すみませんが、1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その2」を
建てました。
重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。
<前スレ>
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/
私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。
廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。
わずか数ヶ月の入居日の差で、
最大控除額が160万→0 の予定から
160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?
それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。
他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)
また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?
[スレ作成日時]2008-12-03 12:50:00
20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2
947:
CHINESE DEMOCRACY
[2008-12-19 17:24:00]
|
948:
匿名さん
[2008-12-19 17:28:00]
自己中ばいばい。
|
949:
CHINESE DEMOCRACY
[2008-12-19 17:29:00]
20年組はこんな不公平な税制のために国庫金から政府がまた無駄金を捻出する事に大変遺憾の意を表する!
|
950:
CHINESE DEMOCRACY
[2008-12-19 17:30:00]
>>948(ほら日銭やるから)ピックルばいばい。
|
951:
入居済み住民さん
[2008-12-19 17:30:00]
>>947
生活対策は何もローン減税だけでは無いのでは? 東芝の初代ワープロは数百万したらしい。 晩年は10万程度か? 君は最初に数百万のワープロを買ったのち、あとから安いのが出てきて とりかえろ!って言ってるのと同じだよ。 あきらめれ。 まぁ意見として政府に言うのは良いと思うが、あまりみっともない事は いいなさんな。 |
952:
匿名さん
[2008-12-19 17:37:00]
その手に、散々でてきたが、例としては意味合いがまったく違うため不適当。
購入した時の金額に文句を言っているわけではない。 |
953:
匿名さん
[2008-12-19 17:39:00]
2007年は不景気の上、住宅価格高騰していました。
住宅メーカーなどで作る住宅生産団体連合会による戸建て注文住宅の2007年度調査結果において、全国都市圏の平均取得費(建築費プラス土地代)は、地価の上昇などで前年度に比べ253万円高い4623万円となり、注文主の平均年収と比べ6・1倍に達した。住宅取得費の目安とされる >「年収の5倍」を超えて6倍台を付けたのは、調査を始めた01年度以降で初めて。前年度は5・8倍だった。 http://housingloannama.seesaa.net/article/106121538.html 普通だったら4倍に収めなきゃいけなかった住宅ローンだけど、 それじゃまともな家は買えやしなかった。大変でした。 その上、こんな仕打ち・・・許せない。 日本人だって、政治に対してもっともっと怒っていいと思います。 |
954:
匿名さん
[2008-12-19 17:40:00]
無理なら買うなよ
|
955:
匿名さん
[2008-12-19 17:42:00]
自己破産オススメします
|
956:
匿名さん
[2008-12-19 17:46:00]
前から思ってたんですが、19年組、20年組とは言っても、
もしかして、その中で一人だけ頭のおかしい人がいるだけなんじゃないですか? |
|
957:
匿名さん
[2008-12-19 17:48:00]
おかしな人は青木初音さんみたいです
|
958:
匿名さん
[2008-12-19 17:54:00]
皆さん、署名スレッド合わせて見てます?
議論にならないような意見はそちらに書き込んだほうがいいですよ? |
959:
匿名さん
[2008-12-19 17:56:00]
署名スレッドってどこですか?
|
960:
匿名さん
[2008-12-19 18:01:00]
|
961:
匿名さん
[2008-12-19 20:22:00]
>>939
携帯からなのでPDFは読めませんでしたが、 ローン控除拡充でGDP1%上昇の効果を見込んでいるのですね。 想定の効果が出れば良いですが… H10年に最大控除額を大幅に拡充したときは、結局その後5年は景気は回復しませんでした。 (ITバブルなど不動産とは関係ない分野の好景気はありましが) 当時の結果からもローン控除では日本経済は救えないことはわかると思うのですが また同じことをやるのですね。 (税源移譲を覆すので当時より更にたちが悪いですが。) |
962:
匿名さん
[2008-12-19 20:51:00]
>>961
効果が無く、一部から反発も出ることを予想しながら、政府はどうしてこういう 大幅拡充をやるんでしょう。 どこか住宅ローン減税を拡大すると得をする組織があるのでしょうか。住宅業界以外で。 >(税源移譲を覆すので当時より更にたちが悪いですが。) には全く同感です! |
963:
匿名さん
[2008-12-19 21:21:00]
>H10年に最大控除額を大幅に拡充したときは、結局その後5年は景気は回復しませんでした。
これでまた景気回復どころか、貯金不足や先行きの不安ゆえの買い控えで不動産業界すら 活性しなかったら、19年20年住宅取得者にどう言い訳するつもりでしょうね。 本来生活対策だから19年20年を切り捨てるのに言い訳も何もないんですけどね。 一番不動産が高い時期に住宅取得して、日本の景気に一番貢献したのに・・・ |
964:
匿名さん
[2008-12-19 21:34:00]
|
965:
匿名さん
[2008-12-19 21:37:00]
963
それが運というものです。 |
966:
匿名さん
[2008-12-19 21:47:00]
不動産業界が危ないと言っても、住宅業界だけバブルで無節操に会社が増えてきた
からじゃないでしょうか。 淘汰されるものは余分な分として、この際淘汰されていった方がいいのでは? これから住宅を購入する層としても、うちのデベは大手じゃないけど大丈夫かしらと 心配しなくても良くなりますよ。 銀行など金融業界は再編に次ぐ再編で既にそうなっているじゃないですか。 どうして住宅業界はくっつかないのですか。 |
250万戸の懐を冷え込ませてるんだぞ!!今後10年この層は政府に何も還元しようとは思わないだろう!!