年収500万で2900万の住宅ローンを組む予定。。。
固定3.3%でいくか変動1.6%でいくか検討中・・・
※どちらも35年
みなさんならどっち?
[スレ作成日時]2008-04-24 01:01:00
\専門家に相談できる/
年収500万で2900万の住宅ローン
2:
匿名さん
[2008-04-24 02:21:00]
俺なら無理して買わないなぁー
|
3:
匿名さん
[2008-04-24 09:20:00]
俺も似たような年収で似たような金額をローン組む予定、ただ10年固定の2%にする予定
|
4:
匿名さん
[2008-04-24 13:17:00]
変動1.375(優遇1.5)で
がんばって繰り上げ返済 金利上昇とのスピード勝負だぜい! |
5:
購入検討中さん
[2008-04-24 20:13:00]
私も似たような年収で、3000万円のローンで検討中です。
不動産の方には、初めは変動で、その後金利の状況を見て固定に切り替えれば よいと言われました。 それよりも、3000万円のローンが無謀ではないのかと、決断出来ずにいます。 |
6:
契約済みさん
[2008-04-24 20:49:00]
同じ境遇ー
でも私は妻が年300万ほど稼ぐのでなんとか。 それがなかったら、ローン組んだら生活苦しいだろうなぁというレベルでした。 その代わり、子供はローンにメドがつくまで諦めるという選択。 ちなみに、ローンの内容は、ここ10年で返済で完済できる分を10年固定。それ以外は全固定。 900ー2100万。10年固定にメドがついたら子供つくるぞぉー! すれ主さんへのおすすめとしては、 繰り上げ返済できる程度の分だけ変動で組んだミックスがいいかと。 |
7:
匿名さん
[2008-04-24 23:32:00]
私も似たような年収で3000万円ローン組む予定。
フラット35で行きます。 金利は今の景気と将来予測からプロが決めた数字なので、変動でも固定でも金利負担は理論的に変わらないのでは。 それなら住宅金融支援機構の支援があるフラット35がお得かなと思います。 固定は金利の低い時期に組まないと意味がないし、将来の返済プランが確定できるのがメリットです。 年収500万で3000万のローンはどうかについては、今後の年収の見込み次第でしょう。 このままずっと500なら要再考、800〜1000まで上昇見込みがあるなら大丈夫だと思います。 |
8:
契約済みさん
[2008-04-25 09:13:00]
年収500万円で3,000万弱のローンは少々厳しいかと思います。
ローン枠いっぱいですよね? 年齢にもよると思いますが、やっぱり厳しいです。 奥さんが働いているとパートでも年間100万円くらいは足しになると思うので、 なんとかやっていけるというレベルですね。 私は独身で今年で34歳ですが、去年までは過去の投資失敗などで貯金が無く、 やっと本年度マンション契約(ローンは5,000万円)に至りました。 来年3月に婚約者と住む予定です。 年齢の割には年収は高いほうだと思うので契約にいたりましたが、年収500万円で3,000万円の借り入れだったら契約はしていないと思います。 |
9:
契約済みさん
[2008-04-25 12:30:00]
こういうすれをみれとおもうのですが
やはりシュミレーションしてみてはとおもいます。 フラット35でもありますし、よくあるのが損保系のシュミレーションですね。 保険会社もやってくれます。 自分は、独立系FPにお願いして検討しました。 自分も同じ年収ですが、給与の上昇率が、1%-2%の範囲と先輩方をみて予想しています。 ・年齢:38才、年収500万 ・住宅ローンに対する年収負担率(税抜き)15% ・借りいれ機関:18年 ・子供4さい(高校まで公立、大学は私立の理工大学を想定) ・貯金:700万 ・ほかローンなし ・退職金は、1000万を想定 ・定年;60歳 ・65より公的年季:24万 これでも老後はきびしいらしいです。 |
10:
匿名さん
[2008-05-10 22:02:00]
みんなやれ子供はあとだの年収が上がらなければ再考だの先のことは分からないし怖いなら家建てるな
|
11:
周辺住民さん
[2008-05-10 22:32:00]
>>09
日本人? |
|
12:
匿名さん
[2008-05-11 19:51:00]
↑間違えレス!!お前が日本人?
|
13:
ご近所さん
[2008-05-11 21:31:00]
|
14:
匿名さん
[2008-05-12 08:21:00]
あはは! 日本人?
|
15:
匿名さん
[2008-05-12 12:29:00]
にほじんでわないすね
|
16:
匿名さん
[2008-05-13 00:10:00]
>>10
>みんなやれ子供はあとだの年収が上がらなければ再考だの先のことは分からないし怖いなら家建てるな 激しく・・とは言わないけど、概ね同意。 まあ、人それぞれだとは思うけど、ローンが怖くて子供作らないって・・なんだろうと思う。 時代といえばそれまでだろうけど、いつから家が先で子供が次になったのか? 「住宅ローンにメドがついたから、あなたが産まれたのよ。」なんて悲しくて子供に伝えられない。 メドが立たなかったらローンは払うけど、子供はあきらめるの? 俺だったら、逆だけどなぁ。 |
17:
匿名さん
[2008-05-13 12:58:00]
年収550万 37才で3100万ローン組んですでに5年経過。いまんとこ何とかやれてます。
ちなみに子供二人小学生。去年車もローンで買いました。 |
18:
匿名さん
[2008-05-14 14:47:00]
なんとかなるもんだよ!組めるうちに組んどけ
|
19:
匿名さん
[2008-05-14 21:37:00]
何とかなるって本当です。
うちも年収800万円で4900万円のローン組みましたけど 余裕で何とかなってます。 |
20:
匿名さん
[2008-05-15 10:05:00]
17さんへ
うちも年収同じでローンは2500万です。ローン3年目で子ども小1幼1ですが、最近赤字がつらくなってきました。貯金もできないし・・・。 車も買い替えたいですが到底難しそうです。 家計のポイント教えていただきたいで。 金利はやっぱり変動ですか? うちは高めの長期固定で後悔して借り換え検討中です。 16さん 確かに、あまり違和感なく読んでいたのですが、ご指摘されると確かにと思いました。子どもが生まれるとすみたい環境や家もまた変わってきますよね。子がうまれるとお金かかるので苦しくなるのも事実ですが、自分達が育ってきた時代とは本当変わってきましたね。 スレ題の年収500/ローン2900は頭金で違いますが、けっこう厳しいと思います。 うちはあがるあがるといわれて35年の長期固定を組んで、MIXにしとけば・・・、3年固定にしとけば・・・とても後悔しました。 今の経済状況も読みにくいですが、固定3.3は高いと思います。 |
21:
匿名さん
[2008-05-15 14:44:00]
No.20さんへ
17です。 うちは長期固定30年超で2.8%程度ですが・・・2年前に3年の短期固定切れで、そのときの情勢から超長期にしました。 サブプラやらで、金利低下傾向に少しひかれましたが、10年固定や20年固定2.35%への変更を考えました(借り替えにより、(金利次第ですが)今後20年程度で150〜160万の差もしくはトントンとの試算も考えられました)が、10年後の金利とのにらめっこや借り換え諸費用やらの追い金を考えた末に現状維持でいくことにしました。 また、一つの銀行では、自動車ローンがあったため、審査で引っかかったこともあり、このことが結局めんどくせ〜ということになり、現状維持とした次第です。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報