公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1003/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津1-907-5(従前地)
交通:総武線津田沼駅徒歩8分、京成本線谷津駅徒歩14分
総戸数:48戸
間取り:2LDK~4LDK、55.2~84.45m2
入居:2013年7/20予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2012-12-21 19:48:20
パークホームズ津田沼奏の杜
651:
匿名さん
[2013-05-11 14:40:58]
買う気のないやつは去ってくれよ。ネガティブな能書きばっかりうっとおしい。
|
||
652:
匿名さん
[2013-05-11 15:37:41]
天井の高さ・階高についてお分かりの方教えて頂けませんか?
現地で質問し忘れてしまいました。 |
||
653:
匿名さん
[2013-05-11 17:54:36]
担当に電話すれば教えてくれますよ。
|
||
654:
匿名さん
[2013-05-11 19:20:41]
総武本線と京葉線の沿線には沢山の人々が住んでいる。 千葉市、浦安市、市川市、船橋市には住んでも良い。しかし習志野市だけは辞めておこう。人口16万人は、将来の高齢化社会を見据えるとあまりにも危険である。 退職後の国民健康保険料や固定資産税や地方税を考えたらとても住めたものではない。必ず、習志野市の20〜25年後がどうなっているのかを熟慮してから購入を決めよう。20年後の悲惨な皆さんの姿を想像するとあまりにも辛く哀しくなる。 |
||
655:
匿名さん
[2013-05-11 20:06:45]
天井は245センチですね。
階高は図面には書いていないので分かりません。ただ、二重床、二重天井なのでそれなりにあるのではないかと期待しています。 テラスは240センチでしたね。三井は、この差をひとつの売りにしているようです。 |
||
656:
匿名さん
[2013-05-11 20:11:41]
641
Aタイプの1階の値段だけど、もっと強気だよ。 |
||
657:
匿名さん
[2013-05-11 20:27:51]
656
一階は公開されてないですよー |
||
658:
匿名さん
[2013-05-11 21:03:17]
日本は人口減だけど、世界人口は激増してるの知ってるよね?
想像つかないかもしれないが、これから日本には外国人が移住してくる 国もそれを受け入れざるを得ない、というより実は歓迎している。 じゃないと廃れていくのは自明の理でしょ。 日本人は都内に集中、郊外には移民がたくさん。 ぞっとしますな。 |
||
659:
匿名さん
[2013-05-11 21:24:03]
657
1階の値段が出てたか覚えてないけど、2階と4階は出てた。2階と4階の差額を見ると、おおよそ1階も想像がつく。よっぽど、1階を2階より安くすれば別だけどね。 Aタイプのキッチンは壁に向かっているタイプ。それに部屋もやたらにクロークがある部屋とひとつしかない部屋があったりで、癖のある間取り。好みが分かれそう。 |
||
660:
匿名さん
[2013-05-11 21:59:55]
657
二階で4300くらでしょうか? 確かに間取り変わってますよね。 あえてキッチンを壁に向けたのはなぜだろう?? |
||
|
||
661:
匿名さん
[2013-05-11 22:29:04]
やっぱり高いなあ。
畑の場所は3階建て賃貸アパートと予想して、4階より上が希望だが |
||
662:
匿名さん
[2013-05-11 22:48:22]
654 20年後どうなるの?
|
||
663:
匿名さん
[2013-05-11 22:51:55]
自演はよくない
|
||
664:
匿名さん
[2013-05-11 23:02:32]
20年後のことなんて、習志野市だけじゃなくて、千葉県だって日本だってどうなているかわかりはしない。
また大きな地震が起きて、福島第一原発の4号機の燃料プールが壊れれば、東日本は住めなくなるかもしれない。 自分が生きてるかだってわかりはしない。心配してたらどこの不動産だって買えやしない。 |
||
665:
匿名さん
[2013-05-11 23:18:32]
1階は下に部屋が無いってことで子供がいる家族とかに人気があったりして、他の階ほど階ごとの価格差がなかったり、場合によっては1階のほうが2階より高かったりするよ。
|
||
666:
匿名さん
[2013-05-11 23:25:46]
そういうケースはあるけど、ここは庭もないなら普通に一階が安いと思う。
|
||
667:
匿名さん
[2013-05-11 23:41:56]
登録日が平日ということで話を聞いたのですが、普通は土日が入ると思うんですが。
買いたければ、仕事休んでも行かないといけないなんて?です。 |
||
668:
匿名さん
[2013-05-11 23:53:53]
三井は内覧会とかも平日のみ対応とか平気でする会社。その他にも契約してから入居までの手続きと、入居してからも点検とかいろいろある。あと、契約や鍵の引渡しは本社に呼び出したり。平日に休みをとり難いのなら、そういったこともちゃんと確認しないと。
職場の人で、分譲マンションを賃貸で借りて住んでいて、マンションの点検の立会いとかで結構休みを頻繁にとる人がいる。 |
||
669:
匿名さん
[2013-05-12 01:50:16]
652です。
655様、ご回答ありがとうございました。とても助かりました。 前向きに検討したいと思います。 |
||
670:
匿名さん
[2013-05-12 09:15:03]
|
||
672:
匿名さん
[2013-05-12 18:03:47]
今日はかなり来ていたね
やっぱり人気は高そう |
||
673:
匿名さん
[2013-05-12 18:20:38]
倍率つくね。
特に上階の南向き。 |
||
674:
匿名さん
[2013-05-12 18:26:45]
南向き…
でも建物全体が大規模の影に入ってますよね。 |
||
675:
匿名
[2013-05-12 18:38:06]
ありゃまぁ〜
|
||
676:
匿名さん
[2013-05-12 19:12:34]
地図を見ると、大規模はここの真西より少し北寄りの方向になるので、大規模の影に入るのは、夕方の西日なんではないですか。夕日が見られないのは残念ですが、十分妥協できる範囲かと思います。
|
||
677:
匿名さん
[2013-05-12 19:32:27]
確かにC2は良いですよね!
|
||
678:
匿名さん
[2013-05-12 19:42:49]
676
私もそう思います。ただ隣の畑に何か建たないかと不安です。 テラスと同規模のマンションができたら、午前中の日照も厳しくなると思ってます。畑のおじさんを応援するしか無いのでしょうか? |
||
679:
匿名さん
[2013-05-12 19:43:31]
部屋の明るさを考えると、南側低層階か東側中上層階、どちらがいいと思いますか?
現地で確認すればいいことなのですが、訪問予定がまだ先で。。 |
||
680:
匿名さん
[2013-05-12 20:30:13]
|
||
681:
匿名さん
[2013-05-12 20:44:50]
周辺には、地区計画で許容された最大の建物が建つってことを前提に考えるのが鉄則。畑であり続けるのを期待しても何の意味も無い。
|
||
682:
匿名さん
[2013-05-12 22:06:19]
都心でもないのにマンションに囲まれた暗い部屋の中で暮らすなんて考えられない。
日々快適に住むなら南面の5階以上しかないでしょ。 ただね、比較的日当たりのよい西端も大規模から丸見えでバルコニーは利用しにくい。 |
||
683:
匿名さん
[2013-05-12 22:37:29]
>681さん
テラスと同じ規模の建物が畑に建っても、という意味では。 |
||
684:
匿名さん
[2013-05-13 08:26:51]
千葉県内の市町村の人口は減ってきているほうが多いと言うのに、なぜか習志野市の人口は
増えているという事実。年少人口(0~14歳)も、これから増加に転じるようです。 http://www.city.narashino.chiba.jp/joho/keikaku/kodomo/jisedai.files/c... |
||
685:
匿名さん
[2013-05-13 12:24:17]
問題はそのような短期的なことではない。船橋市規模の都市に住むか、習志野市のような弱小都市に住まうことかによる、住民の長期的な視点での安全、安心の問題である。
だから習志野市の賃貸はお勧めですが分譲購入はリスクが高過ぎる。髙島屋、ダイエー、丸井に続き今後はその他も見切り撤退していく。乗り換え乗降客は習志野市にはお金を落とさない。長期的なスパンでは全てが悪化している。増してや小規模マンションは怖い。 |
||
686:
匿名さん
[2013-05-13 12:39:06]
プラウド船橋ばんざーいw
新船橋買ったけど、津田沼奏の杜が気になってるんだよね |
||
687:
匿名さん
[2013-05-13 12:47:36]
津田沼でも船橋市側は救われるかな。習志野市には住む理由やメリットがあまりにも少ない。
|
||
688:
匿名さん
[2013-05-13 13:24:35]
じゃあプラウド船虫が一番だね
|
||
689:
匿名さん
[2013-05-13 14:46:58]
プラウド船橋以前から習志野と聞くと出現する、船橋大好き習志野嫌い君でしょう。
津田沼の北口南口の差を力説していたけど、ここにきて明らかに南口優位になっておとなしかったのだが。 昔習志野でいじめられて引きこもりになったらしいけど、元気でよかった。 |
||
690:
匿名さん
[2013-05-13 16:24:37]
習志野市が行政として小さ過ぎて破綻の危険性があり住むに値しないなら、日本の市町村の多くが住めないね。
|
||
691:
匿名さん
[2013-05-13 17:56:55]
|
||
692:
匿名さん
[2013-05-13 18:11:28]
>691
あなたは? |
||
693:
匿名さん
[2013-05-13 18:19:01]
とりあえず買えない、買わない奴らは消えてくれないかな
とても目障りです |
||
694:
匿名さん
[2013-05-13 18:38:02]
そうそう、東武線利用者はここと関係ないでしょ。
ここは、乗り換えなしで都心へ一直線です。 |
||
696:
匿名
[2013-05-13 21:28:02]
マジですかぁ〜
|
||
697:
匿名さん
[2013-05-13 21:31:37]
|
||
698:
匿名さん
[2013-05-13 21:52:00]
船橋組みは、何故こちらのスレッドに来るのですか?
|
||
699:
匿名
[2013-05-13 22:02:50]
このマンションがしょぼいから〜♪
|
||
700:
匿名さん
[2013-05-13 22:13:27]
しょぼいと思うなら来なければいいのにね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |