民にも将来的にはメリットになるような
 分野への補助金等で対応。
・拡大するような財源があるなら、雇用対策・少子化対策等緊急的な問題にあてるべき

・ただし、国から地方への財源委譲という「国の今後のありかた」「国として目指す方向」すら
 ねじまげるような住民税からの控除を認めるほど、むちゃくちゃな今回の拡充を行う位なら、
 この際「何が正しいか」という議論は関係ないとの理解で、19年や20年への遡及適用や
 何らかの底上げをお願いしたい

というのが本音です。
最後のは、反感かってしまいそうですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる