31歳大学院生(D満期退学予定)。来年から再来年あたりようやく就職出来そうです。
初任給は修士了とおなじ22万ぐらいからだと思います(希望)が、勤務後いつごろから家(マンション/戸建)が買えるか=ローンを組めるか、疑問です。
もちろん金融機関によって貸付基準はさまざまでしょうが、勤続年数が少ない状態で定年まで(25−30年?)のローンが組めるのか?組めたとしても都周辺で夫婦2人+将来的に子供1人ぐらいなら3000万前後は必要ですよね?それぐらいのローンを残りの勤続期間で支払うのは現実的に可能なのか?シュミレーションとかしてみたら、月15万とか出て絶望的な感じがしました。
正直まったく不勉強で書き込むのもどうかと思いますが、この掲示板を見て、家を買うためのローンを組む準備をするにはタイムリミットも近い(あるいは過ぎてる)と感じたので、スレ立てさせてもらいました。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-07-18 02:52:00
就職後、いつごろからローンが組めるのか?
2:
匿名さん
[2006-07-18 04:35:00]
|
3:
1
[2006-07-18 13:12:00]
コメントありがとうございます。
親からの援助は無いものとして考えています。その前提で考えないと、なにかあったときに困るので。 とりあえず就職できれば、年功序列の古い社会なので、高くは無いけど年々給与は上がると思います。 (就職できそうな先は、必ずしも大学の教師だけでないのですが。) そこで、やはり妻が家/マンションが欲しいそうなので、いつごろ(何年後くらいに)買えるのかな、と思って書きました。 研究ばかりしてきたので、就職後は妻の夢をかなえてやりたいので。。。 いろいろ他所も見たのですが、頭金は重要みたいですね。ありがとうございました。 |
4:
匿名さん
[2006-07-18 13:48:00]
大手や公務員だと就職後1年未満でも組めますよ。
|
5:
匿名さん
[2006-07-18 14:24:00]
博士課程とるまで社会人経験があるのでしょうか?
ない場合は02さんがおっしゃるよう、社会人に「なれて」から考えたほうがいいと思います。 その間に頭金をためるのでしょうか(年収400から500だとキツイけど)。 一般企業なら研究所勤務(転勤可能性が低い)、大学講師ならステップアップで他の大学に行く こともありうるため、どこに勤務するかによる。 一般企業勤務なら社会人のペース(研究職だと違うのかな)になれてやっていける見通しついてから 考えないと、賃貸と違いローンは「借金」ですし。 大学勤務の場合は銀行時代に源泉徴収見たことあるけど 関西有名私学(誰でも名前知ってる)レベルで 専任講師(仏語)で900万、工学系の教授(40代半ば)で1200万ぐらいの収入。 このレベルの方で、自己資金2から3割あり、ローンは20から30百万円程度。 つまり一般サラリーマンと全然変わらず。 資金計画はしっかりしていた記憶あり。 |
6:
1
[2006-07-19 01:04:00]
コメントありがとうございます。
たしかに就職してみないとなんともいえませんよね。 大学だけでなく高校の教師なども就職口としては見つけやすいので、早めに社員になったほうが良いのであれば、そうしようかなと考えていますが。 今から資金計画(とりあえず頭金貯蓄)していけば、何とかなりそうな気もしてきました。 いろいろありがとうございます。 |
だいたい博士課程に行くような人は、
親御さんがずいぶんと裕福なんではないでしょうか。
家を買うのは、将来のライフプランができてからのほうがいいと思いますし、
就職後何年したらローンが組めるとか考えるのではなく、
就職後何年したら将来的な展望ができるかを考えたほうがいいのでは。
博士を出ても助教授ですらなくただの講師だったりしたら、
家を買っても意味ないし。
地方の大学から、いいお誘いがあるかもしれないし。