年収に対して無謀なローン その9
レスが1000を超えていますので立てました。
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
例)
■世帯年収
本人 500万円
配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 5歳
■物件価格
3500万円
■住宅ローン
・頭金 500万円
・借入 3000万円
■貯蓄
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
[スレ作成日時]2008-11-19 19:11:00
年収に対して無謀なローン その9
682:
契約済みさん
[2008-12-26 01:26:00]
|
||
683:
匿名さん
[2008-12-26 02:45:00]
>>682
残念ながら、もはや「やっていけるかどうか」とか悩んでいる場合じゃなくて、 「やっていくしかない」と決心するしかないね。 まあ、手付金放棄して解約してもいいけど...。とりあえず、5%で良いから 値引きを提案するように。不動産会社も、解約されると次の購入者を見つけるのが 不可能に近いから、あっさり値引きに応じてくれるかもしれない。 あとは、車を1台売り払うぐらいしか考えられない。 働くのもいいけど、家事の負担にならない程度にしないと、かえって損をするよ。 |
||
684:
匿名さん
[2008-12-26 06:10:00]
年収600万以上で2450万ローンですよね?年収4倍なら心配ないと思いますが…ご主人年齢もありますから楽観視はできないと思いますが手付金放棄の必要は全くないと思います。旦那さんの給料で繰り上げ返済しながら返していけると思います。貯蓄分のみ奥様が働くような感じで計画されてはどうですか?子供の進学資金は別にあるのでしょうか?
|
||
685:
入居済み住民さん
[2008-12-26 23:23:00]
■世帯年収 本人 650万円
■家族構成 本人32歳,配偶者32歳,子供2歳 ■物件価格 2800万円(3年前購入) ■住宅ローン 借入2400万円(残債2200万円) ■貯蓄 2300万円 ■昇給見込み 40歳700〜800万くらい ■その他事情 3年前に購入したのですが、諸事情で4月に転職しました。 現住所から転職先までは通勤時間片道2時間以上なので引越しをしようと 思いますが、現住居の売却見込み額が2000万円弱のため、なかなか踏ん切りがつきません。 ローン減税等を考えて、繰り上げ返済はしてません。 |
||
686:
匿名さん
[2008-12-27 00:42:00]
682
今のままでも金額的には十分やっていけそうですけど お子さんが私立となると厳しそうですね。 小さいうちは夜勤等も出来ないだろうし… でも看護師さんなら月手取りで25万くらいはかたいと思うので、復帰すれば私立でもいけそうですね! 後は節約しか無いですね〜 |
||
687:
682
[2008-12-27 08:15:00]
【管理担当です。ご本人様からのご依頼により、レスを削除しました。本投稿に対する
レスを行っていただいており、文脈が分かりづらくなっているかと思いますが、何卒ご 了承ください。】 |
||
688:
682
[2008-12-27 08:17:00]
最後686さん宛てです。
失礼しました。 |
||
689:
匿名さん
[2008-12-27 08:41:00]
>>680
住宅ローンで2件分(2本)、普通は無理でしょ? 自分が住むのが条件なんだと思うよ。 2件目以降は、他の名目のローンになるんじゃない? もちろん「住宅ローン」より金利は高い。 どこで借りるのか知らないけど、詳しくは金融機関で聞いてみたほうが良いね。 それに、このご時世・・・めいっぱいローンを組むのはどうかと思うよ。 |
||
690:
匿名さん
[2008-12-27 10:07:00]
>>682
小さい子供を預けることに抵抗はないの? |
||
691:
682
[2008-12-27 11:03:00]
【管理担当です。ご本人様からのご依頼により、レスを削除しました。本投稿に対する
レスを行っていただいており、文脈が分かりづらくなっているかと思いますが、何卒ご 了承ください。】 |
||
|
||
692:
匿名さん
[2008-12-27 11:27:00]
|
||
693:
匿名さん
[2008-12-27 12:56:00]
小さい子供を預ける事に抵抗無いの?
… はぁ? 世の中の殆どが3歳〜4歳になれば保育園や幼稚園入れるでしょ。 家庭とは別の環境に出すのも大事だと思うけど。 そんな事言ってると笑われるよ。 |
||
694:
匿名さん
[2008-12-27 15:48:00]
>>693は読解力0点
|
||
695:
匿名さん
[2008-12-28 18:35:00]
|
||
696:
契約済
[2008-12-31 23:36:00]
アドバイスお願いします。
■世帯年収 本人 1300万円 税込 配偶者 専業 ■家族構成 本人 41才 配偶者 40才 子 6才 4才の二人 ■物件価格 5500万円 ■住宅ローン 借入 4000万円 頭金 1500万円 ■貯蓄 400万円 ■昇給見込み 無しでかつ、55才から10%CUT ■その他 特になし この時期、無謀でしょうか? アドバイス方お願いします。 |
||
697:
匿名はん
[2008-12-31 23:42:00]
|
||
698:
契約済
[2009-01-01 00:02:00]
697さん
早速のレスポンス、ありがとうございます。仰る通り、貯蓄総額1900万円程度です。やはり少ないですかね。 問題無しとの有難いご意見頂きましたが、年齢の割には子供が小さいので不安になり書き込みしました。 近似構成とのこと、既にご購入されてローン実行中なんでしょうか? |
||
699:
契約済みさん
[2009-01-02 00:14:00]
ぜひともアドバイスお願いします。
■世帯年収 本人 500万円 税込 配偶者 専業 ■家族構成 本人 26才 配偶者 26才 子 0才の二人 ■物件価格 4200万円 ■住宅ローン 借入 3300万円 頭金 900万円 ■貯蓄 50万円 ■昇給見込み 約年10%UP ■その他 特になし この時期、無謀でしょうか?不安で・・・ アドバイス方お願いします。 |
||
700:
匿名さん
[2009-01-02 00:45:00]
>>699さん
月々の手取りからローンや管理費、駐車場代などを引いて 赤字にならないから契約したんですよね? 借り入れが年収の6倍強なので、普通に考えたら無謀ですが、 月々赤字を出さないようできるなら、まずはなんとかなります。 余裕は全く無いでしょうが。 契約したとのことなので、今更戻れません。 不安がってるヒマがあるなら、年収を上げる方向に頭を切り換えましょう。 年収が800万超える頃には大丈夫な状況になります。 転職ができないのならば、バイトをするとか。 いろいろと手はあります。 |
||
701:
匿名さん
[2009-01-02 08:23:00]
残貯金50万が月々の支出や不意の時の支出などで使われてしまってゼロになった時、援助してくれる人はいるのでしょうか?
いなければその時点で翌月から危ないのではないですか? 新居に移る時も些細な買い物が重なると数万になりますし、気が大きくなって何かを買い換えると十数万と出て行く可能性もあります。 貯金50万というのはかなり本人が厳しく考えていかなければいけない事だと思います。 |
||
702:
匿名さん
[2009-01-02 08:59:00]
|
||
703:
入居予定さん
[2009-01-02 09:25:00]
どうでしょう?
■世帯年収 本人 500万円 配偶者 0円 ■家族構成 本人 32歳 配偶者 31歳 子供 0歳 ■物件価格 2900万円 ■住宅ローン ・頭金 300万円 ・借入 2900万円 ■貯蓄 100万円 ■昇給見込み ? このご時世じゃあ数年難しいでしょう。 ■その他事情 ・車のローンはなし。 ・親からの援助は数年後にあるかも。 ・子供二人目がそのうち欲しい。 ・建設業に勤めているので、メンテナンス関係は熟知しています。 35年固定3.0%で実行予定です。 |
||
704:
匿名さん
[2009-01-02 10:08:00]
■世帯年収
本人 1000万円 税込 配偶者 なし ■家族構成 本人 31才 配偶者 28才 ■物件価格 6200万円 ■住宅ローン 借入 3000万円 頭金 3200万円 ■貯蓄 2200万円(内、株・投信が1200万(含み損あり)) ■昇給見込み 自営のため、自助努力・時勢しだい ■その他 特になし この時期、無謀でしょうか? アドバイス方お願いします。 |
||
705:
匿名さん
[2009-01-02 11:19:00]
|
||
706:
入居済み住民さん
[2009-01-06 12:37:00]
>>703
無謀とは言っても、世の中それくらいのローン抱えてる世帯のほうがカナリ多いっしょ。 ま、確かにみなさん苦労はしてるみたいだけど、それなりに楽しくやってると思うんですけどねぇ。 贅沢しないで生活できるのなら大丈夫だと思うよ。私は。 |
||
707:
匿名さん
[2009-01-06 13:03:00]
要するに、何にお金をかけたいかによって違うんだよ。
家にお金をかけたい人は高めのローンを組むし、 教育とか娯楽にお金をかけたい人は控えめのローンを組む、ってだけのこと。 |
||
708:
入居済み住民さん
[2009-01-06 13:46:00]
>>699
貯蓄が50万円というのはやや心もとないので、頭金を削ってでも100万円は残しておいた方がいいと思います。 その若さで900万円の頭金ということは多少の援助があったのかもしれませんね。 自分(世帯年収600万/物件価格3,300万/ローン2,600万)に照らし合わせることでしか比較出来ないのですが、 なんとか回せると思います(繰上返済は頻繁には行えないでしょうが)。 お子さんが小学生に上がって数年後にでも扶養内のパートに出るとなんとかなるかもしれませんね。 まだお若いというのがメリットでしょうか。 ただ皆さんがいうようにきついとは考えます。 「>>703」も同じですが、小さなことも含めてこれから様々な選択の場面で、あきらめることが多々あると思いますが、 子どもの成長を優先にしつつ大きな目標に向かって頑張りましょう。 |
||
709:
703
[2009-01-06 17:25:00]
そうですよね。
結構きつめのローンなんです。 今日正式に銀行とローン契約してきました。 自社で建てたので結構サービスしてくれてすごくいい家になったし、しっかりと基盤ができて子供も元気に成長してくれればいいですね。 おおよそ月9万+ボーナス月11万のローン。 なんとか払っていけるかな。 家賃で毎月7万+2年毎更新料払うくらいだったら、10年はローン減税もあるだろうし、それほど「住」にたいする支払いは変わらないのかなと思います。ボーナス分だけ余計に払う感じ? あとは電化製品とか家具とかの予算がどれだけ残るか・・・。 |
||
710:
匿名さん
[2009-01-06 20:42:00]
この世界的な大不況で、一番のリスクは企業倒産。
ボーナスゼロで済めばまだ良いほうですが、 住宅ローンの返済にボーナス返済を組み込んでいたらアウト。 いままで健全ローンだったほとんどの人が、無謀予備軍になってしまったのでは? |
||
711:
匿名さん
[2009-01-06 21:25:00]
|
||
712:
709
[2009-01-06 23:48:00]
日本にもサブプライム問題がやってくるということですね。
うちはアウトだなー。 ボーナス払い組み込んじゃったよ。 |
||
713:
匿名さん
[2009-01-07 00:02:00]
うちは潰れないし、ボーナスも最悪でも5%ぐらいしかカットされないから、普通にローン組んだし。
みんながみんな、危ない会社に勤めてるわけではないんですよ。 世の中には不況でも必要とされている会社はいくらでもあるのだから。 |
||
714:
匿名さん
[2009-01-07 00:03:00]
>>711
そのくらいのこと理解しろよ。読解力0点。 |
||
715:
匿名さん
[2009-01-07 00:11:00]
|
||
716:
匿名さん
[2009-01-07 00:35:00]
>>713
そんなこと言わないで!お腹の筋肉がつりそう(笑涙) |
||
717:
匿名さん
[2009-01-07 07:02:00]
ボーナス払いはやめようというけれど、
ある一人の人物が ・1、月々10万円のローン×12で年間120万円の住宅ローンか ・2、月々8万円のローン×12で96万、ボーナス月に12万加算×2で年間120万ローン >住宅ローンの返済にボーナス返済を組み込んでいたらアウト。 ってよく言われるけど、1も2も年間支払額が同じなら、ボーナスカット(年収ダウン)で危ないのは同じじゃないんですか? 3月々10万×12で年間120万、ボーナス月12万×2で144万 こういうタイプが危ないのは分かるけど。 |
||
718:
匿名さん
[2009-01-07 07:14:00]
|
||
719:
周辺住民さん
[2009-01-07 09:18:00]
|
||
720:
匿名さん
[2009-01-07 09:35:00]
で、賃貸ならそのまま住所不特定者になるわけですね
|
||
721:
匿名さん
[2009-01-07 10:52:00]
ののしりあってもどっちも目糞鼻糞だよ
うざいんでよそ行ってやれ。 とりあえず、したっかやめれ〜 足元グラグラ来てる状態に気付いて知恵を出してくれ |
||
722:
匿名さん
[2009-01-07 10:54:00]
>>719
みながみな、不況でボーナスカット、正社員リストラの危機に晒されているわけじゃない 713はどんな会社か知らないけど、当然そういう会社もあるし、本人が1番置かれている状況がわかっているわけだから、そこは悔しがらずに認めてあげないといけない。 |
||
723:
匿名さん
[2009-01-07 11:23:00]
719ではありませんが、通りかかったので失礼
722さん 確かに。 私、大手メーカーの製造工場勤務してますけど、、 会社規模でかい分、今回の不況はかなり痛い 右肩上がり予測でイケイケで設備投資してたらリーマン以降は(厳密には以前から兆候あり) パタッと生産調整になり、新造設備は稼動後ろ倒しと既設は停機等々・・。 繁忙期に生産調整やら停機やらは、事の重大性が身に染みる 夏のボーナスはマイナス成長だわな 今は実感無い・あんまり関係ないってタカくくってる人達も散見されますが、自己防衛はされていますか? 日本はバブルの教訓あるんだから、大丈夫か〜・・・。って思ってても、政治が追いついて無いこの状況は危惧しますね 成果主義が拡大してきた弊害として、個人主義者増殖してるから根が深いぞ |
||
724:
匿名さん
[2009-01-07 11:45:00]
|
||
725:
購入検討中さん
[2009-01-07 11:58:00]
■世帯年収
本人 750万円(会社平均850万円) 配偶者 0万円 ■家族構成※要年齢 本人 30歳 配偶者 28歳 子供 0歳7ヶ月 ■物件価格 4000万円(管理費他18,000円/月程度) ■住宅ローン 頭金 1000万円(諸費用込) 借入 3000万円 ■貯蓄 500万円(引越他で200万円使用予定) ■昇給見込み あり(+1.5%/年) ■その他事情 借金なし 4-5年後(大学が被らないよう)にもうひとり子供が欲しい \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ どの程度の価格の物件ならば適正でしょうか? ▲500万円?+500万円までいける? 忌憚のない意見をお待ちしております。 |
||
726:
サラリーマンさん
[2009-01-07 12:12:00]
↑普通〜っしょ
いいんじゃないかな。 病気・けがへの備えをしっかりされたし!! |
||
727:
匿名さん
[2009-01-07 14:01:00]
ごめん、マジで721の「したっかやめれ〜」が気になるんだけど。
したっか止めれ、なのかな? したっかって何かのタイプミス? |
||
728:
匿名さん
[2009-01-07 15:27:00]
知ったか止めろでしょ
|
||
729:
匿名さん
[2009-01-07 16:09:00]
>>728
ああなるほど、回答どうも。 |
||
730:
匿名さん
[2009-01-07 19:42:00]
いや、かなり奥地の方言です。
|
||
731:
匿名さん
[2009-01-08 07:39:00]
「しったか」とは「しったかぶり」の略称です。主に播州地域の言葉だと思います。標準語で書くと「しったかぶりは止めろ」ですね。
|
||
732:
匿名さん
[2009-01-08 10:16:00]
知ったかは北海道でも使うよ
|
||
733:
匿名はん
[2009-01-08 12:54:00]
もののけ姫に出てたな。
|
||
734:
匿名さん
[2009-01-08 18:01:00]
『したっか』の人出てきなさい。
|
||
735:
匿名さん
[2009-01-09 14:38:00]
>>725
2人の大学を考えると、ギリギリで、奥さんもパートが必須になりそう。 教育資金を考慮して、なおかつ、住宅ローンも厳しいし、あと50歳ぐらいから老後資金も考えないといけないので・・・。 30歳で750万ならば、昇給がそれなりのありそうなので、繰り上げ返済を頑張るしかないですね。 問題は、55歳以降に、肩たたき、給与減、早期リストラがあるのかどうかですよね。 20年後には、ワークシェアリングで正社員の給与体系も変わっているかもしれません。 そういう可能性も踏まえて、ガンガン繰り上げ返済していきましょう。 |
||
736:
匿名さん
[2009-01-09 14:51:00]
|
||
737:
匿名さん
[2009-01-09 19:42:00]
しかし、インフレの可能性もあるだろ。
政府の莫大な借金を返すにはインフレを起こして借金の価値を下げるしか方法ないよな。 そうなると、近い将来インフレが必ず起きるのではないかという気がする。 だったらローンは頑張って今返さないほうがいいよね。 |
||
738:
ビギナーさん
[2009-01-09 23:19:00]
インフレになると利率上がるからそうとは限らないだろう。ずっと固定ならいいけどね。
|
||
739:
購入検討中さん
[2009-01-10 01:37:00]
■世帯年収
本人 850万円 配偶者 0万円 ■家族構成※要年齢 本人 32歳 配偶者 33歳 子供 6歳 3歳 ■物件価格 5500万円(管理費他30,000円/月程度) ■住宅ローン 頭金 800万円(諸費用込) 借入 4700万円 ■貯蓄 300万円(引越他で100万円使用予定) ■昇給見込み あり(+3%/年) ■その他事情 借金なし 車あり(ローンはなし) ご意見よろしくお願いいたします。 |
||
740:
匿名さん
[2009-01-10 12:12:00]
>>739
やめておいたほうがいいと思う。 昇給が年3%見込みでも・・・。 年収の6倍近くのローンは危険すぎでは? 子どももまだ小さく、2人分の教育費はちゃんととってあるのでしょうか。 我が家は夫35歳、年収900万ですが、借入は600万ほどです。 それでも、月々のローンは17000円、その他管理費・修繕費が35000円、そして固定資産税年・15万円に四苦八苦。ボーナス払いはないので気分的には楽ですが。 900万以上の年収になると、児童手当もないのに、市民税や所得税をわりと払うという損な年収ラインです。 食費・習い事代、車の維持費、学資保険・生命保険と支出もそれなりに多くなるので、貯蓄をある程度しようと思うと、物件価格を抑えるしかありませんでした。 739さんは、貯金はできるのでしょうか。 妻が専業主婦の1馬力なので、ローンは控えめにしておいたほうが、気分的に楽ですよ。。 団信の保険があれば、気楽という人もいるかもしれませんが・・・。 |
||
741:
匿名さん
[2009-01-10 12:31:00]
>>740
あなたの言うことが本当ならば、年収900万円で、住宅関連費が年77.4万、月6.45万円にもかかわらず厳しいということになってしまいます。 所得税、住民税で年250万もってかれるとしても、手取りが650万円。 月辺り55万円の手取りということになります。(ボーナスもならしてだよ) 本当にギリギリならば、 55 - 6.45 = 48.55 48万円も月に住宅以外で使っていることになります。 どんだけ浪費家だよ^^;;;; |
||
742:
匿名さん
[2009-01-10 13:58:00]
バ カの一つ覚えで年収の5倍超えたらダメってw
アドバイスにもなってないし、参考にもならんよ。 |
||
743:
匿名さん
[2009-01-10 14:30:00]
もう739さんは、ご意見といってもあくまで参考程度待ちなので(できれば自分の背中を押してくれるコメントを待つのみ)、物件の見直しアドバイスは難しいと思います。素晴らしい5500万円の物件から500万円だ1000万円だと落とすイメージは不可能でしょう。
|
||
744:
匿名さん
[2009-01-10 16:48:00]
740です。
貯金を年に300万したいので、我が家ではギリギリなんです。 貯蓄の目的は、漠然とした将来のためなんですけどね。年に100万の貯蓄じゃ足りないかなぁと。 |
||
745:
匿名さん
[2009-01-10 18:15:00]
>>741
貯蓄や保険を月々の必要経費と考えないとお金が貯まらないよ。 |
||
746:
匿名さん
[2009-01-10 18:52:00]
ギリギリでやっていける状態で満足ならば、GOだけど、住宅なんて本当に価値がすぐに下がるので、あまり住宅費を費やすのもどうかと思う。
742さんの言うように、バ カの一つ覚えかもしれないが、年収の5倍以上は、危険水域だという覚悟は必要だと思うよ。 ぶっちゃけ、どんな生活水準で暮らしたいかによります。 スーパーの安値でしか買えない暮らしか、そこそこ好きな物を選べる暮らしか・・・。 |
||
747:
740
[2009-01-10 19:37:00]
|
||
748:
匿名さん
[2009-01-10 20:24:00]
収入が多くなっても、住宅ローンにはつぎ込めないだけですよ。
漠然というのは、教育費と老後資金など、家族の必要・余裕資金のためですから〜 転職して給料が下がることも想定していますし。資格はあれども、右肩上がりとは限りません。 まぁ、こういうアドバイスがあってもいいんじゃないですか。 いろんな家庭があるのですから、ゆとり目線を大事にしてもいいと思います。 やっぱりギリギリなローンはしんどいですし、貯蓄の進度も鈍いですよ。 わりと年収が高いのに貯蓄率が低いのは、一馬力にしては物件価格が高いということではないかな。 |
||
749:
購入経験者さん
[2009-01-10 22:29:00]
>>739
非常によく似た世帯事情で、昨年末、固定10年期間終了し、住信SBIに借り換えました。 現在 年収は本人 1100万円 (45歳) 妻 100万円 (44歳) こども(双子) 高校2年生 借入残高 2500万円 期間 20年 です。 現在、こどもふたりのための教育資金は 700万円ほどありますが、 今年から予備校に通うことなども考えれば充分とはいえません。 この10年間で予想外に生活費がかかったのが、単身赴任期間と帰省費用です。妻の実家の父が 脳梗塞で倒れた時に、たまたま、妻のほかの兄弟が海外赴任中でフルタイムでの仕事復帰をあき らめたこともありました。 人それぞれ事情が異なりますから「大丈夫、なんとかなりますよ。」と太鼓判を押すことはできません。それぞれのリスク管理をご夫婦で日頃から話し合えること。子供に我慢させて良いことと 悪いことの基準など、基本的価値観がご夫婦で一致していれば無謀とまでは言えないと思います。 |
||
750:
匿名さん
[2009-01-11 01:25:00]
|
||
751:
匿名さん
[2009-01-11 01:30:00]
741以降を読まずに、↑と書いてしまった。スルーしてね。
(まぁうらやましいのはたしか。) |
||
752:
匿名さん
[2009-01-12 00:13:00]
識者の方のアドバイスをお願いいたします。
■世帯年収 本人 1300万円 配偶者 0万円 専業主婦 ■家族構成 ※要年齢 本人 35歳 配偶者 32歳 子供3人 6歳、3歳、1歳 ■物件価格 7600万円 新築マンション ■住宅ローン ・頭金 2400万円 ・借入 5200万円 ■貯蓄 頭金や諸費用を払うと手元に残る現金は約600万円 それと株が200万円程度 ■昇給見込み 年1%程度 ■その他事情 ・車のローンなし(現金で購入済みで当面買い替えの予定なし) ・駐車場と管理費で毎月7万円かかります ・親からの援助なし ・2年後くらいにもう1人子供が欲しいです ・賃貸に出しているマンションから月に正味10万円程度の副収入あり |
||
754:
契約済みさん
[2009-01-12 01:37:00]
■世帯年収
本人 450万円 配偶者 250万円 ■家族構成 本人 33歳 配偶者 31歳 子供1 5歳 ■物件価格 4100万円 ■住宅ローン ・頭金 1000万円 ・借入 3100万円(35年・変動1.075%) ■貯蓄 400万円(うち300万円は諸費用と家具代で消える) ■昇給見込み 1.2%/年(本人のみ、配偶者は横ばい) ■その他事情 ・現在の家賃は管理費・駐車場含め10万円 ・物件の管理費等は3万円/月 ・親からの援助は現状なし (祖父母から親への相続問題が落ち着けば少しは期待できる) ・子供打ち止め 場合によっては物件価格を下げたほうがいいのかとも思い始めています。 いかがでしょうか? |
||
755:
匿名さん
[2009-01-12 05:04:00]
|
||
756:
匿名さん
[2009-01-12 10:23:00]
|
||
757:
匿名さん
[2009-01-12 10:26:00]
そう自分に言い聞かせて生きているんですか?
|
||
758:
匿名さん
[2009-01-12 12:21:00]
>>754
今の金利ならば月の返済は9万弱、管理費等足すと12万ですね 現在の住宅費の10から2万増加。 今まで1000万貯めた貯蓄率からして問題ない!と言いたいところですが・・・ 変動のリスクを甘く見てませんか? 繰り上げ返済がどんどんできるなら良いのですが、年収からして厳しいでしょう せめて10年固定の金利で生活をシミュレーションしては? |
||
759:
匿名さん
[2009-01-12 20:57:00]
皆様の意見をお聞かせください。
よろしくお願い致します。 ■世帯年収 本人 300万円 配偶者 180万円 ■家族構成 本人 30歳 配偶者 30歳 ■物件価格 1750万円 ■住宅ローン ・頭金 50万円 ・借入 1700万円 ■貯蓄 170万円(うち諸経費、家具代等で120万消える) ■昇給見込み 1.5%/年(本人、配偶者は微増) ■その他 ・土地は親のものです ・条件でマイカローン完済と来たのでその分、頭金を削りました。 これで10年固定の利率2.0%にて金消契約まであと2ヶ月です。 |
||
760:
匿名さん
[2009-01-12 21:08:00]
759です。補足致します。
ローンは35年の10年固定です。 子供はいません、正直1人は欲しいです。 |
||
761:
匿名さん
[2009-01-12 21:31:00]
>759
子供が大事だよ ギリギリ生活で、夫婦だけじゃ・・・ 奥さまの年収が頼りでは、厳しいですね 奥さまが扶養に入って、旦那さんの給料がある程度上がるなら良いかも知れませんが 親に出してもらえるなら、出してもらって、孫をあてがおう >■貯蓄 > 170万円(うち諸経費、家具代等で120万消える 親の援助なしで、これじゃ、子供作る気になれないだろう |
||
762:
匿名さん
[2009-01-12 21:33:00]
私も補足、夫婦二人で、子供1人は、滅びるよな
|
||
763:
匿名さん
[2009-01-13 00:27:00]
年収300万じゃ、まだ家買っちゃダメだよ。
税金も払わなきゃいけないし・・・ 貯金が一千万あるとかなら、まだ救いはあるけど、ちょっと、年齢の割に年収低すぎでは? 財産にもならず、マイホームという名の借金・・ただの負担だと思う。 |
||
764:
匿名さん
[2009-01-13 00:29:00]
あ、土地は親からもらえるんだね。
建物をもっと安くすれば、楽なんじゃない? タマホームとか。 |
||
765:
匿名さん
[2009-01-13 02:04:00]
タマはやめとけ。
アーバンも。 安かろう悪かろう。 |
||
766:
匿名さん
[2009-01-13 10:33:00]
>>765
それでも返済能力を超えたローンを組んで破産するよりはマシ。 |
||
767:
匿名さん
[2009-01-13 10:38:00]
親からもらった土地が担保として回収されそうな予感がする・・・
家という名の子どもを産むようなもんだよ。 年収のいい仕事、他にないのかな? 新卒OLよりも低いんじゃないか? |
||
768:
入居済み住民さん
[2009-01-13 12:20:00]
ドリームハウススペシャルに出てた鎌倉の8000万のお家がどれくらいローンを組んだのか知りたい・・・。
|
||
770:
匿名さん
[2009-01-13 13:48:00]
>>759
親の土地があるにしても、今家を建てる必要に「追われて」いるんでしょうか? 自己資金も手元に残る貯金も年収もローンも住宅費用もこう言ったらなんだけどすべてギリギリ感がある。 ご両親が資産家でいずれは親の本家を継ぐようなのなら、新婚時代から子どもが巣立つまでとりあえず親と別居して近くに住むという程度の家で良いかもしれないが、そうでなければ土地は別としてその家自体は資産にもならないし、ローンが終わる前に増築やリフォームにお金もかかりそうだし、今建てる事は家のローンとはまた違う「負債」を抱える事にならないのかなあと思う。 完全に別な家を建てるのではなく、親の家に増築で1750万というのなら程よい金額なので理解できるけど。 |
||
771:
759です
[2009-01-13 15:40:00]
みなさん御意見ありがとうございます。
770さんのおっしゃるとおり、家を建てる必要に迫られていました。 私は現在はとある地方に住んでいますが、東京の大学を出て3年半ほど前までは 東京で普通に働いていました。年収は500万以上でした。 長男でありますが帰る気は毛頭なく、ただ、現在の妻とは昔からの遠距離での 交際でして、親は「結婚するなら帰ってくること」の一点張りでした。 悩んだ末に帰郷し、コネで役所に入れたんですが蹴っ飛ばして今の仕事に就いています。 それで去年結婚、結婚式代やら新車購入やらいろいろ重なり貯金もみるみる減っていきました。 当然マイホームなど建てる事など頭にもなく… しかしながら、実家の近くに家を建てるちと複雑な事情があり、親の土地(260坪)に 家を建てる事になりました。 私も指摘されたリスクを十分考えて、1200万が限界だと考えていましたが、妻や親とも 相談ていくうちにどうせならオール電化、どうせなら…と話が進み、1750万となりました。 甘えもあったのは猛省しています。でも、引き返すつもりもなくこれから頑張っていこうと 今は気を引き締めている次第です。 あと社会人になってからほぼ毎月、楽しみで投資信託を買い続けています。 約450万くらいです。書き忘れていました、最近は買っていなかったもので。。 去年、役所を蹴っ飛ばして勉強していた司法書士試験にも合格する事ができました。 親の知人で土地家屋調査士をやっている方がいてたまに手伝いながら人脈づくりに励んでます; 今の職場は小さな職場ですが、いろいろ任される立場でやりがいもあり(まだ収入には反映して いませんが…)、まだまだのびしろもありそうです。 頑張るしかなさそうです。気合が入りました、ありがとうございました。 |
||
772:
匿名さん
[2009-01-13 17:23:00]
260坪の土地に建てるのはいいが、維持費と固定資産税だけで破たんしそうな気がする。
投信460万、司法書士試験合格と後出しが多すぎて、釣り臭がバリバリ・・・。 私ならば、その投信を即刻解約して、頭金の足しにしますが。 当分、回復しないでしょ。特に、ドル建て投信なんかは。 いずれにせよ、収入を伸ばさないことには、ただの借金まみれです。 土地に見合った建物が、1700万でできるなんて、タマホームよりも格安かもしれませんね。 |
||
773:
匿名さん
[2009-01-13 18:06:00]
770です。
失礼なことを書きすぎたかなと反省しました。 書いている以外の条件は分からないのでギリギリ感などとかいてすみません。 固定資産税は親の土地なら親が払ってくれるでしょう。 資格試験に合格したなら安心ですね。 頑張ってください。 |
||
774:
匿名さん
[2009-01-13 21:41:00]
銀行がローンの審査を行う時に判断材料にするのはあくまでも申し込んだ人の
現在までの実績だけであって、将来性はまったく斟酌しません。 これが何を意味するか、わかりますよね? |
||
775:
匿名さん
[2009-01-13 22:04:00]
■世帯年収 自分460万 妻140万
■家族構成 自分31才妻32才子供1才(もう一人の予定) ■物件価格 1790万 ■住宅ローン 頭金100万 借り入れ1830万 ■貯蓄 100万 ■昇給見込み 年1% ご教授お願いします。 |
||
776:
匿名さん
[2009-01-14 06:10:00]
エリアがどこかわかりませんが、どこか地方の中核都市でしょうか。その世帯年収に対して2000万以下のローンなら問題ないと思いますよ。
|
||
777:
匿名さん
[2009-01-14 09:08:00]
776さんレスありがとうございます。地方です、当初2100万の物件で悩んでたのですが払いがギリギリになって貯蓄がキツいかなと…2月実行予定なので頑張って返していこうと思います!
|
||
778:
購入検討中さん
[2009-01-15 01:12:00]
実家そばで、半年以上探していてやっと出てきた物件(都内23区、駅徒歩10分圏内、住環境は実家そばなので知っている、中古戸建、築5年)なのですが、ローンの額が収入に対して多すぎないか不安で購入を悩んでいるところです。このご時世ですし…。
仲介屋さんにはOKと言われたのですが、親からは「年収の5倍もローン組むの?」と言われ、お金に疎い私は、また不安になってしまいました。 ちなみに、夫は「予算オーバーだけど、何とかなるかなぁ」という意見でした。 アドバイスいただければ幸いです。 ■世帯年収 夫(28歳)1000万、 私(29歳)300万、子なし(そのうちにできたらいいなぁと思ってます) ■物件価格 6900万(諸経費込み) ■住宅ローン 頭金2000万 借り入れ4900万 ■貯蓄 600万(資金運用していた口座が元金割れのため塩漬け) ■昇給見込み、不明。ただ、夫は一部上場企業、私は非常勤(専門職)です。 実家そばに住む予定なので、子どもが出来ても働く予定ではいます。 子どもは多くない地域なので、保育園は多分入れると思ってます。 ただ今後何が起こるのかわからないので、私が働けない可能性もあるとは思いますが…。 |
||
779:
匿名さん
[2009-01-15 08:28:00]
自分で不安に感じるなら実際はもっと大変なんじゃないかな。何事も少し余裕をもっておいてちょうど良い程度になるんでは。
|
||
780:
匿名さん
[2009-01-15 12:45:00]
子どもが生まれていない状態でのローンを組む時は、FPの意見も聞いてみればいいんじゃない?
参考程度に。 子どもが生まれて、どういう教育プランで行くか、保険はどれくらい必要か、月々の貯蓄は足りるか・・・など、給料の増減に対応できるかをプロの目線で見てもらえば安心できるんじゃない? 仲介屋さん側は、売れればいいんだから、何とかなりますよと言えますけどね。 FPもピンキリですけど、そんなに高くない出費ですので、ここで聞くよりも確かだと思います。 |
||
781:
匿名さん
[2009-01-15 23:48:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
レスを行っていただいており、文脈が分かりづらくなっているかと思いますが、何卒ご
了承ください。】