皆さん、こんにちは。
私の属性ですが、
<収入>
給与収入…240万 障害者年金…100万
(障害者年金はどこの金融機関も「収入」とみてくれます)
<勤務状況>
従業員2500名超の外資系で勤続2年1ヶ月 契約社員
さて、私が勤続1年2ヶ月の時、フラット併用のローンを扱っているいくつかの
金融機関に事前申し込みをしたところ結果は下記のようになりました。
A銀行(大手都銀)…OK
B銀行(信託銀行)…OK(但し、銀行借入分について1/2減額)
C信用組合…OK
※物件価格は2400万で、フラットで8割、銀行で2割、で申し込み
事前申し込みの際営業担当からは雇用形態について聞かれず、いずれの金融機関の
申込書にも雇用形態を記載する場所はありませんでした。銀行側からは障害についての
ヒアリングはありましたが、雇用形態については聞かれませんでした。
そしていよいよ本申し込みの書類が届き、記入しようとしたらA銀行の申込書には
雇用形態に○をつける場所がしっかりあります!!
ちなみにA銀行はデベの提携ローンです。
私としては虚偽の申告は避けたいので、契約社員に○をつけ提出しようと思うのですが、
これが原因でローンが否決になる可能性ってありますよね?
正社員に○をつけ提出しても発覚することは無いのかもしれませんが…。
既にコピーを提出済みですが、保険証や給与明細では雇用形態はわかりません。
皆さんのご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか?
[スレ作成日時]2006-08-09 19:01:00
契約社員の住宅ローン
21:
ひー
[2006-08-11 13:09:00]
|
22:
匿名さん
[2006-08-11 17:16:00]
あら〜、金融の世界なんて正直者が**をみる世界なんだがな〜
やっぱりこの板はちっちゃなリスクを過剰に考える人が多いんだね |
23:
匿名さん
[2006-08-11 18:19:00]
20さんへ
契約社員かどうか調べたかったのは主人も知らないで契約してるのでは?と思ったからです。 知り合いの紹介で入った所なので、きちんとした契約を結んでません。 出勤日数ですが、主人が社長に尋ねた所、労働基準法に引っかかる為30日の月は21日、 31日の月は22日勤務になっていると言う話でした。 訴えて会社が倒産したりすれば皆が困るでしょう。 それだけの成績を出せば休んでも構わないですよ! 時給制にしても構いませんよ! と言われたそうです。 スレ違いなので終わりにしますね。失礼しました。 |
24:
匿名さん
[2006-08-11 18:28:00]
出勤日数が多いくらいじゃ労働基準法に引っかからないですよ・・・
月の勤務時間が問題です。ある程度の時間(200時間とか300時間とか)を過ぎたら 健康診断を受けなさいとか言われるだけです。 逆に勤務日数を誤魔化している方が問題ですね。 |
25:
匿名さん
[2006-08-11 19:27:00]
ただ単に「給料払いたくありません」と言ってるだけ。
これが一番の問題です。サービス残業=残業代なし(払われない) 別に正規に申請すれば雇用上問題はありません。 そんな会社長くは続かない。 |
26:
ひー
[2006-08-11 19:30:00]
22さんが何を言いたいのかわかりません。詳しく説明してもらえませんかね?
あと「ちっちゃなリスクを過剰に考える・・・」とおっしゃっていますが、 私にとっては大きな問題です。 ですから皆さんに多面的にご意見を頂きたく書き込んだわけです。 |
27:
匿名さん
[2006-08-13 22:24:00]
02さんがおっしゃるとおりですよ
|
28:
ひー
[2006-09-02 19:33:00]
皆様、こんにちは。
以前色々ご意見頂いたこのスレもsagaっちゃいました…。 実は先ほど住宅ローンの本申込みから帰ってまいりました! 銀行側から住宅ローン担当者が数名来ておりました。 ローン申込書等を食い入るようにチェックされ、その間ドキドキでしたが 私の心配はよそに、特に訂正箇所も無く「OK」と言われました。 あとは銀行が書類を持ち帰り保証会社に流して最終判断を待つのみ、です。 結果が出ましたら後日改めてご報告させて頂きます。 |
29:
匿名さん
[2006-09-14 14:08:00]
>28さん 結果はいかがでしょうか。気になります。 私も契約社員です。先日ある某大手銀行(提携)の事前はOKが出ていたのですが、本申し込みの際に契約に○を付けたら1000万減額でOKだということでした。でもそれでは無理なので今他の銀行にあたっています。
|
30:
ひー
[2006-09-18 22:04:00]
>>29さん
主です。こんばんは。 結果ですが、週末に銀行から連絡があり「休み明けには出ると思います」と 言われていますので、週内にはお知らせできると思います。 ただ、29さんの属性や打診する銀行によっても結果は違ってくると思いますし、 どうやら私と借り入れ方法が違うようですので、私の結果が参考になるとは 正直思いません。 しかし、一つ気になるのは29さんは事前申込みの段階で雇用形態は確認されなかったのですか? |
|
31:
匿名さん
[2006-09-19 21:30:00]
|
32:
ひー
[2006-09-20 23:35:00]
>>29さん
こんばんは。笑っちゃいました(笑)が、○をつけたい気持ちとてもわかります。 でもそれでよく1000万減でもOKもらえましたね〜。やさしい銀行さんだ。 ご存知、事前と本ちゃんとで申込み内容や告知事項に相違があると保証会社の 心証を悪くするのは事実ですからね。 新しいとこで事前OK出てるのであればよっぽどのことがない限り本ちゃんでNGに なることはありません。ご安心下さい。 本ちゃん申込みの際には特に健康状態、事前で告知した内容に相違がおきないように 記入には注意が必要です。保証会社へ流す以前に銀行から返されますので。 |
33:
匿名さん
[2006-09-22 10:14:00]
主さん 心強いコメントをありがとうございます。なんだか安心しました。
後は、本申し込みに向けてとりあえず【気合】d=(^_^)=dでがんばります。 (何の気合!?だか・・・) それと、主さんの良い結果を祈るだけです。 |
34:
ひー@主
[2006-09-22 12:39:00]
>>29さん
こんにちは。週末を迎えたというのに、まだ返事がありません・・・そのくせ金消契約や ローン契約のスケジュールは郵送されてきます・・・。 やはり何かが引っかかっているんでしょうか。。。不安です。 私もこうした不安をとりあえず【気合】d=(^_^)=dで乗り切ります! 皆さんが理想のおうちをGetできるよう祈るばかりです。 |
35:
匿名さん
[2006-09-25 15:06:00]
契約社員なのに、正社員と嘘をついても銀行が調べればすぐ分かりますよ。過去の借金や会社についても全部調べます。その為の審査なのに、みなさん甘く考えていて恐ろしいです。うちは、家族に銀行員がいるので良く聞いていて分かります。
|
36:
通りすがり
[2006-09-25 23:22:00]
|
37:
ひー@主
[2006-09-27 23:51:00]
皆様、長らくかかってしまいましたが融資の承諾が無事おりましたので
ここに報告させて頂きます!! といっても銀行からの正式な回答ではないのですが…。 承認も下りていないのに今後のスケジュール調整だけされるのに疑問を抱き、 デベに聞いてみたんです。そしたら「え?融資OK出てますよ?」って…。 なんだそりゃ…。 まぁこんな調子だったのでテンション上げて喜べなかったのですが嬉しいです!! 取り急ぎご報告まで。 色々コメント下さった皆様、どうもありがとうございました!! |
38:
匿名さん
[2006-09-28 11:46:00]
主さん>29です
おめでとうございます。人事とは思えぬ私も嬉しいです。良かったですねー。 スケジュール関係の資料が届いている時点でOKだったのでは・・?みたいに思いますよね。 ホントに「なんだそりゃ・・・」ですね。 でも私も、希望が出てきました。 このサイトでは、ほぼ 傍観者ながら、けっこう勉強になりました。ありがとうございます。 |
39:
ひー@主
[2006-09-29 00:47:00]
>29さん
ありがとうございます! 売買契約からの1年は長かったです。 29さんは手ごたえとか進捗はいかがですか? 竣工はいつ頃でしょうか? 無事ご希望の結果になることを祈ってますよ!! 私も可能な限り生の声をお届けできればと考えていますので、 同じような境遇の方(障がいをお持ちの方・借キングの方・契約社員の方)は ご遠慮無くお声をかけて下さいね。 |
40:
匿名さん
[2006-09-29 14:07:00]
契約社員は、会社の業績でいつ首を切られてもおかしくないので、嘘をついてローンを組んで通ったとしても後でつけが回ってきますよ。現実、雇用契約を解除されてローンが払えなくなるケースもありますよ。そのとき、銀行にばれたら大変ですね。
|
41:
ひー@主
[2006-09-29 17:16:00]
>>40さん
これは私に向けておっしゃっているのでしょうか? 忠告としては大変ありがたいのですが、私は「契約社員」と申し込んで 融資承認を得ております。 まず、会社にいつ契約解除されるかわからないという不安をお持ちの方が わざわざ虚偽を申告してまで住宅ローンを組むとはとてもじゃないですが 考えられませんし、皆様安易に判断のつくことだと思います。 虚偽を申告するのはマズいですね。絶対におすすめしません!! 実績に応じてクビを切られるのは契約社員とは限りませんし、クビにならずとも 収入が減り払えなくなるケースもあります。 契約社員だからとか正社員だからとか限定的に考えるのではなく、自らの人生設計と 照らし合わせれば購入のタイミングは見出せるでしょう。そして、それを見出せない人が 支払えなくなったり転落していくものだと私は考えます。 |
42:
匿名さん
[2006-09-29 17:21:00]
|
43:
ひー@主
[2006-09-29 20:36:00]
>>42さん
おかしくて笑っちゃいました!!そういうの好きです、ホントは。 色々な考えが飛び交うのは良いことだと思いますが根拠の無いこと、偏った考え、 他人の考えを批判するだけの書き込みはウザイですし、荒れる発端となりますよね。 そんなヤツは剃毛しちゃうぞ!! ・・・すみませんm m 皆さんで実りあるスレを作りましょうね。 |
44:
ひー@主
[2006-10-13 02:53:00]
皆さん、こんばんは。
先日ローン契約(金消契約)を済ませました。 その際も雇用形態については何も言われなかったので 全く問題無かったということでしょうかね。 銀行とフラットの併用なのでかなり時間がかかりました。 |
45:
おっちゃん1
[2006-11-04 02:30:00]
契約社員に丸を付ける場所があったのですが、正社員に丸を付けてしまい、そのまま事が運んでしまいました。事前審査に通ったのですが、もし、記載内容虚偽が発覚し、こちらの原因でローンが降りなくなったら、手付金もすべてパーどころが倍返しでしたので、内心ビクビクしていたのですが、本審査も通りました。会社へは確認の電話がありましたが、在籍確認だけでした。給与は6年間もその銀行に振り込まれていたので、疑われなかったのでしょう。ただ、正社員か契約社員かは調べようがないと思います。正社員に丸を付けているのに、給与の実績もあり、わざわざ契約か派遣かなど、正社員に丸をつけた人全員を調査員を雇って調べることはしません。
私がいろいろなところで調べた結果、三×東×U××が一番通りやすく、三×住×が一番厳しいです。 |
46:
匿名さん
[2006-11-04 19:59:00]
フリーター、契約社員、フリーランス、派遣社員って
銀行にとっちゃ同じカテゴリーですか? |
47:
匿名さん
[2006-11-06 16:36:00]
最終的には保障会社の判断ですよね。銀行が違ってもそういいた保障会社同士での情報の
共有化ってやってるんでしょうか?過去の貸付実績についてではなくて、審査過程の分です。 |
48:
匿名さん
[2006-11-06 17:37:00]
>46
全部、全然違うじゃん(笑) フリーター :お金が必要な時に、アルバイトを短期就労。 契約社員 :雇用体系は正社員に準じているが、報酬と雇用期間が定期契約である。 フィーランス:個人事業主 派遣社員 :派遣先が有る時に抱け雇用される「登録方」と、派遣元に「正社員」で 雇用されている2タイプが存在する。 (本来は雇用形態ではなく、就労形態を表す言い方。) |
49:
29です
[2006-11-13 13:44:00]
ひー@主さん ご無沙汰でしていました。
融資OKの承認が出ましたので報告させていただきます。 本申し込みからけっこう時間がたっていたので、半ば諦めかけていたのですが、 やっと承認がおりました。 やっぱりちゃんと契約社員ということを伝えていたほうが気持ちもいいもんですね。 うしろめたい気持ちがありませんから。 でもこれはOKが出たから言える言葉かもしれません。 これからは、引越し、返済にむけて お互いまた頑張りましょう!! |
50:
はじめまして
[2006-11-15 01:28:00]
スレ主様、同じ障害を持つ者として、とても励みになるスレを作っていただき
感謝しています。 ところで、スレ主様は団信には入られましたか? 私は視覚障害があるのですが、いい年して生命保険にも入ってないし(断られるのが 怖くて未だ実行できず)ローンを組む時の団信にも入れないのかなぁとかなり 不安です。私も契約社員です。 |
51:
匿名さん
[2008-12-06 10:38:00]
私は某自治体外郭団体の契約職員ですが、月給制ではなく『時給制(時給月給)契約職員』です。本審査は今月末に始まります。一番心配しているのは、銀行に提出する給料明細書には、しっかりと『時給時間(百数時間)』と記載してます。
要は契約職員(月給制)でもなく正職員ではない単なるアルバイト扱いにされてしまうのではないかと心配です。虚偽申告するだけは絶対に避けたい考えです。正直に話すつもりです。 万が一、対象物件が買えなくても一戸建てから団地・マンションにするなど、物件に対してなるべく頭金を多く用意できるようにしたいと思います。その方が自分の身の丈に合っているかもしれません。 |
52:
匿名さん
[2009-01-03 22:51:00]
私は契約社員で、勤続年数が10年になる今年の3月に非正規雇用一斉解雇(派遣・契約社員切)に
あい、年末に「新築マンション」の申込をした直後なのに、いきなり失業することになりました。 で、辞めるのが3月末、物件の引き渡しも3月末頃なので、このまま「解雇」の事は銀行に黙って 「住宅ローン」の本審査に進むべきか、後で揉めて一括返済を求められたり、契約違反で手付金の 倍返しなどペナルティが怖いので、それでなくとも失業で心細いのにローンを組むのは諦めようか と考えています。 物件は2,000万円台で頭金は半分以上を予定しているので、残りは親と親戚から借りて現金購入に 切り替えたほうが良いかと悩んでいます。 すでに少し値引きをしていただいて契約したのでさらなる値引きのお願いは心苦しいのですが、 失業が原因でローンアウトになる可能性が強いと思うと、現金購入に切り替えるとすると用意で きる額が限られてくるので、さらにもう少し値引きをしていただく交渉などおかしいでしょうか? また、実際そのようなローンがダメなので値引きしてもらって現金で購入などという前例ってあ るんでしょうか? 現在家賃の高額な賃貸に住んでいるので、どうしても購入を諦める決心はつきません。 |
53:
申込予定さん
[2009-01-07 10:20:00]
>52さん
大変そうですね。どうなるかは分かりませんが、 とりあえずマンション業者さんに相談してみては? 今はマンションが売れない環境で、数ヶ月間でも 放置しておけば値下がりする生鮮食品。 せっかくの買い主さんなので、値下がる余地も あるのでは?と思います。 もちろん実際には個別交渉なのでどうなるかは 分かりませんが。 その上で値引き可能とはっきりしたら、周囲に 借り入れの話をしてみてはいかがでしょうか? 銀行から借りずに済むなら、借りないに越した事 ないと思います。 もちろん周囲に対し、借り入れ・失職後の返済の 計画を明示する必要はあると思いますが。 |
54:
匿名さん
[2013-04-01 00:30:48]
あげ。
|
> 正社員でも雇用が継続が出来るかは不明ですので、
> 審査等でもあまり重視しない傾向も出てきていると思います。
同感です。
勤続期間の長短に雇用形態は関係無いような気さえします。
正社員であろうと、切られる時は切られます。仕事に対するコミットメントが
継続できなければ逃げるように辞める人もいます。
> また、年棒制の大手外資でも、有期契約は多いですので
> 有期契約であるから信用が低いと考える方が、時代に合っていない
> ようにも思います。
そうですね。私の会社も然りで、お給料は全従業員が年俸制です。
今回本申し込みを行うA銀行は今年誕生した大手メガですが、こうした考えが
どこまで通用するかは未知数です。