すみませんが、1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その2」を
建てました。
重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。
<前スレ>
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/
私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。
廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。
わずか数ヶ月の入居日の差で、
最大控除額が160万→0 の予定から
160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?
それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。
他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)
また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?
[スレ作成日時]2008-12-03 12:50:00
20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2
62:
匿名さん
[2008-12-04 17:50:00]
|
63:
匿名さん
[2008-12-04 18:02:00]
よって、延長・拡充案は不動産業界のみの救済であって、
景気回復効果は望めない、愚案である。 この減税案は、20年、19年購入組にとって不公平どころか、 業界別で考えれば、もっと不公平な偏った減税案である。 |
64:
匿名さん
[2008-12-04 18:04:00]
セメント屋が考えそうな事ですね。
|
65:
匿名さん
[2008-12-04 18:06:00]
|
66:
匿名さん
[2008-12-04 18:07:00]
>>61
聞き飽きたのならちゃんと理解できたんだろうね?もちろん。 |
67:
匿名さん
[2008-12-04 18:08:00]
>>63
今でも不動産業界の救済が一番効果的なんだが |
68:
匿名さん
[2008-12-04 18:08:00]
なんで俺ら見捨てられるんだろ
|
69:
匿名さん
[2008-12-04 18:12:00]
買わないから。
|
70:
匿名さん
[2008-12-04 18:15:00]
>>66 理解するのと受け入れるのは別問題。主張する権利がある限り。
|
71:
匿名さん
[2008-12-04 18:21:00]
主張する権利はある。
しかし要求が理不尽。 |
|
72:
匿名さん
[2008-12-04 18:22:00]
買い直せば少しは得するかな?
|
73:
匿名さん
[2008-12-04 18:23:00]
景気対策の減税は暫定税率復活、定率減税等、公平な税制で行ってください。
生活対策を挙げるならその趣旨にそった税の公平性を目指してください。>国 |
74:
匿名さん
[2008-12-04 18:28:00]
暫定税率廃止だった。
このことがあるまで政治には無関心だった20年組 |
75:
匿名さん
[2008-12-04 18:31:00]
自分達は既に減税対象だから、後は定率で?
それも身勝手だなぁ。 |
76:
匿名さん
[2008-12-04 18:32:00]
住宅ローン減税が拡充延長されそうなので今年の下半期に購入を検討していた人々が
少し予定を遅らせて21年に購入することにしたとするよね。 衆議院が解散して総選挙で民主党が政権をとって、ローン減税は自民党案を踏襲して 拡充延長がゴーになったとするよね。ところがそれに続いて消費税率を10%にあげる案も 提出されて可決されちゃったとするよね。 さあ、ローン控除をアテにして購入を先延ばしにした人たち=21年組は、予想外に多額の 消費税を払わなければならなくなりました。 納得のいかない21年組は、ネットで署名活動を始め、あっちゃこっちゃの掲示板で 署名集めの活動を開始しました。彼らの要望は要約すると 「自分たちだけ予想外の消費税を払わされるのはおかしい!ローン減税の最初の年に 購入した人までさかのぼって、すべての購入者に追徴課税せよ!!」 というものでした。 ・・・こんなもん、納得できるか?>20年組 |
77:
匿名さん
[2008-12-04 18:35:00]
で、「さかのぼって追徴課税せよ!」という要望の根拠は、
・国の税収不足を21年組だけが背負わされなければならない理由がない ・かと言って、自分たちの納税額の減額を要求したのでは、国の税収の絶対値が減ってしまい、 そうなると公共サービスが減って、自分たちも損をすることになるから というものであった。 - - - 一見 筋が通っていそうに見えるが、こんなものを認めたら社会は崩壊するでしょ。 |
78:
匿名さん
[2008-12-04 18:37:00]
(また「消費税とローン控除をいっしょにするな!」とかいう ア ホ なクレームがきそうな予感)
|
79:
匿名さん
[2008-12-04 18:44:00]
|
80:
匿名さん
[2008-12-04 18:44:00]
|
81:
入居済み住民さん
[2008-12-04 18:50:00]
スレ主です。
まじめな意見交換ができてうれしいです。 >>73さん その通りですよね。 景気悪化で苦しい時期なのに、その上不公平な税制で納得のいかない 泣きをみなければいけないのは、釈然としませんね。 とにかく、国には、この時期にきての住宅ローン減税拡大の目的・試算を具体的に示した 上で議論を展開してほしいです。 「このように決まりました」と発表だけされても??ですよね。 >>29さん すみません、4兆円のニュースソースを教えて下さい。 >>74さん 本当にお恥ずかしい限りですが、私もこの件があるまでここまで真剣に税金の 使い方をきちんと考えたいと思ったことはありませんでした。 だからこそ住宅を購入する予定のない方が圧倒的に多い中で、この件を問題視する 世論が盛り上がらないのもわかる気はします。 ただ、それを言うなら、当事者以外はそれほど関心の低い住宅ローン減税制度を、 今この経済情勢下で最大限まで拡充することに、どれほどの意義があるというの でしょうか? |
たしかに全額消費に回るわけではないが、一部はまわる。
これは21年も一緒。