ザ・パークハウス谷町五丁目 (入居予定者限定)
261:
引越前さん
[2014-03-31 23:51:36]
|
||
262:
引越前さん
[2014-03-31 23:55:00]
|
||
263:
入居前
[2014-04-01 01:03:11]
読んでいて「その場で親や子供に言ってくれたらいい」というのは、如何なものかと思いました。
子供が悪さやマナー違反をしたら注意するのは親ですよね。親が注意しないことを他人にさせるのですか? 私は261さんの仰るように、相手の性格もわからずには怖くて言えないです。 私は、親がちゃんと注意をしてそれでも聞かない子供の時は「反抗期かなぁ、大変だなぁ…」と思ってそんなに腹が立つことはないですよ。反抗期は親御さんが一番大変だと思うので。 ざっと4〜500人の色々な人の住む公共の場になりますし、お互いが気持ちよく使えるよう、エレベーターに限らず思いやりや最低限のマナーは守っていきたいですよね。 横レス失礼しました。 |
||
264:
匿名さん
[2014-04-01 07:31:47]
温かく子供の成長を見守るという視点に欠けてますね…。何だか恐いです。200戸もあると共用部の傷みも出るでしょう。その度に子供のいる世帯が疑われますね。
住みにくいマンションになりますね…。はぁ。 |
||
265:
引越前さん
[2014-04-01 08:04:08]
温かく子供の成長を見守るという視点に欠けてますね…。
→最低限のマナーを守れば何でもない事です。 ただ、子供が最低限のマナーも守れない家族であれば、問題だと思いますが、普通にマナーを守らせて入れば誰も不快な思いはしないのですから。 今まで住んでいるマンションでも、共用部分が破損してもすぐに子育て世代だという直結していません。 その都度、カメラなど調べてましたよ。 実際、酔っ払いが破損したということもありましたし、大人がマナーを守れてないことも多いです。 |
||
266:
契約済みさん
[2014-04-01 11:50:20]
263さん
この場合は親が注意したそうですよ。 更に踏みこんで、もっとしつけを徹底すべきというのであれば、ここではなく当人に言う必要があると思います。 |
||
267:
契約済みさん
[2014-04-01 12:24:05]
266さんが、こういう場面に面して言えると思うなら言えばよいことですが、他人に求めるのは違うのではと思います。 |
||
268:
入居済みさん
[2014-04-01 18:52:24]
267さん
266です。大前提としてですが、私もまずは親が注意すべきと思います。 ただこの場合は親がちゃんと注意したのですよね。そしてやめた。 それであれば、それ以上に他人が何かいう必要があるとは思いません。 しつけの方法については各家庭にも委ねるしかないのでは? また、この場面に遭遇したのは一度だけですよね。たまたまこの時だけそのような事になったのかもしれません。 一概に普段のしつけがなっていないとこの掲示板で断定することはできないのでは。 様子をみて継続的に発生するような問題であれば、本人に言う。それができないならば、管理人、管理組合に相談する方がよいのではないでしょうか。 ここで、家庭で話し合って欲しいと当人がみているかもわからない状況でいうことが得策なのでしょうか。 |
||
269:
匿名さん
[2014-04-01 20:07:43]
>>265さん
もうこの話終わりませんか? 265さんは注意喚起したくてこのサイトにコメントされたんですよね? では、目的は達成しているのでは無いですか? 最低限のマナーの考えは人それぞれ違いますし、不快と感じる度合いも人それぞれ違うもので、多様な価値観があってしかるべきものです。 265さんの個人的な感覚をいくら語っても答えは無いのは? 265さんが何を求めてコメントしているのかわかりません。 私は子供が笑って暮らしているマンションが良いです。そのためには、大人がギスギスするのでは無く、見守ってやる姿勢が大切だと思います。 |
||
270:
入居済みさん
[2014-04-01 20:33:03]
子供だからと言ってすべて許すべきと思いません。
私は子供好きですが、映画館や美術館などで子供が騒いましたらやっぱり迷惑だ!と思います。 今日までこのマンションのエレベーターで会った方はみんな礼儀正しかったですが、説明会の時、騒ぎすぎの家族を目撃しました、たぶん本人たちは気付いてなかったです。 掲示板で意見を書いて、当事者は掲示板を見ないとしても、掲示板を見た人が総会の時意見を出せるじゃないですか。合理的であればルールとして守ってもらいます。 |
||
|
||
271:
契約済みさん
[2014-04-01 20:49:29]
総会で批判するのは結構ですが、掲示板で個人を批判するのはなんだかなあ。
小学生や中学生がネット上でいじめをしているみたいで、、、。 子供だから何でも許すべきとは思いませんが。 |
||
272:
契約済みさん
[2014-04-01 21:02:33]
話は変わりますが、銅座公園の桜とても綺麗に咲いていますね。
谷町筋に面しながら、すぐに公園にいける距離で本当にいい立地ですね。 |
||
273:
匿名さん
[2014-04-01 21:26:53]
確かに桜が満開でとっても美しいですよね♪
大阪城まで花見に行かなくても、前の公園で十分ですね。 この界隈は、都会ですが、静かですし、公園も多く、おしゃれで美味しいお店も沢山あって本当に良い町です。 どこか美味しいお店があったら情報欲しいです。 マンションにも満足していますし、ここを選んで良かったなぁ~って改めて思ってます。 |
||
274:
引越前さん
[2014-04-01 21:27:38]
子供に怒ればそれで終わり。子育ての経験者の方は思ってますけど、こちらとしては一言、「すみません」言ってもらいたかったです。
エレベーター空間に何人も乗っていましたが、他の家族は静かに少し話をしながら乗ってました。 別に気にならなかったです。また、つぎつぎに降りて行きこちらの家族と最後一緒という感じでした。 ジャンプは、親子の降りる3階前ぐらいまで続いてました。 正直、十数階も上がった時点で怒られてもこっちは不快な気分はずっと感じてました。 子供に怒ったらそれで終わりだという意識なのか。 降りるときも、着いた着いたって感じでそそくさとなにも言わずに降りて行きました。 なので、この人ってわかってるのかなあって思いました。 同じ空間でお母さんも嫌だと思ったからお子さんに「エレベーターが落ちるかもしれないからやめて」と言っていましたが、こちらも上昇中、不安になったし、揺れるので怖かったです。 また、ジャンプの次は横に揺れていたので少しエレベーター内がぐらついてました。 降りるときにでもこちらを気を使ってくれれば、「かまいません」って言えましたし、ここに書き込むこともなかったです。 また、今までこのような体験していません。 それぐらいというような書き込みの気持ちも正直わかりません。 閉鎖空間で逃げ場もなく揺れるのは大人でも怖いという気持ちは理解できないのだろうと読んでいて思いました。 子供が嫌いなわけではないですが、マナーがなっていないと感じる親子は日頃より迷惑だと思ってます。 ここの書き込みは、子供の配慮とばかり言いますが、大人にだって我慢の限界はあります。 また、ここに書き込まれたくないという意見を見かけましたので、今後はこのような件は管理会社を通してマンション住人にわかるように注意書きなどで注意喚起してもらう方向にします。 そしてこちらからこの件の意見はもう書き込みません。 |
||
275:
匿名
[2014-04-01 23:58:36]
私は274さんは正論を仰っていると思います。
子供だから大目に見ろ・見守れというのは、単なる押し付けでは。子供が何かをしても、他人が大目に見たり見守ったりしてるのはその人の優しさであって、親が声を大にして言うことではないと思います。 親御さんがきちんと注意して、子供が人に迷惑をかけたのであれば親の責任で「すいません」と一言欲しいです。あるのとないのはホント違いますし。 そこから近所付き合いが始まって仲良くなるかもですし(@゚▽゚@) 最低限のマナーは人それぞれ違うという意見も見られましたが、それって決まっているルール(共有部禁煙など)を守れば大体ズレることはないと思います。 いただいた冊子にも書いてあったと思いますよ。 色々と意見が聞ける(書ける)掲示板、いいと思いますけどね〜。 あ、公園の桜、ホントに綺麗ですよね〜(●´∀`●) うちは西側なので部屋から見れないのが残念!フラフラ散歩がてら見に行きます(*^^*) |
||
277:
匿名
[2014-04-02 00:54:09]
神経質な人がいる…それはそうでしょう。色々な人がいる集合住宅なのですから。
こんな書き込みの方がアホらしい。 |
||
278:
契約済みさん
[2014-04-02 05:42:11]
結局、一言すみませんという気遣いがほしい。
そういうことだったんですね。その一言がなかったことを最後の書き込みで知りました。 私が見守ってほしいと言いましたのは、親が注意して止めているのに更にしつけが〜、親の資質が〜という話だったので。 また先般で謝られていますが、一度の失敗で家族構成や子供の大体の年齢、性別までさらされてこの掲示板で責められるのは嫌だなあと思ったので。(謝られているのにしつこくすみません) 子供だったらエレベーターを揺らしてもいいは私も思いません。きっとその方もそう思っているでしょう。 おっしゃるとおり、不快にさせてすみませんと申し訳なく思う気持ちを伝えるのは大事なことだと思います。 |
||
279:
引越前さん
[2014-04-02 11:09:35]
>>278さん
書き込無つもりはなかったけど、申し訳ないのですが、278さんの書いている意味と自分の意味が大きく違ってるので補足します。 注意がその場しのぎの「エレベーターが落ちるかも」で、ご自宅でエレベーターは、みんなが乗るから静かに乗ろうねという補足がないんだろうっていう感じがしました。 一言、謝ってほしいというわけではなく、それぐらいの気遣いがあれば、今度からは、こういう事はさせないんだろうなあって思えましたし、こちらも大目に見ようという事だとわかってもらいたいです。 一度の失敗ですが、いつ乗り合わせるか確立的にも低く別フロアーのつながりの薄い子供です。マンションの人だからと暖かく見守るって挨拶やコミュニケーションをもってからの感覚でしか、今までも同じマンションでつながりができるまでありません。 またエレベーターで子供がコントロール不能でぐずって泣いている、エレベーターからぐすって出ないとかなら「子育て大変だな」としか思いませんし、そそくさと出て行ったって何も思いません。 また、他の方が言っている最低限のマナーがわからないってことですが、冊子に書いていることや一般的な迷惑行為をしないという事です。 例えば、共用部分での喫煙や他人の物をよごす、壊す、他人にけがさせる恐れがある。マンション共用部分に傷つけるおそれが行為、迷惑をかけることや行為については、最低限守るマナーであり、ルールだと思ってます。 長々と申し訳なかったです。 |
||
280:
入居前さん
[2014-04-02 14:21:30]
桃園幼稚園の前の通りを、松屋町筋に向かってずっと西へ行ったところに
「レクレール」という欧州食堂があります。 古民家を改装した素敵なお店ですよ。 野菜たっぷりランチおいしいです(^O^) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
家族構成を書いたのはこちらの落ち度ですね。
直接言うのは、理想的ですが、その場で理解できる親御さんならばいいのですが、相手の性格なども分からずお子さんを怒れないのが現実です。
前のマンションでも掲示板はないので、苦情は管理会社から言ってましたが、いくら相手が悪くても直接言わない様にと言われてました。(騒音等での苦情です)
ただ、エレベーター内は、ジャンプされると揺れて不快というのもありますが、緊急停止の可能性もあります。今後同じような年齢のお子さんがいらっしゃる方ならマナーは事前に話あってもらいたいです。