ザ・パークハウス谷町五丁目 (入居予定者限定)
241:
引越前さん
[2014-03-28 01:59:30]
難波の宮ってボール遊びしてもいいんでしょうか??
|
||
242:
入居
[2014-03-28 19:26:02]
ブレーカーの位置がわからずとりあえず退散。
フィナンシェ、美味しかったですね。 |
||
243:
入居前さん
[2014-03-28 20:04:48]
うちのブレーカーはもの入れを開けたところにありました。部屋のタイプによって違うのでしょうね。西のベランダからの夕景は本当にきれい。夏は暑いだろうなぁ…
|
||
244:
入居前さん
[2014-03-29 09:10:06]
引き渡しの後、転入届済ませて、
午後から新居のガスの開栓立ち合いと掃除に行ってきましたが、 けっこうな数の引越し屋さんが、エレベータ前で順番待ちしていてびっくり。 上に上がるのに、20~30分くらいエレベータ前で待ちました。 今日、明日あたりはもっとすごいことになってるんじゃないでしょうか・・・ ウチは、まだこれから引っ越し準備頑張らないと・・・ |
||
245:
入居済み
[2014-03-29 14:19:49]
結構静かです。病院近くなので救急車の音を心配しましたが、全然大丈夫です。
それと夜の大阪城とビジネスパークがとても綺麗です! |
||
246:
入居済みさん
[2014-03-29 18:22:36]
早速ですが共用部分のベランダで喫煙するのは止めてもらいたいものです。
|
||
247:
入居前さん
[2014-03-29 21:56:39]
今日は朝から
1Fはオートロック前までエレベータ待ちしていましたが 何分待たれたのでしょうか? |
||
248:
契約済みさん
[2014-03-30 09:45:45]
|
||
249:
入居済み
[2014-03-30 21:01:36]
昨日は引越業者で大渋滞でしたが今日はまだマシでしたね。谷町筋からの音も気になりません。
一瞬の晴れ間から射し込んだ陽光がリビングの扉にまで達したのにはビックリ。西側は夏が恐ろしいです。 |
||
250:
引越前さん
[2014-03-30 22:22:07]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
||
|
||
251:
匿名
[2014-03-31 00:27:22]
そんなくらい良いやん。
|
||
252:
匿名さん
[2014-03-31 07:25:02]
子供は騒ぐし、落ち着きのないもの。こんな方がおられると住みにくくなります。貴方は子供がいないんですか?
|
||
253:
引越前さん
[2014-03-31 09:07:27]
こちらは、いませんが、いままで住んだマンションにエレベーターで話したりする子供は居ても、ジャンプしたり、揺らして落ち着きのない子供はいません。
(ちなみにうちは、色々マンションに移り住んでますが、どこにもいませんでした。) また、知り合いの子供もエレベーターでジャンプ等揺れることを楽しむようなことはないです。 うちの事を批判される方は子供がおられると思いますが、騒ぐのが当たり前ではなく、ここはいろんな方がお住まいになる住居であり、お年寄りから独身まで暮らしてますよね。 子供だから騒ぐことを当たり前と前提にされては困ります。 また、娘さんは、ジャンプするなというお母さんの言葉を理解してます。確かに2歳前など困難な時期の子供もいますが、これぐらいの年なら幼稚園など行かれているので理解できるエレベータ―内ぐらい数十秒、ジャンプしないことぐらいできるだろうと思いますが、違いますか? |
||
254:
入居済みさん
[2014-03-31 09:49:18]
子供は嬉しくて騒いだりするのはわかりますが、私も前のマンションでエレベーター内で落ち着きのない行動をするような子供はいませんでした。マナーですよね。
【しつけ】の問題だと思いますが。 |
||
255:
入居前さん
[2014-03-31 10:15:37]
あまり過敏になるのも住民同士ギスギスして良くないと思いますが、それぞれが好き勝手にすると、やはり嫌な思いをする人が多くなるんじゃないでしょうか。
マンションに限らず、共用スペースでは、お互いに、少しの気遣い、少しの不便、少しの妥協が必要なのではないでしようか。 自分はよくても、他の人にとってはよくないかもしれないと思う気持ちは大事だと思います。お互い様じゃないですか。みんなが気持ちよく暮らせるように協力しあいたいですね。 |
||
256:
契約済みさん
[2014-03-31 14:20:26]
エレベーター内でジャンプ!私も小さい頃したことあるなあ。
揺れて怖かったのですぐにやめましたが。 ここで書くのもいいですが、「ジャンプしたり揺らしたら、おばちゃん?おっちゃん?怖いわ〜。」 と、その女の子に声をかけるのも手だと思います。 3歳では、しつける時も繰り返し言わないと聞いてくれません。 また、第一次反抗期まっさかりなのでぐずることもしばしば。 一度で聞いてくれたら苦労しないのですが。 ジャンプをした時に親が知らないふりをするのではなく、きちんと叱っているのならもう少し見守ってあげてくたさい。 |
||
257:
引越前さん
[2014-03-31 15:44:58]
>>256さん
あまりに長くジャンプしてたので、言おうとしたらお母さんが注意をしたので言いませんでした。 ただ、娘さんのザワザワした感じは、その後も見えない様に続いてました。 自分は、おうちでマナーについてお話合いをしてほしい、次は、こういう行為をしてほしくないと言いたいのです。 昨日は朝もエレベーターに乗りましたが、乗る前にエレベーターホールで別のお母さんは「今からエレベーターに乗るから、静かにしてね」って話している親子もいました。 もちろん、静かに乗ってましたよ。 こういう行為があってからいうより、乗る直前に落ち着かせたりすることも重要だと思います。 また、ここ以外にもエレベーターに乗る機会は以前にもあったと思います。 (スーパーや駅でも今のお子さんなら当たり前に赤ちゃんの頃から乗っていると思います) ここのエレベーターに初めて乗ったというわけでもなさそうでした。 以前よりエレベーターについてしつけてなかったと自分は感じました。 一度言ってきかないよ。というあきらめ子育て談よりも防止策も考えるのも重要では? そういう時期の子供をほったらかしているのをのをよくお店でも見かけますが、そういう感じで通り過ぎれば、いつか直るのでしょうか? 自分の知り合いの子供に子供の事だからという親もいますが、いつ会ってもしつけはされませんでしたよ。 また、自分も小さいころからマンションに住んでますが、した覚えも、こういう行為をエレベーター内で初めてされたのでこちらとしては大変驚いてます。 最近の子供は、もっとしっかりした子供が居ると今住んでいるマンションで関心したこともあります。 エレベーターの開のボタンを押して奥に居る人を優先する子供や乗り合わせた時はきちんと挨拶する子供います。 子供じゃ仕方がないと親が思うのか、しっかりしつけするか結局は、親の資質だと思います。 |
||
258:
匿名さん
[2014-03-31 20:55:13]
>>257さん
エレベーターで子供がジャンプした件について意見を述べておられますが、そこまで自分の意見があり、不快な思いをされたのであれば、このサイトで意見を述べるのでは無く、その場で子供なり親に意見すべきだったのでは無いですか? 個人的には、自分の感覚的な思いをこのサイトで何度も述べることはこのサイトの趣旨から外れたものであり、また、大人の態度としてもどうかと思います。 |
||
259:
入居済みさん
[2014-03-31 21:32:01]
個人的にこのようなことを掲示板で書いてもいいと思います。情報共有と注意の意味で。
人それぞれの感じが違いますけど、集合住宅なので、自分の都合ばかりではなく、「思いやり」が必要です。でも気付かないことがありますので、その時掲示板で交流し、お互いの理解、妥協点を探します。 このようなこと、直接言うと、お互い様不快になるでしょう。掲示板で書くことは逆に優しい気配があると思います。 掲示板で書いたら、ほかにお子さんのいらっしゃる家庭もこれから注意するでしょう、結果として住環境と子供たちの躾がよくなります。いいじゃないですか。 |
||
260:
契約済みさん
[2014-03-31 22:40:25]
257さん
256です。 何かしら不満があったとしても相手の家族構成や子供達の年齢、性別をこの掲示板に書くのはやめませんか。 200戸しかありませんし、ここまで書くと特定できてしまう恐れもあります。 やめてほしいという思いがあるのならば、その場で言うべきではないでしょうか。 また、どんなにしつけていても子供はその成長時期や状況によりやることが変わります。 私の子供も幼い頃はエレベーターをおりたくないと寝転がってしまったこともありますが、今ではきちんと大人しく立っています。 ただ、エレベーターがゆれて怖いだとか不快に思うことがあるのであれば、ここではなくその場で親や子供にいえば対応してくれたのではないかと思います。もっとコミュニケーションとってもいいのでは? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報