住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2008-12-22 00:19:00
 

すみませんが、1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その2」を
建てました。
重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。

<前スレ>
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/

私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。

廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

わずか数ヶ月の入居日の差で、

最大控除額が160万→0     の予定から
      160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。

他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)

また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?

[スレ作成日時]2008-12-03 12:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2

566: 匿名さん 
[2008-12-12 13:04:00]
>>562

費用対効果って言葉知ってる?
567: 匿名さん 
[2008-12-12 13:06:00]
あなたは知ってるの?
568: 匿名さん 
[2008-12-12 13:11:00]
不動産業界だけの利益額やそれに基づく税収だけで考えようというのが間違い。
住宅はすそ野の広い産業なので住宅が余計に売れてその分の売上高が増えるということは
そこから建材業者・設計建設業者・運送業者などへカネが多く流れるし、
引っ越し業者・ローンをつける銀行・保険業者・家具家電業者などへも購入者からカネが落ちる。
さらにそれらの業者から下請けや従業員にカネが流れる。
そして彼らがそれぞれ税金払うんだから全体で考えたら効果は大きい。
経済の血液であるカネの流れを拡大するのに一番手っ取り早いのが不動産業界の支援。
今年と同じ控除じゃほとんどの人が来年以降買ってくれそうにないんだから
インセンティブを増やすしかないでしょう。
569: 548 
[2008-12-12 13:13:00]
>>560

あのですね。

国は、住宅ローン控除を使って儲けようとしてるわけではない、ってことはわかってますよね?

国の予算を投入して景気対策をしよう、という話をしているのですから、
政府の収支だけに着目したら、それは最初から赤字になる話をしているわけです。
つまり、日本の経済を維持するために、税金を使おう、と言っているわけです。
ここまでは良いですよね?

で、それではその税金を、何にどう充てればもっとも確実に、それなりの効果があがりそうか?
という問題です。

>>559にも書いたとおり、大半の一般家庭が一生のうちで買うもののうちで、高価なものと言えば、
一番目は持ち家であり、二番目は自家用車です。(一部の金持ちのお金の使い道は
今ここでは論じておりません。)

だからこそ、建設業界と自動車産業が、日本経済を支える一番目、二番目の柱となっているわけです。
(その次が家電メーカーです。これも一般家庭の買い物の順序どおりです。)

ですから、まず建設業界を活性化することが重要、となるわけです。また、自動車は
輸出の占める割合が大きいので、内需拡大という方針から見ても、やはり建設業界が
最優先となります。
570: 匿名さん 
[2008-12-12 13:18:00]
>>569
お説はごもっともですが、いちいち上げないでください。
只でさえ常に掲示板のトップを陣取る目障りなスレなんだから
心ある人は下げ進行で行きましょう。
571: 548 
[2008-12-12 13:24:00]
(続きです)

では、前年110万軒に対して、2〜3万軒の上積みがそんなに重要か?という問題ですが、
もちろん、住宅ローン控除によって、2009年以降の住宅発注のすべてを引き出そう、という
話はされていません。控除がなくても、もともと100万軒程度の発注はベースとしてあるわけです。
ですが、現実の経済状況を見ればわかると思いますが、景気と言うのはそのベースの部分に
左右されているのではなく、プラスアルファの部分が大きいか小さいかに左右されているのです。

(似たような例として、外国為替相場があります。最近の対ドル円相場は90円台前半で
推移していますが、日々の景気は1円の上がり下がりに比例しているのであって、
ベースの90円の部分ではありません。これは、ベースの部分はゆっくり変動するので、
両国の経済状況が追随できるからです。裏を返せば、「景気」というのは「変化」に呼応するのです。)

ですから、まとめると、住宅ローン減税というのは、一時的な経済状況の悪化に対して
国が予算の一部を割いて手当てをするための特例措置であり応急処置であり
それ以上でもそれ以下でもないのです。

最後に。 経済というのは少なくとも間接的には必ずつながっているので、ローン減税の
メリットをダイレクトに受けられない人でも、回りまわって必ずメリットを受けることになります。
この政策が妥当かどうかは、少なくとも全体を見ている人でないとわからないと思いますよ。
(ただし、住宅ローン減税も前身の促進税制から数えると10年目になり、制度をどのように
設定すればどの程度の効果が出るかはほぼわかっている。)
572: 548 
[2008-12-12 13:25:00]
>>570を読む前に>>571を投稿しました。すみません。
573: 匿名さん 
[2008-12-12 14:00:00]
なるほど。効果は大きいのですね。
ではまだ家を購入していない人達は、来年以降バンバン家を購入してください。
そうしないと、日本の景気は回復できませんので。
減税拡充の恩恵を受けれる人達の義務なんですね。
574: ご近所さん 
[2008-12-12 14:48:00]
日本経済がダメになったのって、不動産(金と密接)と輸出行(車)のせいだろ…。
これ以上車(円高が困る)とか、不動産への政府介入は、大企業へのプラスは多少あるかもしれんが、中小企業にとってメリットなんてほとんどないと思うんだが…。

内定切りがーとか良くニュースで聞くけど、中小企業なんて団塊居なくなる分、人少ないつーの。
日本はほんと格差社会大好きだよなぁ。
575: 548 
[2008-12-12 15:07:00]
> 減税拡充の恩恵を受けれる人達の義務なんですね。

それはそうでしょ。
っていうか、景気を下支えする義務以前に、金融不安を背負う義務があるんですよ。<21年以降の購入者
目先の損得しか目に入らない人は気づいていないかも知れませんがね。

たとえば来年以降、ある人が、控除が大幅に拡充されたからこれ幸いと思って
拡充が決まる前に予定していたよりも背伸びして高額のローンを組んだとしますよね。
ところがそのあと、勤めていた会社が倒産して、無収入になったとしますよね。

するとこの人は、会社の倒産以降は所得ゼロですから所得税も払わない。
よって、所得税控除も(倒産以降の分は)なし、ということになり、新制度の恩恵も何も
あったものではなく、残るのは控除が拡充されなかったとした場合よりももっと重い債務だけ、
ということになるわけです。

だから、いいことばっかじゃないんですよ。
576: 548 
[2008-12-12 15:07:00]
(また下げ忘れた・・・)
577: 匿名さん 
[2008-12-12 15:39:00]
皆さん、減税額MAXの600万円もらえるよう仕事を頑張って下さいね。
皆で、200年住宅を建てましょー
期待してますね。
578: 匿名さん 
[2008-12-12 15:44:00]
相変わらずすごい攻勢だね。

どうあっても20年組の意見を叩き潰すつもりらしい。

こんな胡散臭い人たちのいうことに耳を傾ける必要は無い。

当事者の20年組の意見を固持していけば良い。

ここで意見を声を大にして主張しなくては、10年間ずっと嫌な思いをすることになる。
579: 匿名さん 
[2008-12-12 15:59:00]
>>578
ここで意見を声を大に主張しなくては、10年間ずっと嫌な思いをすることになる。
いやいや、こんなトコで主張しても意味ないでしょ?
あなた方は誰かに愚痴を聞いてもらいだけ?
街頭署名やら、チラシでも作成して街頭配布なり、マスコミに注目されるように顔を出してやったらいいんじゃない?
ちなみに私は別に反対も賛成もしてません。
経済情勢がそうさせたのは仕方ないと思うし。
みんな声をあげましょうと言う割に誰も顔を出そうとしないのは恥ずかしい事だと理解してるからではないの?
580: 匿名さん 
[2008-12-12 16:08:00]
溺れている犬を叩いて楽しいの?
581: 匿名さん 
[2008-12-12 16:10:00]
>>578>>580
こんなところで吠えずに
>>555
ですよ。
582: 匿名さん 
[2008-12-12 16:11:00]
マスコミに注目されれば認められる。

こんな掲示板では騒いでも認められないってことだよね。

でもどうして躍起になって意見交換すら邪魔しようとするのかな。
583: 匿名さん 
[2008-12-12 16:34:00]
>>569
>>560を書いたのはあくまでも>>557に対してだからね。
税収がどうのこうの言ってるので。
584: 匿名さん 
[2008-12-12 16:34:00]
>>中小企業にとってメリット

ほとんどの製造業の中小って建設業界か自動車がらみじゃないすかね?
それらが景気回復すれば潤うと思うんすがどうでしょ?
585: 匿名さん 
[2008-12-12 16:40:00]
>>571
不動産業界に対してはすでに融資先保護などの緊急対策が練られている。
微妙な効果を期待してローン控除をこねくり回す必要など本来ならないはずだ。
だから票稼ぎの対策としか思えない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる