京阪電気鉄道株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用①】ファインクォーターシティ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. 【契約者専用①】ファインクォーターシティ
 

広告を掲載

住民ママさん [更新日時] 2013-08-22 11:06:38
 

ファインクォーターシティを契約された方

情報交換やオプションをどうするかなど
今後のマンションについて
楽しく盛り上げていきましょう。

投稿マナーを守って、
お互いの意見や価値観を尊重した投稿をよろしくお願いします。

荒らしや嫌がらせ、投稿は完全スルーして、削除依頼しましょう。

[スレ作成日時]2012-12-22 17:32:50

現在の物件
ファインクォーターシティ
ファインクォーターシティ
 
所在地:大阪府大阪市北区大淀北1丁目9番6(地番)
交通:阪急宝塚本線 中津駅 徒歩11分
総戸数: 377戸

【契約者専用①】ファインクォーターシティ

221: ママさん 
[2013-03-19 12:40:30]
喫煙のことで話を蒸返すようで申し訳ありません。
先日申し込みを終え次回契約となります。
規約などまだ手元に無くバルコニーでの喫煙が可能、不可能かわからず、担当の方ともベランダで長いしながらのタバコは最高でしょうね。と話していました。
実際のところ喫煙は不可能なのでしょうか?こちらを読ませていただいたのですが規約自体どうなっているのでしょうか?
可能ならば他の世帯の方の迷惑にならないように時間帯にも気をつけるつもりです。
(中でももちろん吸いますが、眺めもよさそうなのでベランダでもと考えております。)
222: 契約済みさん 
[2013-03-19 13:07:34]
管理規約集のバルコニー使用
第1条禁止行為3の項
三「煤煙・臭気を発生させる行為」
と書かれています。
煙や臭いの出ない煙草ならオッケーだと思います!(売ってますよね)
223: 住民ママさん 
[2013-03-19 13:41:14]
忘れかけてた頃に…

私としては、
ベランダで煙草を吸うなという奴は、一軒家に住め!
というような乱暴かつ自己中心的な考えを押しつける喫煙者ではなければ
それ相応のマナー・常識をわきまえていると思いますのでよいかと思います。
224: 契約済みさん 
[2013-03-19 15:28:37]
契約した者で、某不動産販売の仕事をしています。
どこの分譲マンションでも、ベランダでタバコ吸ってらっしゃいますよ。
規約なんてあるようでないようなものなんです。
お隣がベランダで喫煙して迷惑と訴えても、法的には勝ち目はありません。
1世帯1票の住民投票しても、過半数をとるだけではベランダ喫煙禁止の規約は作れません。
最低7~8割りの同意があっても無理でしょう。
弁護士の先生の話でも、確かにベランダは共有スペースです。
しかし、ベランダはあくまで非常用がほとんどですし、自分の部屋のベランダは賃貸ではなく、お金を出してる以上所有権はあるんです。
例えば、隣のベランダにポイ捨てとか、下のベランダに灰を落とす行為・・これはあきらかに迷惑行為です。
でもマナー良くベランダでタバコ吸っていても、所有権がある以上迷惑行為まではあてはまらないのが現状です。
あと、どこのマンションでもその規約は必ず明記されてますが、敷地内全て禁煙規則のマンションなんて聞いたことありません。
仮にあるとしても住民のほとんどが反対して規約を新たに作ったんでしょう。
この手のマンションなら、規約を作り直すのは不可能でしょう。

ちなみに私は、タバコは吸いません。
225: 入居前さん 
[2013-03-19 15:48:55]
煤煙(ばいえん)とは、石炭など物の燃焼に伴って発生する煙と煤(すす)のことである。特に不完全燃焼によって発生する大気汚染物質のことを指す。「煤」が当用漢字外の字であるため、法令ではばい煙と書かれる。

大気汚染防止法では、「物の燃焼等に伴い発生する硫黄酸化物、ばいじん、有害物質(カドミウム、塩素及び塩化水素、フッ素、フッ化水素及びフッ化ケイ素、鉛及びその化合物、窒素酸化物、その他政令で定める物質)」のことを煤煙と定義し、粉塵や自動車排出ガスと共に規制している。
226: 入居前さん 
[2013-03-19 15:51:41]
ばい‐えん 【×煤煙】

石油・石炭などの不完全燃焼で生じるすすや煙。大気汚染防止法では、硫黄酸化物・窒素酸化物・一酸化炭素や自動車の排気中の鉛化合物なども含める。

タバコとは違いますね。
227: 契約済みさん 
[2013-03-19 17:13:48]
まぁこれだけ議論すれば
喫煙者にとっても注意換気、牽制にもなるだろうし、
タバコを吸って欲しくない人も
自分達の言い分は希望であっても
法的には通らないことが多いってことで
OKなんじゃない?

入居一年も前の今、
特定多数の契約者、検討者も見るネット掲示板で
まだ議論する必要あるかな?


まだいい足りない、こんな主張もあるって人入れば
早めに出しきってください。
228: 住民ママさん 
[2013-03-19 18:00:36]
喫煙者も、誰から見ても明らかなマナー違反行為せずに、マナー良くベランダで喫煙する

絶対に反対と言う人は、マナー良く吸う人に対して、クレーマーにならないようにする

これしか解決の方法は絶対にありません^^

歩み寄らないと^^これで論争終結で^^

229: 住民ママさん 
[2013-03-19 19:33:17]
忘れかけてた頃に申し訳ありません。皆様丁寧に返答いただきありがとうございました。
ベランダで吸う際はマナーを守りたいと思います。
230: 契約者 
[2013-03-20 08:47:45]
私も気をつけますが、吸うと思います。

>>ベランダで煙草を吸うなという奴は、一軒家に住め!

逆に喫煙者は家の中で吸えってのも同じだとは思いますが。

禁煙者も喫煙者も自分の主張だけじゃなく、相手のことを考えて行動すれば問題ない

こんだけ意見がありますが、実際に住んでべランダでタバコ吸おうがほとんど誰も気づかないし問題にはならないでしょうね。
231: 契約済みさん 
[2013-03-20 10:17:47]
喫煙者には分からないでしょうが
喫煙していたらわかりますよ。

今のマンションでも窓を開けていたら
上の方がベランダでたばこを吸われると分かります。

喫煙者は匂いに慣れているから気づきにくいのだと思います。


>>ベランダで煙草を吸うなという奴は、一軒家に住め!

>逆に喫煙者は家の中で吸えってのも同じだとは思いますが。

に関しては、私の意見として押しつけているわけではないです。
以前こういう意見を書き込まれている方がいたので表現としての例として記載したまでです。
他人に一軒家に住むか住まないか、マンションに住むか住まないか、
家の中のことまで強制する権利はありませんよね?という意味です。
232: 契約者 
[2013-03-20 11:42:20]
230です

>>151

以前

家で吸ってほしい!

と投稿あった件に対しです
233: 契約済みさん 
[2013-03-20 11:56:43]
少し前の意見に対してですか…
流れからすると私の意見に対してかと思いました。失礼しました。

でも、できたらあなたとは隣近所じゃないとうれしいです。
とか言ったらまた何か書き込まれるのかな?
私も粘着質とか思われそうなんでもう書き込みはやめときます。
234:  
[2013-03-20 13:30:09]
目くそ鼻くそ
どっちもどっち
235: 匿名さん 
[2013-03-20 14:05:58]
検討板よりし住民板のが荒れてる?

検討板はいい感じなのに。

住民の質が心配だね。
236: 契約済みさん 
[2013-03-20 14:19:35]
煤煙が煙草を意味しないことは分かったのですが
「臭気を発生させる行為」については該当するわけですから喫煙者もその辺りを配慮するべきでしょうね。

>224さんの仰るように規約があまり拘束力を持たないとなると
ベランダでのバーベキュー、(マナーを守らない)子供プール、バルコニーの物置化などなど
住民のやりたい放題、無法地帯になってしまいそうで不安です。
皆んなでいい雰囲気を作っていけるといいですね(^^)
237: 契約者 
[2013-03-20 16:43:29]
どれも話が飛躍しすぎ

ちょっと言えば粘着とか隣近所じゃいやとか

規約に拘束がないとバーべきゅー?

住む前から気にしすぎちゃう?

住んだらみんないい人でベランダでたばこ吸っても気にならない程度なら問題ないんじゃない?

238: 契約済みさん 
[2013-03-20 17:24:15]
以前高層階に住んでいたとき、
近隣のマンションのベランダが見えたのですが、
常時ビーチパラソル出してる人がいました。

他に大人の身長ほどはある物置を置いてる家もいました。
239: 契約者 
[2013-03-20 19:51:20]

だからなんなんですか?

ベランダの使用について住みはじめて問題があれば当人同士で(管理組合を通して)解決すればいいのでは?

今の時点で不安がっても意味がないです。
240: 契約済みさん 
[2013-03-20 20:30:16]
228さん、229さんがせっかくこの話題を終わらせようとしてるのに、そのたびに書き込む契約者さんとやらが同一人物だったとしたら私は怖いです。




241: 住民ママさん 
[2013-03-20 21:16:12]
トップにも書きましたが
荒らしや嫌がらせ、もしくはそのようにとられるような書き込みはスルーをお願いします。

活発な意見交換はマンション竣工後、
互いの顔を見て話し合うといいと思います。

このへんでいい話題を。

検討板にも書き込まれてましたが
ニュースでファインクォーターシティが取り上げられてましたね!

うれしかったです!
私たちの見る目は間違えてなかった!
(と書くと大袈裟ですが)

本当に9割も契約進んでるんですか?
少しは話を盛っているかもしれませんが
本当だったらまだ一年もあるのにすごいですよね!
242: 契約済みさん 
[2013-03-21 00:39:07]
すごいですよねー。新聞にテレビに。まだ住んでいないですけど、とても嬉しい気持ちになりました。

検討板にも書かれてましたが、契約は発売中の9割っぽいですね。前に販売状況を報告してくれた方との情報ともだいたい一致するので、全体の約6-7割程度が契約済だと思います。

あと1年ありますが、入居が本当に待ち遠しくなりました♫
243: 契約済み 
[2013-03-23 12:31:01]
YAHOOをみてたらマナーについてかかれてました。

人によって、場面によって、時代によって
マナーの正解はひとつではありません。

基本をわきまえたうえで、その場その場で相手のことを思いやり判断できる人がエレガント

今後ご近所になるのですから、何の話でも
罵ったり、怖いだの、隣人になりたくないだの個人攻撃はもってのほかだと思います。

これからもよろしくお願いします。
244: 契約済み 
[2013-03-24 03:49:43]
床暖房は全戸標準装備なのですか?
聞きそびれました、、
よろしくお願いします。
245: 匿名 
[2013-03-24 03:54:28]
床暖房は標準装備ですよ。
間取り図リビングのグレーに色がついている部分が床暖房エリアです。
246: 参考までに 
[2013-03-24 07:20:52]
ファインシティ大阪城公園の住民スレでも同じような問題が話題になっていましたね。

煙草のマンションの喫煙問題

http://medicallaw.exblog.jp/19810179
247: 契約済みさん 
[2013-03-24 07:55:20]
以前にもありましたが、有償セレクトはみなさんどのようにされますか?
248: 契約済みさん 
[2013-03-24 08:43:25]
うちはキッチンの棚が降りるようにします!
今の家にもありますが便利です。
3万円台だからまだ安い方ですし^ ^

あとはダウンライトはつけます!(^O^)

みなさんはどうですか?(^○^)
249: 契約済み 
[2013-03-24 08:56:27]
うちは寝室を引き戸にするのと、押し入れシステム収納を申し込み予定です。
棚を取り付ける予定の壁面に補強材を入れてもらうか、相談会で聞いてみるつもりです。

ダウンライトは悩みましたが、子どもが小さいので明るさ重視で却下しました。
間取りは和室をDENに変更予定です。

250: 契約済みさん 
[2013-03-24 11:39:18]
家もダウンライトにする予定ですが(広さにもよると思いますが)何個ぐらいつけようかと...
個数とか位置のアドバイスはありましたか?

私も玄関側の部屋を引き戸にしたいです。
間取りによって制限があるようですが家はどうなんだろう。
すでにセレクト住みの方どうでしたか〜?
251: 契約済み 
[2013-03-24 12:08:58]
245さんありがとうございます。
MRのBタイプの資料にガス式床暖がオプション表記だったので質問させてもらいました
つまり、標準は電気式と思っていいですよね
252: 匿名 
[2013-03-24 12:24:18]
っいうかHPに書いてるし
253: 契約済みさん 
[2013-03-24 12:37:36]
>251さん
仰る意味わかりますよ。
ホームページ含めてパンフレット等にはガス温水式床暖房標準って書いてあるのに
「モデルルームプラン案内」っていう紙には
Bの部屋の19番「床下にはガス式床暖房を設置」OP←
って書いてありますね。
これはこの紙が間違っているのかなぁと思います。
私はガス温水式床暖房が標準と説明受けましたよ。
254: 契約済みさん 
[2013-03-24 12:45:42]
我が家は全室引き戸にしました。
引き戸にできるかどうかはドアをあけたときに壁内にドアが収まる幅があるかどうかみたいです。
なのでご自身でドア幅と壁幅をはかればわかると思います!
その他に基準があるかはわかりませんが…
255: 契約済みさん 
[2013-03-24 13:26:43]
少し前の話題にもなってましたが、DENや納戸にされる方多いですね。

このマンションの間取りはほとんどが似たような3LDKであることを考えると
やはり子どもは一人なんでしょうか?

うちは2人欲しいね、なんて言っていますが
この間取りだと和室をいずれ部屋として使わなくてはなりませんよね?

友人夫婦は他マンションを探すとき、初めから子どもは一人と決めていて
すごくスムーズに決まっていましたが
うちは、北摂や少し安い地価のマンションの4LDKもたくさん見に行きました。
でもすぐ使わない4LDKを買うのも…となって3LDKにしました。

他契約者さまはいかがお考えでしょうか?

256: 契約済主婦 
[2013-03-24 14:01:16]
我が家は3LDKですが、子どもは2人希望です。
ところで3LDK=子ども1人というのはどうしてですか?
257: 契約済みさん 
[2013-03-24 14:13:34]
255です!
早速ありがとうございます。

和室アリの3LDKですと、中学生くらいのときには
玄関側の小さいほうが子ども部屋、
大きいほうが主寝室というようにBのMRのような使い方になり、
もしも2人になると小さいほうの子ども部屋に2人詰め込むことになるのかな?と思ったのです。

でも男女の2人だと同じ部屋はなぁ…とか思いまして。

やはり、主寝室もいずれ子どもに使うことになり夫婦は和室に寝ることになるのかなと漠然と考えています。

何かいいアイデアありますでしょうか?

部屋の構成が和室アリ、和室ナシも書き込んでもらえるとうれしいです!
258: 契約済主婦 
[2013-03-24 14:45:32]
256です。
なるほど!そういうことだったんですね。たしかにBタイプだとそうですね。

我が家は全洋室です。
なので、子どもが男女でもそれぞれ部屋は確保されています!

ちなみに実家の両親は昔、3LDK(和,洋,洋)に住んでた時は和室で寝ていました。昼間は子どもの遊び部屋にしてましたよ!

私はベッド派なので間取り選びで和室は考えられませんでした。

259: 契約済みさん 
[2013-03-24 15:26:09]
私はBタイプの仕切りのない和室が気に入っておりオプションでお願いしようと思っています。
仕切りを無くすとリビングが広く見ていいなっと思うのですが、個室がひとつなくなる為、子供が増えた時に困るかも知れませんね。悩みます。



260: 匿名 
[2013-03-24 20:48:57]
我が家も今のところ子ども一人で和室をDENに変更予定です。
もう一人増えたら・・・と考えましたが少なくとも5歳差くらいになりそうですし、男女の兄弟になればDENに布団を敷くなどしてなんとかしようと思っています。
我が家はひとりっ子になるかもしれないので、(どうしても二人欲しいという考えではありません)今のところの三人家族での暮らしやすさを優先しました。
二人予定であれば和室は残しておいた方がいいかもしれないですね。

261: 255です! 
[2013-03-24 21:32:15]
皆さま、レスありがとうございます。

今の賃貸ではベッドを使っていますが、こちらに引っ越しする機会に
布団にしようと思っています。
腰にもいいし、本当はベッドがいいですけどね…

多分、258さんのご両親と同じように、子どもが増えたら布団を持って和室へ夫婦で引っ越し、という流れになるかなと思います。

住んで生活している途中に中々リフォームというわけにはいかないでしょうし、
やはりうちは和室にして臨機応変に対応するしか無さそうですね。


78~84㎡くらいの4LDKか3LDKがあれば理想だったのですが、そうなると値段もアップするし、子ども部屋が必要になるまでの10年間、空き部屋ができてしまうのももったいなくて。

住まい選びって、本当に難しくて奥が深いな、と間取りを見ながら今でも未練がましく思ってしまいます!
262: 契約済みさん 
[2013-03-26 22:23:35]
リビングにダウンライトをお考えの方

どんな風に設置する予定ですか?


シーリングライトとダウンライトの併用で部屋をさらに明るく?

それとも、ダウンライトだけでだけの設置にしますか?
263: 262です 
[2013-03-26 22:30:14]
訂正
>ダウンライトだけの設置にしますか?
264: 契約済みさん 
[2013-03-26 22:46:25]
私はダウンライトだけの予定です。
ダイニングテーブルの上だけペンダントタイプ(Kのモデルルームに吊り下げてあったようなの)にしようか迷っています。
玄関側の2部屋も出来ればダウンライトに変えたいです。
シーリングのプラスチック感と取り外し掃除がどうにも苦手で...
265: 契約済みさん 
[2013-03-26 23:07:05]
264さん

洋室もダウンライトだと天井が高く感じて良いかも知れませんね。

Kのモデルルームのようにペンダントライトとダウンライトの組み合わせも素敵だなっと思います。

266: 契約済み 
[2013-03-27 19:21:03]
我が家はリビングはペンダントライトのみの予定ですが、ダイニングに新調予定のペンダントライトがあまり広がりがなく下方向を照らすようなデザイン(表現が下手ですみません)なので、それだけだと暗いかなぁと思い始めました。
←照明はまだ下見のみで入居間近に購入予定です。
ダウンライトも設置した方がいいのか、ペンダントライトのみで大丈夫か想像がつきません。
●リビングは14畳ほどです。
その辺りはオプション説明会でアドバイスいただけるのでしょうか?
既に説明会終えた方、ダイニングテーブル上にペンダントライトつけてらっしゃる方アドバイスよろしくお願いいたします。
267: 契約済みさん 
[2013-03-27 21:44:35]
>266さん
私も説明会がまだですが、今の住まいに下向きのペンダントタイプつけています。
ダウンライトを消してペンダントだけにすると、テーブル上以外はかなり暗いです。

リビングにソファを置く予定はありますか?
テーブル以外の寛ぐスペースにダウンライト(かシーリングライト)が欲しいかもしれませんね。
リビングは照明を落としてリラックスしたいと言う方もいるのでライフスタイルによると思いますが(^^)
フロアライトもかっこいいですけど、壁スイッチでないと毎日つけたり消したりが面倒ではあります。
268: 266です 
[2013-03-27 22:46:17]
267さん
ご返答ありがとうございます。
やはり下向きペンダントライトだけだと暗いですよね。
今後ダイニングテーブルで子どもが勉強したりしそうなのでダウンライトを検討してみます。
リビングには現在使っている照明をつけるつもりです。(10畳程度のリビングで使用しており充分な明るさです)
バランス的にダイニング側だけダウンライトってどうなのか・・・説明会で相談してみます。

269: 契約済みさん 
[2013-03-29 09:11:38]
みなさんローンはどちらでお考えですか?
これから先のお支払いを考えていろいろ
ご意見伺えたらうれしいです。
270: 契約済みさん 
[2013-03-31 02:08:11]
 住宅ローンですが、うちはフラット35で審査しました。
 しかし、スーモで他のマンションの返済例などを見ますと、変動ですが年利が低いプランが多いですね
 本当に、フラット35がいいのかしら?と考えてしまいます。 
   
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる