三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ津田沼奏の杜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 1丁目
  7. パークホームズ津田沼奏の杜
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-06-15 22:14:01
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1003/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津1-907-5(従前地)
交通:総武線津田沼駅徒歩8分、京成本線谷津駅徒歩14分
総戸数:48戸
間取り:2LDK~4LDK、55.2~84.45m2
入居:2013年7/20予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2012-12-21 19:48:20

現在の物件
パークホームズ津田沼奏の杜
パークホームズ津田沼奏の杜
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目905-1の一部他(底地)、習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業施工地内53街区計画2画地(仮換地)、習志野市谷津1丁目907-5他(従前地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩8分
総戸数: 48戸

パークホームズ津田沼奏の杜

631: 匿名さん 
[2013-05-11 05:04:22]
>630
人口減の話を都内と郊外という二元論で解釈してしまう思考回路が羨ましい。
632: 購入検討中さん 
[2013-05-11 06:30:53]
話は変わりますが、
要望書の受付期間が当初の期間より1週間延びて、一方、登録期間が1週間から極端に短くなったようですが、これってなぜなんでしょうね。

予想より多く客が来たから延びたのか、その逆なのか。
いろいろ想像してしまいます。
633: 匿名さん 
[2013-05-11 07:55:20]
登録期間を設けずに一発でいく見込みがついたからでしょ。
客が足りないなら、一週間延ばすだけでは修正は効かない。
634: 購入検討中さん 
[2013-05-11 09:27:55]
たかが50戸数もないのに苦戦してるみたいですね。
この程度では一発で売れて当たり前、売れないと不人気のレッテル貼られる。
635: 匿名さん 
[2013-05-11 10:27:38]
要望書が集まらないから期間を延ばすけど、登録期間を先送りすると既に要望書を出している客を待たせることになって、他に逃げられる可能性があるってことでの苦肉の策じゃない。
636: 匿名さん 
[2013-05-11 10:49:18]
要望書なんてまだ取ってないですよね?
案内開始してすぐにスケジュールが遅れたから、それは違うのでは?
637: 匿名さん 
[2013-05-11 10:54:32]
来場者の反応で要望書が集まりそうか分かるものでしょ。スケジュールは当初決めていたのをアナウンスしてたんで、いきなり変更ってことじゃない。
638: 匿名さん 
[2013-05-11 11:00:25]
もし人気が低迷して販売苦戦ならチャンス拡大で嬉しい。
ちょっと考えられないけど。
639: 購入検討中さん 
[2013-05-11 11:02:34]
要望書が入ってるから登録開始になるのです。
買う人がいるかわからないタイミングでは販売するなどのバクチはデベはしません。
まだ要望書を受け付けてないと本気で思っているなら、もうあなたは出遅れてますね。
640: 匿名さん 
[2013-05-11 11:05:07]
もう出してる人いるよ。
ここは間違いなく即完。
641: 匿名さん 
[2013-05-11 11:17:56]
Aタイプの一階で4200万くらいでしょうか?具体的に検討しているわけではないですが、津田沼の駅近物件に興味あります。相場を知りたいのでどなたか教えてもらえませんか?
642: 匿名さん 
[2013-05-11 11:25:43]
たぶんいい線ですね。
643: 匿名さん 
[2013-05-11 11:34:11]
8分で駅近 笑
644: 匿名さん 
[2013-05-11 11:40:34]
テラスとの比較でどうしても割高感をもってしまうが、この街選ぶなら物件少ないから仕方ないか。
大規模も悪くは無いけど2年も待てないし。
645: 匿名さん 
[2013-05-11 11:42:52]
643
津田沼5分以内でいい物件教えてよ
646: 匿名さん 
[2013-05-11 11:52:18]
>644
大規模買うときは、同じ思いでこの物件を見ることになるよ。
647: 匿名さん 
[2013-05-11 12:18:04]
2年後の大規模販売時に不動産相場がどうなってるかは分からないよ。
消費税、金利、材料・人件費と全て上昇するだろうけど、それがそのまま物件価格に反映されたとして、
それだけ払える人がどれくらいいるのかの需給バランスだからね。
648: 匿名さん 
[2013-05-11 13:03:27]
消費増税で景気後退、アベノミクスで始まろうとしている不動産バブルは崩壊ってのが十分あり得る。
649: 匿名さん 
[2013-05-11 13:33:30]
そしたら凍結だな、大規模は。
そんな状態で販売したら大惨事だよ。
650: 匿名さん 
[2013-05-11 13:51:53]
他エリアだけど区画整理事業で三井がいくつかのマンションをシリーズで販売したときに、インタビュー記事で塩漬けすればもっと儲かるなんて臆面なく答えてた。で、先送りした数物件はリーマンショックのあおりを受けて悲惨なことに。奏の杜の最後の大規模も同じことになったりして。
651: 匿名さん 
[2013-05-11 14:40:58]
買う気のないやつは去ってくれよ。ネガティブな能書きばっかりうっとおしい。
652: 匿名さん 
[2013-05-11 15:37:41]
天井の高さ・階高についてお分かりの方教えて頂けませんか?
現地で質問し忘れてしまいました。
653: 匿名さん 
[2013-05-11 17:54:36]
担当に電話すれば教えてくれますよ。
654: 匿名さん 
[2013-05-11 19:20:41]

総武本線と京葉線の沿線には沢山の人々が住んでいる。
千葉市、浦安市、市川市、船橋市には住んでも良い。しかし習志野市だけは辞めておこう。人口16万人は、将来の高齢化社会を見据えるとあまりにも危険である。

退職後の国民健康保険料や固定資産税や地方税を考えたらとても住めたものではない。必ず、習志野市の20〜25年後がどうなっているのかを熟慮してから購入を決めよう。20年後の悲惨な皆さんの姿を想像するとあまりにも辛く哀しくなる。

655: 匿名さん 
[2013-05-11 20:06:45]
天井は245センチですね。
階高は図面には書いていないので分かりません。ただ、二重床、二重天井なのでそれなりにあるのではないかと期待しています。
テラスは240センチでしたね。三井は、この差をひとつの売りにしているようです。
656: 匿名さん 
[2013-05-11 20:11:41]
641

Aタイプの1階の値段だけど、もっと強気だよ。
657: 匿名さん 
[2013-05-11 20:27:51]
656
一階は公開されてないですよー
658: 匿名さん 
[2013-05-11 21:03:17]
日本は人口減だけど、世界人口は激増してるの知ってるよね?
想像つかないかもしれないが、これから日本には外国人が移住してくる
国もそれを受け入れざるを得ない、というより実は歓迎している。
じゃないと廃れていくのは自明の理でしょ。

日本人は都内に集中、郊外には移民がたくさん。
ぞっとしますな。
659: 匿名さん 
[2013-05-11 21:24:03]
657

1階の値段が出てたか覚えてないけど、2階と4階は出てた。2階と4階の差額を見ると、おおよそ1階も想像がつく。よっぽど、1階を2階より安くすれば別だけどね。

Aタイプのキッチンは壁に向かっているタイプ。それに部屋もやたらにクロークがある部屋とひとつしかない部屋があったりで、癖のある間取り。好みが分かれそう。
660: 匿名さん 
[2013-05-11 21:59:55]
657
二階で4300くらでしょうか?
確かに間取り変わってますよね。
あえてキッチンを壁に向けたのはなぜだろう??
661: 匿名さん 
[2013-05-11 22:29:04]
やっぱり高いなあ。
畑の場所は3階建て賃貸アパートと予想して、4階より上が希望だが
662: 匿名さん 
[2013-05-11 22:48:22]
654 20年後どうなるの?
663: 匿名さん 
[2013-05-11 22:51:55]
自演はよくない
664: 匿名さん 
[2013-05-11 23:02:32]
20年後のことなんて、習志野市だけじゃなくて、千葉県だって日本だってどうなているかわかりはしない。
また大きな地震が起きて、福島第一原発の4号機の燃料プールが壊れれば、東日本は住めなくなるかもしれない。
自分が生きてるかだってわかりはしない。心配してたらどこの不動産だって買えやしない。
665: 匿名さん 
[2013-05-11 23:18:32]
1階は下に部屋が無いってことで子供がいる家族とかに人気があったりして、他の階ほど階ごとの価格差がなかったり、場合によっては1階のほうが2階より高かったりするよ。
666: 匿名さん 
[2013-05-11 23:25:46]
そういうケースはあるけど、ここは庭もないなら普通に一階が安いと思う。
667: 匿名さん 
[2013-05-11 23:41:56]
登録日が平日ということで話を聞いたのですが、普通は土日が入ると思うんですが。
買いたければ、仕事休んでも行かないといけないなんて?です。
668: 匿名さん 
[2013-05-11 23:53:53]
三井は内覧会とかも平日のみ対応とか平気でする会社。その他にも契約してから入居までの手続きと、入居してからも点検とかいろいろある。あと、契約や鍵の引渡しは本社に呼び出したり。平日に休みをとり難いのなら、そういったこともちゃんと確認しないと。

職場の人で、分譲マンションを賃貸で借りて住んでいて、マンションの点検の立会いとかで結構休みを頻繁にとる人がいる。

669: 匿名さん 
[2013-05-12 01:50:16]
652です。
655様、ご回答ありがとうございました。とても助かりました。

前向きに検討したいと思います。
670: 匿名さん 
[2013-05-12 09:15:03]
>660
本当にご検討でしたら、そのように電話で伝えれば教えてくれると思います。
4000万円代前半だといいですね。
672: 匿名さん 
[2013-05-12 18:03:47]
今日はかなり来ていたね
やっぱり人気は高そう
673: 匿名さん 
[2013-05-12 18:20:38]
倍率つくね。
特に上階の南向き。
674: 匿名さん 
[2013-05-12 18:26:45]
南向き…
でも建物全体が大規模の影に入ってますよね。
675: 匿名 
[2013-05-12 18:38:06]
ありゃまぁ〜
676: 匿名さん 
[2013-05-12 19:12:34]
地図を見ると、大規模はここの真西より少し北寄りの方向になるので、大規模の影に入るのは、夕方の西日なんではないですか。夕日が見られないのは残念ですが、十分妥協できる範囲かと思います。
677: 匿名さん 
[2013-05-12 19:32:27]
確かにC2は良いですよね!
678: 匿名さん 
[2013-05-12 19:42:49]
676
私もそう思います。ただ隣の畑に何か建たないかと不安です。
テラスと同規模のマンションができたら、午前中の日照も厳しくなると思ってます。畑のおじさんを応援するしか無いのでしょうか?
679: 匿名さん 
[2013-05-12 19:43:31]
部屋の明るさを考えると、南側低層階か東側中上層階、どちらがいいと思いますか?
現地で確認すればいいことなのですが、訪問予定がまだ先で。。
680: 匿名さん 
[2013-05-12 20:30:13]
>678
テラスと同じ規模でしたら日照は全く問題ないでしょう。
畑には日が当たっているので。
ただ眺望は悪くなりますよね。
681: 匿名さん 
[2013-05-12 20:44:50]
周辺には、地区計画で許容された最大の建物が建つってことを前提に考えるのが鉄則。畑であり続けるのを期待しても何の意味も無い。
682: 匿名さん 
[2013-05-12 22:06:19]
都心でもないのにマンションに囲まれた暗い部屋の中で暮らすなんて考えられない。
日々快適に住むなら南面の5階以上しかないでしょ。
ただね、比較的日当たりのよい西端も大規模から丸見えでバルコニーは利用しにくい。
683: 匿名さん 
[2013-05-12 22:37:29]
>681さん
テラスと同じ規模の建物が畑に建っても、という意味では。
684: 匿名さん 
[2013-05-13 08:26:51]
千葉県内の市町村の人口は減ってきているほうが多いと言うのに、なぜか習志野市の人口は
増えているという事実。年少人口(0~14歳)も、これから増加に転じるようです。

http://www.city.narashino.chiba.jp/joho/keikaku/kodomo/jisedai.files/c...
685: 匿名さん 
[2013-05-13 12:24:17]
問題はそのような短期的なことではない。船橋市規模の都市に住むか、習志野市のような弱小都市に住まうことかによる、住民の長期的な視点での安全、安心の問題である。

だから習志野市の賃貸はお勧めですが分譲購入はリスクが高過ぎる。髙島屋、ダイエー、丸井に続き今後はその他も見切り撤退していく。乗り換え乗降客は習志野市にはお金を落とさない。長期的なスパンでは全てが悪化している。増してや小規模マンションは怖い。
686: 匿名さん 
[2013-05-13 12:39:06]
プラウド船橋ばんざーいw

新船橋買ったけど、津田沼奏の杜が気になってるんだよね
687: 匿名さん 
[2013-05-13 12:47:36]
津田沼でも船橋市側は救われるかな。習志野市には住む理由やメリットがあまりにも少ない。

688: 匿名さん 
[2013-05-13 13:24:35]
じゃあプラウド船虫が一番だね
689: 匿名さん 
[2013-05-13 14:46:58]
プラウド船橋以前から習志野と聞くと出現する、船橋大好き習志野嫌い君でしょう。
津田沼の北口南口の差を力説していたけど、ここにきて明らかに南口優位になっておとなしかったのだが。
昔習志野でいじめられて引きこもりになったらしいけど、元気でよかった。
690: 匿名さん 
[2013-05-13 16:24:37]
習志野市が行政として小さ過ぎて破綻の危険性があり住むに値しないなら、日本の市町村の多くが住めないね。
691: 匿名さん 
[2013-05-13 17:56:55]
>689

お前さん
大規模からいるけど、大規模、テラスと完売して、三井も買えないのかい?
可愛そう。
692: 匿名さん 
[2013-05-13 18:11:28]
>691
あなたは?
693: 匿名さん 
[2013-05-13 18:19:01]
とりあえず買えない、買わない奴らは消えてくれないかな
とても目障りです
694: 匿名さん 
[2013-05-13 18:38:02]
そうそう、東武線利用者はここと関係ないでしょ。
ここは、乗り換えなしで都心へ一直線です。
696: 匿名 
[2013-05-13 21:28:02]
マジですかぁ〜
697: 匿名さん 
[2013-05-13 21:31:37]
>694

こちらも東海神から乗り換えなしで一直線!
しかも東海神まで近いし、津田沼より都心まで速い!
残念!
張り合うなら勉強してこい!
698: 匿名さん 
[2013-05-13 21:52:00]
船橋組みは、何故こちらのスレッドに来るのですか?
699: 匿名 
[2013-05-13 22:02:50]
このマンションがしょぼいから〜♪
700: 匿名さん 
[2013-05-13 22:13:27]
しょぼいと思うなら来なければいいのにね。
701: 匿名さん 
[2013-05-13 23:14:18]
>699
未練タラタラ…にしか見えないよ。
702: 匿名さん 
[2013-05-14 00:27:39]
中学生並みの煽りをスルーできないから、ひきこもり君のいい遊び場になっちゃった。
703: 匿名さん 
[2013-05-14 07:43:44]
697 東京行くのも、新宿行くのも、津田沼のほうが早くて楽ですが?東海神なんて駅に何も無いし。そんな不便な駅と比べないで。
704: 匿名さん 
[2013-05-14 07:53:44]
>703

駅に何もないなんて、田舎者ほど言う台詞。
705: 匿名さん 
[2013-05-14 07:57:40]
余程何もない田舎育ちだったのでしょうね。
706: 匿名さん 
[2013-05-14 09:10:21]
だいたいこの物件とはコンセプトも入居者層もちがうはず。
平均年収も予算も勤務先も雲泥の差ですよ。
仮に東海神が便利であろうと。
707: 匿名さん 
[2013-05-14 13:19:38]
>697さんは、新船橋にお住まいの方のようですね。
挑発されても、なぜか張り合う気はまったく御座いませんので、悪しからず。
709: 匿名さん 
[2013-05-14 16:42:28]
新船橋との共通点もありますよ。キーワードは、ピーターパン。
もうすぐ美味しいと評判のピーターパンが近くにできます。
奏の杜のピーターパンには、ぜひカフェを併設して欲しいものですね。
710: 匿名さん 
[2013-05-14 16:53:58]
>706

平均年収なんて、こちらもここと大差ないよ。
物件価格がこちらが高いだけで購入層が違うと思ってるなら勘違いだね。
船橋から下ってまで割高なマンションを買わない賢い選択をしたと思う。
事実、ここより高い部屋も沢山あるし。
津田沼は中古下落率が酷いから途中で売れなくなるからね。
新船虫とか民度低い人が津田沼にはいるし。
事実、ベランダ喫煙者と騒音で揉めてるしね。
712: 匿名さん 
[2013-05-14 18:53:56]
奏の杜を歩いてみたけど、綺麗で雰囲気いいね。
まだまだ発展途上だけど、完成すれば総武沿線を代表する上質な住宅地になると感じた。
戸建分譲地の地価を見てると、それを先取りした水準まで上がっていて、加熱し過ぎにも感じるくらいだけど。
713: 匿名さん 
[2013-05-14 19:00:44]
津田沼の存在価値は、新京成線への乗換だけと言っても過言ではないね。津田沼駅の乗降客に占める新京成線への乗換比率が極端に高い。やっぱり習志野市は避けるべきかな。将来に不安を感じる。


714: 匿名さん 
[2013-05-14 19:28:40]
新船橋は平均予算3000〜3500
奏の杜は平均予算4000〜4500

前者は年収400程度でも融資可
後者は年収600程度でなければ借りられない。
715: 匿名 
[2013-05-14 19:53:03]
>714
そんなことは皆分かっているから、ニートの相手するなよ。
野良犬みたいなもので、かまってやると居着いてうっとうしい。
716: 申込予定さん 
[2013-05-14 21:08:27]
物件か街の話にしましょう。
人口、行政の話はあまり関係ないのでなしにしていただきたいです。
717: 匿名さん 
[2013-05-15 00:27:15]
>714

津田沼は年収高くても津田沼民しか買わないマンション。
船橋は年収高くて賢い人が賢い買い物をするマンション。
その違い。
それと年収400では買えないですよ。
718: 匿名さん 
[2013-05-15 00:32:10]
717は買えなかったんだね・・・
719: 匿名さん 
[2013-05-15 07:46:47]
>718

400で借りられるかどうかなんて、計算すれば解ること。
ネガも質が落ちたもんだ。
720: 匿名さん 
[2013-05-15 07:55:30]
717は、ここで何してるの?
他所でいつまでもしつこい奴は、新船橋仲間にも嫌われるよ。
721: 購入検討中さん 
[2013-05-15 10:05:42]
津田沼→三菱地所と三井不動産
新船橋→野村不動産
722: 匿名さん 
[2013-05-15 10:18:45]
津田沼→三菱地所・三井不動産・野村不動産
新船橋→野村不動産
723: 匿名さん 
[2013-05-15 13:32:57]
船橋→野村不動産、三菱商事
724: 匿名 
[2013-05-15 14:56:06]
なにこの下り。いらないでしょ。いつまで上っ面な議論してんの。買わない人はどかんかい。うっとおしい。
725: 匿名さん 
[2013-05-15 16:16:36]
新船橋の駅まわり、ここ何日か夜中に酷いバイク騒音(族?)なんですけれど、ここら辺の道路は
夜そういった騒音問題は心配ありませんか?
726: 匿名さん 
[2013-05-15 16:30:10]
わざわざ他の地域出さなくていいよ。
ここらへんでもほんのたまに珍走いる気がするけど、
悩まされるくらい頻繁じゃないし
真夜中には気づいたことないですね。
727: 匿名さん 
[2013-05-15 18:02:35]
>725

津田沼は昔からヤンキーの溜まり場です。
ここは人参畑だったから来なかっただけで、人が住むようになれば、彼らは活動するでしょう。
728: 匿名さん 
[2013-05-15 18:05:52]
>725は船橋までわざわざ来てるのかな?
しかし、そんな事実ないから妄想かな?
ごくろうさん。
729: 匿名さん 
[2013-05-15 18:31:00]
728
近くに住んでいて、物件比較中の者ですよ。
あの騒音が妄想なんて・・
あなたこそなぜここの板にいるのですか?
730: 購入検討中さん 
[2013-05-15 20:39:06]
もう要望書って出した方いますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる