すみませんが、1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その2」を
建てました。
重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。
<前スレ>
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/
私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。
廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。
わずか数ヶ月の入居日の差で、
最大控除額が160万→0 の予定から
160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?
それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。
他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)
また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?
[スレ作成日時]2008-12-03 12:50:00
20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2
2:
匿名さん
[2008-12-03 13:43:00]
|
3:
とおりすがり
[2008-12-03 14:11:00]
額の違いはあれどローンを組んでるだけで控除が貰えるのに被害者ヅラしない方がいいよ
買いたくても買えない。ローンが組みたくても組めない(組む必要がない)人に比べれば 1円でも控除があるだけ優遇されてるのだから 21年組を目の敵にするのは結構だけど、その数以上の人を敵に回す結果になるかと |
4:
匿名さん
[2008-12-03 15:38:00]
もう回しているかと思いますが。
|
5:
匿名さん
[2008-12-03 16:38:00]
スレを乱立させるなー
|
6:
匿名さん
[2008-12-03 17:47:00]
>>03 あなたがなぜマンションコミュニティに書き込みするのかわからないんですが。
|
7:
入居済み住民さん
[2008-12-03 18:01:00]
>>03さん
決して21年組を目の敵にしているわけではありません。 政府の方針に納得がいかないということなのです。 そして、敵にまわす人数ということでいうなら、廃止予定だった不公平税制を延長のみならず 拡大して、その上、住民税からも控除できるようにという滅茶苦茶なやり方こそ、 税金をおさめている既ローン控除適用者・購入予定者・購入予定のない人達全てを敵にまわす ことではないでしょうか? この切迫した景気情勢の中で、雇用対策とか他にも大事な財源を使う先はあるんじゃ ないですか? ということですよ。 |
8:
匿名さん
[2008-12-03 18:03:00]
スレ主さん、その通り!!
|
9:
匿名さん
[2008-12-03 18:05:00]
こちらはぜひ、冷静派の20年組のスレッドとして「どういう制度なら納得できそうか」について
20年同士が話し合えるといいですね。 |
10:
匿名さん
[2008-12-03 18:20:00]
そうだね。
20年組のおばか派である幼稚園児には 口だしして欲しくないですね。 |
11:
匿名さん
[2008-12-03 18:20:00]
>>7
>そして、敵にまわす人数ということでいうなら、廃止予定だった不公平税制を延長のみならず >拡大して、その上、住民税からも控除できるようにという滅茶苦茶なやり方こそ、 >税金をおさめている既ローン控除適用者・購入予定者・購入予定のない人達全てを敵にまわす >ことではないでしょうか? そう思う人は少ないみたいですね。マスコミも取り上げてないしね。 |
|
12:
匿名さん
[2008-12-03 18:37:00]
>>11
そこなんですよ!! 給付金の時にはこぞって取り上げたのに、この問題はスルーされていますよね! やはり当事者にならないとわからないのでしょうか? 税金の使い道という点では、誰しも立派な当事者なんですけどね! |
13:
匿名さん
[2008-12-03 18:38:00]
妨害派にまたスレ削除依頼されてる。
趣旨が違うんだから重複でスレ削除なんて出来るわけないのにね。 |
14:
匿名さん
[2008-12-03 18:46:00]
|
15:
11
[2008-12-03 18:48:00]
|
16:
匿名さん
[2008-12-03 19:06:00]
幼稚園児、邪魔扱いされて涙目
|
17:
匿名さん
[2008-12-03 19:16:00]
つうか愚痴を言い合うだけのスレならばsage進行するのがマナーだよ。
|
18:
匿名さん
[2008-12-03 19:32:00]
建設的なお話は是非ageてお話しましょう。
|
19:
匿名さん
[2008-12-03 19:42:00]
>>15
そうなんですよね。いろいろアンテナをはっているつもりなんですが、延長拡充自体を おかしいとする意見は取り上げられていないような・・。 ちなみに、今回の延長・拡大のために必要な財源の総額(予想される税収減)と、 見込まれる経済効果の総額は、しっかり数字で議論されているのでしょうか? 8月の国交省要望時点とは、経済情勢がまったくかわってきていますよね。 数字が出ていれば、「今緊急的には他に使う方がより効果的では?」という 議論も持ち上がりそうなんですけど。 |
20:
匿名さん
[2008-12-03 20:10:00]
前スレ>>1077
AさんはH20年に家を買いました。 ・消費税は購入価格の5%です。 ・控除は入居時から10年間適用されます。 ※ただし、途中変更は一切認められません。 BさんはH18年に家を買いました。 ・消費税は購入価格の5%です。 ・控除は入居時から10年間適用されます。 ※途中、特例が設けられ条件が見直されました。 CさんはH20年にジュースを買いました。 ・消費税は購入価格の5%です。 ・控除は存在しないため、ありません。 さて、これらの中で適切な比較はどれでしょう? 答え ・Aさん、Bさん、Cさんの消費税の比較 ・Aさん、Bさん、Cさんの控除制度の比較 そこらへんをふまえた上で前スレ>>1004のような質問が いかがなものか考えてみて下さい。 |
21:
匿名さん
[2008-12-03 20:10:00]
ちなみに、出産一時金やバーゲンと比較する人もいたのでおさらい。
DさんはH20年に赤ちゃんを産みました。 ・出産一時金は、産んだ年の条件に応じて適用されました。 ・扶養控除は、子供が扶養家族でなくなるまで適用されます。 ※途中、条件が変われば見直しされます。 EさんはH20年に家を買いました。 ・不動産購入一時金は存在しないので、ありません。 ・ローン控除は、入居時から10年間適用されます。 ※ただし、途中変更は一切認められません。 さて、これらの中で適切な比較はどれでしょう? 答え ・Dさん、Eさんの一時金の比較 ・Dさん、Eさんの控除制度の比較 これ以上、無意味な比較はやめて下さい。 |
雰囲気を読みましょうね。