年収に対して無謀なローン その9
レスが1000を超えていますので立てました。
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
例)
■世帯年収
本人 500万円
配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 5歳
■物件価格
3500万円
■住宅ローン
・頭金 500万円
・借入 3000万円
■貯蓄
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
[スレ作成日時]2008-11-19 19:11:00
年収に対して無謀なローン その9
182:
匿名さん
[2008-11-25 13:10:00]
ええ、でも事実は事実ですから。
|
||
183:
その1の90
[2008-11-25 16:40:00]
2年半ぶりの書き込みです。
年収に対して無謀なローン(その1)の No.90です。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/ 先月末、3年固定金利期間が終了したことを契機に繰り上げ返済400万円を実施し 当初5800万円から5000万円を切るところまで返済しました。返済期間も3年程 短縮し、今回は変動金利に変えました(1%金利優遇があるので1.875%)。 まだまだ先は長いです… |
||
184:
匿名さん
[2008-11-25 17:15:00]
>>183
という事は現在45歳で残債5000万ですか? お子さんは小学生2人でしたが、もう中学生になったのでしょうか? ここで色々言われている、定年まで完済、子どもの教育費(とくに大学時)、老後資金の見通し実際いかがですか? このスレの先輩として差し支えなかったら教えて頂きたいです。 |
||
185:
匿名さん
[2008-11-25 17:34:00]
無謀だというアドバイス・回答者叩きをする輩は、無謀じゃないという明確なアドバイスをしてあげればいいのですよ。
それができずに、妬みやら嫉妬などと、ゴチャゴチャ言っているのはよろしくない。 |
||
186:
179
[2008-11-25 17:47:00]
>>185
賛成! |
||
187:
匿名さん
[2008-11-25 18:31:00]
179ってレスにけちをつけている人でしょ?
|
||
188:
その1の90
[2008-11-25 18:38:00]
>184さん
>という事は現在45歳で残債5000万ですか? そうなります。 残債「49xx万円」となって、何だか沢山あるハードルの一つを越えた感じです。 >お子さんは小学生2人でしたが、もう中学生になったのでしょうか? 中1と小4になりました。 上の子が中学入って塾通いの必要性を認識しました。現在、2人合わせての 塾代月4万円の出費です。 >このスレの先輩として差し支えなかったら教えて頂きたいです。 無謀スレッドの先輩としてコメントできませんが… ・定年まで完済 →元々考えてない(可能な限り繰り上げ返済で頑張る) 定年後に残った支払は、どちらかの子供に期待。 ・子どもの教育費(とくに大学時) →大学入学時までに、それぞれ300万円ずつ(計600万円)貯金目標 (現在、合わせて250万円くらい) →大学生活は、1人は自宅通学、1人は一人暮らし容認 (仕送り費用など2人合わせて月17〜18万円の出費まではOKか?) ・老後資金の見通し →何とも言えないですが、個人年金や簡単に引き出せないよう散らして 貯金を実施中(「見通し」になってませんね) と言うように、無謀さに変わりはありませんが、伝家の宝刀「専業主婦の嫁」が、 下の子が小学高学年になるのを機会に働きに出る準備をしてます。 (有資格者なので給料に期待…)これで、何とか繰り上げ返済をうまく やっていくつもりです。 ホントあらためて自分で書いてみて、無謀さを再確認できました。 |
||
189:
匿名さん
[2008-11-25 18:41:00]
前スレその8の終わりの方、11月19日(水)は面白いよ。
回答者に粘着ばかりしている人がいるから。 見だし番号でいうと95あたりから後〜。 |
||
190:
匿名
[2008-11-25 19:33:00]
1000コメ以上あるスレの終わりが95というほうが面白いですね
|
||
191:
匿名さん
[2008-11-25 19:45:00]
釣りとか喜んでる奴、一年ぶりぐらいに見た
記念カキコ(笑)したくなってしまいました ところで デベのレッテルをペタペタする人は、『これなら無謀じゃない』というサンプルケースを出してほしいな まぁ、出せないんでしょうけど(笑) |
||
|
||
192:
匿名さん
[2008-11-25 20:04:00]
95をスレナンバーととらえる人の方が面白いですね。
|
||
193:
匿名さん
[2008-11-25 20:20:00]
|
||
194:
匿名さん
[2008-11-25 20:33:00]
ニートはこんなところには来ないでしょ。
暇でやることのないデベ営業が常駐してるだけですよ。 いや、しかしほんと去年買わなくて良かった...。 魔が差して買いそうになってしまった。神のご加護に感謝(笑)。 |
||
195:
匿名さん
[2008-11-25 21:22:00]
|
||
196:
匿名さん
[2008-11-25 22:10:00]
>>195
相変わらず個人に粘着タイプですね〜 無謀じゃないと思うローンは、相談例でいうと 年収800万〜1000万のスレの1番最後のレス(現時点) 【夫】 41歳 会社員 年収930万円(税込み) 【妻】 38歳 専業主婦 【子】 長女 5歳 【購入物件】新築マンション(エリア:関東) 【物件価格】3,800万円 【自己資金】2,600万円 【ローン】 1,200万円 【返済額】 月8万円(15年・元金均等) 【残資産】 450万円(妻名義の貯金が、別に650万円) 等は無謀ではないと思いますねぇ。 無謀ではないというローンにも幅がありますから、これ以外は全部無謀という訳ではもちろんありませんよ。 で、それを聞いてどうするんですか?ぜひ教えていただきたいですね。 返事をおまちしております。 |
||
197:
匿名さん
[2008-11-25 22:18:00]
|
||
198:
匿名さん
[2008-11-25 23:36:00]
なんか、しつこい人多いな。荒れるからヨソへいって欲しい。
無謀か、無謀じゃない根拠があれば、明確に。 他人の人生なので、客観的に判断してあげればいいんじゃない? |
||
199:
匿名さん
[2008-11-25 23:45:00]
>客観的に判断してあげればいいんじゃない?
↑ココが重要なんだけど、無謀か無謀でないかは結局主観だから、現実には無理。 |
||
200:
匿名さん
[2008-11-25 23:58:00]
現実的には無理だけど、質問がある限り、回答が欲しいということならばいいのでは?
無謀スレの存在自体矛盾を感じる人は、ココに来なければいいだけなので・・ いろんな人がいて、いろんな意見があるということでいいのではないですか。 |
||
201:
購入検討中さん
[2008-11-26 00:01:00]
女性だと同じ条件でも男性より借りられる額少なくなったりするのですか?
|
||
202:
サラリーマンさん
[2008-11-26 01:38:00]
このスレの無謀厨からマンション購入検討者へのコメント一覧
独身者へ :結婚してからマンション買え DINKSへ :子供ができてからマンション買え 子育て夫婦へ :子供が中学生になってからマンション買え 中学生持ち夫婦へ:子供が大学出てからマンション買え 子育て終了夫婦へ:老後の蓄えが必要だからマンション買うなんて論外 |
||
203:
匿名さん
[2008-11-26 02:19:00]
>>202 それ見飽きた。しつこい営業は客にも嫌われるよ。
ただでさえ売れないマンションがますます売れなくなるから、少しは自重してね。 |
||
204:
匿名さん
[2008-11-26 04:24:00]
女性だから、というよりも年収の額と職種の安定度によるのではないですか?
女性でも例えば一部上場企業で総合職として働いていたり、役所のキャリアだったりしたら そこら辺の男子諸君よりも良い評価となることでしょう。 |
||
205:
匿名さん
[2008-11-26 07:48:00]
202みたいなのが、ウンザリ。
そう思うなら、ここは必要ないんだろうから、去ってくれたまえ〜 もしくは、前向きで建設的なアドバイスをしてくれたまえ〜 |
||
206:
匿名さん
[2008-11-26 08:15:00]
なんでも営業ということにしたいらしいね
家なんて、別に一生に一度のことじゃないんだし 若いうちに買っても良いと思うのだが 買うタイミングは価値観なのに、資金力を無視して子供がまだなら買ってはいけないとか、今は買うと損するとか、ローンが無謀かどうかと直接関係ないスレ違いのことにいちゃもんつけるから、僻みと言われるのでは? |
||
207:
匿名さん
[2008-11-26 10:22:00]
|
||
208:
匿名さん
[2008-11-26 10:58:00]
たいていの人は家は、一生に一度だから慎重にって思うのでは?
長い年月のローンを背負うには、若い方が月々の負担は軽いけどね。 買うタイミングも、価値観も人それぞれだけど、それで自信のない人がここで質問するわけで、それに回答しているのを妬みとか言うのがおかしい。 |
||
209:
匿名さん
[2008-11-26 10:58:00]
子どもがまだなら買ってはいけないとか決めつけたレスは、数人では?
たいていは、子どもが生まれた後のほうが、環境や間取り、学区などを考えやすいということで慎重にしたほうがいいというアドバイスをしていると思います。 私も、深く考えずに購入して、小学校が遠かったりと少し後悔しましたよ。 子どもの遊べる公園もすぐそばになかったですし・・・。 |
||
210:
匿名さん
[2008-11-26 11:26:00]
無謀なローン(余裕のないローン)を組むのであれば結果として一生
住むのであっても、想定外の売却をする場合のケースは常に念頭において おいたほうがよいと思う。無謀ローンに限りませんがよほどのお金持ちで ない限り下記のことには留意したほうがよいでしょう。 ・少々の困難(もしくは節約生活)にも耐えていいと思える魅力がある物件 ・新築の魅力はだんだん失せますが、立地の魅力はそれほど簡単に失せません ・万が一の事体に備え、汎用性がない物件は避ける(市場価値を重視、私情 は極力排除) ・物件に汎用性があり貸しやすい、売りやすいこと ・それなりのバッファを用意(いざというときは車を売却する等) ・将来の収入増を前提としない こんな感じかしら? |
||
211:
匿名さん
[2008-11-26 13:07:00]
余裕の無いローンという表現はいいですね。
無謀なローンだと、その物件を購入するかしないかの決断だけが「無謀かどうか」という意味になってしまう。 ローンは決断や買う時のタイミング、欲しいという気持ちも大事だけれど、長年にわたって払っていくわけだから、やはり金銭的な余裕や精神的な余裕があるかないかというの大事なポイントだと思います。 精一杯ギリギリの物件を慌てて購入するか、時期を見てベストの時に買うか、物件の購入にはいろんな意味で余裕という事が大切だと思います。 |
||
212:
匿名さん
[2008-11-26 19:12:00]
■世帯年収
本人 550万円 配偶者 専業 ■家族構成 本人 40歳 配偶者 25歳 子供1 3歳 ■物件価格 3000万円 ■住宅ローン ・頭金 500万円 ・借入 2500万円 ■貯蓄 500万円 ■昇給見込み 無し 以前からねらっていたマンションが値下がりし、 買う気まんまんです。 いかがでしょうか。 |
||
213:
匿名さん
[2008-11-26 19:21:00]
|
||
214:
匿名さん
[2008-11-26 19:37:00]
きっと>>210さんは、注文住宅なんてもっての他なんですね
|
||
215:
匿名さん
[2008-11-26 19:46:00]
2ちゃんのマンションとカイジのパクリがかなり笑えてためになった。
無謀かとおもったら、一度スレッド読みに行っては? まぁ、買うか買わないかは結局本人の価値観でしょうけど。 |
||
216:
匿名さん
[2008-11-26 21:06:00]
>>210のは物件選びの大切なポイントではあるよね。
一生住む気でいても想定外の売却をせざるを得ない時には上の条件は良いと思う。 私は一戸建てで建築家設計の家を建てたけど、あれほど拘って建てた家の間取りや設備家具への気持ちは慣れてしまえば当り前になるけれど、場所や周囲の環境という点では「ここに建ててよかった」としみじみ思う。 物件選びのポイントとしては正しいけれど、購入する本人がその物件とつりあっているのか、その金額のローンで良いのかとうかというのはまた別物な訳で。 |
||
217:
210
[2008-11-26 22:31:00]
>>214
もちろん資金に余裕があるのであれば注文住宅だろうが、マン ションだろうが自分の好きにすればいいのではないでしょうか。 ただ年収に対して余裕のないローンを組んだ場合、普通より 破綻する可能性が高くなるので、リセールバリューの低い マニアックな注文住宅を建てたり、地縁があるというだけで 駅からバス便のようなリセールバリューの低そうな立地の 新築マンションを購入してしまう行為はまさに無謀といえる のではないでしょうか。 |
||
218:
匿名さん
[2008-11-26 22:51:00]
|
||
219:
匿名さん
[2008-11-26 23:11:00]
>>217
破綻する可能性がある人こそ、売るときに備えて良い物件選びを…は正論だけど、 かといって、リセールバリューが高い物件は値段も高いし、そこに住みたいという憧れや執着が出て高希みしてしまう、結果的に余裕の無いローンの道を行ってしまう・・・堂々めぐりのような。 無謀なローンになってしまう一つの原因になっていると思います。 ある程度以上の年収や自己資金が多い人には通用するけれど、本当の意味で無謀なローンの人になってしまう層の人にとって、リセールバリューが高い事というのは諸刃の剣。 |
||
220:
匿名さん
[2008-11-26 23:16:00]
「私情は極力排除」というのは誤解を招く言い方でしたので訂正しますね。
借金で住宅を購入する場合(その借金の大きさにもよりますが)私情価値 と市場価値が相反した場合優先すべきは市場価値 ま、一般論ですけどね。 |
||
221:
匿名さん
[2008-11-26 23:18:00]
ここはローンスレなので、購入者本人が既に意中の物件を決めてからやってくる所でしょ?
スレ違いでは? |
||
222:
匿名さん
[2008-11-26 23:20:00]
どちらかというと、市場価値っていうのは売る側の言い分ですよね。
|
||
223:
匿名さん
[2008-11-26 23:30:00]
|
||
224:
ビギナーさん
[2008-11-26 23:31:00]
模範解答を頂くことになるのでしょうか。
お手柔らかに、ご指導くださいませ。 【夫】34歳 会社員 年収960万円(税込) 昇給見込不明 【妻】32歳 専業主婦 子供が小学校入学時よりパート予定年収50-100万円 【子】長女 0歳 (2年後以降に2子希望) 【購入物件】中古戸建(エリア:東京) 【物件価格】5,500万円 (諸費用込) 【自己資金】200万円 【ローン】5,300万円 【繰越返済予定】200万/2年 【残資産】300万円+株時価60万円 【備考】年収が現在のレベルになって1年、出産等々の出費により貯蓄は多くありません。 車持ってます。 |
||
225:
匿名さん
[2008-11-26 23:51:00]
>>223
私もそう思った。 A…駅の傍 高い 売るときは高値で売れそう B…駅からバスで10分、安い 地縁がある 何百万、1000万高くてもAが良い、破綻しても売れるからと割り切っている人ならAを買って破綻して「ああ買い手がついて良かった」と思うでしょうが、 Aは高すぎる、Bは地縁もあるし気にいっている、値段も手が届く…なのにそんな物件を購入するのは無謀といわれ、Aを買えというのはおかしい。 売る側のメリットがちらほら見え隠れしてる。 |
||
226:
匿名さん
[2008-11-26 23:58:00]
>>224 昇給見込み不明、の点はさておき、減給見込みはどうなんでしょう?
このご時世、給料が下がるリスクも考えておく必要があります。 あと20年この給与を維持できるなら、買ってもいいとお思いますが、 とりあえず5年で1500万貯金してから買った方がリスクは少ないでしょう。 |
||
227:
匿名さん
[2008-11-27 00:04:00]
>>223
賃貸に出した場合の想定賃料と物件の価格を比較して利回りが5%を切るようなら 購入をやめた方が良いと思う。物件価格が割高ということですからね。 新築マンションだと難しいかもしれないけど、せめて8%くらいは確保したい。 例えば駅からバス便の不便なところにあるマンションでも価格がべらぼうに安ければ 妙味があるわけですよ。 |
||
228:
匿名さん
[2008-11-27 00:11:00]
>>227
住宅としての購入ではないのでしょうか? 投資のお話でしょうか? >例えば駅からバス便の不便なところにあるマンションでも価格がべらぼうに安ければ >妙味があるわけですよ。 その味わいを是非ともお聞かせいただきたい。 |
||
229:
入居済み住民さん
[2008-11-27 01:01:00]
めずらしく無謀なローンを組んだ人の途中経過報告の書き込みが
あって面白くなってきたのに、また「あーでもないこーでもない」が はじまり、つまらんスレッドに逆戻りですね。 その1の90さん、また3年後の途中経過書き込み よろしく! |
||
230:
224
[2008-11-27 01:23:00]
|
||
231:
匿名さん
[2008-11-27 07:05:00]
>安い物件に変更するとか貯金を増やすというのはリスクを軽減する
>さまざまな方法のうちのひとつであって、それしかないってわけじゃないですからね。 要するに、無謀なローンになる人こそ場所の良い(高額)物件を買えというのは、 自己資金を貯金しろ、物件価格を下げろ、子どもを生んでから…という回答ばかりつくと怒っている人が、それ以外のリスクの軽減方法を教えてくれた訳ですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |