すみませんが、1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その2」を
建てました。
重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。
<前スレ>
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/
私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。
廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。
わずか数ヶ月の入居日の差で、
最大控除額が160万→0 の予定から
160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?
それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。
他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)
また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?
[スレ作成日時]2008-12-03 12:50:00
20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2
847:
匿名さん
[2008-12-18 12:53:00]
圧倒的に少ないってこと?
|
848:
匿名さん
[2008-12-18 13:00:00]
|
849:
匿名さん
[2008-12-18 13:06:00]
↑↑↑↑↑↑
あんたスレ主じゃないだろ? |
850:
匿名さん
[2008-12-18 13:15:00]
素朴な疑問なのですが、
控除額が年によって違ったら何かいけないことがあるのでしょうか? ※ 「私が損をするからいけない」という個人的な都合はここでは問いません。 ※ 所得税か住民税かという問題は、ひとりの納税者から見れば控除の総額だけが 重要なのでここでは問いません。 |
851:
匿名さん
[2008-12-18 17:44:00]
素朴な疑問に答えるスレではありませんが。
どちらかというと20年組を貶める悪意のある質問ととれますね。 控除されるのが所得税か住民税かという件は、納税者にとって大きな問題ですよ。 勝手な施政は主権者である国民が許しません。 |
852:
匿名さん
[2008-12-18 17:49:00]
>>851
> 控除されるのが所得税か住民税かという件は、納税者にとって大きな問題ですよ。 どうしてですか? たとえば年間で所得税から20万円、住民税から10万円の合計30万円を控除されるのと、 所得税から30万円、住民税から0円の合計30万円控除されるのと、何が違うのですか? |
853:
匿名さん
[2008-12-18 17:59:00]
税源移譲が行われて地方税に重点が置かれるようになった。
しかし、新制度では生活対策を謳い住民税から控除が行われる。 地方が了承しないので財源は国庫金から出す。←これに一般国民としては問題があると見る 生活対策ここまでするなら、どうして19年20年組を切り捨てるのだ。 |
854:
匿名さん
[2008-12-18 18:10:00]
|
855:
匿名さん
[2008-12-18 18:16:00]
赤字国債を出すような国の財政が逼迫している時に、来年からの住宅購入者を国の金庫からわざわざ
金を出してまで優遇するのはどうかといってるんですよ。どうして単なる延長では駄目なんですか? |
856:
匿名さん
[2008-12-18 18:19:00]
>>852
>どうしてですか? >たとえば年間で所得税から20万円、住民税から10万円の合計30万円を控除されるのと、 >所得税から30万円、住民税から0円の合計30万円控除されるのと、何が違うのですか? 851ではありませんが。 30万円控除されるとして、所得税30万円以上払っている人なら違いませんが、 払っている所得税が20万円の人だと違ってきます。払った税金以上は控除されないんですよ。 |
|
857:
852
[2008-12-18 18:23:00]
|
858:
匿名さん
[2008-12-18 18:30:00]
|
859:
匿名さん
[2008-12-18 18:35:00]
ループしますが、住宅ローン減税の表向きの理由は
「 生 活 対 策 」なんですよね!?!?!?!裏の理由の経済効果の確実な試算も出ていませんよね??????? |
860:
匿名さん
[2008-12-18 18:37:00]
19年20年組が納得できないのは当然でしょう。
|
861:
匿名さん
[2008-12-18 19:06:00]
>>850
現行の住宅ローン控除制度についていえば、 ・控除期間が10年〜15年におよぶものであること ・住宅取得は、多くの人にとって人生最大の買い物であり、取得のための準備 には数年を要することも多々ある、ということ の視点から言えば、この度のような控除額の「急激かつ最大の違い」は問題が あるのでは? だからこそ、20年末までで終了予定のためにも、数年を要して「段階的に」 控除額を違えてきたのだと思います。 |
862:
匿名さん
[2008-12-18 19:26:00]
なんの問題もありません。
税金控除はそもそも公平ではなく 臨機応変に対応します。 |
863:
匿名さん
[2008-12-18 19:58:00]
>>862
あなたはどういう立場の人間ですか? 冗談じゃありませんよ。不公平税制は是正されるべきです。 税の公平性に反している以上。そういう議論はされてきているはずです。 生活対策としての21年からの住宅ローン減税に19年20年組に対しての 政府からの納得できる説明は出ませんか。 国庫金から意図の解らないお金を堂々と出すんですか? |
864:
匿名さん
[2008-12-18 20:11:00]
>>863
同じ年に購入した人の間では公平ですよ。<制度 >生活対策としての21年からの住宅ローン減税に19年20年組に対しての >政府からの納得できる説明は出ませんか。 新制度が必要な理由は税制改正大綱で述べられています。 貴女個人がそれを納得するかどうかは知りませんし、貴女個人が納得できなくても 何も変わりません。 >国庫金から意図の解らないお金を堂々と出すんですか? 政策としての明解な意図があるかどうかと、貴女にそれを理解する能力があるかどうかとは 別問題です。 |
865:
匿名さん
[2008-12-18 20:15:00]
スレ趣旨が理解できない人に何を言っても無駄なようですが、もう一度聞きます。
864、「あなたはどういう立場の人間ですか?」 |
866:
匿名さん
[2008-12-18 20:18:00]
同じ年の間では公平って詭弁でしょう。
年度による不公平が出るので問題になっているのではありませんか。 |