住宅ローン・保険板「2009年、住宅ローン控除は延長されるか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 2009年、住宅ローン控除は延長されるか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2008-12-28 23:56:00
 

住宅ローン控除は延長されるか?(H20) の続きです。

延長・拡充が濃厚になってきた「住宅ローン控除」ですが、果たしてどうなるのか?!
情報をお持ちの方、ご意見のある方、色々お話お聞かせ下さい。
※税制改正大綱の決定は例年どおりだと、12月中旬です。

■10/23付ニュース
麻生太郎首相は23日、首相官邸で自民党の保利耕輔、公明党の山口那津男両政調会長らと会談し、同日与党がまとめた追加経済対策に関し、(1)住宅ローン減税を過去最大規模にする(2)一般財源化される道路特定財源から1兆円規模の財源を地方に回す(3)社会保障の安定財源確保に向けた中期プログラムを取りまとめる−−の3項目の検討を指示した。首相は席上、「財源問題で逃げてはいけない」と強調。住宅ローン減税の控除額については「500万円ぐらいまで上げることはできないか」と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081023-00000124-mai-pol

麻生太郎首相は23日、自民、公明両党幹部や与謝野馨経済財政担当相と追加経済対策(生活対策)をめぐり協議、道路特定財源から1兆円を地方への臨時交付金に回すよう指示した。今年末で期限が切れる住宅ローン減税について、過去最大規模の合計500万円程度にして延長することも求めた。
与党側は中小企業の法人税の軽減税率(所得800万円まで22%)を時限的に引き下げることを提案、首相も賛同した。
米国発の金融危機が深刻化し、世界的な景気後退懸念が広がる中、首相は地域経済の活性化などを通じ、国内需要をてこ入れする姿勢を鮮明にした。週明けから政府、与党で詰めの作業を急ぎ、月末に正式決定する。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008102301000618.html


■住宅ローン控除の適用条件や仕組みを知りたい方は下記リンクを参照して下さい。

http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121304.html
http://住宅ローン控除.net/
http://ronegenzei.bg.cat-v.ne.jp/


■2008年に入居された方からよくある質問

既にローン実行済み、入居済みの方の方は2008年度の条件です。
確定申告を1年遅らせたとしても、控除年数が1年減るだけの可能性が高いです。

2008年12月引渡しの方は、来年度扱いになる可能性があるかもしれません。
入居日だけではなく、ローン契約日(金消契約日)も影響します。
引渡しから入居までで年をまたぐと、控除年数が1年減る場合があります。

毎年11月下旬〜12月上旬頃に「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」が届きますが、
ローン実行の金融機関や時期によっても違ってくると思います。
デベや販売会社に確認しましょう。

過去に年末引渡しだった人の例だと、

・控除年数が1年分減る場合がある。
 (年末残高等証明書が発行されているのに翌年度申請にすると控除年数が1年減るようです)
・年内入居でも固定資産税を日割りで支払って、ローン控除は翌年度になることも。
・入居が1月1日以降になると、ローン控除は翌年度になったケースも。

[スレ作成日時]2008-10-24 01:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?

363: 匿名さん 
[2008-10-28 16:01:00]
あなたより下かもしれませんね。
で、それが何か?
364: 入居済み住民さん 
[2008-10-28 16:03:00]
もう定価で買ってしまった人はどうなるの?住民税からの控除は?
365: 入居済み住民さん 
[2008-10-28 16:06:00]
>363
いや、下見ろっていうからちょっと見たいなーと思って。^^
でもつまんないからやっぱ上見たいわ。
366: 匿名 
[2008-10-28 16:13:00]
364さん 定価で買って入居しているなら現行の減税であきらめるしかないですね。いくら借り入れしたの?
367: 匿名 
[2008-10-28 16:15:00]
>超大手デベの人気物件

人気物件で値引きって、人気が有ったら値引きしない気がするのは私だけでしょうか?
368: 匿名さん 
[2008-10-28 16:27:00]
>>367
おっしゃるとおりでございます。値引くにはそれ相応の理由があるものです。
369: 匿名 
[2008-10-28 16:31:00]
超人気物件でもキャンセルが出るのですよ(笑) そういうことなの(笑)
370: 匿名さん 
[2008-10-28 16:33:00]
署名の提出先は、>>335さんの提示してくださった衆議院議員 古本伸一郎氏でいいですか?>H20年度入居の皆さん
371: 匿名さん 
[2008-10-28 16:34:00]
>>365
あなたのような人が上ならば、私は上じゃなくていいや。
品格をもってコツコツ地道に生きていきます。
372: 匿名 
[2008-10-28 16:37:00]
>>371
頑張ってね。でもその意地悪い性格直さないと品格持てないよw
373: 匿名さん 
[2008-10-28 16:54:00]
まともな反論もできないのによく言えますね。
意地悪としか反論できないなんてむなしい限りです。

知る努力をしない無知は恥じですよ。
恥じを知っていますか?

スレ違いなレスはこれにて控えます。
失礼しました
374: 匿名はん 
[2008-10-28 17:37:00]
チャンバラ始まりましたけど、ここらで本題に戻って。

いよいよぼちぼち控除の内容発表が近づいてきましたね。
インパクトのある控除額にして、期間は短くってとこかいな?
375: 匿名 
[2008-10-28 17:40:00]
いくら内容の発表あっても決まりじゃないですからね
376: 匿名さん 
[2008-10-28 18:48:00]
あのう・・・ 無知すぎて、こんな質問したら恥ずかしいのですが・・・

「麻生太郎首相が次期衆院選の時期を年内は見送る方針を固めた。」
という事によって、ローン控除の延長はどのようになるのでしょうか?

土地を今年購入し、5月からローン返済が始まっていて、家を現在建築中なのですが引き渡しは来年の予定です。  
住宅ローン控除って土地のローンと家のローンを別々に受けれるのですか?
377: 匿名さん 
[2008-10-28 18:59:00]
私は20年組ですが駅ほぼ直結の竣工済み物件の気に入った間取りの高層階を約2割引で買えたので全く後悔はないですよ。

多分拡大する控除額よりも値引き額の方が大きいでしょうし、何より来年まで待てば今の部屋は残ってないでしょうし。

確かに昨年定価で青田買いした方はお気の毒ですが…。

今年は竣工済在庫も例年になく多いでしょうから同じように思っている方々も多いのではないでしょうか?

誰かが先に書いてましたが、この一年間200万近い無駄な家賃を払わなかっただけでもよしとしましょう!
378: 匿名さん 
[2008-10-28 19:33:00]
今夜23:00からテレビ東京のWBSで、住宅ローン減税を採りあげるらしい。
379: 入居済み住民さん 
[2008-10-28 19:33:00]
私も20年組で、今年購入したこと自体にまったく後悔はありませんが、それでも国には「騙されたなー」という感想です。

377さんのように高い家賃を払っていたわけではなく、安い賃貸(もしくは社宅)に住んでいて、購入はもう2〜3年頭金を貯めてからでも良いかも、という状況だったけれども、「ローン減税は今年まで」というので、購入に踏み切った人もたくさんいるのでは?
そういう「どうしても今年じゃなくても良かったのに」派としては、延長どころか拡大まであるとわかっていれば、もっとじっくり考えることもできたかな、と感じてしまいます。

せっかく現行制度の下で納得&満足していたのに、ここにきてそれはないでしょう、という感じです。

ここまで思い切り方針転換(というか本当に詐欺みたい)するのなら、平成17年かな?の段階的縮小が始まった分から平成20年組に対しては、せめて控除率を上げるとか、控除年数を延ばすとか、住民税からも控除できるようにするとか、とにかくどうにかしてショックを和らげてほしいです。
景気対策のバラマキついでにぜひお願いします。

というわけで、私も既出のあちこち(ついでにテレビ局と民主党にも)にメールしてみました。
誰か本当にこの問題を突いてほしいものです。
380: 匿名 
[2008-10-28 21:32:00]
↑その通り
381: 匿名さん 
[2008-10-28 21:55:00]
このサイトでこういう議論がなされている事って、政治家の人々は
知っているのかな。
若手の議員とかだったら知ってるはずですよね〜。

麻生さんはアキバ系を売りにしてる割りには知らなさそう。
382: 購入検討中さん 
[2008-10-28 22:26:00]
過去への遡及される可能性は住民税まで対象になる可能性よりも低いです。自分の立場からではなく、減税案を検討する人間の立場になって考えれば分ると思うのですが・・・。理論的に考えられないからこそ高値掴みするというのがよく分りますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる