三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス谷町五丁目 (入居予定者限定)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ザ・パークハウス谷町五丁目 (入居予定者限定)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-08-10 21:57:05
 

無かったので、作成しました。

[スレ作成日時]2012-12-23 14:32:47

現在の物件
ザ・パークハウス 谷町五丁目
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府大阪市中央区谷町5丁目9-1、内久宝寺町2丁目27-8他2筆(地番)
交通:大阪市営谷町線 谷町六丁目駅 徒歩3分
総戸数: 206戸 

ザ・パークハウス谷町五丁目 (入居予定者限定)

201: 匿名 
[2014-03-07 20:02:46]
199さん

ありがとうございます。
参考になりました。
コーティングしないで、まめにフローリングシート等でお手入れしようかな。。。
202: 契約済みさん 
[2014-03-07 21:55:36]
>>197さん
199です。
コーティングは、メリットもデメリットもあるので調べて自分にどちらがいいのか検討するのが一番です。
あとは、引っ越しは、4月中だと思いますのでその時間が取れるか、作業~乾くまで家具入れができません。
うちの業者にきいたら約1週間です。
メリットは、傷がつかない。床をふくだけ、ワックスなし。お手軽なお手入れになります。
デメリットは、よく通る通路などが剥げてきて目立ったらワックスのように、塗りなおすはがすことができないので、床を張替になります。


友人宅は、床が別注で高かったので、あきらめたと聞いてます。(ワックスをかける方がいいと思ったそうです。)
パークハウスは、別に特別変わった床ではないので、うちは、目立ってきたら張り替えることを考えてます。


ちなみにドレスアップの時に、質問した内容は、パークハウス指定業者の床が保つ期間が10年だったと一般的なところより短くて「それはどうして?」「補修もこの床材が無かったらどうするのか」などのこちらが投げかけた質問にも曖昧でした。

なので、うちは外部に頼みました。



203: 匿名 
[2014-03-08 00:43:58]
いろいろとアドバイスありがとうございます。

乾くまで一週間もかかるなんて、
新築のこのタイミングでしか本当にできないですね。

デメリットはあるとしても、最低10年はピカピカを保てるのは魅力です。
うらやましいです(^^)

204: 匿名 
[2014-03-08 12:34:29]
198さん

うちは今使ってるカーテンを当面使うので、あまりキッチリとは採寸していませんが、カーテンレールから床まで220cmだったと思います。そこから数cm引いたらいいのかなって思いますけど、オプション係の方にでも正確な数字を聞かれた方がいいんじゃないでしょうか。
205: 契約済みさん 
[2014-03-08 22:16:21]
うちも高層階ですがやっぱり虫たくさんいました。高層階のほうがいるということはやはり屋上でしょうか。
前日の雨が廊下に水たまりを作っていたのにも驚きました。壁の色もベランダに出てみてみるとあまりぱっとしない色。
煉瓦張りを想像していたのですが。鳥の糞はなかったのですが、野鳥が遊びに来ていました。平面の自転車置き場ですが幅が狭くて両隣止めていたらその間に止められるのか心配です。
206: 契約済みさん 
[2014-03-09 12:56:32]
外廊下なので、ある程度雨が降りこんだり、
廊下が濡れたりするのは致し方ないかな、と思っています。

内廊下だと、雨などの心配はない反面、
夏場の暑いときなど、空調がしっかり管理されてないと、
蒸し風呂状態になってけっこう大変という話も聞いたので、
私は、このマンションを選ぶとき、
風通しのよい外廊下の方がよいと思いました。

ただ、水たまりができるっていうのは問題ですね・・・
207: 契約済み 
[2014-03-09 22:45:55]
205さん

ベランダの色は、モデルルームに展示がありましたよ。
私は、ベランダのタイルの下がどんな色なのか気になったので、確認したところモデルルームの廊下側の窓をあければ確認できますと営業さんが窓をあけて教えてもらって説明を受けてましたので、驚きはなかったです。
嫌な場合は、やっぱり自分でタイルをはるか、業者に頼むしかないんじゃないでしょうか。
よく個人のマンションインテリアブログを見ますが、ほとんどの方が気に入らない場合、ホームセンターや楽天などでベランダタイルを購入して張ってますよ。
モデルルームのように角までびっしりというわけにはいきませんが、画像でみるかぎり問題ない感じですよ。


内廊下の件ですが、今住んでいるマンションが、一般的なマンションの外廊下なので雨がはいってくる事おおく、台風の時は吹き付けてくるので、ここは、天井だけだし、今よりはマシだろうと許容範囲でした。
管理会社が運営が始まれば、掃除なども行き届くと思ってますので、水たまりもすぐに処理してくれるのではないでしょうか。


208: 契約済みさん 
[2014-03-10 09:54:40]
207さん

みなさん外廊下で雨が吹き込んでくるということくらいは、ある程度想定して購入されてると思いますよ?

それよりもみなさんが気にしてるのは、雨が上がった半日後に、まだ水溜りが残っているという水はけの悪さ、
水溜りができてしまう施工の悪さ、そして乾きにくいという換気の悪さという部分だと思いますが。
209: 入居予定さん 
[2014-03-10 12:00:02]
水はけの悪さは雨の後に写真を撮っておいて
アフターで修繕してもらえばいいと思います
換気は北西の窓と北東の扉を少し開けておけば
風通しは良くなると思いますが
虫とか鳥とかは根気よく対応していくしか
ないのでしょうか、、、
210: 契約済みさん 
[2014-03-10 17:03:01]
208さん
まだ、管理会社が入ってないので清掃できてないと思うと書きましたが、どう見ても廊下が清掃されているとは感じませんでした。(靴跡とか多数見ました)
水はけは、私は見てないのですが、うちの部屋の前は水たまりはありませんでしたし、大丈夫でした。
高層階で朝に雨が、降った日に内覧会でした。
また、外廊下の現在のマンションは、水たまりなどできてもすぐに清掃がされてます。
現段階では、なんとも言えないと思います。
もし、引っ越して雨が降って水たまりができて清掃などが滞れば問題だと思いますけど、
構造からして自然に水はけるとは思えませんが、傾斜とかあれば別ですが。
もし、208さんの部屋の前が酷いなら管理会社に報告して雨が降ったら溜まるので掃除してください。と伝えるべきだとは思います。


211: 入居前さん 
[2014-03-10 21:52:47]
もし、吹き抜けで雨が侵入し水たまりがひどいのでしたら、その対象の部屋の方々がデベに問い合わせするのがいいと思います。

天井が空いている以上は雨は降り注ぐだろうし、デベから今後どう対処してくれるのか回答が来ると思います。

水たまりができるのは、奥の部屋の人か、大きく吹き抜けている部屋の人だと思うので、その対処が納得いかないなら屋上になんらかしらの雨の入らない大規模な補修などしてもらうべきなんだろうとは思います。

ただ、引き渡し前に言わないと管理費で補修工事とかいわれないかなと思いますので、対象の部屋の人ががんばって交渉してもらうしかないですね。

うちは何度かデベと交渉や問い合わせはしてますが、そのたびに真摯な態度で対応してもらっていますので、問題は解決しましたよ。

写真があるなら証拠などを添えたほうがいいと思います。あの現場では誰が責任のあるの立場なのかわからなかったですし、引き渡し係宛など担当がわかる人に訴えた方がいいですよ。


212: 契約済みさん 
[2014-03-10 23:48:21]
話の流れをぶった切ってごめんなさい。
食洗機のメーカー型番わかる方いらっしゃいますか?
たしかリンナイだったような。
部屋タイプによって違うのかもしれませんが。
213: 匿名 
[2014-03-11 10:13:11]
食洗機の型番RKW-403Aです。
部屋のタイプによって違うかはわかりませんが。
214: 契約済みさん 
[2014-03-11 12:29:04]
213さん

ありがとうございます!
215: 契約済みさん 
[2014-03-11 13:28:43]
内覧時にフローリングについて聞きました。ワックス不要のものらしいですよ。
コーティング、散々悩みましたがうちはペットも小さ子供もいないので、しないことになりました。

ガラスにヒビとか怖いですね。あまりきちんと見れてなかったな…。
指摘事項の修正確認に行くのでもう一度ちゃんとみようかな。
216: 入居予定さん 
[2014-03-11 23:54:49]
内覧会も確認会も、付いた戸田建設の担当者が、素人かってツッコミたいくらい
要領をえない何も知らない人でした。

これは何ですか?の質問に、ほとんど答えられず。それだけはイライラしました。
217: 契約済みさん 
[2014-03-12 15:44:44]
内覧会は、三菱も別部署の人間じゃないのかって感じの人だらけでしたし、何のためにこの人はいるのかって思いながら見てました。
うちの戸田の担当も「傷じゃないの」って質問に「はーそうですか」って書き込んで終わりのガキの使いの現場を知らない人でしたよ。
こちらは、再内覧会がまだなのですが、直るまで言い続けます。

だいたい、三菱も、ドレスアップの業者も頼りない人、適当な人が何人かいてこちらは、苦情を何回も入れてますよ。
苦情を入れてやっと上の人やわかる人間が対応なので、その場でガキの使いに言っても無駄です。



218: 契約済みさん 
[2014-03-12 18:06:04]
内覧会は外部委託してますので、基本的に三菱の人ではないです。

ただ文句を言いたくなるくらい極めてお粗末な対応であったことは事実ですし、委託している三菱の責任も大きいと思います。

まぁ責任といってもどうしようもないですけど・・・。

戸田建はさておき、内覧会を委託する意味はどこにあるのか良くわかりませんねぇ。
219: 契約済みさん 
[2014-03-12 21:58:32]
>>173さん

いまさらですが、家具は、もしオリジナルで作っている所(アクタスやケユカ等)以外でしたら、家具団地なんかで買われたほうが見積もりをとったら安かったです。
うちは、2月に大塚で食器棚の見積もりを出しましたが、ネットで見つけた小さな家具屋に行くと大塚家具の見積もりより約10万も安く手配してくれました。

おじさん曰くですが、大塚家具なんかは大きくて有名店舗だし一応みなさん行かれるけど、結局うちみたいな小さい家具屋に来るとびっくりするぐらい値引きするから何にも言わなくてもすんなり買ってくれるんだよって言ってました。
大塚家具なんかは、ショールームとして見に行くことをお勧めするわってかんじでした。

うちもお金がないので、食器棚しか買いませんでしたが、お金がたまったらベットを考えているのでショールームに言って品番控えて家具団地などで手配するつもりです。
220: 入居予定さん 
[2014-03-12 23:07:32]
彼らは、売ったら終わり
なんでしょうね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる