住宅ローン・保険板「変動金利100%で35年ローン組んだ方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利100%で35年ローン組んだ方
 

広告を掲載

TOTO [更新日時] 2009-02-05 09:20:00
 削除依頼 投稿する

今、低金利ですが、公庫を使用せず、すべて民間の変動ローン組んだ人
いらっしゃいますか? 以外と最終的には得しそうな気がします。私も
それで組もうとしています。

[スレ作成日時]2002-07-17 06:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利100%で35年ローン組んだ方

121: SBIモゲ 
[2005-06-06 22:52:00]
フラット35はないですよね?
担当者に変わりませんと聞いたけど、不安。。
でも、証券化ローンやし、いけるんかな。
122: 匿名さん 
[2006-07-05 07:43:00]
住友で2600万残 変動 2.375% で30年で組んでます。
一昨年脱サラして自営業に転職したので、固定等の他銀行の借換が出来ません。
このような場合、エライ人どうしてますか? アドバイスお願いします。
123: 匿名さん 
[2006-07-05 08:22:00]
変動金利のままこれ以上あがらないことを祈る
124: 匿名さん 
[2006-07-05 08:40:00]
どんな銀行であろうと「何かあれば金利変えます」は入っていると思う。実行するかは別の問題。
これは、世界恐慌的な事が起きた場合のリスクヘッジ。余り気にする事ではない。もし、実行されれば固定を反故にするわけだから、変動金利なんてすっ飛びます。笑
>122
貯蓄して、何時上昇しても未払い利息が発生しないように繰り上げ返済できるようにしておく。
これ以外対策は無いと思う。
125: 匿名さん 
[2006-07-05 09:16:00]
>金融情勢の変化、その他相当の事由がある場合には、銀行は、借入要項記載の利率を一般に行われる程度のものに変更することができます

そんな非常事態まで想定してどうする?
その時は「変動」だって同じように上がってるわけだし。
それとも、そんな事態のときは「変動」のほうが得なのかい?
何が言いたくて そんなことを持ち出したか よくわかわんね。

また、過去をみれば銀行自体が経営失敗しても、固定金利を変更することなく国有化を選んでるし。
マジで固定金利を反故するような事態の世の中なら、無茶苦茶なわけで変動も固定もクソもないと思うな。
逆にハイパーインフレでローンなんてなくなってるんじゃない?
126: 匿名さん 
[2006-07-05 11:39:00]
>>124
ありがとう、銀行にも相談に行ってきます
127: 匿名さん 
[2006-07-05 13:03:00]
>>112
あなたもちょっと素人っぽい
128: 匿名さん 
[2006-07-05 13:11:00]
122いろんなスレに同じこと書き込んで。
マルチうざいよ。
129: 匿名さん 
[2006-07-05 14:33:00]
過去に銀行は強引に金利改定を債務者に対して要求したことがあると聞いた事がある。
130: 匿名さん 
[2006-07-05 21:20:00]
9年前に購入したマンション。2割頭金、2割民間、6割公庫
今になって考えると全部民間の変動ローンにしておけばよかった。
あ〜あ大損した
131: 120 
[2006-07-05 22:39:00]
ずいぶん古いスレが復活してますね。
一年前の自分の書き込みを読んで、なんて**なんだろうと反省しきりです。
固定組むのに一番いい時期に変動にした私って・・・
132: 匿名さん 
[2006-07-05 22:59:00]
>>122
ワー本当だここにもいた・・・
ところで今はやっぱり固定の方がいいのかな?
133: 匿名さん 
[2006-07-06 12:21:00]
>>129
それは個別の事業資金融資の話でしょ
無数にいる住宅ローンの債務者に対してはそんなことできません
134: 匿名さん 
[2006-07-06 13:00:00]
>>124
>「何かあれば金利変えます」は入っていると思う。
>実行するかは別の問題。
>これは、世界恐慌的な事が起きた場合のリスクヘッジ。
>余り気にする事ではない。
そうでもないんですよ。
20年近く前、低金利からかなりの高金利になり
年利6.1%の「低」利回りの国債が暴落した頃のこと、
実際に固定金利の「金利引き上げ」を各銀行が
既存契約者に要請したんですよ。
この時に要請を応諾した人の契約金利は
実際に引き上げられました。
勿論、拒否した契約者は引き上げられず
契約時の金利のままでした。
135: 134 
[2006-07-06 13:11:00]
134投稿の訂正
× 20年近く前
○ 25年くらい前

6.1%の国債はロクイチ国債と言って
1978年昭和53年に発行されました。
1980年代はじめ頃のことでした。
136: 匿名さん 
[2006-07-06 13:57:00]
>>この時に要請を応諾した人の契約金利は
>>実際に引き上げられました。
>>勿論、拒否した契約者は引き上げられず
>>契約時の金利のままでした
これって応諾した人だけ損をする形で不公平のように見えるが、どのように
要請したのだろう?応諾しても債務者側にメリットが全くないように思える。
137: 匿名さん 
[2006-07-06 16:57:00]
つまるところ、やっぱりこういうことですね↓

>「何かあれば金利変えます」は入っていると思う。
>実行するかは別の問題。
>これは、世界恐慌的な事が起きた場合のリスクヘッジ。
>余り気にする事ではない。
138: 匿名さん 
[2006-07-06 17:08:00]
無知なFPが固定を進めるからこういう結果になる。
FPの中にはどうみても住宅ローンを利用したことがなさそうなやつもいて、
固定が原則なんていっている。
固定に縛られると、借入時の金利のみでなんか一生を左右される心理になる。
139: 匿名さん 
[2006-07-06 17:45:00]
私は多数の方がアホだと書かれている10年間固定金利
で約3年前に3500借りました。
当初から飛ばして毎月繰上げ返済(手数料無料)し、現
在の残は1900弱となりました。
恐らく後、4年程度で全額返済となると考えています。
なお、事情により7年後(借入から10年後)に借入残
高があれば、貯金である程度返済し、残高400以下に
するつもりです。
と言う事で、私は家計に余裕があれば10年間のみ固定
もありかと考えます。
140: 匿名さん 
[2006-07-06 18:13:00]
そんなに早く返せるんだったらなおさら変動のほうがいいじゃない?
141: 匿名さん 
[2006-07-06 20:42:00]
>>138
変動にしたら、それこそ一生金利で生活が左右されるじゃん
固定だったら生活設計しやすいし、
あまり余裕がない人には当然の選択肢
142: 匿名さん 
[2006-07-06 23:00:00]
来週、金消契約なんだが、いまだに35年の変動にするか長期固定にするか悩んでる。

143: 匿名さん 
[2006-07-06 23:16:00]
>>142
悩んでるんだったら、最初は長期固定で組んでおいたら。

数年たって、まだまだ低金利が続くと思えば、変動に借り換えればよい。
保証金だって一括返済時に、ある程度戻ってくるので、
それを借り換え先での保証金に当てればいい。

もし、逆に変動で組んでしまって、
数年後、どんどん金利が上がっていきそうになったとしたら、
それこそ長期の金利は高すぎて、借り換えなんかできなくなる。
144: 匿名さん 
[2006-07-06 23:28:00]
10年固定なんかは、固定期間中は繰上げできないか、高い手数料を取られるものもあります。
142さんの検討しているものがそれだと、借換えは難しいかな。
145: 匿名さん 
[2006-07-07 08:38:00]
変動にするか悩める余裕があるんなら、変動にしたら?
今でも悩んでるくらいなら、どっちを選んでもきっと後悔の念は残りますよ
146: 匿名さん 
[2006-07-07 09:59:00]
143のやり方はセオリー通り。
低金利のときは固定で、高金利のときは変動でという教科書的な考え方。

145の方はギャンブラーか投資家向けかな。
低金利の時期に、いかに自制心を利かせて、金利上昇にも耐えられるように
貯蓄・運用できるかがキーポイント。消費してしまったらアウト。
147: 匿名さん 
[2006-07-07 12:14:00]
>>146
↓これこそまさにセオリーですよ。
今変動や短期固定を選ぶ人は、これができると踏んで選んでるんですから

低金利の時期に、いかに自制心を利かせて、金利上昇にも耐えられるように
貯蓄・運用できるかがキーポイント。消費してしまったらアウト。
148: 匿名さん 
[2006-07-07 15:45:00]
>変動にするか悩める余裕があるんなら

この「余裕がある」の意味を理解して悩んでるなら、まさにそのとおりですね。
149: 匿名さん 
[2006-07-07 15:48:00]
えっ、今は変動の方が金利安いから 固定より楽でしょ?
と言ってるような人は最高

いや、今の変動の金利の方が、超長期よりいっぱい借りれる(月々の支払いは同じでも)
と言ってる人は超最高
150: 匿名さん 
[2006-07-07 15:56:00]
固定でもいけるけど、変動を選ぶ人は、あえて勝負に出ているわけですよね。
でも、消費の誘惑は相当でかいですよ。
新しい家に住むと、あれも新調したい、これも揃えたいという誘惑が盛り沢山です。
151: 匿名さん 
[2006-07-07 17:00:00]
10年以上の固定に切り替えたり、新規固定でローンを組んだりしてる人は***み。
15年や20年固定は、その間変更できないんだよ!ギンコ丸儲けwww

金利なんぞ上がっても0.25%が2回程度、その後じり安w
日本国は金利を上げれる訳が無い、外圧や借金の関係でね。
152: 匿名さん 
[2006-07-07 17:53:00]
>>151
┐(゜〜゜)┌
153: 匿名さん 
[2006-07-07 19:20:00]
>>151
そんなもん、借り換えればなんでもありでしょ。

というより、
> 金利なんぞ上がっても0.25%が2回程度、その後じり安w

...
Ahooo
154: 匿名さん 
[2006-07-08 13:47:00]
この前テレビ東京系列の朝の経済番組見ていたら、これからの日本経済の状況から考えると、
日銀はゼロ金利解除なんかしてる場合じゃないと言っていました。
155: 匿名さん 
[2006-07-08 19:32:00]
で、何をすべきと言っていたの?
156: 匿名さん 
[2006-07-08 21:09:00]
ゼロ金利継続で行くべきだと言ってました。
景気が悪くなりまたデフレに戻って、日経平均も1万円台に逆戻りだって・・・・・
157: 匿名さん 
[2006-07-09 02:45:00]
> 金利なんぞ上がっても0.25%が2回程度、その後じり安w
は確かに極端な意見かも知れんが、前回解除した時もすぐに0&量的緩和でしたよね。
「あれはITバブルが、、、」「今回は土壌が違う」って反論があると思うが、そんなの結果論。
今回もどうなるかわからないよ。もちろん金利上げ上げになるかも知れんし。

>>152,153
いずれにせよ、政策金利を3〜5%くらい上げなければインフレ&景気良すぎて困る!ってな状況になると思ってるの?
私は向こう5年は2%UP程度かなあと思ってます。
158: まーく 
[2006-07-09 03:46:00]
試算
・3300万円を30年固定年利2.98%(住友信託銀行で可能(属性にもよるが))で元金均等返済で借りた場合
 月支払額の総額:4779万1902円

・3300万円を初期年利2.375%、全期間優遇1.2%(中央三井信託銀行で可能(属性にもよるが))、全期間変動金利で30年返済で元金均等返済で借りた場合
  ・半期ごとに年利0.08%の上昇が30年間続いた場合(つまり30年目後半の優遇前金利は7.095%)
   月支払額の総額:4658万7927円

  ・半期ごとに年利0.1%の上昇が30年間続いた場合(つまり30年目後半の優遇前金利は8.275%)
   月支払額の総額:4852万6854円

  ・半期ごとに年利0.2%の上昇が10年間続き、その後は同じ金利(優遇前金利6.175%)の場合
   月支払額の総額:5209万5190円

さて、この試算結果を皆様はどう解釈しますか。是非聞きたいです。私は変動金利1本でもいける(つまり固定金利1本より安くすむ可能性がおおいにある)と思うのですが。
159: 匿名さん 
[2006-07-09 05:05:00]
>>158
私も変動(もしくは短期固定)で問題なしと思っています。
実際、優遇1.2%で組むつもりです。

まだ公庫などを押さえてない方は超長期は3%超えになるでしょうから、尚更変動有利でしょうね。
160: 匿名さん 
[2006-07-09 09:02:00]
よーするに、

低金利の時期に、いかに自制心を利かせて、金利上昇にも耐えられるように
貯蓄・運用できるかがキーポイント。

これができる人はそうですね。
161: 匿名さん 
[2006-07-09 12:26:00]
>>158
何をいまさら・・・
162: まーく 
[2006-07-09 12:49:00]
>何をいまさら・・・
きびしいですね・・・(^^);
 試算が過去レスにはひとつもないと思ったので、全くの同条件での借入者はいないのかもしれませんが参考にはしてくれるかもしれないという期待も込めて書かせていただきました。
163: 匿名さん 
[2006-07-09 12:54:00]
162さん
金利が何パーセントまでなら全期間固定が有利でしょうか・・・。
164: 匿名さん 
[2006-07-09 13:01:00]
金利2%UPまでは早そうに思います
165: まーく 
[2006-07-09 14:20:00]
>163さん
 借り入れ方式や金利上昇率、その金利がどのくらいになったら落ち着くか、多くの方が実際にはするであろう繰上返済の時期、額など、いくつものパラメータが組み合わさっての損得になるので、ご自分の条件に合わせて試算をしてみるといいですよ。

さきほどの試算はマキローンさんの住宅ローン計算ソフトを使わせていただきました。私はこのソフトの月別詳細表示を用い、全期間に金利を入力して上記試算結果を出しました。
自分用には、さらに併用借入をする予定なので、それらすべての金利を入力し、さらに繰上返済も考慮して借入額をどのよう2つの借入方式に振分けるか、繰上返済をいつ、いくら、どちらの融資に対して行うべきかなどを試算し参考にしました。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se358326.html

このソフト、併用借り入れの試算も出来てとても便利です。
166: 匿名さん 
[2006-07-09 21:07:00]
いくら長期固定派でも、全期間1.2%優遇の変動を否定する人はいないでしょ

167: 匿名さん 
[2006-07-10 08:37:00]
>>158
164さんがおっしゃってるように、当初の金利上昇スピードは
もしかすればあっという間かもしれませんよ
(もちろんそうじゃないこともありますけど。)

バブル崩壊後でも、しばらく変動金利は4%切らなかった。
それが橋本政権の失政で、あっという間に2%台に下落しました。

着実な回復基調となってきた今、
当初5年程度で4%台に、その後じり上げ、ってなことを想像して
なら長期固定で行こうか、と考えている私。

でも全期間優遇も捨てがたい。
さー、どうしましょうか


168: 匿名さん 
[2006-07-10 10:37:00]
金利上昇=景気拡大
金利上昇=貸出好調、不良債権終了
って結びつけて考えれば、上昇度合いが冷静に判断できるんでないか?
景気拡大、これは各人の会社の業績が今後も成長していくと考えでしょうか?
貸出好調は、今後の会社の成長のためには銀行からの資金調達が不可欠ってお考えでしょうか?
本当に実質的な不良債権問題が解消されたのでしょうか?
住宅ローンの金利は絶対水準は据え置きでも優遇幅は大きく拡大され、実質スプレッド(銀行の利ざや)は大きく縮小している。
中国、アメリカ頼みの景気回復でしかなく、企業は成熟化し、資金余剰が生じている、また、証券市場の発達(ライブドアとかの不正でコンプライアンスは強化されるが、証券市場での資金調達熱はコスト面から見てやはり強い)など間接金融は縮小の一途。
これらを考えれば、極端な上昇は今後余地が少ないと考える。
現実アメリカもレーガン政権時は9%とかの高金利だったが、クリントン、ブッシュJRとなり、経済の回復があっても歴史上低金利のままである。
169: 匿名さん 
[2006-07-10 11:52:00]
橋本政権の失政とは、確か増税をしたことによって、景気が大幅に後退したんでしたっけ?
数年後にまた増税が予定されてるんだけど、今度は大丈夫なのかな?
橋本政権時より、大幅に借金も増えてるんだけど、こんな状態では金利が上がっても知れているんじゃない?
170: 匿名さん 
[2006-07-10 12:44:00]
>>168
冷静に読んだら、よけい疑問が生じてきた・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる