公式URL:http://www.l-185.jp/
携帯:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/l-185/index.asp
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市屋敷2-174-15他
交通:総武線幕張本郷駅から徒歩14分
総戸数:185戸
間取り:3LDK・4LDK、70.5~90.6m2
価格:2300~3800万円台予定
入居:2014年3月下旬予定
売主:新日鉄興和不動産
施工:長谷工コーポレーション
管理:長谷工コミュニティ
【タイトルの物件名称を変更しました。2013.1.18 管理担当】
[スレ作成日時]2012-12-21 20:33:18
幕張La CLASS(ラクラス)プロジェクト【旧:(仮称)幕張本郷プロジェクト】
321:
匿名さん
[2014-04-15 22:06:50]
|
||
322:
購入検討中さん
[2014-05-03 16:45:58]
残りあと5邸
|
||
323:
匿名さん
[2014-05-04 18:33:54]
着実に売れていますね。
販売価格も管理費や修繕費が安くて100%駐車場なのと洗車スペースがあるのが魅了。 広さもあるし、いいと思う人には良い物件ですね。 優先順位は人によりそれぞれ違いますから。 自分に合ったマンションを探すのが大切。 |
||
324:
匿名さん
[2014-05-04 19:21:56]
本当、思ったより順調に売れて良かったですね。こういうマンションも売れてくれないと、駅近の資産価値ばかり気にしたワンパターン物件がはびこって、多様な価値観、条件に対応出来なくなりますからね。
|
||
326:
検討始め
[2014-05-11 05:55:53]
二重床ですよね?
|
||
327:
物件比較中さん
[2014-05-11 08:32:30]
長谷工だから二重なわけないですよ。
|
||
328:
匿名さん
[2014-05-11 08:54:44]
またこの話かよ。もういいだろ。
|
||
329:
匿名さん
[2014-05-11 11:43:13]
ここは低湿地の造成区域ですから盛土の耐震・洪水強度問題が非常に重要ですよ。 |
||
330:
匿名さん
[2014-05-12 14:24:53]
>329さん
それはどうやって調べればよいですか? 公式サイトの構造には、設計に先立ち地質調査を行い、地盤の状態を調べたと書かれていますが 耐震・洪水強度についての詳細な数値はどこにも出ておりません。 営業に訊ねて確認できるようなものなのでしょうか。 |
||
331:
周辺住民さん
[2014-05-13 14:22:02]
|
||
|
||
332:
匿名さん
[2014-05-15 13:45:51]
なんだかんだで残り3邸
|
||
333:
匿名さん
[2014-05-15 19:47:30]
営業マンに言えば、ボーリング柱状図を見せてくれますよ。私は見せてもらいましたよ。
専門家じゃないとみても地質の良し悪しはわからないと思いますが、マンションは支持層 (固い地層)まで基礎杭を打っていますので、大丈夫だと思いますよ。 |
||
334:
入居済み住民さん
[2014-05-15 22:48:11]
地盤は大丈夫じゃないかな。風の強い日に前の学校の土ぼこりが酷いのが一番いやかな。何かいろんなとこが砂っぽいし、洗濯物もちょっと砂の臭いする。
車も砂被りまくってるよね。 |
||
335:
匿名
[2014-05-16 13:58:00]
散々出尽くした話だとは思いますが、
1販売政策的に「幕張」という看板に偽りありなこと (美浜区はおろか、花見川区ですらない。もっといえば千葉市ですらない)と、 2駐車場料金が極端な設定で修繕積立金に全く補充できず、長期修繕計画に不安があること (管理組合の決議で変更するのかもしれませんが、タダ同然の駐車料金をあてこんで購入している人もおり、 皆さんローンを抱えている身でもあるので経済的問題から紛糾する可能性がある) 3駅周辺のマンション適地から離れた戸建向きのエリアなので、地域将来的にほとんど発展が期待できない。 (花見川区の若年女性人口は2050年ごろには現在の半分になると見込まれている) このあたりが思案のしどころですね。 京成沿線の中古マンションはかなりハイスピードで下落していく傾向なので、 資産価値を考えずに安さで「一代限り」と割り切って住むならいいのかもしれません。 |
||
336:
購入検討中さん
[2014-05-16 22:41:52]
335さんの目的が分かりません。みんなが幸せに暮らせますように。
|
||
337:
匿名さん
[2014-05-16 23:03:23]
335さんの言うとおりとして…
公式HPの物件概要を確認すると残り一部屋のようですから、あまりおせっかいは必要ないかと。 |
||
338:
匿名さん
[2014-05-16 23:20:05]
なんか建物竣工直後はよく売れると聞きますが、一気に完売間近まで来ましたね。一度はこの物件を検討した身ながら、おめでとうと言いたいですね。
|
||
339:
匿名さん
[2014-05-16 23:38:10]
>335一代限りというか、先々の万が一のことを考えない人が安いからという理由だけでここ買ってるんじゃないかな。転勤とか自分は無いだろうとか安易に考えてるんでしょ。売るときになったらわかりますよ。こんな駅から遠いとこ売れないからね。5年で半額かな。
|
||
340:
匿名さん
[2014-05-17 00:51:08]
今更そんなに説教臭い話などしなくてもいいじゃない。180以上の家族の人たちがこの物件を選んだってことは、駅から多少遠くても需要があるのは確かだし、需要があるからこそデベロッパーも次々と作ってるんだから。リセール価格が心配でしょうがない人達は、千葉じゃなく、都心の徒歩5分以内物件を無理しても買うべし。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
立地条件よりも価格と広さのバランスで考えると、
どうしても駅からはこれくらい離れてしまうことになるのでしょう
ほんと、何を重視するかなんでしょうね