名鉄不動産株式会社 大阪支店の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サウスオールシティー住民用掲示板その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 西区
  6. サウスオールシティー住民用掲示板その4
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2014-08-09 23:27:38
 

住民専用パート4です。
引き続きよろしくお願いします。

【過去スレ】
・サウスオールシティー住民用掲示板その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172155/
・サウスオールシティー住民用掲示板その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139052/
・サウスオールシティー住民用掲示板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15117/

[スレ作成日時]2012-12-23 01:45:25

現在の物件
サウスオールシティ
サウスオールシティ  [【先着順】]
サウスオールシティ
 
所在地:大阪府堺市西区鳳南町3丁199-1の一部(地番)
交通:阪和線 「鳳」駅 徒歩8分
総戸数: 791戸

サウスオールシティー住民用掲示板その4

121: マンション住民さん 
[2013-02-14 09:04:20]
それはさすがに普通ではないような気がしますね。今はそうでなくても、これから虐待に発展していくかもしれないので、続くようであれば、通報してみる方が良いのでは?
122: 匿名 
[2013-02-14 16:55:07]
うちも話をしても聞かない時は二、三分ですがベランダに出したりしますよ。子供は大泣きしますが、これで話を聞いてはくれます。
虐待でベランダに放置と、一緒にはしないで欲しいです。
でももちろん、長時間のベランダ放置は虐待の可能性もあります。そういう時は周りの私達に通報する義務がありますから、迷わず通報するべきかと思います。
123: 働くママさん 
[2013-02-14 19:18:29]
二、三分でも、ベランダに出すのは理解できません。その方法でしか話を聞いてくれないなんてことないはずです。
その二、三分が日常化されて虐待に繋がる可能性はありませんか?
二、三分で話を聞いてくれなくなると、長時間になるのではないですか?

我が家の隣でそんなことがあれば通報すると思います。

124: 匿名 
[2013-02-14 22:19:56]
しょっちゅうじゃないですし、出したくて出してる訳じゃありませんから、長時間になったりはしません。日常化もしません。よっぽど悪いことをした時だけです。簡単に虐待などとおっしゃらないで欲しいです。
125: マンション住民さん 
[2013-02-14 22:24:38]
122さん
それは危険ですよ。
何才か分かりませんが誤ってベランダから落ちたらどうします?

ひとしきり泣かせて落ち着かせる、という方法でしたら
室内でした方が良くないですか?

お子さんも可哀そうですが
ベランダで大泣きされたら近所迷惑だと言う事も忘れずに。
私だったら通報しますよ。
126: マンション住民さん 
[2013-02-14 22:34:29]
125さんと、同感ですね
122、124の方はお子さんのことより自分が楽な叱り方をしているだけかと。
私も近所ならば通報します
127: 匿名 
[2013-02-14 22:47:03]
分かりました。ご近所にご迷惑でしたね。これからはしません。申し訳ありませんでした。子供のためにも、もっとよく考えます。ご指導ありがとうございました。
128: 匿名 
[2013-02-14 22:52:21]
この周辺のオススメの塾ってありますか? アリオの向かい、整骨院の二階はどうでしょう?
129: 匿名 
[2013-02-14 23:40:33]
127さん
素直に聞き入れる心をお持ちのあなたに好感を持ちました。
130: 匿名 
[2013-02-15 09:39:39]
127さん、素直で素敵なお母さんなんだと思いました。
132: 住民さん 
[2013-02-16 00:10:43]
ベランダに出てた子供は、2~3歳かと。片言で、まだ話せてなかったので。。かなり長い時間でした。次回は管理会社に連絡します。
133: 匿名 
[2013-02-16 09:35:52]
警察でわ
134: マンション住民さん 
[2013-02-16 14:09:02]
みなさん、上の部屋の生活音どれくらい聞こえてます?
上が結構ウルサイのでお願いしに行こうか悩んでいるの
ですが、もしかしたら静かにしているつもりの我が家も
下の部屋の方は生活音を我慢してくださっているかも
しれないなぁと思って踏み止まっています。
参考までにご意見をお聞きしたいのです。
135: マンション住民さん 
[2013-02-16 18:56:53]
うちはうるさいほど響いてきます。
生活音とは完全に異なる音ですが。
ドンドンと床を叩いているような音や何かを引きずるような音です。
生活音ならお互い様なので我慢できますが、あきらかな騒音なので下から天井を叩いたりしています。
御主人が言いに行く予定てすか?
136: 住民さん 
[2013-02-16 20:41:46]
うちは、隣の音が、よく聞こえます。お隣さんは、会うたびに うるさくてすみません…と声かけてくれるので生活音やピアノは仕方ないかなぁって思ってますが。
137: マンション住民さん 
[2013-02-17 06:31:02]
134です。135さん、
>ドンドンと床を叩いているような音や何かを引きずるような音です。
↑こういう音なんです!
でも片付けしてる音かな、お子さんがいらっしゃるんだから少しは
跳ねたりしても仕方ないよなと夫婦で話し合って我慢しているんです。
天井を叩くくらいやってみようかな・・・
138: マンション住民さん 
[2013-02-17 12:32:25]
135です。
同じような悩みですね。
お子さんの出す音ならまだ少しは我慢しようとも思うんですけど、時間がいつも夜中の1時や2時なんで、非常識すぎるかなと。それにお子さんのいる気配もないので本当に謎なんです。
139: 入居済みさん 
[2013-02-18 08:56:46]
他のマンションよりサウスは床、壁がよく響きますね。
140: 住民さんC 
[2013-02-18 09:47:09]
実際、床・壁の音の問題は
スラブ厚が大きいに越したことは無いですが、
音で問題が起きる原因はほとんど上下の居住している方の生活の質です。
また、質の良いマンションでも高層階のスラブ厚は低層階よりも
若干薄くなっており、同じマンションでも場所によって
構造体の基本的な条件が大きく違います。

どのマンションもそうですが、
住民の質を良くするような仕組みを作るのが一番効果が大きいと思います。
141: 住民主婦Kさん 
[2013-02-18 12:35:36]
マンションに住むのが初めてなので、他とは比較できませんが生活音が響いてきます。

朝は6時頃に起きていることが分かりますし、夜中の11時や12時でもダンダンダンと響いてきます。
たまに真夜中の2時頃などにも音がすることに気づきますが、我慢できる範疇です。

結構うるさく感じるときは、主人と「上の人は、下が私達で良かったね」と話して自己満足しています(^^ゞ

ただ数日前に、トントントントンと何かを叩いている音が割と長く続いて、何かを引きずっている音も聞こえてきたので、
これが続くようなら言いに行かないといけないかと思いましたが、ふと斜め上の人が引っ越してきたのかもと思い、
もし続くようなら直接言いに行くのではなく、真上と斜め上3軒分のポストに状況を知らせる紙を入れようと思いました。
実際はそのような音は続かなかったので、何もしていませんが。。。

135さん

夜中の1時や2時に、謎の音がするのは困りますね。ストレスも溜まると思います。
だけど、直接言いに行くのはやはりトラブルになると思いますので、簡単に時間帯や音の状況と
「階下の者ですが何か思い当たることがあるお宅は、気を付けていただけませんか?」と
できればパソコンなどでお願いする文章で書いて、該当しそうな上階の何軒かのポストに
投函するのはいかがでしょうか?

長々と書いてしまいましたが、個人的なアイデアなので非常識な場合はご容赦下さい。
142: 住民さん 
[2013-02-18 13:25:28]
ピアノの音は聞こえますか?うちはたぶん下の階だと思うのですが、夜24時近くまで聞こえてくることがあります。
143: マンション住民さん 
[2013-02-18 19:48:48]
かなり多くの方が生活音を気にしていらっしゃるんですね
うちだけじゃないんだ・・・
144: マンション住民さん 
[2013-02-18 21:16:14]
ピアノを弾く方は我が家の御近所さんにはいないようで全く聞こえません。
逆に我が家はピアノを習わせているのでほぼ毎日弾いていますが夜は7時までと決めてやらせています。
それでも多少なりともご迷惑をお掛けしてしまってると思いますが。。
145: 住民です 
[2013-02-18 21:46:12]
うちも上階からよくドンドンという子供が足踏みするような音がよく聞こえます。
最初は一日のうち、少しだけだったのであまり気にしてなかったのですが、最近頻繁にドンドンされます。

直接言いに行くのも気が引け、なにもしていないのですが…。
このままにしておくと、「以前は注意していたけど下の人も何も言わないし響いてないのでは」と思われてるのではないかと心配しています。

管理人さんやコンシェルジュさんに言ってもらうのはできないでしょうか?
相談された方いっらっしゃいませんか?
146: マンション住民さん 
[2013-02-19 01:05:14]
騒音の相談はしたことないです。
以前、ベランダに危険な落下物があり、それを管理人さんに届けて、せめて貼り紙で注意でも呼びかけて下さいとお願いしたことがあるのですが。
どういう処置を取るかはまた連絡します。と言われたのに未だに何の返答すらありません。もちろん貼り紙もありません。軽く半年前のことです。
貼り紙がダメでも、せめてその旨を連絡くらいくれるべきではないかと、、、
その一件から、ここの管理人さんは頼りないと感じているので相談する気にもなれずです。

147: マンション住民さん 
[2013-02-19 07:44:12]
フロント側入口横にいつも止まってる車(軽)
どうなんでしょうか?
駐車禁止の看板見えないのかな?
朝の通勤時みるとほぼ毎日です。
148: マンション住民さん 
[2013-02-19 22:33:23]
ライト住民です。

フロント入口の消防空地に赤い車が停まっているのをよく見ますが
鳳保育園への送り迎えのお母さんが停めているようです。

それと、待ち合わせでアリオから出てくる人をピックアップするひとも
見かけたことがあります。
149: マンション住民さん 
[2013-02-20 05:57:45]
何名かの管理人さんが交代でいますし,
たまたま応援に来た人かも知れませんね。

確実なのは,コンシェルジュさんに
対応してもらうのがよいのではと
思いますが,如何でしょうか。
150: マンション住民さん 
[2013-02-20 23:01:43]
駐車場に関する疑問です。

アルファードやエルグランドなどの大きいミニバンへの買い替えを検討しているのですが、うちの駐車場は1階ではありません。管理規約によれば、2階以上の駐車場に駐車可能な車両は車両総重量2000kg以下の車で、同乗者以外を1階で下ろす場合のみ、車両総重量を車両重量と解釈することができる、と書かれてあります。

この規約を厳密に解釈すると、アルファードやエルグランドは車両総重量が2000kgを超えると思うのですが、皆さん必ずこの規約を厳守しているのでしょうか?2階以上に駐車している当該車種で複数人乗車しているケースは規約違反になってしまうと思うのですが・・・

駐車場を1階と変更してくれる方を探すしかないのでしょうか?
151: マンション住民さん 
[2013-02-21 10:05:15]
>>150
車両総重量=車両重量+(乗車定員×55キロ)+最大積載量(乗用車は規定無しなので0)
+オプションパーツ(スペアタイヤ、工具、ジャッキ含む)。
※アルファードは定員7or8。

アルファードで、車両重量は1750~1850前後、車両総重量は2200前後ですね。
規約を機種ごとに作成出来れば規約厳守でいいと思うのですが、
規約が車両総重量が2000を超えるミニバン程度の表記で有る以上、
有る程度は大目に見てもらえると思います。

ただ、管理人さんがOKというわけではもちろんないです。
152: マンション住民さん 
[2013-02-21 14:34:52]
駐車場の場所や階数の変更は可能なのでしょうか?
153: マンション住民さん 
[2013-02-21 21:27:41]
モデルルームにくるお客さん用に使っていた場所が
あいていると思いますね。
154: マンション住民 
[2013-02-22 10:16:03]
屋上の月額使用料500円の駐車スペースに
大きなミニバン(アルファードクラス)止めてらっしゃる方いますね
155: マンション住民さん 
[2013-02-22 12:43:30]
No.150です。

確かに駐車しているのを見かけますね。規約では全く問題ないと思いますが、2階以上で複数人乗車していると厳密には規約違反になります。アルファードクラスでなくとも、セレナクラスでも「車両総重量」は2000kg以上になるはずなので、セレナの2人乗車も規約違反になりませんか?

私の質問の意図は、2階以上のミニバン利用者を非難することでは全くありません。自分の生活上、必要になったのでアルファードなどのミニバンに乗りたいのですが、マンションのほかの駐車場利用者から規約違反で後ろ指をさされるようなことになったら嫌だな、と思った次第です。規約を順守して1階で運転者以外をおろす必要があれば、購入を諦めようとも思っています・・・
156: マンション住民さん 
[2013-02-22 13:11:28]
>>154>>155
あくまでも、規約は住民の総意で変更可能です。割合はちょっと不明ですが。
明らかに現実にそぐわない規約は変更の提案をしても問題無いと思います。

運転者以外を降ろせば2000kg以上でもOKという規約も後付けなので、
更に、具体的かつ現実的な規約を詰めていけばいいと思います。
157: マンション住民さん 
[2013-02-22 13:30:29]
話がずれるかもしれませんが
駐車場の入り口(ゲート前でなく、駐車場の1階)で運転者以外の人が待っていて乗りこんで出掛けるケース、または
帰ってきて1階で同乗者を降ろすケースを見かけます。
私の目には「邪魔だな、一緒に上まで上がれば良いのに」と映りますが
あれは重量制限を守るためにしているのですか?

お父さんは車を取りに駐車場へ、お母さんと子供はゴミを捨てた後、来客用駐車スペースで待っている人を見かけるのですが
私が車で出掛ける時に子供がウロウロして危ないんです。
本来は全員乗せても重量オーバーしない車を選び、家族全員で車まで行く、という風にしてほしいです。
無理なんでしょうか?
158: マンション住民さん 
[2013-02-22 14:16:58]
>>157
乗り降りの場所の問題と、車の車種選びの問題は別です。
また、子供の導線を考えていない場所は他にも多数有りますね。
今回の問題を、複雑にしても良い答えは出ないと思います。

因みに、来客スペースで待っている人は
軽自動車の方も多数います。
2000kg以下の車種に変えても解決しないです。
159: 主婦さん 
[2013-02-22 17:38:56]
うちはメインエントランスのロータリーで乗り降りさせていますが、それもご迷惑でしょうか?
駐車場でのお子さんのみでの待機もたまに見ますがそれはヒヤッとしますよね。
160: 匿名 
[2013-02-22 20:49:36]
乗り降りくらいでいちいち文句言うバカに相手してたらきりないです。

おかしな人に対しては必要以上の相手をしないほうがいい。

普通に住んで普通に使っていれば文句を言われることなんてないよ。
161: 住民 
[2013-02-23 00:53:28]
ご近所からの苦情により、アリオの駐車場の時間が5時間から、映画なしで最大3時間に減るそうな。土日は、渋滞にはまるけど、そんなに変わりはあるんやろか?
162: マンション住民さん 
[2013-02-23 22:33:32]
No.157さん
子供がウロウロするのは自走式駐車場であるサウスにおいては駐車場内を子供が歩いても同じです。
通常の道路と同じで、どの場所で乗り降りさせようが歩行者を注意して運転するのが
ドライバーの責任と思います。

問題は車が危険であると認識できない子供を自由に歩かせることだと思います。

実は私もその一人でした。
先日、ヒヤリとしたことがあり、駐車場内では子供と手を繋いで歩くことで
家族は事故に合わないように気をつけています。


163: 住民 
[2013-02-23 22:39:58]
時間を帰省しても意味ナシ
客が減る方がマイナスでは?

アリオは駐車場の出入りに時間がかかり過ぎ
駐車場は空いているのに渋滞している

このへん改善した方が良くない?

アリオがつぶれたらこのマンションなんて価値↓↓やん
164: 住民 
[2013-02-23 22:41:14]
誤:帰省

正:規制
165: マンション住民さん 
[2013-02-24 04:44:54]
たしかに アリオがなくなるとすれば
とんでもない価値低下と思います。
166: 匿名 
[2013-02-24 22:32:06]
アリオ渋滞、青信号が短いから全然車が流れないんだと思う。信号も改善できないのかな。
167: マンション住民さん 
[2013-02-25 05:27:37]
歩行者が歩いていると青信号でも進めません。
高石の一部のような,歩行者だけ青というのは
むりなんでしょうかね。
168: 住民さんD 
[2013-02-28 08:26:26]
信号もそうですが、レフト側ゲートから出るときに、渋滞のなか右折をずっと待っていてゲート前から動かないクルマどうにかしてほしいです。
そのせいで、ゲートに入りたくても入れない車が出て、結果マンションに帰ってくる右折や側道からの左折まで混むんですよね。

私はいつも左折してマンションのエントランス前車寄せでターンして、駐車場ゲートを、開けるようにしたりするのですが、そんなことあんまりしてる人いなくてモヤモヤしてます。

この前は入ろうとゲートを開けていて、公園側の壁?センサー近くに寄せるように待ってたらゲート半分ほど開いたときに、スピード出した車がマンション内走ってきて、ゲートから出てきてすれ違い様
睨まれ「どけ」と言われました。
一歩間違えたら事故ってたと思うと
怖かったし、なんなんだろう、と憤慨してます。
駐車場内もすごいスピードで走っているしスロープも歩行者いるかもしれないのに、突っ込んできたり、いつか、大きな事故が起きそうで怖いです。
169: 住民さんC 
[2013-02-28 10:44:23]
>>168
そのあたりの仕組みはほとんど確立されていないので、早めに仕組みを作りたいですね。

出入り口の左右の出庫方向は賛否両論でなかなか厳しそうですが、
出る人=なるべくギリギリまで左寄せでゲート通過&歩行者道路の少し手前で待機なら、
入庫の車との距離はなんとか取れますね。

問題なのは、入ってくる車がいるか、出ていく車が有るのかどうか
「さっぱりみえない」ところだと思います。
やはり、あのあたりの植栽を工夫して、視界を広げないとさすがにどうしようもないと思います。

「どけ」とか言う野蛮人は、ナンバー&車種を管理人に言ってもいいと思いますよ。

スロープの件ですが、ミラーは有りますがスロープ方向の注意と、エレベーターからの注意方向が真逆なのが
厳しいですね。どちらも油断したら大事故になるのに、左右確認が追いつかないです。

スロープでの対向車のすれ違いですが、ちょっとしたコツが有ります。
実はのぼりの車=左寄せぎりぎりでスロープに前輪を載せる程度で停止。
  くだりの車=左寄せの大周りでスロープのくだり部分に前輪がかかる程度で停止。
この状態は、普通ならどちらかがバックして、平面上ですれ違うのが一般的ですが、
実はどちらかがこの状態の後、前進してスロープに後輪がかかる程度(車とスロープは平行になりつつある)
までゆっくり進むと、反対の停止していた側がそのままバックすること無く前進できます。
ようはスロープの角部分ですれ違いをするのではなく、スロープの部分で、角度をつけずにすれ違いをするのです。

お互いのルールの共有が必要ですが、これならカーブミラーを気にせず(お互いがスロープに入る車を見て止まれる)
エレベーター側の注意に目を向けられると思います。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる