年収に対して無謀なローン その9
レスが1000を超えていますので立てました。
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
例)
■世帯年収
本人 500万円
配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 5歳
■物件価格
3500万円
■住宅ローン
・頭金 500万円
・借入 3000万円
■貯蓄
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
[スレ作成日時]2008-11-19 19:11:00
年収に対して無謀なローン その9
741:
匿名さん
[2009-01-10 12:31:00]
|
||
742:
匿名さん
[2009-01-10 13:58:00]
バ カの一つ覚えで年収の5倍超えたらダメってw
アドバイスにもなってないし、参考にもならんよ。 |
||
743:
匿名さん
[2009-01-10 14:30:00]
もう739さんは、ご意見といってもあくまで参考程度待ちなので(できれば自分の背中を押してくれるコメントを待つのみ)、物件の見直しアドバイスは難しいと思います。素晴らしい5500万円の物件から500万円だ1000万円だと落とすイメージは不可能でしょう。
|
||
744:
匿名さん
[2009-01-10 16:48:00]
740です。
貯金を年に300万したいので、我が家ではギリギリなんです。 貯蓄の目的は、漠然とした将来のためなんですけどね。年に100万の貯蓄じゃ足りないかなぁと。 |
||
745:
匿名さん
[2009-01-10 18:15:00]
>>741
貯蓄や保険を月々の必要経費と考えないとお金が貯まらないよ。 |
||
746:
匿名さん
[2009-01-10 18:52:00]
ギリギリでやっていける状態で満足ならば、GOだけど、住宅なんて本当に価値がすぐに下がるので、あまり住宅費を費やすのもどうかと思う。
742さんの言うように、バ カの一つ覚えかもしれないが、年収の5倍以上は、危険水域だという覚悟は必要だと思うよ。 ぶっちゃけ、どんな生活水準で暮らしたいかによります。 スーパーの安値でしか買えない暮らしか、そこそこ好きな物を選べる暮らしか・・・。 |
||
747:
740
[2009-01-10 19:37:00]
|
||
748:
匿名さん
[2009-01-10 20:24:00]
収入が多くなっても、住宅ローンにはつぎ込めないだけですよ。
漠然というのは、教育費と老後資金など、家族の必要・余裕資金のためですから〜 転職して給料が下がることも想定していますし。資格はあれども、右肩上がりとは限りません。 まぁ、こういうアドバイスがあってもいいんじゃないですか。 いろんな家庭があるのですから、ゆとり目線を大事にしてもいいと思います。 やっぱりギリギリなローンはしんどいですし、貯蓄の進度も鈍いですよ。 わりと年収が高いのに貯蓄率が低いのは、一馬力にしては物件価格が高いということではないかな。 |
||
749:
購入経験者さん
[2009-01-10 22:29:00]
>>739
非常によく似た世帯事情で、昨年末、固定10年期間終了し、住信SBIに借り換えました。 現在 年収は本人 1100万円 (45歳) 妻 100万円 (44歳) こども(双子) 高校2年生 借入残高 2500万円 期間 20年 です。 現在、こどもふたりのための教育資金は 700万円ほどありますが、 今年から予備校に通うことなども考えれば充分とはいえません。 この10年間で予想外に生活費がかかったのが、単身赴任期間と帰省費用です。妻の実家の父が 脳梗塞で倒れた時に、たまたま、妻のほかの兄弟が海外赴任中でフルタイムでの仕事復帰をあき らめたこともありました。 人それぞれ事情が異なりますから「大丈夫、なんとかなりますよ。」と太鼓判を押すことはできません。それぞれのリスク管理をご夫婦で日頃から話し合えること。子供に我慢させて良いことと 悪いことの基準など、基本的価値観がご夫婦で一致していれば無謀とまでは言えないと思います。 |
||
750:
匿名さん
[2009-01-11 01:25:00]
|
||
|
||
751:
匿名さん
[2009-01-11 01:30:00]
741以降を読まずに、↑と書いてしまった。スルーしてね。
(まぁうらやましいのはたしか。) |
||
752:
匿名さん
[2009-01-12 00:13:00]
識者の方のアドバイスをお願いいたします。
■世帯年収 本人 1300万円 配偶者 0万円 専業主婦 ■家族構成 ※要年齢 本人 35歳 配偶者 32歳 子供3人 6歳、3歳、1歳 ■物件価格 7600万円 新築マンション ■住宅ローン ・頭金 2400万円 ・借入 5200万円 ■貯蓄 頭金や諸費用を払うと手元に残る現金は約600万円 それと株が200万円程度 ■昇給見込み 年1%程度 ■その他事情 ・車のローンなし(現金で購入済みで当面買い替えの予定なし) ・駐車場と管理費で毎月7万円かかります ・親からの援助なし ・2年後くらいにもう1人子供が欲しいです ・賃貸に出しているマンションから月に正味10万円程度の副収入あり |
||
754:
契約済みさん
[2009-01-12 01:37:00]
■世帯年収
本人 450万円 配偶者 250万円 ■家族構成 本人 33歳 配偶者 31歳 子供1 5歳 ■物件価格 4100万円 ■住宅ローン ・頭金 1000万円 ・借入 3100万円(35年・変動1.075%) ■貯蓄 400万円(うち300万円は諸費用と家具代で消える) ■昇給見込み 1.2%/年(本人のみ、配偶者は横ばい) ■その他事情 ・現在の家賃は管理費・駐車場含め10万円 ・物件の管理費等は3万円/月 ・親からの援助は現状なし (祖父母から親への相続問題が落ち着けば少しは期待できる) ・子供打ち止め 場合によっては物件価格を下げたほうがいいのかとも思い始めています。 いかがでしょうか? |
||
755:
匿名さん
[2009-01-12 05:04:00]
|
||
756:
匿名さん
[2009-01-12 10:23:00]
|
||
757:
匿名さん
[2009-01-12 10:26:00]
そう自分に言い聞かせて生きているんですか?
|
||
758:
匿名さん
[2009-01-12 12:21:00]
>>754
今の金利ならば月の返済は9万弱、管理費等足すと12万ですね 現在の住宅費の10から2万増加。 今まで1000万貯めた貯蓄率からして問題ない!と言いたいところですが・・・ 変動のリスクを甘く見てませんか? 繰り上げ返済がどんどんできるなら良いのですが、年収からして厳しいでしょう せめて10年固定の金利で生活をシミュレーションしては? |
||
759:
匿名さん
[2009-01-12 20:57:00]
皆様の意見をお聞かせください。
よろしくお願い致します。 ■世帯年収 本人 300万円 配偶者 180万円 ■家族構成 本人 30歳 配偶者 30歳 ■物件価格 1750万円 ■住宅ローン ・頭金 50万円 ・借入 1700万円 ■貯蓄 170万円(うち諸経費、家具代等で120万消える) ■昇給見込み 1.5%/年(本人、配偶者は微増) ■その他 ・土地は親のものです ・条件でマイカローン完済と来たのでその分、頭金を削りました。 これで10年固定の利率2.0%にて金消契約まであと2ヶ月です。 |
||
760:
匿名さん
[2009-01-12 21:08:00]
759です。補足致します。
ローンは35年の10年固定です。 子供はいません、正直1人は欲しいです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あなたの言うことが本当ならば、年収900万円で、住宅関連費が年77.4万、月6.45万円にもかかわらず厳しいということになってしまいます。
所得税、住民税で年250万もってかれるとしても、手取りが650万円。
月辺り55万円の手取りということになります。(ボーナスもならしてだよ)
本当にギリギリならば、
55 - 6.45 = 48.55
48万円も月に住宅以外で使っていることになります。
どんだけ浪費家だよ^^;;;;