世界的な不況が押し迫っているこの時代、国内を見ても
財政赤字、少子高齢化、デフレ経済としばらく金利が上昇する要因が無い今、
ある程度余裕のある方は変動金利を利用して総返済額を減らしましょう!
変動借り入れの目安は固定余裕年収+50万の年収が目安です。
3000万借り入れ
35年変動で月額9万弱
35年固定12万弱差額3万。
50万/12=42000円
差額3万プラスで72000円の上昇に耐えられる。
月額長期返済額+月42000円の支払額上昇=変動金利7%(優遇後5.5想定)
※尚、ここは積極的に元本を減らそうとする変動派がメインなのでギリギリな
方はお断りです。同じくアオリ目的の固定さんによる変動批判もお断りです。
[スレ作成日時]2008-10-05 21:55:00
変動金利をうまく活用して総返済額を減らそう
61:
匿名さん
[2008-10-07 23:56:00]
|
62:
匿名さん
[2008-10-08 00:00:00]
>>60
>株で運用なんで言ってないような気がしますが何で株で損? 定期預金の金利ではローン金利を超えないから、積極運用の代表として"株"って言っただけでは? No59さんの「ローンの返済資金と生活防衛資金、運用資金の分別管理」はまさにその通りだと思う。これがちゃんとできていない人が「低金利を積極的に・・・」というのは、ホント怖いですよ。 |
63:
匿名さん
[2008-10-08 00:42:00]
デフレ下ではタンス貯金が最強なわけだが。
|
64:
匿名さん
[2008-10-08 09:06:00]
そろそろ落ち着いてきたようなので。
誰も指摘してなかった気がするけど、+50万って手取りベースだよね? 年収ベースだと80万くらいで考えた方がいいと思うんだけど、どう? まぁ扶養の奥さんを働かすんなら+50で考えていいんだろうけど。 |
65:
匿名さん
[2008-10-08 09:21:00]
タンス貯金より繰上返済の方がマシです。
|
66:
匿名さん
[2008-10-08 09:59:00]
>64
+50万は手取りベースの話ですよ。 家族構成(扶養の有無)基本年収によって 年収ベースは大きく変わるから難しい。 +分ほとんど手取りになる場合もあれば +分で税率変わる所に当たると年収ベースで100万近く 必要になる場合もあると思う。 結局の話、変動の金利上昇をバブル超えないと仮定して その分の支払い余裕あれば変動でも怖く無いって話だからね。 |
67:
匿名さん
[2008-10-08 10:45:00]
固定安全収入とは貯蓄or繰上返済額が年100万くらい?
|
68:
匿名さん
[2008-10-08 11:37:00]
50万でいいんじゃないの?もともとアバウトなんだし。
変動1.5換算だけど実際はもっと低く借りられるわけだし、固定3%ももっと高い可能性あるし。 住宅ローン減税で数十万戻ってくるだろうし。 モデルケースとして35年1.5%or3%+50万ってのは分りやすいっていうか。 そもそもバブル期7%想定もインフレと賃金上昇全く入ってないし。 正確にやるのならば金利が1%上がったらインフレも最低2%くらい上昇(負債が2%目減り)し、 賃金も何パーセントか上昇させないと意味が無いわけで。 ローンを組む際の変動安全圏の目安としての+50万は分りやすくていいと思う。 そもそもバブル並みの金利高騰はかなり非現実的だし、+30万くらいでもいいんじゃないかと 個人的には思う。(ここは人それぞれだから甘いとか突っ込まないでね) >>67 それは人それぞれだと思う。年齢とか家族構成とか。子供が多ければ貯蓄はより多く 必要だろうし、勤め先が大企業か中小企業かでも違うと思うし。個人の環境でかなり 差があるんじゃないかな?こればかりは自分で試算するしかないと思う。 |
69:
匿名さん
[2008-10-08 13:05:00]
そもそも年収ベースの話ではないでしょ。+50万って。
ローン支払金額をベースにした話でしょ。 「固定金利による支払総額」+50万、が変動金利のリスクヘッジプランなんですから。 安全収入とかといった言葉が出るのは、「毎年、固定金利と変動金利の支払差額分だけ繰上返済する」事ができるかどうか?を表現したいためでしょ。 要は、「手元に50万残して(生活防衛資金とは別に)、毎月固定金利分のローン返済できる」かどうかです。 |
70:
匿名さん
[2008-10-08 13:12:00]
>>69
正しいかどうかは別にして、この掲示板での +50万が安全になるって話では勘違いしているよ。 3000万借り入れで金利が6%になった場合の 月々の支払い増が4万弱なんで +50万あれば大丈夫って計算から出てるんだよ。 繰り上げ返済だとかは、まったく関係無し。 まぁ固定の安全ってのが、どの程度にするのかは まったく議論になってないのですけどね。 |
|
71:
匿名さん
[2008-10-08 13:42:00]
その+50万ってのは忘れてもいいんじゃない?
年間+50万払って、高利になった変動に堪え忍ぶのが目的じゃないんだから。 月の繰り上げ分で吸収出来なくなるようだったら、 シナリオの見直して、10年固定への借り換えとか考えると思うけど。 |
72:
契約済みさん
[2008-10-08 13:50:00]
とりあえず
年間50万の余裕資金があれば、りっぱなリスクヘッジになるってことです。 そもそも突然50万必要になるよな金利上昇はないし それを手元に残そうが繰り上げようがどうでもよい。 |
73:
匿名さん
[2008-10-08 17:48:00]
年間50万の余裕資金は少なすぎでしょ。本気?
|
74:
匿名さん
[2008-10-08 18:07:00]
|
75:
64
[2008-10-08 18:12:00]
とりあえず考慮済みのようなので、了解。
大雑把な目安とはいえ、一応書いておかないと、勘違いする人も出るかもしれないしさ。 |
76:
匿名さん
[2008-10-08 18:53:00]
金利上昇リスクに対するヘッジ=50万の余剰資金って事ですね。
他のリスクは人それぞれ。 |
77:
匿名さん
[2008-10-09 00:16:00]
毎年50万。
6%になった以降ずっと。 そのときのローン残期間が10年だと500万になる。 それこそもったいなくない? リスクヘッジというのはわからなくはないけど、「スレタイは総返済額を減らそう」からは矛盾してない? |
78:
匿名さん
[2008-10-09 00:35:00]
>>77
あくまで破綻しないためにリスクヘッジですから。 現在低金利が続いていて今後しばらく続きそうなのに金利上昇リスクをなくす為に 毎月37500円もの保険料(年間45万円)を払っている固定金利の人はもったいなくないですか? ここでいう50万は6%に金利上昇してはじめて保険としての効力が出るわけですが、低金利が 続く間は元本を減らすのに大きく貢献出来るわけですから。 |
79:
匿名さん
[2008-10-09 00:40:00]
>>77
そもそも仮定の話に意味は無いんだろうけど 3000万の借り入れで現在の長期金利と変動の 金利差だと返済総額で1200万くらい長期固定のが大きいんだよね。 君の仮定の話でも最後の10年間6%が続いても 支払い総額は変動のが安いと思うよ。 |
80:
匿名さん
[2008-10-09 01:03:00]
あんまり「毎月37500円」だとか、「固定+50万」だとか、具体的数字で語らないほうがよいのでは。
あくまで、「金利差1.5%・借入3千万円」での前提条件なので。 それよりも、金利差と借入額をケースバイケースで算出されてみては。 スレ主さん、反論に対しては、すぐ固定派とみるようだから、言っておきますが、私は固定派ではありません。 |
No54は固定派じゃないと思うけど?
内容もろくに見ない固定嫌いはもう書き込まなくていいよ。いい加減にしてください。
>>56さん
その通りだと思います。繰上返済の最大のデメリットは「資産の流動性がゼロ」って事ですから。
ただ、東スタのような銀行もあるので、もしそういう思考の方であれば、借りる銀行を変えた方がいい気がします。
また、「低金利が続く限り」とありますが、自分で事前にバーを設定しておかないと、ずるずると金利が上がっていくのを横目で見るだけになる気がします。
>>57さん
シミュレーションありがとです。ポイントは、
>「変動金利の10年間の平均が1.8は難しい」
をどう見るかですね。
直近は下がる傾向だとしても、10年後にも1.8%にも届いていないような日本の経済状態は壊滅的でしょうし。