皆さん、こんにちは。
私の属性ですが、
<収入>
給与収入…240万 障害者年金…100万
(障害者年金はどこの金融機関も「収入」とみてくれます)
<勤務状況>
従業員2500名超の外資系で勤続2年1ヶ月 契約社員
さて、私が勤続1年2ヶ月の時、フラット併用のローンを扱っているいくつかの
金融機関に事前申し込みをしたところ結果は下記のようになりました。
A銀行(大手都銀)…OK
B銀行(信託銀行)…OK(但し、銀行借入分について1/2減額)
C信用組合…OK
※物件価格は2400万で、フラットで8割、銀行で2割、で申し込み
事前申し込みの際営業担当からは雇用形態について聞かれず、いずれの金融機関の
申込書にも雇用形態を記載する場所はありませんでした。銀行側からは障害についての
ヒアリングはありましたが、雇用形態については聞かれませんでした。
そしていよいよ本申し込みの書類が届き、記入しようとしたらA銀行の申込書には
雇用形態に○をつける場所がしっかりあります!!
ちなみにA銀行はデベの提携ローンです。
私としては虚偽の申告は避けたいので、契約社員に○をつけ提出しようと思うのですが、
これが原因でローンが否決になる可能性ってありますよね?
正社員に○をつけ提出しても発覚することは無いのかもしれませんが…。
既にコピーを提出済みですが、保険証や給与明細では雇用形態はわかりません。
皆さんのご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか?
[スレ作成日時]2006-08-09 19:01:00
契約社員の住宅ローン
2:
garnet
[2006-08-10 11:42:00]
|
3:
匿名さん
[2006-08-10 11:46:00]
ローンの審査は降りるかもしれませんが契約内容に
虚偽云々書かれていたら、最悪違約金を取られて契約白紙の 場合もあるのではないでしょうか? 正直に書いておいた方が良いと思いますけどね。 事前でOKが出てれば後でNGになることはほとんど無いみたいですよ。 と言うか源泉で契約か正社員か分かるんじゃないかな・・・ |
4:
匿名さん
[2006-08-10 12:15:00]
源泉徴収票見たら、一発で正社員か契約かバレるでしょ
虚偽の申告だけはしない方が後々の為 知らなかったでは済まされない詐欺行為と言われても仕方ない |
5:
匿名さん
[2006-08-10 12:23:00]
ばれれば、一括返済が待っています。
契約社員でもローン不可と必ずなる訳ではないので正直に。 契約社員をOKするかは金融機関の姿勢によるところが大きいと思います。 |
6:
匿名さん
[2006-08-10 13:20:00]
審査のときにばれれば借りられないで済むだけ
実行までばれなければその後ばれることなんてない |
7:
匿名さん
[2006-08-10 13:33:00]
ローンの方でばれるのは借りられないだけで済むかもしれないけど
下手をすると物件の方でペナルティが付くかもね・・・ |
8:
匿名さん
[2006-08-10 14:48:00]
主人が2年前に転職して、契約社員ではないか調べようと思ったけど
源泉を見てもわかりません それより給料明細を見直した時に、先月から休日が週1に減ったのに 出勤日数21となってました。5日間はいったい・・ |
9:
匿名さん
[2006-08-10 15:23:00]
↑出勤したとみせかけて浮気してますよ
|
10:
匿名さん
[2006-08-10 15:28:00]
契約社員であれば会社から源泉徴収表は送られてこないんじゃない?
社名が入っていないと思うのだが・・・違う? |
11:
匿名さん
[2006-08-10 16:45:00]
|
|
12:
匿名さん
[2006-08-10 16:57:00]
うん、浮気だね。笑
援交だったら最悪だな・・・ |
13:
総務担当
[2006-08-10 17:57:00]
法的な雇用形態としては”契約社員”は存在しません。
一般的に言われる”契約社員”は、有期契約による社員だと思います。 つまり、雇用契約書を存在し、そこに雇用期間が明示されている場合にのみ ”契約社員”になると思います。 ですから、そうでなければ”正社員”で問題ないと思います。 ちなみに、雇用期間に定めがあっても、作業内容や作業場所も変わらず、 更新が繰り返えされているなら、”期間の定めの無い雇用”と見なされます。 つまり”正社員”として扱わないと、雇用側が法的に問題になります。 |
14:
匿名さん
[2006-08-10 18:04:00]
|
15:
匿名さん
[2006-08-10 18:46:00]
08です。
中小企業で朝8時前から夜も23時過ぎまで働いてます。 人が減って7月から休みが月6日から週1になったので、 会社のミスかな!?と単純に思ってました。 朝もやっとこ起きて弁当持って・・浮気なのでしょうか? |
16:
匿名さん
[2006-08-10 19:27:00]
サービス出社(残業)なだけじゃないの?
土曜はタイムカード押さないみたいな。 |
17:
ひー
[2006-08-10 21:20:00]
皆さん、本当に沢山のコメントありがとうございます。
皆さんの温かさが本当に、本当に嬉しくて涙が出そうです…。 さて、源泉徴収票ですが、当然売買契約時に提出済みで、 これを見る限り私の雇用形態は判断できません。 フォーマットは会社でまちまちではないでしょうか。 また、私の雇用形態は紛れも無く契約社員で、会社と有期雇用契約を 締結しております。 私の考えとしては、皆さんからもアドバイス頂きましたが「契約社員」に○を付け 提出するつもりです。やはり虚偽申告はマズイです。 結果もしNGになるような事があり、その理由が「契約社員」であるならば、 「事前でOK出てるじゃないか!」 「そんなに重要な事であれば確認すべきだ。なぜ売買契約時に確認しなかったんだ?」 と不服を申し立てるつもりです。必ずやOKを出して頂きます。 私は障害をもっている事に加え、低収入、キャッシング利用といった属性だったため 本来住宅ローンは困難なのは百も承知でした。 しかし、住宅を手に入れる一心で、キャッシングを完済し、クレジットカード保有数を減らし、 ある程度まとまった貯金を作りました。銀行には誠実に対応してきたつもりです。 皆さんが見守って下さるのであれば結果は詳しくご報告致します。 |
18:
13
[2006-08-11 09:11:00]
スレ主さん、丁寧なまとめを有難うごさいます。
総務関係の人間としては、虚偽を書かない方があとあとを考えて 良いと思いますので、良いご判断だと思います。 私見ですが、 正社員でも雇用が継続が出来るかは不明ですので、 審査等でもあまり重視しない傾向も出てきていると思います。 また、年棒制の大手外資でも、有期契約は多いですので 有期契約であるから信用が低いと考える方が、時代に合っていない ようにも思います。 |
19:
匿名さん
[2006-08-11 11:23:00]
|
20:
玉川カルテット
[2006-08-11 11:39:00]
>08
>主人が2年前に転職して、契約社員ではないか調べようと思った >けど源泉を見てもわかりません なぜ調べる必要が有ったの? 世の男性は汗水垂らし身を粉にして働いているのに、疑うなんて・・・、 ましてや、浮気と疑ったら『妻』としての破綻者ですよ。 旦那さんを信じなさい。 ♪金も要らなきゃ女も要らぬ、私しゃも少し背が欲しい〜。 スレ違い内容失礼しました。 |
我が家も主人は契約社員でしたが、普通に正社員に○をつけて提出しましたよ。
そしてあっさりローンOKもらいました。
ひーさんも仰っているように、保険証や給与明細などで雇用形態はわかりませんよね。
契約社員でも収入が安定し、自分で大丈夫だと思われるなら特に問題ないと思います。
ちなみに我が家のローンは地元の信金です。
ご参考までに(^O^)