ザ・パークハウス谷町五丁目 (入居予定者限定)
21:
契約済みさん
[2013-02-28 14:13:04]
|
22:
契約済みさん
[2013-02-28 14:59:32]
ひとつ疑問があるのですが、
カラーセレクトによって風呂の壁の色も違ってくるのでしょうか? また、うちはオプションはつけるとしたら、LDのダウンライトくらいしかないかなと思ってますが、結構な金額ですよね。 |
23:
契約済みさん
[2013-02-28 15:21:49]
お風呂の色は、カラーセレクションで変わってきますよ。
モデルルームの色にしましたが、お風呂の色が嫌で不満なので悩みました。 うちは、ダウンライト要らない派です。 高いですし、今のマンションにもついてますが使ってないです。 私は、こまごまとしたオプション(10万以内)は、悩むけどダウンライトや増設家具や高い物は、要らないなあ。 そういうのは、別で買う予定です。 主人が壁掛TVにしたいのでLDをふかし壁は、する予定です。 お金があるならナビッシュに変更したいですが、これは高すぎなので住んでから付け替えたいです。 |
24:
契約済みさん
[2013-03-03 08:21:48]
壁掛けテレビいいですね。
壁をふかすと遮音性も多少上がりそうですね。 |
25:
契約済みさん
[2013-03-15 14:59:48]
もう締め切られた階もありますが、ビルトインオプションどうされましたか?
うちは吊戸棚と食器棚をどうするか悩み中です。 吊戸棚はあると便利だけどせっかくの開放感がなくなる。 食器棚は御影石の天板など見た目の統一感はいいけど、機能的ではないうえとても高額・・・。 皆さんは吊戸棚や食器棚はどうする予定ですか? |
26:
契約済みさん
[2013-03-15 15:17:54]
私も吊戸棚は、開放感が気になってつけないことになりました。
食器棚はオプションだと高額ですし、他で頼もうかと思ってますが、統一感も気になるし迷い中です。 |
27:
契約済みさん
[2013-03-15 22:30:08]
うちは、今のところつり戸棚は付けない予定です。食器棚は別で購入予定です。(パモウナ等)
分譲マンションに住む友達の家を訪ねた時に対面式でつり戸棚をだったので意見を聞きましたが、付けた場合だと後ろに置く食器棚なんかは、低いほうがいいって言ってました。つり戸棚に食器を収納してるとのことです。 両方背が高いものだと、かなり圧迫感があるって感じでした。 つり戸棚のメリットは、やっぱりキッチンがリビングから見えにくいって感じでした。 |
28:
契約済みさん
[2013-03-16 12:58:09]
吊戸棚が無いとリビングから食器棚が丸見えですもんね。
モデルルームの広いLDKでも気になりました。 うちはLDKが狭いので、開放感重視から吊戸棚は頼まない予定ですが、 ソファの配置をうまく工夫するとか、食器棚を背の低いものにするか、 背の高い物でも、壁と同化するように面材を白のものにするか思案中です。 オプションの食器棚で吊戸棚なしのタイプが無いのは残念です。 |
29:
契約済みさん
[2013-03-18 09:19:46]
うちの間取りはキッチンがとても狭そうなので(オプション食器棚最安の間取りでした。。。)
入居してから様子見でサイズオーダーなり、汎用品なりを探そうかと思っています。 つり戸棚も悩んだけど、せっかくのオープンキッチンが意味なくなるかなーと思いましてやめておきました。 収納を増やせば物も増えるといいますし、荷物減らしてシンプル生活を目指そうと。 ところでここの営業さん、オプション勧めなさすぎじゃないですか?むしろ「つけなくていいよ」くらいの感じ(笑) こんなもんなんですかねぇ。 |
30:
契約済みさん
[2013-03-18 10:37:52]
うちはオプションのオの字も出てきませんでしたね(笑)
カタログも簡素すぎて拍子抜けします。あまり需要がないのかな・・・ 以前にオプション相談会がありましたが、行かれた方どうでしたか? |
|
31:
契約済みさん
[2013-03-18 22:18:17]
たぶん、パークハウス的にはオプションをつけて欲しくないのだと初めから思ってました。
営業さんもオプションの問い合わせで電話したときも「ここのマンションは付けなくても十分です」的な 雰囲気ですので、工期が遅れないようにって感じなのかなと思ってます。 たしかに営業さんがいうとおり、別に付けなくても十分ですし、別のマンションを見に行った時なんて 100万ぐらいつけないとダメだなって感じでしたので、ここまで充実してて私は満足ですけどね。 オプション会、 私も気になります。まだ締め切りが先だったので行ってないので次回があるなら参加したいです。 ただ、収納セミナーの講師があんまりだったのでそんな感じなら行かなくても良いかなと思ってます。 |
32:
契約済みさん
[2013-03-19 07:06:34]
確かに営業さんはオプション全くすすめてきませんよね。
私はオプションで気になったのがいくつかあったので、 営業さんではなく三菱地所コミュニティのインテリア担当の方に 直接電話でいろいろ相談しました。 うちの契約階はもうインテリアのオプションは締切になりましたが、 最後まで悩んでたものでサンプルがあるものは家までサンプルを 送ってもらえたり親切に相談にのってもらえましたよ。 オプション相談会にも行って来ました。 主にカーテンやシェードについて確認したかっただけですので そんなに時間はかかりませんでしたが。 ちゃんとしたカタログがまだできていなかったので 確認したいことがある人以外はあんまり意味がないかもです。 どんなメーカーを取り扱ってるかなどのだいたいの確認はできます。 夏前にカタログが届くそうですよ。 営業さんはオプションについて詳しくないので、 気になる方は直接インテリア担当の方に聞くといいと思います。 |
33:
契約済みさん
[2013-03-19 09:23:02]
33さん
ありがとうございます。 私もインテリア担当さんに連絡した事があったのですが、まだ冊子が送られてきた時点でオプション会もなかった時なので 確認したいリビングの収納などが不明瞭でした。 だいたい、着けるものは決めているので行ってもどうなのか? と思い今までスルーしてたんですけど、次回があれば参考までに行きたいと思います。 |
34:
契約済みさん
[2013-03-19 09:28:51]
標準設備がイマイチな物件だとオプション代がかさむから
結局とても高くついちゃいそうなので、めぼしい設備がほぼ標準でついている この物件は割とお買い得だったのかな。 カーテン等建設工事に関係ないオプションはまだまだこれからのお楽しみってことですね。 |
35:
契約済みさん
[2013-03-20 10:34:14]
32です。
オプションについて、 自分では気づかなかったデメリットなんかも説明してくれましたので、 個人的には相談会に行って良かったです。 「このオプションは○○な風になりますが××な点が気になるという方もいらっしゃいます。 それに関してははどうですか?」 という感じで説明してくれました。 私はなかなか決められない性格なので前回の相談会では 夏のオプション会でどんなものがあるのか一足先に確認できて良かったです。 エコカラット、カーテン、シェード、ピクチャーレールを中心に検討しようと落ち着きました。 それ以外は必要ないな・・・と確認できましたので。 次の相談会はいつあるのでしょうね。 |
36:
匿名さん
[2013-03-26 21:51:14]
皆さん、ダウンライトはつけられましたか?
天井が少し高いので部屋を明るくするのには要るのかなと思うのですが。 あとは圧迫感を出来るだけ減らしたいのもありダウンライトありで考えています。 でもコストが^^; 家族はダウンラストをなくして間接照明でもいいのではと申してまして、確かにな〜とも思ったり。 ちなみにうちはHタイプです。 |
37:
契約済みさん
[2013-03-27 00:36:15]
同じタイプですが、初めからダウンライトは検討外でした。
今、住んでる所にもリビングにありますが、照明は普通のタイプで十分明るいので、常に消してる状況です。 なので、あまりする理由が見つからず、あとは個人的に好みかなとも思います。 |
38:
契約済みさん
[2013-04-10 19:53:52]
入居者は「内久宝寺町二丁目振興町会」に加入するということは
住所も“内久宝寺町二丁目〜”になるということでしょうか? マンション名が“谷町五丁目”なので住所も“谷町五丁目〜”がいいのですが・・・ |
39:
契約済みさん
[2013-04-10 21:31:12]
パンフレットにも、契約会のときにも、
住所は「谷町五丁目、以下は入居までに決定します」という説明でしたねえ。 やっぱり住所が谷町五丁目でないのに、 マンション名が「谷町五丁目」っていうのはおかしいですからねえ。 もともと民家が密集していた地域のようですから、 現表記では、谷五と内久宝寺町二丁目がくっついた形になってるみたいですけど、 この敷地でマンションが建つにあたって、 行政区画は谷町五丁目と表記されることに決められたんではないでしょうか? |
40:
契約済みさん
[2013-04-18 11:55:40]
久しぶりに現地前を通りましたが、だいぶ伸びてきていました。
来年の今頃には入居しているんですよね。 引越に備えて極力荷物を増やさないようにと物欲を押さえていますが、 その分インテリアオプションではじけてしまいそうです。 次のオプションはそれなりの冊子がくるんでしょうかねー。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
でも外注すれば最新上位機種になります。オプションのデリシアは型落ちです。安くて当然でしょう。
標準のコンロですが、MRで大阪ガスの方にも確認しましたが、オプションのデリシアについてるグリルや調理メニューもほとんどあります。
オプションのデリシアがヒートオフなどの最新型ならまだ検討の余地はありますが、"ガラストップじゃなきゃイヤ" "一つでも機能が多いほうがいい" という方でもない限りオプションコンロは必要ないかと思います。