ザ・パークハウス谷町五丁目 (入居予定者限定)
781:
入居済みさん
[2014-06-26 00:42:19]
|
||
782:
入居済みさん
[2014-06-26 01:18:53]
|
||
783:
入居済みさん
[2014-06-26 08:19:41]
不快、不安とか言うならここを見ない様にすればいいのでは?
その方が、気分が楽になるのでは? 資産とかってあくまで近隣施設や綺麗にマンションが保ててるかだと思う。 こういうサイトがあっても無くても苦情は尽きないのが、マンションだと思う。 警察の情報も苦情系も泥棒や不審者なら、ここは結構人の行動を見ていると思われるのでは? 誰かが書いていたエントランスの立ち話より、ここの住人同士の情報交換が活発方が安心です。 書き込みが、マンションのセキュリティ関係や個人特定情報で無ければ別に構わない。 共用部分の使い方も自分本位な行動をしなければ、ここで自分のことを書かれる心配もないのでは? 警察などの個人的なことで書かれるのは、困るけど今の生活で誰かに文句を言われるような行動をしてないと思ってる。 |
||
784:
入居済みさん
[2014-06-26 08:31:24]
782さん
おはようございます。今朝方も暑くって、エアコン使用しました。 風も全く入らないし、今日も暑いですよ! 私は夏にクーラーが効かないんじゃないかと不安です。 |
||
785:
入居済みさん
[2014-06-26 08:39:43]
|
||
786:
入居済みさん
[2014-06-26 10:09:41]
783さん、私も全くの同感です!!
一定のマナーを守って、物の言い方にも気を付けて、自由に発言していきたいですね |
||
787:
入居済みさん
[2014-06-26 10:33:28]
吹き抜けに転落防止ネットが貼ってあったらいいなと思うんですが皆さんはどう思われますか。
貼る箇所は全フロアではなく数フロアでもいいと思います。 共用部での事故や事件を防ぐためにはいいかと思うんですが。 外観等気になりますか? |
||
788:
マンション住民さん
[2014-06-26 11:12:17]
787さん
個人的には不要だと思います。 理由としては、今まで住んできたマンションでも廊下などから人が転落したなど聞いたことがないからです。 ニュースでたまに転落事故などがありますが、それってあまりにも稚拙な行動をした人(例として子供が危ない遊びをしていて転落)の事故もしくは、自殺しかないと思います。 その稀なことのために張る必要があるのかは、個人的にはそこまで確立の低いことに備える必要性を感じないです。 ただ、一時期、屋上からつがいの鳩が侵入して共用廊下で巣作りしようとしてたので、その時は、侵入しない様に防鳥ネットなどがあればなあとは思いました。 最近は、鳩も共用廊下で見かけないので防鳥ネットも必要性を感じてません。 |
||
789:
入居済みさん
[2014-06-26 14:06:50]
そういや最近、鳩を全く見なくなりましたね。
管理会社さんのほうで対策を練りますと言ってましたが、その成果でしょうか? それだったら、どんな対策を行ったか興味があります。 |
||
790:
入居済みさん
[2014-06-26 14:25:01]
788さんと同じくです。
タワーマンションで吹き抜けもありましたが 事故などはなかったです。 不要です! |
||
|
||
791:
入居済みさん
[2014-06-26 16:54:39]
転落防止ネットいいですね。
見た目より大事な物はありますね。 |
||
792:
入居済みさん
[2014-06-26 17:02:08]
転落しますか?手すりも高いです。
|
||
793:
入居済みさん
[2014-06-26 17:08:09]
そうですね、下の階はますます廊下が暗くなりそうで困ります。
|
||
794:
入居済みさん
[2014-06-26 17:32:16]
転落しないでしょ…
故意に行動を起こさない限り。 そのように考えて建設されてると思いますが。 ネットは反対です! |
||
795:
入居済みさん
[2014-06-26 19:09:46]
787です。
不審者の話を掲示板でみてこわくなってしまったので。心配しすぎですね。 |
||
796:
入居済みさん
[2014-06-26 21:21:34]
787さん
不審者情報で転落ネットが必要って発想より、専有の住居部分の防犯対策、共用部分の通る通路などを考える人の方が多いと思いますよ。 ここで不安だからということよりご家庭で不審者がオートロックでもいるってことを話すことが大事だと思います。 お子さんがいる家庭なら気をつけようとマンションの死角に行かないように話したり、もう一度住宅の在宅防犯対策を充実させるきっかけじゃないかと思います。 |
||
797:
入居済みさん
[2014-06-26 21:56:44]
796さん
795です。おっしゃっている対策をとるのは当然のことだと思っています。 でも、共用部分の吹き抜け部分をさけて自宅に帰ることって不可能ですよね。 色々と恐い想像をしてしまって、、、。 でも、そんなこと心配してるの私だけのようですね。 失礼しました。 |
||
798:
入居済みさん
[2014-06-26 22:11:26]
吹き抜けよりを通らず、住居よりを通ることを言ってくれてるかと思いますよ。
|
||
799:
入居済みさん
[2014-06-26 22:32:40]
このマンションの吹き抜けは、手すりが高く下が見えないので高所恐怖症の私でも安心です。
うまく設計してあるなと感心します。ここから偶然転落することは、ほぼないでしょうね。 前に住んでたマンションはホントに落ちそうで怖かったですw |
||
800:
入居済みさん
[2014-06-26 23:04:35]
796です。
私の言葉足らずかもしれませんが、今まで吹き抜け部分危ないとは思ってないです。 不審者と転落が結びつきにくいです。 あと、不審者の目的なら後ろか着いて来て玄関から侵入とかの方が可能性が高いかなと思います。 私がニュースなどで見たマンションの死角は、エレベーターや階段、駐輪場、ゴミ置き場、ひと気のない部分です。 ここで痴漢や子供が被害に会うことが多いそうです。 ここのマンションもひとけがあまりないところで私は、用がない限り行かないところもあります。 使用しないというのが無理な場所や、なるべく行かないようにすることもできる場所もあり、またエレベーターや駐輪場などは、不審者が着いて来てないかなど後ろを気にしたりすることも重要だと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
泥棒や不審者がこの掲示板見たら、抑止効果になるんじゃないかな。
何なら毎日来てもらいたいくらい。
200戸もあるんで中には変な人もいるかもしれないけど、実際にお会いする住人の方は感じのいい方が多いし、快適に暮らしていけてるんで満足です。