新日鉄興和不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張La CLASS(ラクラス)プロジェクト【旧:(仮称)幕張本郷プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 屋敷
  6. 2丁目
  7. 幕張La CLASS(ラクラス)プロジェクト【旧:(仮称)幕張本郷プロジェクト】
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2019-04-26 11:08:10
 

公式URL:http://www.l-185.jp/
携帯:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/l-185/index.asp

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市屋敷2-174-15他
交通:総武線幕張本郷駅から徒歩14分
総戸数:185戸
間取り:3LDK・4LDK、70.5~90.6m2
価格:2300~3800万円台予定
入居:2014年3月下旬予定

売主:新日鉄興和不動産
施工:長谷工コーポレーション
管理:長谷工コミュニティ

【タイトルの物件名称を変更しました。2013.1.18 管理担当】

[スレ作成日時]2012-12-21 20:33:18

現在の物件
幕張 La CLASS PROJECT(幕張ラクラスプロジェクト)
幕張
 
所在地:千葉県習志野市屋敷二丁目147番15他(地番)
交通:総武線 幕張本郷駅 徒歩14分
総戸数: 185戸

幕張La CLASS(ラクラス)プロジェクト【旧:(仮称)幕張本郷プロジェクト】

341: 匿名さん 
[2014-05-22 11:14:22]
あと1邸ですね。今迄、いろんな意見交換を読ませて頂きまして勉強になりました。
確かに将来、売る目的で購入する物件ではないと思います。
仕事で転勤の心配がない人やここの立地が気に入っていて永住したいと思っている人向き。
閑静な環境で眺めがいいのは悪くない。
342: 匿名さん 
[2014-05-23 09:48:38]
ホームページ見ると完売になってますね
おめでとうございます
343: 匿名さん 
[2014-05-24 21:12:10]
ここみたいな最寄り駅がなく、バスでいかなきゃならないマンションが完売できたなんて、まだまだ不況なんだね。
344: 匿名さん 
[2014-05-25 07:33:14]
完売したみたいですね。住まいに求めることは人それぞれですが多くの人から支持されたんですね。平置き駐車場全世帯確保は駅から少し離れてるから出来ることですよね。駅近は便利ですが、同じ予算なら専有面積は10m2程度は狭くなりますし、立体駐車で月1万➕管理費も余計にかかります。限りある予算の中で、ランニングコストも引く抑えられ、南側には将来的に建物が立ちにくい条件。十分検討して堅実に買った人が多かったんでしょうね。
345: 匿名さん 
[2014-05-27 18:09:15]
ここの完売は購買者の需要を捉えたものとして見事だと思います。駅近を強調する人は、駅遠が売れると何故ムキになって分かりきった理由でネガるんですかね。みんなそんなことはわかった上で購入しているのに。
346: 匿名さん 
[2014-05-27 20:40:21]
金はないけど、新築マンションが欲しかった人が群れただけだと思う。資産価値とか全く考えなくていい人には良かったんじゃないですかね。
347: 匿名さん 
[2014-05-27 20:49:34]
あなたは金を一杯持っているんだろうから、この板でせっせと不満をぶつけるより、都心の億ション物件でも見ていたら。
348: 匿名さん 
[2014-05-28 19:14:51]
346さん、表現が違います。
誤:資産価値を全く考えなくていい人
正:資産価値を第一優先にしない人
349: 匿名さん 
[2014-05-28 21:45:37]
資産価値を少しでも考えるなら、駅遠マンションは買わないでしょ。
ここまで離れると、資産価値ゼロだよ。
350: 匿名さん 
[2014-05-28 22:16:25]
完売物件に対して本当にしつこいね。何か鬱屈するものがあるの。資産価値ゼロなんて捨て台詞にしか聞こえないよ。
351: 匿名さん 
[2014-05-29 07:21:54]
350さんに賛成。こんな掲示板で資産価値無いとか言ってないで、現実の世界をたくましく幸せに生きましょう。そもそも目的が分かりません。何か気に入らないことがあるかもしれませんが…。さあ、現実!現実!
352: 匿名さん 
[2014-05-29 11:51:34]
344さん、敷地さえあれば立駐でなく自走式でもコストはほとんど変わりません。平置きなのは土地が安いこともさることながら、このマンションの立地が戸建て向けの用途規制地域で建蔽率や容積率が低く、そうしないとマンションが建てられなかったからでしょう。

一方、普通のマンションは駐車料を修繕積み立てに組み入れることで大規模修繕などに備えているので、自走式でもそれなりに取られるようになっています。
ですので、無料に近い駐車料は決して手放しでは喜べるものではなく、現実を直視して規約改定していくほうが安心して将来にわたって住み続けられるでしょう。
永住するのであれば、大事なことです。
353: 匿名さん 
[2014-05-29 21:48:23]
352さん、的確な指摘ですね。確かに容積がいっぱいで日影もからんで西側は段々&セットバックです。結果的に出来た平置き駐車場スペースです。ただ、自走式より平置きの方がコストも見た目もスッキリ、荷物を持って階段上り下りみたいなのがいらないなど、平置きが一番良いのはみんな共通認識だと思います。コストもやっぱり多少違います。
管理規約云々は良く分かりませんが、適正な値上げ計画がされており、他マンションと比べて特別修繕費が極端に足らなくなる可能性は低いと考えます。そもそも、他マンションでは駐車場契約してない世帯割合も多く、駐車場料金を修繕費に流す手法は、それほどスタンダードな手法ではないかと。修繕費があとから値上げするマンションは戸数が100未満で庭や噴水、立体駐車場があるようなケースが多いと思います。
354: 匿名さん 
[2014-05-30 07:39:57]
駐車場料金を安く設定するのは確かに販売側の都合もありますよね。月2〜3万払う都内の物件より、単純に土地が安く駐車場の固定資産税が安かったり、やっぱり平置きで駐車場の将来的な修繕や自走式などの建て替え費用を積み立てなくて良いなどの条件はあると思います。ただ、ここの駐車場相場は5000〜8000円といったとこでしょうか。駐車場の税金・管理・修繕が有利といったことを差し引いても3000円くらいは徴収するのが妥当かも。ただここは駐車場が全世帯確保されてるので、他のマンションにおこる、駐車場使用有無の公平性はそれほど考えなくてよく、建物本体の修繕費は足りなければ駐車場代でなく、修繕費名目の追加徴収が筋が通るかと…。どちらにしても微々たる金額でメディアで取り上げられている駐車場が埋まらなくて想定していた修繕費積み立てが不足するケースとは全く違います。単純にランニングコストは優れてます
355: 匿名さん 
[2014-06-03 20:46:31]
完売御礼
356: 匿名さん 
[2014-06-04 19:25:51]
みなさんしばらくは夢見心地で余韻に浸っていたいのかもしれませんが、駐車料金の見直しは今から始めても遅くはないです。
ここは長期修繕計画がたった30年しかないので、将来の修繕費に大きな不足が生じます。
先日、同様に30年の収支計画しかなかった南船橋のミッテがやはり修繕積立金の大幅値上げ(3倍以上)に踏み切りました。
ミッテは大規模物件でここよりもスケールメリットが享受できる物件でしたが、やはりデベロッパーの収支見積もりが非常に甘かったことが住民自身の調査で明らかになった格好です。
むしろ住人にそのあたりを見極められる人材が揃っていたことがあの物件の救いでした。
さて、ここはどうでしょう。
357: 匿名さん 
[2014-06-04 19:43:43]
訂正:値上げになったのはプリズムでした。
2015年4月より一例として6790円→21964円だそうです。
358: 匿名さん 
[2014-06-05 07:30:03]
356は業界の方?住民でもないのに目的が分かりません。余計なお節介かと。現実の世界で他にすべきことがもっとあるのでは?この物件は至って普通の修繕積み立て計画です。特別取り上げるレベルの話ではありません。不安を助長する書込みはやめましょう。
359: 匿名さん 
[2014-06-13 09:29:50]
見たくないものであってもそれが現実です。
360: 入居済みさん 
[2014-06-13 14:06:44]
いつもお疲れ様です!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる