住宅ローン・保険板「2009年、住宅ローン控除は延長されるか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 2009年、住宅ローン控除は延長されるか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2008-12-28 23:56:00
 

住宅ローン控除は延長されるか?(H20) の続きです。

延長・拡充が濃厚になってきた「住宅ローン控除」ですが、果たしてどうなるのか?!
情報をお持ちの方、ご意見のある方、色々お話お聞かせ下さい。
※税制改正大綱の決定は例年どおりだと、12月中旬です。

■10/23付ニュース
麻生太郎首相は23日、首相官邸で自民党の保利耕輔、公明党の山口那津男両政調会長らと会談し、同日与党がまとめた追加経済対策に関し、(1)住宅ローン減税を過去最大規模にする(2)一般財源化される道路特定財源から1兆円規模の財源を地方に回す(3)社会保障の安定財源確保に向けた中期プログラムを取りまとめる−−の3項目の検討を指示した。首相は席上、「財源問題で逃げてはいけない」と強調。住宅ローン減税の控除額については「500万円ぐらいまで上げることはできないか」と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081023-00000124-mai-pol

麻生太郎首相は23日、自民、公明両党幹部や与謝野馨経済財政担当相と追加経済対策(生活対策)をめぐり協議、道路特定財源から1兆円を地方への臨時交付金に回すよう指示した。今年末で期限が切れる住宅ローン減税について、過去最大規模の合計500万円程度にして延長することも求めた。
与党側は中小企業の法人税の軽減税率(所得800万円まで22%)を時限的に引き下げることを提案、首相も賛同した。
米国発の金融危機が深刻化し、世界的な景気後退懸念が広がる中、首相は地域経済の活性化などを通じ、国内需要をてこ入れする姿勢を鮮明にした。週明けから政府、与党で詰めの作業を急ぎ、月末に正式決定する。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008102301000618.html


■住宅ローン控除の適用条件や仕組みを知りたい方は下記リンクを参照して下さい。

http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121304.html
http://住宅ローン控除.net/
http://ronegenzei.bg.cat-v.ne.jp/


■2008年に入居された方からよくある質問

既にローン実行済み、入居済みの方の方は2008年度の条件です。
確定申告を1年遅らせたとしても、控除年数が1年減るだけの可能性が高いです。

2008年12月引渡しの方は、来年度扱いになる可能性があるかもしれません。
入居日だけではなく、ローン契約日(金消契約日)も影響します。
引渡しから入居までで年をまたぐと、控除年数が1年減る場合があります。

毎年11月下旬〜12月上旬頃に「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」が届きますが、
ローン実行の金融機関や時期によっても違ってくると思います。
デベや販売会社に確認しましょう。

過去に年末引渡しだった人の例だと、

・控除年数が1年分減る場合がある。
 (年末残高等証明書が発行されているのに翌年度申請にすると控除年数が1年減るようです)
・年内入居でも固定資産税を日割りで支払って、ローン控除は翌年度になることも。
・入居が1月1日以降になると、ローン控除は翌年度になったケースも。

[スレ作成日時]2008-10-24 01:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?

383: 匿名さん 
[2008-10-28 22:43:00]
>>382
>理論的に考えられないからこそ高値掴みするというのがよく分りますね。
この一言が余計だね。
自己の人格否定だな。
384: 匿名だよ 
[2008-10-28 22:54:00]
住宅ローン減税番組始まるよーん
385: 匿名さん 
[2008-10-28 23:04:00]
テレ東、テレ大阪だな。
386: 購入検討中さん 
[2008-10-28 23:14:00]
状況を見ていれば、延長する可能性は分かるはず。
(少なくとも夏以降なら)

そこを見誤ったのは誰でもない自己責任ですよね。
387: 署名で呼びかけたい 
[2008-10-28 23:22:00]
んー、言いたいことがあり過ぎて署名の呼びかけ文がいまいち締まらんのよね。
男の人の方がこういう時、政治的論理的に書けていいんだけどな〜w
388: 購入検討中さん 
[2008-10-28 23:32:00]
しまった、見逃した!もう終わった?
389: 匿名さん 
[2008-10-28 23:39:00]
>>382

>減税案を検討する人間の立場になって考えれば

なんでわざわざ役人の立場にたって考えてやらにゃならんの?

やられっぱなしのお人よしな国民でいるのはもうごめんだね。
390: 匿名さん 
[2008-10-28 23:45:00]
>>386
そうなんですよね。20年組の方達は本当にこの状況を想像しなかったんですかね? 私的には、想像はしたが欲しい物件があったから買った。しかし騙されたと騒ぐ。そんな感じに見れる。この経済状況で想像も出来ないぐらい勘が悪い人はいないでしょ
391: 匿名 
[2008-10-29 00:02:00]
今回の拡充額の急激な上げ方は、日経がこの1か月で7000円台になるのと同じくらい予測不可能だったな!
392: 購入検討中さん 
[2008-10-29 00:06:00]
>減税案を検討する人間の立場になって考えれば

決定権のある立場の人間が決めること。
その立場になって考えるのは、当たり前ですよね。

決定権のない人間が周りでどんなに騒いでも、
残念ながら実効性は薄いと思います。
損得勘定で政策は打つものです。
ビジネスでは当たり前のことですよ。
393: 匿名さん 
[2008-10-29 00:06:00]
>>378さん
テレビで何ていってましたか?
394: 匿名 
[2008-10-29 00:12:00]
>>392

損得勘定だけで国運営されたら国民はたまんねー >アイスランド
あと、政治はビジネスじゃねー 
いちいちズレた意見、もううんざりなんだよ。
395: 匿名さん 
[2008-10-29 00:12:00]
21年組みですけど。。
マンション買う時に「21年も住宅ローン減税は延長になると思いますよ〜。」とささやかれて、「オマケ」くらいに考えておりましたが。。。
まさかね〜拡大までしてくれようとはねぇ〜。しかも過去最高かもって。(^^)
別に拡大までしてくれなくても・・・160万でも十分ですけど?
って思ってるのは私だけでしょうか?
でも折角「過去最高の拡大」をしてくれると言うのなら・・・モチロン甘んじてお受けいたしますよ〜♪(^^)
しかし・・・住宅ローン以外にも減税ってしてくれないんですかね?住宅ローンに関係ない人も内需拡大に積極的に協力してくれるように。。。
だってさ〜マジやばくないっすか?今のこの社会情勢ったら。
皆で内需拡大に協力しましょうよ!
20年組の方々も160万の減税分でさ〜。お願いしますね〜!
396: 購入検討中さん 
[2008-10-29 00:17:00]
損得勘定だけで国運営されたら国民はたまんねー >アイスランド

↑は損得勘定で運営した証明です。

損得勘定で政策を打たずに、何を基準にするんですか?
今回の衆議院解散をしないのも、首相の損得勘定でしょう。
根拠のない話をしてもビジネス上(政府の税制議論上)
意味がないってことです。
397: 匿名さん 
[2008-10-29 00:17:00]
ローン減税が今年までとか言う動機で購入を早める人って結構いるんですね。
私も何度も販売には言われましたが、そんなものは動機にはならんしそれに
おたくらも、減税が無くなるなんて本心では思ってないでしょと、往なして
いたので少々驚きました。

みなさんは販売側の事を結構信じてるんですね。私は不動産業界の人間には
ネガティブバイアスがかかってるので、本当かどうかは徹底的に調べないと
納得できないというか、ついつい余計な事を調べてて物件探しを初めてから
平均睡眠時間が4時間弱になってしまった。
398: 20年に購入 
[2008-10-29 00:18:00]
20年購入です。
延長するでしょう。
だけど、騙されたなんて思ってないです、勉強してなかったから。
それより、これだけ、株価さがれば、リストラやボーナスの方が心配。

投稿してる皆さんがどのようなお仕事してるのか解りませんが、平日の昼間に掲示板に書き込みできてる職場が凄いっていうか、そっちの方が大丈夫?
個々の頑張りで経済立て直さないとって思いますが?
399: 匿名 
[2008-10-29 00:23:00]
>>396 >>397 >>398

政府側の人間ぽいね。こういう風に操作するわけだ。
400: 購入検討中さん 
[2008-10-29 00:30:00]
政府側の人間じゃないですよ。

自分の希望的観測で、物事は決まるわけじゃないってこと、
当たり前のことだと思うんだけど。

どうしてそこまで自分に都合よく考えられるんですかね?

「最善を尽くして、最悪に備えろ」って考え方はしないのですか?
401: 匿名さん 
[2008-10-29 00:34:00]
いったい何を目的にそこまで執念深く20年組の主張を打ち負かそうとしてるのか分からなかったけど、そういうことだったんですね。こんな所まで政府の犬が・・・あぁ恐ろしい。
402: 匿名さん 
[2008-10-29 00:34:00]
>>386 >>390
私も同感です。
前スレの「住宅ローン控除は延長されるか(H20)」が立ち上がったのは5月です。その時点で延長ありえると予測されている方々もみえました。国土交通省が延長の検討内容を提出したとの報道があったのは8月。(この時拡充の話があったかは覚えがありません。)それ以前に契約入居された方々なのでしょうか。
前スレで延長を反対していた方々はみな、税金の無駄使いだと言わんばかりに日本の将来を考えた発言?でした。いざ延長・拡大の話が上がると今度は税金を過去に遡ってまで返して欲しいという意見が多い。なんとも不思議です。
全ての人が納得する策はあるのでしょかね?20年組が納得すれば19年組。20年に200年住宅を建てた方、そのうち、太陽光の補助のない期間。言い出したらキリがない気がするのは私だけでしょうか。ちなみに私も20年組。納得の上契約し来月引っ越し予定ですが、楽しみですよ。もちろん予測していたので騙されたとか詐欺とか、気持ちが収まらないという感覚はありません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる