すみませんが、1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その2」を
建てました。
重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。
<前スレ>
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/
私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。
廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。
わずか数ヶ月の入居日の差で、
最大控除額が160万→0 の予定から
160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?
それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。
他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)
また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?
[スレ作成日時]2008-12-03 12:50:00
20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2
326:
匿名さん
[2008-12-09 22:11:00]
|
||
327:
匿名さん
[2008-12-09 22:18:00]
本当に反対派なんて人たちがいるのかどうか解りませんが、もし21年組の人たちだったら
ほっておいて貰えませんか? 当事者にならないと解らない事ってたくさんあると思いますよ。 |
||
328:
匿名さん
[2008-12-09 22:23:00]
|
||
329:
匿名さん
[2008-12-09 22:34:00]
語ってどうするのですか?
実現できない話をしていてもむなしくありませんか? もうほぼ決定だから前向きに考えましょうよ。 と考えるようにしました。 |
||
330:
匿名さん
[2008-12-09 22:40:00]
>>329
完全に確定したら、このスレも落ち着くと思いますよ。 少なくとも今は利用者がいるのだから無理やり止める必要はないですよね? 興味ない人は参加しなければ良いだけです。 無駄なことでも話題にできるのが掲示板の良いところだと思います。 |
||
331:
匿名さん
[2008-12-09 23:09:00]
自分(H20)よりも他人(H21)が得するのが耐えられないって、利己主義すぎね?
オレだって、もらえない年金、黙って払ってんだよ。しょーがねぇもんはしょーがねぇ。 |
||
332:
匿名さん
[2008-12-09 23:23:00]
|
||
333:
匿名さん
[2008-12-09 23:24:00]
政府官邸にご意見したらちゃんと内容確認のメール来てちょっとうれしかった。
|
||
334:
匿名さん
[2008-12-09 23:29:00]
>>330
当然、掲示板を無駄使いするなっていう意見も話題にしていいですよね? |
||
335:
匿名さん
[2008-12-09 23:31:00]
あーあ、控除が無くなるからって年内に間に合うように建ててもらったのに〜
|
||
|
||
336:
匿名さん
[2008-12-09 23:37:00]
>>333 それはあなたを特定したよって事かもしれませんね。
|
||
337:
匿名さん
[2008-12-09 23:43:00]
うちは今年の10月に入居。で、>>305のケースそのまんまだ。
年間24万の差はローン2ヶ月分に相当。 これで納得しろという方がおかしいよね。。。 しかしやったー!とか書いている人たちってどういう人なんでしょう。 腹立たしいことこの上なし。 |
||
338:
入居済み住民さん
[2008-12-09 23:44:00]
>322
上乗せになるったって払ってなかったら戻ってこないんですけど? 住民税に97500円の制限があるなら所得税10+住民税20しか払ってなかったら3000万のローン残高があっても戻ってくるのは197500円だよ。 よって低所得だったり節税上手だったりすると今年の15年を選択したほうが良い場合もあります。 具体的な計算はしてないけどね |
||
339:
匿名さん
[2008-12-09 23:47:00]
|
||
340:
匿名さん
[2008-12-09 23:49:00]
借り入れ3500万、所得税20万だったらどうなりますかね?
H21年は住民税は30万減税適用されるんですよね。 |
||
341:
匿名さん
[2008-12-10 00:08:00]
|
||
342:
匿名さん
[2008-12-10 00:18:00]
|
||
343:
匿名さん
[2008-12-10 00:25:00]
|
||
344:
匿名さん
[2008-12-10 07:55:00]
住民税は最高10万円控除となりました。
|
||
345:
匿名さん
[2008-12-10 08:17:00]
今日朝日朝刊
所得税額が年間の減税額より少ない場合、残りは住民税から減税するが、9万7500円を上限とする。 |
||
346:
匿名さん
[2008-12-10 09:17:00]
朝のNEWSコラムで、住宅ローン拡充をボロクソにコメントされてましたよ。
自民は4兆円の経済効果があると見ているようだが、この不況下で家を建てる人は 国民全体から見て極小数だから、実態としての経済効果はほとんど無いとのこと。 それより、ちゃんとした定率減税のような制度にして、もっと広い意味での国民に 有益な制度でなければ、意味が無いと。それが自民には分かっていない。 それが、支持率の低下なっている。 だそうです。 下記もしかり http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081210-00000009-yom-pol |
||
347:
匿名さん
[2008-12-10 09:26:00]
私も見ました。
テレ朝の番組ですよね。 これからローンを組む人より、現時点でローンを抱えていたり リストラされた人にも支援する制度が優先だとか話してましたよね。 もっともだと思いました。 |
||
348:
匿名さん
[2008-12-10 09:29:00]
日経朝刊より
新制度で優遇を受けられるのは、新築住宅に09年から13年までに入居する人。マンションの購入も対象になる。すでに住宅ローンを利用している人や、今後借り換える人は対象にならない。 20年入居の皆さん残念ですが、あきらめるしかないですね。 |
||
349:
匿名さん
[2008-12-10 09:38:00]
まだ何も正式に決定していないよ?
捕らぬタヌキの何とかですか? 今の情勢では、来年の正式決定までにはどう決着するかわかりません。 延長は確実でしょう。ただ、中身は得意の迷走する可能性もあるでしょう。 |
||
350:
匿名さん
[2008-12-10 09:58:00]
確かに正式に決定してないよ。
でも20年入居にも適用するなんて議論にも 出てきてないのに、どう決着するもなにもないと思うけど。 私は20年入居だけどもうあきらめました。 変に期待するだけ正直無駄だと思います。 |
||
351:
匿名さん
[2008-12-10 10:07:00]
格差が減ればいいんじゃないの?
今のままでは差がありすぎ。 |
||
352:
匿名さん
[2008-12-10 10:08:00]
そうです。
現状維持で十分だよ。 21年も貰えるだけ幸せと思う。 |
||
353:
入居済み住民さん
[2008-12-10 10:12:00]
延長はいいけど、今と同じでいいです。
家の値段も安くなって控除拡大だったら、 高い時に買って控除少ないでは差がありすぎると思う。 |
||
354:
匿名さん
[2008-12-10 10:33:00]
今のままなら景気回復施策にならないでしょ。
|
||
355:
匿名さん
[2008-12-10 10:42:00]
私は18年入居で2000万円借り入れ
所得税10万住民税10万ほぼ20万満額控除受けてます。 正直あと3ヶ月入居が遅れてれば住民税の10万 がなくなっていた訳で良かったと思ってます。 しかも21年も住民税は上限があるみたいで わたしのケースだとほぼ変わらないので安心しました。 でも本当に19年20年入居の人はかわいそうだなと思いますよ。 |
||
356:
匿名さん
[2008-12-10 10:45:00]
まぁ段階的縮小フェーズだったしそんなものでしょう
可哀相は可哀相だけど この状況ならしかたないかな。のレベル |
||
357:
匿名
[2008-12-10 10:52:00]
低所得者では、現行の15年選択の方が得かも・・
↑ どう頑張ってもありえません。 低所得者でも、所得税が丸々減税できたとしても、住民税の減税はないため 住民税分は確実に差がありますので。 |
||
358:
匿名さん
[2008-12-10 11:00:00]
う〜ん。意味不明。
もう少し具体例をあげて詳しく。 |
||
359:
入居済み住民さん
[2008-12-10 12:19:00]
|
||
360:
匿名さん
[2008-12-10 14:18:00]
景気回復策にもならないという世論が出たら、また得意の低所得者は変わらない工作ですか。
無力感を出して20年組の議論をあきらめさせようとしたり、どこまでも反対派は反対派ですね。 自民の評判が悪くなっても全く関係の無い人たちなんでしょうから。 |
||
361:
匿名さん
[2008-12-10 16:30:00]
>景気回復策にもならないという世論
ソース希望 景気対策としては概ね効果あると理解していたが? |
||
362:
匿名さん
[2008-12-10 16:36:00]
|
||
363:
入居済み住民さん
[2008-12-10 16:54:00]
↑だね〜
|
||
364:
匿名さん
[2008-12-10 16:59:00]
>>361
>景気対策としては概ね効果あると理解していたが? それは、自民の詭弁ですよ。 それに、20年組にも糊代反対派の人達が言っているように、 建設業界救済の為の制度ですので、建設業界限定では景気対策には なるかもしれませんが、恩恵に受けれる国民はやはりかなり限定されて きますし、減税されて浮いたお金を確実に市場に流す保証も無いです。 大部分が、貯蓄に回し減税が終わる10年後に、一気に繰り上げ返済に 充てるのではないでしょうか? このご時世、浮いたお金で贅沢しないでしょ。 する人は、もともと富裕層か何も考えていない○○○な人でしょう。 堅実な人は、まず貯蓄を選ぶでしょう。 |
||
365:
匿名さん
[2008-12-10 17:13:00]
|
||
366:
匿名さん
[2008-12-10 17:21:00]
>>365
テレ朝の朝のニュースがソース元 |
||
367:
匿名はん
[2008-12-10 17:21:00]
>>364
建設業界限定とは、言い切れないでしょう。 住宅減税の廃止を訴える人たちが、本当に税制や経済を理解しているのか不審に思います。 今、住宅減税がうち切られたら、経済に与える打撃は計り知れないでしょう。 落ち込んだ景気のテコ入れなら、単なる延長ではなく、拡充という策は、十分理に叶っていると思いますが。 |
||
368:
匿名さん
[2008-12-10 17:25:00]
20年組はテレ朝ニュースの意見に同意です。
拡充は意味がありません。 不公平な政府の施策への不信感がいや増すだけです。 |
||
369:
購入検討中さん
[2008-12-10 17:25:00]
|
||
370:
匿名さん
[2008-12-10 17:26:00]
>>346は民社政権云々とやらですよね?
テレ朝除いたけれど見つかりませんでした。 住宅ローン減税という景気対策の効果は大きいと言う、 大前研一さんのニュースの視点は除きましたが、それによれば効果ありと思ったのですが? |
||
371:
匿名さん
[2008-12-10 17:29:00]
どうも20年は感情論になっていないかい?
景気対策効果が無いとまでは思えないけど、 期待しているほどではないと言うのが本音かな。 |
||
372:
匿名さん
[2008-12-10 17:31:00]
皆さんは、減税でういた金額を、ぱっと使っちゃいますか?
それとも、貯蓄しますか? |
||
373:
匿名さん
[2008-12-10 17:37:00]
どのみち、住宅ローンにかぎらず、自民には国民の大部分で
限界を感じています。 今、このスレで自民を応援している人達は、恩恵が大きいから支持してるだけでしょ? |
||
374:
匿名さん
[2008-12-10 17:40:00]
>>371
もともと感情論者のスレだよ。 |
||
375:
匿名さん
[2008-12-10 17:47:00]
|
||
376:
匿名さん
[2008-12-10 17:56:00]
反対派はそろそろ反対派の専用スレッドに移動してもらえませんか?
まともな議論に役に立ちそうだから、スレ主さんもスレッドの趣旨と違っても参加を許していたのでしょうが もともと20年組の意見を求むスレッドですよ。 |
||
377:
匿名さん
[2008-12-10 17:57:00]
>>373 自民は問題ですが、民主は問題外だからですよ。
|
||
378:
匿名さん
[2008-12-10 18:01:00]
自民は4兆円の経済効果があると見ているようですが、この不況下で家を建てる人は
国民全体から見て極小数だから、実態としての経済効果はほとんど無い。 それより、ちゃんとした定率減税のような制度にして、もっと広い意味での国民に 有益な制度でなければ、意味が無いです。 これからローンを組む人より、現時点でローンを抱えていたり リストラされた人にも支援する制度が優先だとか話してましたよね。 私ももっともだと思います。 自民には考えて欲しいです。 民主党は日本の政党じゃないので問題外ですが。 |
||
379:
匿名さん
[2008-12-10 18:01:00]
問題外だとしても選挙すれば民主党政権が誕生する確率は高いでしょう。
民意の確認は必要。 |
||
380:
匿名さん
[2008-12-10 18:05:00]
今、日本TVのリアルタイムでは効果ありってコメントしてたお。
|
||
381:
匿名はん
[2008-12-10 18:09:00]
>>373
>>今、このスレで自民を応援している人達は、恩恵が大きいから支持してるだけでしょ? まあまあ的を得た指摘だと思います。 それが、政治家と有権者の関係の根幹だと思います。政治家が利権を与える見返りに、有権者から票を得る。 (今回の場合、見返りの票が取れるかどうかわかりませんが) 当たり前の事です。そんなこと避難されても困るんですが。 それから、最近は有権者も、それほど馬 鹿ではないので、撒き餌は有効だとは思いませんよ。 |
||
382:
匿名さん
[2008-12-10 18:17:00]
まぁ、支持政党についてはスレ違いなんですが。20年組ですが、この事だけで票を決めるつもりはありませんよ。
国の根幹から揺らぐ分け目のときですからね。ネットをやらない人はあまり気づいていないでしょうが。 |
||
383:
匿名さん
[2008-12-10 18:19:00]
マスコミは経団連にも影響されていますからね。
住宅業界に良い政策は持ち上げやすいでしょう。 |
||
384:
匿名はん
[2008-12-10 18:20:00]
>>376
公の掲示板で、誰かが、誰かを排除したいと言っても、社会ではそんなこと通用しませんよ。 助長させる事にしかなりません。 あなたのような方は、立場が変わると、あなたの言う反対派にまわる、質の悪い性質です。 自分に都合のいい意見だけ見たいなら、ここはふさわしくない。 |
||
385:
匿名さん
[2008-12-10 18:22:00]
20年組より良くなる住宅ローン減税は
すべて効果に疑問になるのですね。 笑えます。 |
||
386:
匿名さん
[2008-12-10 18:29:00]
|
||
387:
匿名さん
[2008-12-10 18:30:00]
|
||
388:
匿名さん
[2008-12-10 18:31:00]
ほらね。↑
|
||
389:
匿名はん
[2008-12-10 18:32:00]
私は、減税の規模はともかく、延長&拡充には、賛成ですよ。
どちらかと言えばまだ手ぬるい。もっと経済効果が現れるような、大きな拡充が必要だと思います。 今の拡充案では、消費者をぐっと引きつけるような効果はまだ、薄いかもしれません。 こういう制度がないと、もたないくらい、日本の経済は収縮してると思います。 |
||
390:
匿名さん
[2008-12-10 18:32:00]
そうですね。反対派荒らしを排除しようとしても無駄だということは、私だけでなく
ここのスレ主さんも解っていてあえて排除しようとはしなかったのですものね。 私もここではその意向に従おうと思います。 |
||
391:
匿名さん
[2008-12-10 18:35:00]
>>389
ならば固定資産減税とか併用したら効果ありませんかね? |
||
392:
匿名さん
[2008-12-10 18:35:00]
ところで、この不況下で家を建てる人は国民全体から見てどのくらいいると思いますか?
反対派の方、試算できますか? |
||
393:
匿名さん
[2008-12-10 18:36:00]
なぜ減税効果に疑問と思うのかよく考えてみよう。
根本は「悔しいから」になるんでしょう だからおかしいなと。 |
||
394:
匿名さん
[2008-12-10 18:36:00]
俺かうよ。ボーナスでたし。
|
||
395:
匿名さん
[2008-12-10 18:54:00]
|
||
396:
匿名さん
[2008-12-10 18:59:00]
今年だからでしょ。
だから回復させる為の対策なのでわ? |
||
397:
匿名さん
[2008-12-10 19:08:00]
国民は住宅業界以上に疲弊しきってるんでそう多くは買えませんよ。
冬ボーが出る人、公務員のほかにどれだけいるんでしょうね。 |
||
398:
匿名はん
[2008-12-10 19:19:00]
>>391
固定資産税の減額措置を2年ほど延長するとか、インパクトありますね。 減税規模がどれくらいになるのか、解りませんが、既にある制度の期間延長なので、システムを作る手間もかからないだろうし、有効だと思います。 あれもこれもと言えば、無理だと思うので、財源を確保して、一番実効性のある減税をしていただくという事ですね。 中途半端なもので終わらせて、結局効果薄では、目も当てられないですからね。 がんばって貰うしかないですね。 |
||
399:
匿名さん
[2008-12-10 19:23:00]
「麻生首相はこのほか、住宅ローン減税のさらなる拡充を提案した」
頑張れ頑張れ麻生様〜! http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008121002000242.htm... |
||
400:
匿名さん
[2008-12-10 19:35:00]
21年組をひとまとめにするのではなく、
すでに契約している人に対しては景気浮揚効果はないのだから (減税をあてにして買ったわけではないし) 対象外にして、 これから契約する人にのみたくさん減税なら、納得かな。 この状況で買える人は少ないだろうし、がんばる人は応援やな。 |
||
401:
匿名さん
[2008-12-10 19:41:00]
>この状況で買える人は少ないだろうし、がんばる人は応援やな。
私達も大変な時期にがんばって買いました。住宅ローン減税が終わるというのが後押しになりました。 納得できません。そんなに心が広い20年組がどれだけいるか。 不公平な減税施策の犠牲者、当事者として声をあげるべきではないでしょうか。 すべての国民が納得できる施策にして欲しいものです。 |
||
402:
匿名さん
[2008-12-10 19:42:00]
減税時期は10年間続くんです。1日違いで9年間も不公平な思いを強いられるのは理不尽です。
|
||
403:
匿名さん
[2008-12-10 19:45:00]
20年組の皆さんは他のスレッドもチェックしていますか?
最新情報が出ているかもしれませんよ。 住民税控除は10万円か、30万円か・・・。来年まで迷走するのでしょうね。 |
||
404:
匿名はん
[2008-12-10 19:47:00]
言い方は悪いけど、釣った魚にエサをやるかどうか。。
まずいエサに食いついた運の無さを呪うか、麻生さんの気まぐれでエサをまいて貰うのに期待するかだろう。 でもその時は、旨いエサに見えたんだから、仕方ないというもの。 |
||
405:
購入検討中さん
[2008-12-10 20:03:00]
|
||
406:
匿名さん
[2008-12-10 20:05:00]
>>401
>住宅ローン減税が終わるというのが後押しになりました。 だ・か・ら、誰がそんなこと言ったの??? (ループになるのでいい加減にして!) 勝手に決めうちしないで!!! 自分の判断は自己責任!だから今頃つべこべ言わないの!!! |
||
407:
匿名さん
[2008-12-10 20:12:00]
そっちこそいいかげんにしな
|
||
408:
ビギナーさん
[2008-12-10 20:37:00]
たばこあげて、その分まわしてちょーよ。
|
||
409:
406うぜぇ
[2008-12-10 20:40:00]
406>
もっとちがうところにそのエネルギーを使って欲しいね。 エコだよ。エコ。 |
||
410:
匿名さん
[2008-12-10 21:12:00]
|
||
411:
匿名さん
[2008-12-10 21:16:00]
|
||
412:
匿名さん
[2008-12-10 21:26:00]
|
||
413:
匿名さん
[2008-12-10 21:29:00]
国の誰がいつ?
それがハッキリしてるなら署名より訴えた方が手っ取り早いな。 |
||
414:
匿名さん
[2008-12-10 21:38:00]
段階的に縮小していて、拡充どころか延長すら一般庶民には匂わされていなかったんだから、
(調べれば解かるなんて言う人がいたけど、たいがいは無料情報誌の情報やデベからの情報しか参照しない) 政府の誰がいつ何時何分何秒いったかなんてこと最初から問題にしていないんだけど。 お馴染みのすり替えで議論を妨害するのはやめてくれないかな。本当に。 |
||
415:
匿名さん
[2008-12-10 21:40:00]
色々言うよりも19年20年入居組は、住民税からの控除のみ遡及するように訴えた方が得策だと思う。
こういう問題は争点が多いほどウヤムヤにし易い。 この点だけなら、余程の阿呆以外であれば不当性を理解出来ると思う。 |
||
416:
匿名さん
[2008-12-10 21:45:00]
|
||
417:
匿名さん
[2008-12-10 21:50:00]
|
||
418:
匿名さん
[2008-12-10 21:55:00]
|
||
419:
匿名さん
[2008-12-10 22:00:00]
160万なので、せめて住民税だけでもと思います・・・
|
||
420:
415
[2008-12-10 22:07:00]
|
||
421:
匿名さん
[2008-12-10 22:23:00]
私は住民税だけではちょっと不満だな。所得税で控除で出来ちゃうからね。
控除廃止を謳って駆け込みを煽っておいて(政府は言ったつもりないと逃げても そう思わせた責任がある)年間40万近く違うのでは! |
||
422:
匿名はん
[2008-12-10 22:32:00]
|
||
423:
匿名さん
[2008-12-10 22:37:00]
イラッとするというか、もう、
こ の や ろ う って感じ。 |
||
424:
匿名さん
[2008-12-10 22:40:00]
ねえ、20年組の皆さん、反対派っていると思いますか?
ある意味、荒らしと思っている人は多いですよね。 でも5スレ以上に渡って粘着妨害して、たまに変に税制に詳しい人もいたりして 妙な感じしませんか??? |
||
425:
匿名はん
[2008-12-10 22:40:00]
税金を使われる国民の立場に立ってみると、これからの消費拡大につながる可能性のある減税と、
公平感のみを盾に、減税の拡充を迫る20年入居の方々のどちら側に付きますかね? あまりに分が悪いと思われます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
20年組だけだと議論にならないね